Menu
 > レビュワー
 > はりねずみ さんの口コミ一覧
はりねずみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1104
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴジラ(1954)
す、すごい迫力だ!!子供の頃からゴジラが好きで、昭和も平成もいろいろみていた。そして、10年経った今、改めて何作品かみると、面白さを感じる作品の少ないこと・・・。だが、この作品は違った。山からニョキっと出てくるゴジラのリアル感と言ったらそりゃもうスゴイの一言、ありゃ生きもんです。あの場面だけで10点もんです。五十年前の映画ですよ~><信じられないっ。オープニングもゴジラの咆哮、数秒間の無音状態そして例のテーマが流れてくる・・・。そっからもう感動してました!!!!
[DVD(字幕)] 10点(2005-11-24 16:57:47)
2.  もののけ姫
すばらしい。美しい日本を感じさせる映像、さらにすべての登場人物に魅力を感じさせる演出・・・本当にすばらしいアニメだと思います。音楽もすごくマッチしていました。宮崎アニメにはほとんど思い入れはないけれど、この作品は別格で、私の中でNO1のアニメです。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 02:31:20)
3.  孤狼の血 《ネタバレ》 
かなり見応えありました、いや面白かった。ヤクザ映画は個人的に好きなので色々見てきましたが、本作がナンバー1かと。ストーリーにダレがなく、またラストもスッキリと終わらせてくれている。映画館で見たかったなぁと。演者の皆さん、流石なのですが、役所広司は一段上を行ってますね。彼がいなくなってしまったのが本当に残念です。(続編があるようなのですが、彼がいないので、見たいような見たくないような)1点気になったのは、五十子は何故大上を殺す必要があったのか。警官殺して丸く収まるはずもなく、ここだけちょっと無理があったかなと感じました。ただ、コメディタッチな笑いを小さく挟む邦画が多い中で、ハードボイルで突き通してくれた本作に拍手。
[ブルーレイ(邦画)] 9点(2022-04-24 15:19:23)
4.  ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 《ネタバレ》 
ドハティのゴジラ愛が十分感じられる作品。いや、こんな人に監督してもらえて良かった!これ以上ないハリウッド化かと。(ストーリーは横に置いておいてかもしれないが) とにかく、本作へのオマージュがたくさん。もうワクワクします。 ラドンの登場、ラドンの飛翔、ギドラの首切れ、モスラの最後(原作はラドンだけど)、芹沢博士の最後(核の扱いは少し残念)、双子設定、バーニングゴジラ…。 いや、、、童心に返ります。 そして、所々で流れる本家ゴジラっぽい音楽。オマージュ嬉しいけどやっぱり前作同様音楽は使えなかったのかなぁ?なんて頭の片隅で思っていたのですが、 芹沢の最後の後で、ゴジラのテーマが! ここしかないというタイミングでの嬉しい裏切り、東宝さん許諾ありがとう。 エンドクレジットで伊福部昭の文字にも歓喜です。あーこんなことなら伊福部先生の誕生日(5/31)に見に行っておけばよかったと後悔。 いやー、正直怪獣プロレスをもっと引きの画で見せてほしいとか、画面が暗すぎる(夜ばっかり)とか、MAD過ぎるストーリーとか色々思うところはありますが、 とにかく、怪獣への愛はこれでもかと感じました(モスラはもう少し可愛さを残して欲しかったかな)。 次作は、ゴジラ対キングコングだとか。もうキングコングが勝てる要素が見つからないのですが、エンドクレジット後のシーンから想像できるのは、ゴジラ・キングコングVSメカキングギドラもあり得るということか…。とにかく今後も楽しみです(この歳になってまた怪獣映画にハマるとは、ありがとうドハティ)。 ちなみに点数は個人的感情もあり大甘です。(2019/06/01)  <2019/06/07更新> 次作はドハティが監督を担当しないとのこと。こんな日本怪獣思いの監督はもう出てこないだろうと思い、改めてIMAXレーザー/GTテクノロジーで再鑑賞。 上記の(画面が暗すぎる)は解消されました。ですので、お近くに対応の映画館があるのであれば割高でもIMAXレーザー/GTテクノロジーで鑑賞することをお勧め致します。
[映画館(字幕)] 9点(2019-06-01 19:51:14)(良:2票)
5.  ラスト サムライ
ハリウッド凄いですね!!ネイサンを獣臭がる所などあ~日本人の気持ち分ってるな~って思いました。そりゃ、変なとこもありましたが、アメリカ人にこんな映画作られて、日本人監督は悔しくないのかあ。謙さん達が東京に上っていくシーンは鳥肌が立ちました。音楽も壮大でとても良かったです。あと、皆さんが言っているように、謙さんはトムより存在感ありありでしたねw真田さんもよかったです。ただ、キスシーンはなかった方が良かったです。
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-11 19:44:26)
6.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
子供の頃見た時、怖くて怖くて、見た後の夜はトイレもいけないぐらいでした。今見ても、怖い怖い。40年も前によくこんな映画が撮れたなァ~と感激しながら見てました。空港の襲撃や海からの襲撃の時はドキドキものでした。自衛隊の武器がうさんくさかったのが残念。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-30 19:32:53)
7.  グランツーリスモ 《ネタバレ》 
今のところ2013年でNo.1かも。鑑賞後の後味が素晴らしく良い。前半は物語の起伏が少なく「平凡な作品かなぁ」なんて思っていたけど、<GT アカデミー>の勝ち抜きレースあたりからの疾走感抜群だったとおもます。見どころは間違いなくレース描写、「どうやって撮影したの?」というシーンの連続で、また音響も最高で本当に良かった。フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マクラーレン、アストンマーチン…「ひゃー」という感じ。惜しむらくは、もっと1レースをじっくり描いて欲しかった。残念な点はこれだけ、最後の【ル・マン24時間耐久レース】は上映時間が伸びてもいいから、もっとしっかりと描いて欲しかったなぁ。MVPはデヴィッド・ハーバー。あと、グランツーリスモというゲームを作ったSONYは当然すごいんだけど、日産のチャレンジングな精神にただただ驚かされた。<やっちゃえ日産>なんて言って色々やっちゃって良いイメージがあまり無かったのですが、見事にイメージがひっくり返りました。こんなプロジェクトしていたなんて、頭が下がります。もう1回劇場で見たいですね。
[映画館(字幕)] 8点(2023-09-21 21:35:51)(良:1票)
8.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 
前半は笑わせてくれて、後半は泣かされて・・・すごく濃い90分だった。多くの方が書かれている通り、ひろしの回想シーン泣けます。まだ22才の若年者ですが、これから人生経験を積んでき、その後にこの回想シーンを見たらもっと泣けるんだろうなぁ。。。個人的にクレしんNo1映画です。
[DVD(邦画)] 8点(2007-02-16 00:03:05)
9.  時をかける少女(2006)
♪すっげーーぇ爽やかぁ~~><。
[映画館(邦画)] 8点(2006-08-22 22:51:31)
10.  天空の城ラピュタ
いつもTVで毎年放送しているけれど、ちゃんと見たのはこれがはじめてです。今までは、古い映像を見て、今見ても面白くないだろうと勝手に思い込んでおりました。ごめんなさい、かなり感動しました。ストーリーがしっかりしていれば、すごいCGを使っていなくても、楽しめるんだと再認識できました。変な、社会的メッセージも一切盛り込んでいない点も好感です。ひと時、現実を忘れられましたよ・・・来週からまた仕事ですがね・・・
[地上波(邦画)] 8点(2005-12-10 23:15:52)
11.  モスラ(1961)
50年も前の特撮とは・・・ただただ凄いです。昨今の特撮よりもよっぽど生きているように動くモスラ幼虫に感動!東京タワーでマユを作るところなんか本物みたいでした!あのクネクネ感に肌の色リアルです。ザ・ピーナッツが歌う『モスラ~やモスラ~♪』の幻想的な歌声に何か引き込まれました。ニューヨークの建物がニセモノチックだったのが残念です。この頃の東映特撮を超える作品はもうでないのかな・・・。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-13 01:41:38)(良:1票)
12.  ウォーターボーイズ
邦画としては私の中で久しぶりのヒット作品です。スウィングガールズより何倍もよかったです。竹中さんがいい味出してましたね。見終わった後、すごく気分がよかった。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 15:02:02)
13.  男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日 《ネタバレ》 
冒頭のお婆ちゃんとの会話が楽しいし、五右衛門風呂のくだりがお茶目で特に可愛らしい。中盤のとらやで寅さんを囲んでの会話や、早稲田大学でのくだり。満男と江戸川の土手での会話…。本作は心に染みるシーンが多かったなと。尖った寅さんも好きだけど、個人的には丸くなった寅さんの方がやっぱり好き。 終盤の由紀ちゃんとの会話、「その人が寅さんじゃいけないの?寅さん好きなのね、おばちゃまが」からの手作りサラダをパクっと食べて、「うん、良い味だ。由紀ちゃんもうんと恋をしていい詩を作んな。」…なんてカッコいいの。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-05-31 22:29:36)
14.  男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 《ネタバレ》 
寅さんのお坊さん姿、似合っていましたね。説教のシーンが面白くて、もう1箇所ぐらい説教シーン入れて欲しかったな。博の相続問題で嫌な雰囲気になっていたので、寅さんの説法で、仲直りするシーンとかあったら博も救われたのでは?なんて考えたり。(結局、家も売ったみたいだし、兄弟仲の行方が気になってしまって)本作はほろりとするシーンよりも、楽しく笑えるシーンが多く、第1作を除けば、1番楽しめた作品でした。(まだ前作見ていないので現時点です)渥美清の声は、ヒーリング効果がありますね、ホント心地いい。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-10-20 22:49:49)
15.  さかなのこ 《ネタバレ》 
起伏の少ない映画だけど、心温まる感じで、とても楽しめた。なんだろ、ラスト皆んながそれぞれの環境でテレビを見ているシーンはちょっと泣けるんだよなぁ。確かに社会性は無いのかもしれないけど、好きなことがあってそれを一途に突き詰めている感じが、とても素敵でした。好きなことを好きでい続けるって結構、というかかなり難しいよね…。カブトガニも「素人には難しいよね」って見てたら、本当にやっちゃうんだね、しかも人工孵化まで…すごい。あと、こういう系統の人だと、子供の頃にイジメられている描写があることも多いけど、何故か皆んなに好かれる感じ、ほっとけない感じが温かいですね。また、大人になってから、ミー坊に対して様々な人から「変わらねぇなぁ」と何度も言われていたけど、主演の<のん>さん自身も、あまちゃんの頃と変わらず、そこも重なる感じがしてジーンとしました。性別は違うけど、さかなクンの役にピッタリでしたね。イマイチな点としては、もう少しテンポ感が欲しいなぁとは思いましたので、総評として6点寄りなのですが、見終わった後の後味が良かったので7点とします。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-10-16 20:50:28)(良:1票)
16.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 
見応えありました。以前から見て見たいと思っていたのですが、戦争映画は肩に力が入りすぎている作品が多く、観るのに体力がいるし、悲しみの押し売りみたいなものもありますからね…。この作品は、戦時中の日常生活を描いているんですが、ほのぼのさもありながら怖さも感じました。戦時中でも楽しみを見つけられるし、笑うこともあるよね、と思いながら、一方で死が日常化してしまう怖さも描けていたと思います。戦争映画では個人的にはNo.1かな。比較的淡々と描いている作品だけれど、それでもやっぱり見るのは辛いですね。すずちゃん頑張れ!ってなります。次もう一度見たら、点数上がると思います。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-07-17 22:39:20)
17.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 
おじいちゃん、かっけぇ。「普通の生活に憧れたんだけど、やっぱダメだったわw」みたいな終盤、ぶち上がりました。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-07-05 00:04:44)
18.  恋は雨上がりのように 《ネタバレ》 
You tubeでたまたま予告編(MV)を見て、本編鑑賞したくなりました。正直な感想としては、あまりにも予告の出来が素晴らしすぎるので、期待値上がっちゃったなぁ、という感想。 45歳のおじさんと高校生という、ちょっとヤバめの設定だけど、爽やかなつくり。そして大泉洋らしいコミカルでクスッとできる部分もあり十分面白かったのですが、映画内容自体は、盛り上がる部分がないからかなぁ?上映時間が2時間切っているのに、そこそこ長く感じちゃいました。 ただ、陸上競技の結果、小説家としての今後、恋愛の行方(多分ダメなんだろうけど)、色々自由に想像できる終わり方は好きです。 ラストの<フロントメモリー>の音楽がなられる部分はやられます。<フロントメモリー>で2点ぐらいあげてもいいかな?というぐらい、映画とよく合っていました。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2022-06-06 19:38:55)
19.  男はつらいよ
第1作の公開から50周年ということでちょっと話題になっていますよね。今まで全く観てこなかったのですが、少し興味が湧いてこちらを視聴致しました。 純粋に面白かったです。古き良き日本の雰囲気。日本語の美しさにもハッとさせられます。 また、倍賞千恵子の美しさにもびっくりしました(半沢直樹出演時の怖い顔しか知らなかったので…。) 残りの作品もゆっくりと観ていけたらと思いました。食わず嫌いですみませんでしたっ。
[DVD(邦画)] 7点(2019-12-17 21:05:47)
20.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 
出演に大泉洋、有村架純。ZQNと呼ばれるゾンビ…。予告編を見る限り、あぁ、ゆるーいゾンビ映画かなと思い込んでいました。 が、とにかくゾンビが怖いです。最初の登場シーンは特にエグい。 洋画を含め、個人的には一番怖い描き方されているゾンビ映画だったように思います。 (ショッピングモールのくだりから、大量発生し独特の怖さは残念ながら薄れてしまいましたが) 日本独特のホラー映画のような怖さを取り入れたのが、うまく作用していましたね。 マンネリ気味のゾンビ映画界に新風を起こしたと思いますよ。 しかし、ショッピングモールあたりから、そのマンネリゾンビ映画に落ちていったのは非常に残念でしたが。 やりかた次第では、もっともっと良作になりえたと思うと、ちょっと残念です。 ただ、ラストの有村架純の扱い(能力を解放させずに終了するあたり)を含め、安易な着地にさせないところが大好きです。 いままでの日本映画ではなかった、ノンストップムービーだったと思います。
[DVD(邦画)] 7点(2017-01-15 10:49:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS