Menu
 > レビュワー
 > Kaname さんの口コミ一覧。8ページ目
Kanameさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
期待度が高すぎたか、ちょっとイマイチだったなぁ。前半はまだしも 後半の3人が逃亡するあたりは、退屈で眠くなってきた(でも寝てませんよ!)。なーんか小さいけど重要(と思われる)シーンの詰めが甘くて、醒めてしまうというか古臭いというかね…。カレン・ブラックが出ていて「おおっ!」となったけど思ったほどはストーリーに絡んでこずに残念。おまけに微妙なラスト、、、えぇっ?ここで終わっちゃうの??的な(苦笑) しかし、そういいつつ当時とても話題になったアポロ計画と東西冷戦時代を伺える内容でゴザイマシタ
[DVD(字幕)] 5点(2013-09-05 10:15:02)
142.  007/黄金銃を持つ男 《ネタバレ》 
たとえ昔の映画でも色褪せないものもあれば、ただ単に「古いだけ」のものもある。残念ながら本作は後者になるかなぁ。もっさりアクション・ごちゃまぜストーリー・中途半端な悪役・意味不明なボンドガールetc・・・まぁある意味ロジャームーアボンドの法則にのっとってなのかなぁ。途中のアメリカの保安官は面白いね~、もーいっそのこと二人でドンドン行っちゃえば面白かった(無茶言うなってw)。まぁなんのかんの言いながら最後まで観れちゃったからいいんですケドネ
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-13 11:09:26)
143.  オリエント急行殺人事件(1974) 《ネタバレ》 
かなり有名な本作、ご縁ありまして鑑賞。アガサならこれ的評価も多いのも納得の面白さですね。意外な真実にけっこうビックリ致しました。首謀者(たぶん秘書と列車内車掌)が関係者に連絡をし完全犯罪の列車密室殺人を「たまたま」乗車したポワロが完全犯罪トリックを崩すというもの(ですよね?でなきゃ12人全員が関係者なんて不自然過ぎだよ(笑))。狭ーい列車内での撮影は、列車独特の閉塞感と息苦しさを生んでおり緊迫感が高まります。そしてひじょうに豪華なキャストも当時は話題になったそうで、その中でもイングリッド・バーグマンはさすが。この人はほんとに芸達者な人で賞受賞も納得です。残念なところ。ポワロさんがちとイメージと違ってヒステリックにワーワー言ってるだけにしか見えないなぁ、個人的には「ナイル川」のポワロさんかな。後半が尺の問題か駆け足な展開でもうちょっとじっくり観たかった。※監督があのシドニー・ルメットだったことにちょっとビックリ。アガサの超有名な本作の監督だったとは・・・意外な発見でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-08-09 09:19:54)
144.  マチェーテ 《ネタバレ》 
もぅトレホさんたらほんと悪人顔なんだから~。それにからむ美女たちと豪華な顔ぶれはすごいですよね。というか前知識ナシだったのでセガール様が出てきたときは「マジか!?」とビックリ(笑)。残虐描写満載で観る人を大いに選びそうだけど、こんな映画をつくっちゃうパワーはスゴイよね。デニーロが最後にタクシーに乗るのはやっぱりアレかな?w いろいろ見所多くてなかなかでゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-24 14:17:10)
145.  Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! 《ネタバレ》 
前半を我慢?すれば、後半からはある意味ハートフルですね。ほんとこの人の「笑い」は独特のものがあるなー。展開的にもかなりメチャクチャで、ぶっちゃけ言うとあんまし面白くないが(苦笑)勢いで行っちゃうタイプ?なのかな~。まぁなんのかんのいいながら、プチおふらんす観光気分は味わえたからよかったデスヨ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-26 10:41:19)
146.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
まぁ率直な感想はあんまし面白くないね。子ども向けなわりに時間が長いし、途中で飽きてきちゃうかな~。主役3人はすごく可愛らしいから、まぁよく見つけてきたものだね(感心)、西洋的で誰もがあこがれる魔法の世界とこの素晴らしいキャスティングがこの作品の成功のポイントなんでしょうね。でもしかしスネイプ先生ってほとんど出番は無しなんだね(苦笑)もっといっぱい出てくるかと思ってたよ。あ、ヒゲもじゃもじゃの人(名前なんだっけ?w)のすぐ滑る口は面白かったデスヨ
[DVD(字幕)] 4点(2013-06-12 14:15:34)(良:1票)
147.  クリスタル殺人事件 《ネタバレ》 
まず、何が「クリスタル」なのだろう?(苦笑)意味がわかんない邦題ダヨネ。 意外なオチどころでありましたが、あの一瞬の会話から殺意が湧くだろうか?いや、それほどにつらく苦しいモノがあったのだろうか…。。。E・テイラー、K・ノヴァクなど豪華な出演者(チョイ役でP・ブロスナンw)でなかなかではあったけど、ちと小粒な印象は否めない、そんな感想でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-29 18:09:15)
148.  ヤギと男と男と壁と 《ネタバレ》 
やたら豪華な出演者だが、内容は、、、よく分かりませんね(苦笑) ジェダイやフォース等の単語(ダークサイドもw)が飛び交うがこれって「アレ」のこと?? うーーむ、ちょっとこのノリに乗れない感じかな~~、何か独特の雰囲気はあったんですけどね。でも、ジョージ・クルーニーがこういう役をしてるのは、初めて観たかも。意外にこういう変な人(失礼)を演じるのもうまいし似合ってる(失礼)。ちょっとそんなところに感心イタシマシタ
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-04-16 09:01:01)
149.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
史実として観るのか、それとも、エンターテイメントに振ったモノとして観るのか、、、そこらへんは評価の分かれるところかと思います。少なくとも、「王室」の壁を越え、一友人として国王に仕え、支えた気持ちは十分に理解できたかと。ラストのスピーチへ持っていく展開は、ある意味ハラハラドキドキで、重い責任とその責任感を果たせた安堵感は間違いなく共有できたかと、感じています。国家を背負う重圧と一個人としての葛藤を、力演したコリン・ファースは賞受賞にふさわしい。そして、それを支える素晴らしいキャスティングにイギリスの誇りを伝える監督の手腕はお見事でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-03-18 22:24:32)(良:1票)
150.  魅せられて(1996) 《ネタバレ》 
芸術的といえばそうだけど、訳わかんないといえば訳わかんない、、かな? 確かにリヴはかわいい。瞳がきれいだし背も高いし手足も長い。こういう若き美しき姿を記録しているとすれば価値はあるかも、ね。個人的にはレイチェル・ワイズの若き姿のほうが感動した(おおげさやw)。まぁイタリアの美しい景色と美女たちに3点デス
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-03-08 10:27:30)
151.  ゴーストライター 《ネタバレ》 
いやー面白いなぁ、、まず、元首相ともなるとこんな生活してるかも…と思わせるモノがありますな。確かに地味ーで暗い映画だけど、まったく退屈せず一気に観ちゃいました。ユアン・マクレガー(役名なし!?)もなかなかよかったけど、元首相役のピアーズ・ブロスナンがドはまり。秘書役・奥さま役の女性陣も素晴らしく、的確なキャスティングが光りますね。そこは大ベテラン監督の成せる技?(笑) まぁイマドキの激しい映画とは違うから物足りない人もいるかもね。でもワタシはこういうの好きですハイ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-03-07 17:36:19)(良:1票)
152.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 
我々日本人からは遠い国でのお話、、、と今までだったら思ってただろうなぁ。映画というメディアに寄りつつルワンダという国の実情を世界に知らしめる、というスゴイ内容で。。。溜息と悲しみしかありませんね。いかに日本が平和であるかを痛感します。日本人には想像できない民族間の争いは、いろいろな過去のことを含めかなり根深いものなのでしょう。深く・悲しい物語でゴザイマシタ
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-02 13:14:40)
153.  その土曜日、7時58分 《ネタバレ》 
あの名高いルメット監督の遺作。ナゼこれを選んだのか?と疑問が浮かぶほど、暗く憂鬱で救い様のない物語。転落の「始まり」である兄貴役にホフマンを選んだのも何らかの意図が見え隠れする。ある種キャスティングの手堅さは名監督のなする技なのでしょうか。最後、息子を殺し父親は光の中に消えていく。重く、苦しい監督からのメッセージを我々は理解する必要があるのかもしれません。でもなぁ、これは暗く憂鬱過ぎるよ。というか越えてはいけない一線を越えてしまっている、、、。つらく悲しい映画でゴザイマシタ
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-23 21:03:17)
154.  キラー・インサイド・ミー 《ネタバレ》 
いくら映画のなかとはいえ、「あの」かわいいジェシカをボコボコにするなんてあり得ない。マジであり得ん。。。あんまりなんで一回そこで止めたよ。もう観るのやめようと思ったけど、最後までは観ないと書けないからね・・・。殺人を重ねる理由が訳わかんない、、、まぁ心に潜むサイコ的なところを描きたかったんだろうけど。女が殴られるシーンはとてもとても不快で気分が悪くなる。とってもけなげなケイトも(ちょっと体型がオバサンぽいが)あんな目にあう意味わからんわ。あー思い出しただけでも不快、とーっても不快。最低最悪な気持ちデス
[CS・衛星(字幕)] 1点(2013-02-20 08:10:40)(良:1票)
155.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
全く持って、理不尽だし、残酷で不愉快。ただでさえもミュージカル系映画は苦手なのにこのどうしようもない暗さ…最後までみるのに恐ろしい程エネルギーを使った。。。頑張った俺(苦笑)  今までいろいろ映画を観てきたケド、これほど暗ーい気持ちになったのは無いなぁ。おまけに手持ちカメラのブレがすごくて気分が悪い。内容が内容なだけに全くのれないが、現実と妄想場面での切り替えとしてのダンスシーンは独特のものはあります。しかしまぁこんな後味最悪の映画をつくるこの監督さんは相当悪趣味で、確信犯的だ。強烈なインパクトがあることは認めますが、こういう「気が滅入る」映画は嫌いです。お歳を召されてもお美しいカトリーヌ・ドヌーヴの出演に1点献上イタシマス
[CS・衛星(字幕)] 1点(2013-01-30 18:52:34)(良:3票)
156.  オスロ国際空港/ダブル・ハイジャック 《ネタバレ》 
ショーン・コネリーはしぶいけど、最後のオチを含めなんだかなぁという感じ。テロリスト犯が実は英国秘密警察官だった?意味ありげな白い袋は?? 何か陰謀めいたニュアンスがあったけど、正直よく理解できないまま終わってしまった(苦笑) まぁそこそこスリリングで面白いんですがね。そんな印象でゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-19 11:10:50)
157.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
豪華な出演者(マルコビッチはさすが)、妙に絡みつく人間像、まぁいかにもコーエン兄弟らしいといえばらしい展開。大人な内容だろうけど、品が無いよね(苦笑)ブラピの使い方と早い退場にちょっとビックリ。中身があるような無いような…ま、それぐらいな印象のものでゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-15 10:40:03)
158.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》 
この監督さんの持ち味である「臨場感」はすごいね。まるで現場に居合わせているかのよう。でも最初この手ブレには慣れるまでチトきつかったかな。苦手な人には全然ダメなんじゃないか? マット・デイモンかっこいいですねすんごく。迷彩服や銃やそういう装備がよく似合ってる。しかし後半、一兵士の割にすごいことしちゃってるのに違和感あり。いくらなんでもイラクの大佐という超大物には接触できんでしょう普通。まぁそこらへんに無理は感じますが、誰もが知ってるイラク戦争の実情を描いた力作でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-11 08:25:16)
159.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
まーこれでもか!といろいろ詰め込んだ感のある007。もっさりとしたアクションシーンや合成画面全開なシーンなど切ないところは多々あるけど、水中を走る?ロータスやいきなりすごいパラシュートダイブスタントなど「力(りき)」が入ってる制作姿勢がお見事。周りを固めるサブキャラも無敵の男ジョーズの登場で大変面白い。サメに勝っちゃうってどんだけ無敵よ…。ソ連スパイ演じるバーバラ・バックもよかったけど、迎えに来たオネーサンの方がインパクトあったなぁ、ヘリに乗っててドカーンになっちゃうけど(残念) しかし007は美女がいっぱい出てきていいですなぁ。それだけで十分価値がある(笑) サービス精神てんこもりな本作、ロジャームーア007ならこれ!と言われるだけのものはゴザイマシタネ
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-09 13:36:53)
160.  K-19 《ネタバレ》 
やっぱり、ハリソン・フォードがソ連潜水艦艦長役は違和感がありますね。ま、こちら側のイメージの問題なだけでしょうけど…。当然全員英語というのも、、、まぁここらへんは仕方がないですね。ソ連原潜の内情を暴露した本作、冷戦時代の言わば「見えない敵国」を想定した軍事活動で発生してしまった悲劇に光の当たった内容は、いやースゴイ(大がかりな潜水艦セット?(実物制作か)もすんごいよコレ)。放射能の恐ろしさ・とてつもなく大きなエネルギーの裏にある危険性を描いていますが、現在(2013年)の観点からみれば、いろいろな想いが頭をよぎります。人類が手にした物と失ったモノは何だったんでしょうか? 国と国と戦いに翻弄された軍人たちに、愛国心や忠誠心や人としての生き方を考えた次第でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-06 20:37:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS