Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3985
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : スペイン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プリズン211
こりゃすごい。日本未公開なのがあまりにももったいなさすぎる。作品的にはいわゆる刑務所の暴動ものですが全くその筋の映画とは違うんですよね。一難去ったらまた一難、コメントすると全てがネタばらしになりそうで怖い(笑)ハリウッドじゃ到底キャスティングできないであろう囚人達のボスなのに人情あふれるダミ声野郎マラマドレを始め濃すぎるメンツは素晴らしい。めちゃくちゃいい味が出てます。それに政治と警察、刑務所内外での人間関係が見事に組み合わさってるので次に何が起こるのかが全く予想できない展開が面白い。DVDのパケのヒゲのおっさんは半主演ですが若い時のキアヌ・リーヴスにどことなーく似てる本主演のアルベルト・アンマンが、、ええ役してますなぁ。
[DVD(字幕)] 9点(2011-05-31 02:30:05)
2.  蝶の舌
モンチョの演技はよかったですねぇ~。ラストのシーンは感動しまくりでした~。先生はどういう気持ちでモンチョを見てたのか気になりますねぇ~。時代風景もさりげなく分かったから楽しめた。
9点(2002-12-27 10:19:32)
3.  瞳の奥の秘密
渋い。主演のチョイスがすげぇいいのでしょっぱなから引き込まれてしまった。25年前と現在が絶妙にクロスされていてセリフの一つ一つに意味が込められてそれが衝撃的なラストにつながるという細かさ。荒削りでサッカー場でいとも簡単に犯人が見つかってしまうのは都合良すぎな感たっぷりですが後半10分の展開は予想できませんでした。邦題の「瞳の奥の秘密」が最初から最後まで意味のあってる邦題で近頃未公開コメディ映画である意味のわからない邦題と比べたら月とすっぽん並。いい邦題だなぁ~。
[映画館(字幕)] 8点(2010-10-01 20:50:28)
4.  カットスロート・ナイン 《ネタバレ》 
ウエスタンだけども荒野ではなく雪山が舞台。なのでいつもとはイメージが全く違う上にルチオ・フルチだとマリオ・バーヴァだとかあの辺のホラー映画の過激な残酷シーンをそのまま持ってきたような、どんなコラボやねんと思ってしまうけども途中から妻殺しの犯人探しからどんどん違う方向に行っちゃって後半はもう予想外過ぎてもはや収拾不可能。むさくるしい男どもの中で紅一点ブラウン軍曹の娘の終始怯え、絶望感しかない姿がとんでもないことを引き起こす展開は昔の香港映画とかにありそうなぶっ飛び具合にあっけにとられた自分がいた。ちょっと無茶苦茶ですけど途中テレビが壊れたんかと思うような撮影テクを色々頑張って作ってるのでその辺は斬新な感じがしてよかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-12-16 19:43:33)
5.  ルート・アイリッシュ 《ネタバレ》 
この映画でルート・アイリッシュの存在を遅すぎだけども知りました。世界一危険な道路で起きた事件を元に話が進むんだけどもこれがまた、実際にめちゃくちゃありそうで怖い。デ・パルマが「リダクテッド」で描いたイラク戦争とは全く違った思考でその辺の若者が儲かるというだけで民間兵として前線で活躍しているという事実、誰を殺そうが何かを破壊してその後捕まったとしても全てうやむやにされて無罪放免になってしまうという事実、雇い主の会社は全てを隠そうとして残された家族に捻じ曲げた真実しか伝えない事実はあまりにも残酷。何かできたはずなのに自分の行動によって全てを見逃して何もできなかった主人公の苦悩は痛いほど分かります。短気すぎなのはちょっとうっとおしいですがラストの彼の行動には、、、、頭を抱えました。
[映画館(字幕)] 7点(2012-04-12 22:45:25)
6.  黄金の七人
「オーシャンズ11」に比べたらよっぽどマシ。なんせ人数が多すぎなんですから。オリジナルの「オーシャンと11人の仲間たち」ならぬ「教授と6人の仲間たち」かな(笑)前半は銀行強盗のシーン、後半は金の争奪戦と巧い具合に展開が進んでるので安心して見られました。ただ結局金は獲れなかったってのはちょっと残念やけどそれは続編へのシナリオと思えばある意味納得ですかねぇ。
[地上波(字幕)] 7点(2005-04-01 11:24:14)
7.  ザ・チャイルド(1976) 《ネタバレ》 
俗に言う子供たちの反乱ですかね。楽しそうに人を殺す子供たちの顔がなんとも不気味だった。ラストの台詞も印象に残るもの。大人が子供を殺す映画はほっとんどないけど、子供が大人を殺す映画ってやっぱ衝撃的ぃ~。
7点(2004-07-13 16:18:07)
8.  ダーティ・セブン 《ネタバレ》 
「荒野の七人」のように一人一人個性があるわけでもなく途中キャラによって掘り下げ方が違うので中途半端な感じでの描き方だけども、それはそれで悪くない。個性が強すぎるジェームズ・コバーンがいるから逆に気にもならないくらいだし途中に秘密が明かされるけどそれを知ると金を埋めた話は・・ああそういうことなのねーとわかるけどもそれが壮大な銃撃戦とガトリングガンオラオラー!!からのテリー・サヴァラスとの対決に繋がっていくは個人的にはよかったかなと思いますが同じ画面での絡み自体が数秒なのは・・うーん、バックグラウンドがあるのはわかるけどもうちょいなんか欲しい。せっかくのクセ俳優対決なのにー。途中唯一のマドンナが登場した小屋のシーンでマクアイバースがすんげえ雑にサヨナラしていたのはなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-07-06 01:31:50)
9.  さすらいのガンマン 《ネタバレ》 
どことなーく若い時のクリストファー・ランバート似てるような似てないような・・とりあえず初々しくまだヒゲがない頃のバート・レイノルズの壮絶な復讐劇ですがこれがまたカッコいいんですよ。ガンマンという風貌ではないけれど頭が切れるし、口も達者なので先住民というマイナスポイントを大きく覆し回りを自分の味方に取り込む姿はなかなかのイケメンっぷり。素敵な感じにバイオレンスも織り交ぜてウエスタン映画でよく見る「撃たれたーぐあー」なカラ演技もほどよくなくその辺監督の腕の違いなんだろなぁ残酷さもよく表現できてるかと思います。いまいちさすらいの意味がよくわかりませんが、先住民という設定が最初から最後まで根っこで生きてる映画デシタ。おまえ祖先スコットランドだろ!アメリカ人じゃねえだろ!という姿は普通にかっこよかった。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-05 02:11:27)
10.  ガイアナ人民寺院の悲劇 《ネタバレ》 
人民寺院事件の映画化。事件自体が起きた後すぐに脚本を書いて作られたので深い描写とはなく概論だけで話が進んでいくような感じでそれ以上のものもなくそれ以下のものもなく変な脚色が逆に浮いてたような。実際のジム・ジョーンズがどんな人から知らんけどスチュアート・ホイットマンの独演とナレーションが妙にハマり役で展開はやや早く端折ってる予感はありますけどもジョンソンタウンの恐ろしさというものがうまく表現できてるかなと思いますがラスト5分のドストレートに描いてる集団自殺のシーンは異様すぎて言葉がない。でも一応実話をもとに書いてるので作るなら年数がたってからでもうちょい長くして深堀りしてもよかったかなーですがこれはこれでまぁ悪くはなかったかなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2022-08-31 01:30:50)
11.  地獄の謝肉祭 《ネタバレ》 
別に全然悪くないんですよ。後半1時間ぐらいから始まる中途半端な人肉かじりつきやゾンビをパクったかのような原因不明のカニバリズム伝染をイタリアらしいグロさがたっぷりで出てくるので下手なホラーより全然マシだしネズミを容赦なく殺すのも「ラッツ」同様イタリアらしい。友も救いたいけど自分もやべえどうなってんだこれの狭間で揺れるジョン・サクソンの顔芸も妙にハマってるような。ただ元をたどればベトナムに人肉病自体の病原菌自体があったのかどうかも不明だし食っただけでなんで人肉病が伝染するのかがよくわからないし、人によって食いたいという症状が出てくるのがすんげえランダムすぎるのが難点ですが手堅くまとめてるかなーという感じ。まあそんな「病気」なので解決するわけないけど個人的にはまあまあ楽しめました。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-07-05 23:37:36)
12.  マッドライダー 《ネタバレ》 
「マッドマックス」のイタリア版。スケールというか迫力というか、その辺は目をつぶって見たとしてもバイオレンスやカーチェイスというのは結構物足りないけど近未来で荒野で、何かの争いを描くこれをパチモン「マッドマックス」の最高峰!!というのはなんか面白い。確かにそれっぽいけど、最高峰なんかこれ(笑)主人公自体はメル・ギブソンのような存在感は皆無でちょっとマヌケで全然強くないところがいいけどもクライマックスのミニチュア大爆破はどことなくゴジラ映画を彷彿とさせるものがありそこで雨が降って何が解決するのかよくわかんない唐突な終わり方だったりその辺がすんげえ亜流イタリアらしいけどオープニングで追いかけられる警察官のおっさんの一人が妙にメル・ギブソンに似てたのは気のせいか・・・。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-03 00:55:38)
13.  リサと悪魔 《ネタバレ》 
ホラー的な感覚がちょい薄目のミステリー強め、テリー・サヴァラスの存在感が凄いけども大分シュールなので結構ちゃんとやってる中世ゴシック感とマネキンの気持ち悪さが目立ってるような感じますが同じ人が立ち代わりころころと死んだり出てきたりするのでこいつはどの時のこいつやねんとイマイチわかんない時が結構ありますけどオープニングちょいすぎで階段から人を突き落としてそのまま放置で夜まで歩きっぱなし??なのはちょっとよくわかんなかったです。ほとんど屋敷あたりで動くストーリーで死体を動かすの大変だろなぁというどうでもいい余計なことを考えながら、とりあえずはレアンドロがチュッパチャップスみたいなのを舐めてる光景がなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-09-07 00:21:10)
14.  グロリアの憂鬱/セックスとドラッグと殺人 《ネタバレ》 
オープニングが無修正のあはぁ~んなシーンで始まるのはちょっとビビりましたけどこの映画を作った監督はマトモにこの映画を作ってはないな~と思わせてくれる映画でした。ごくごく普通の主婦の日常をドラマ要素が強いけども妙な下ネタの絡み具合が日本だと考えにくいけど海外なら普通にあり得そうな感じがして変なリアル感が。ってかまぁグロリアとその家族以外みんな変なんすんけどね(笑)邦題のサブが半分ぐらいネタバレしてるのがちょっと残念だったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-29 23:40:47)
15.  友よその罪を葬れ 《ネタバレ》 
今まで信頼してきた大切な人が人を殺したのを目撃してしまったが為に・・。大学の教授選が絡んでるので「白い巨塔」みたいにドロドロとしてるのかなぁと思ってたけど意外にも地味で真実をどうするべきか苦悩しまくる主人公の姿がかなり重々しい。サスペンスというよりもドラマという感じが強く、演技が上手くないと演じられる役ではないなこれはと思わせてくれるほど重厚なストーリーでした。これでホントにいいのか、と思うラストは考えさせられますが自分の事を本当の息子のように思ってくれている老教授の事を思うと、、、心が痛いなぁ。彼がこれから上手くやってけるかは疑問ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-12-24 11:35:08)
16.  すべて彼女のために
ある日突然愛する妻が警察に捕まり殺人罪として懲役20年を食らってしまいそれを受けて夫が取った行動とは・・な感じのストーリーですが犯人探しというより妻をどうやって助けだすか、がメイン。まぁ「プリズンブレイク」のフランス版ですわ。平凡な国語教師が裏の世界に入り込み妻の為なら何でもできる、やれるという愛情は素晴らしいけど金の為に街のゴロツキまでやっちゃうっていうのはちょっとやり過ぎ感が。でもこの夫婦に子供がいるっていう設定がとてもよくてどことなくチャールズ・ブロンソンみたいな主人公がヴァンラン・ランドンにハマってるのがポイント。96分でよくまとめたなぁ~っていう監督の演出ぶりにはアッパレです。
[DVD(字幕)] 6点(2011-05-09 00:00:25)(良:1票)
17.  ウォーカー(1987)
オリヴァー・ストーンが題材にした「サルバドル/遥かなる日々」と同じようなもんかと思ってたがこんなにも異色だとは予想外でした。普通に作ってれば残酷さが満載で社会派ドラマになってただろうとは思うけど普通の映画を作らないアレックス・コックスの手にかかればブラックさが溢れるコメディ?うーん、皮肉さたっぷりで不意を突かれまくりました。実際の人物をモデルにしたとはいえエド・ハリスの演技がハマりすぎて面白すぎです。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-10 02:02:53)
18.  空爆大作戦
オープニングのエキストラの大量投入と大爆発の連続で大迫力すぎる戦闘シーン。これは凄いなぁと思いつつ・・・あ、いや、そう感じたの最初だけで後半はその勢いどこいったと言わんばかりのスパイ映画に変わっちゃったし緊張感をあまり感じないので2画面に分割されてもなぁ、ってのが正直な気持ちでした。16分割された時には・・(笑)後半30分の空中戦はドキュメンタリー映像をクロスさせて上手く作ってるんですが迫力のなさとたまにあっさりと撃墜されすぎなところがあったのでそれはダメでしょ。でもまぁ展開的にツッコミながら楽しく見るのがベターなんだろなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 15:26:17)
19.  パリ空港の人々
自分の住んでる国に帰ったのに入国できないというちょいと悲しい映画なはずなのに実はそんな人が結構いた・・というお話。フレンチな笑いを含め結構社会的問題も含めてるんだけどもなんか不思議な雰囲気が漂ってんだよなぁ。夫のことを何もわかろうとしない妻と妻に分かってもらおうとしてないんだけど全く分かってもらえない夫とのギャップがなんか面白かった。そのツケがオチの毒につながるという面白さはフランスらしいなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-02 11:25:32)
20.  スパルタンX
ラストのベニー・ユキーデとジャッキーのガチンコ勝負をさらに派生させたのが「サイクロンZ」になるっつうわけね。あの勝負はまじで凄かった。ユン・ピョウとキース・ヴィタリとの勝負はなんかあっけなかったのが残念だったけど「プロジェクトBB」のユン・ピョウを見る限り、20年ってスゴイ長いんだなぁと。だって今じゃ普通のおっさん顔だし(笑)全体的に妙に口と吹き替えがあってないのはまぁ仕方がないんだけど、英語で聞くのと吹き替えで聞くのとでBGMが違うのは何故なんでしょうか。。。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-07 08:48:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS