Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フード 《ネタバレ》 
もう理屈じゃないですね~、これは。短編なので時間こそ短いけどこの作品に詰め込まれた斬新な発想は素晴らしい、素晴らしすぎる!、この監督の頭の中は一体どうなっているのか、一度覗いてみたくなりました(笑)。文字こそ使っているがセリフが一切ない、ここあたりも意識してのことでしょうね。ランチ編の○○られちゃう若い方の男がなんとなくブラピ似(笑)、ディナー編はあれがチラッと映るのでお子様にはご注意を。
[DVD(字幕)] 10点(2006-12-31 01:10:03)
2.  日の名残り 《ネタバレ》 
今まで観た映画の中で最も大人向けの映画は?と訊かれたら、迷わずこの『日の名残り』を挙げると思います。何度か観ていますが、この作品のアンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンは演技の領域を越えてるんじゃないでしょうか、もちろんジェームズ・アイヴォリー監督の上手い演出も影響しているとは思いますが・・この2人の役者としての自負が激しく闘ってる気がするんですよね。あと出番としてはあまり多くはないのですが張りつめた雰囲気を緩めるクリストファー・リーブの起用も的確だったと思います。
[DVD(字幕)] 10点(2006-05-23 16:18:25)(良:1票)
3.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
個性的な作品が多いキューブリック作品の中でも群を抜いているのがこの作品。水爆投下とか皆殺し装置とかこんな物騒な話を皮肉たっぷりに描きながらも、笑い飛ばすところまでの笑いは観る側に与えていない。笑いで誤魔化さないように絶妙なバランスを保っているのだ。案外キューブリックはどの映画よりも真面目にこの作品をつくったのかもしれない、皆殺し装置はこの映画の中だけのものであってほしい。
10点(2003-01-11 02:12:59)
4.  ミッドナイト・エクスプレス(1978)
今まで観た映画の中で一番の映画です。主人公は自業自得じゃないかとか、ホモってるよとか、舌を食いちぎってるよとか、面会時間に○○○○とか、確かに納得や理解出来ない事が沢山あります。でもこの映画のテーマは地球上には自分の知らない文化や風習が、自分の知ってる文化や風習より多く存在しているという事ではないだろうか。印象的な裁判のシーンで刑を変更させられた主人公が、豚だ豚だとキレるのも虚しく感じてしまうのも、お互いが違った観点で主張しているからだろう。ここがアメリカだったら終身刑は絶対におかしいvsここはアメリカじゃないんだから、これじゃ議論ならなくて当たり前、正確な答え(量刑)は恐らく誰にもわからない。
10点(2002-01-22 04:49:39)
5.  悦楽共犯者
この作品に興味を持って(引力?)観た人にはこの作品の“特異さ”、“斬新さ”が理解出来るかもしれませんね。自分もその一人、こんなにあとをひく映画を観たのは久しぶりだな~、他の作品も観たくなったぞ~。
[映画館(字幕)] 9点(2003-04-11 17:03:01)
6.  ストレイト・ストーリー
リアリティーのないものにリアリティーがあるのを求めるのか?、リアリティーのあるものにリアリティーのないのを求めるのか?
9点(2002-02-22 20:17:44)
7.  エイリアン
今のSF映画では普通に使われているエイリアンという言葉、この作品が登場するまでは宇宙人、異星人以外の呼び方は殆どなかったような気がします。SFのジャンルのみならず、この作品の発想が映画界に与えた影響は計り知れないんじゃないでしょうか。後にシリーズとして作られた映画が2=ジェームズ・キャメロン→3=デビッド・フィンチャー→4=ジャン・ピエール・ジュネというリレーもスゴイです、まあ最初のバトンタッチの1=リドリー・スコット→2=ジェームズ・キャメロンのリレーが今思うと豪華すぎであり得ない感じさえしてしまうのですが。あとH・R・ギーガーの奇抜なエイリアンのデザインなくしてはこの映画の成功はなかったとも思っています。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-15 23:31:34)
8.  ショコラ(2000)
パン屋ではなく主食にはなり得ないチョコレート屋というのがミソではないだろうか。もっと重くなってもいい題材を扱いながらもあまり重く感じさせない作りも上手い、もっと高く評価されてもいい作品だと思う。ところでキャリー・アン・モスって最初の教会のシーンでオルガン弾いていただけなのか?、あまり見かけなかったが・・・。
8点(2004-11-02 02:49:20)
9.  針の眼
D・サザーランドが主演ということだけで何気なく観ました。D・サザーランドが迫真の演技でスゴク良かったです。全体的に地味な感じは否めませんが、独特の緊張感があるとてもいい作品でした。
8点(2003-01-20 21:49:43)(良:1票)
10.  フルメタル・ジャケット
映画全体に独特の緊張感があっていいね~。カメラワークなんかはかなり緻密に計算されている感じで、実際に生で見てるような臨場感が伝わって来る。映像的には10点なのだが、あのラストにはちょっと不満があるので...。
8点(2002-02-14 22:41:59)
11.  オテサーネク 妄想の子供
この作品に限らずこの監督の作品を絶賛して人に薦めると人によってはメチャメチャ退かれちゃいそうです(笑)、でも悪趣味と思われても面白いものは面白いのだから仕方がないですね。ところでこの監督の作品ってDVD化されてもすぐに製造中止になってしまうしやはりマニアックなのでしょうか、一作品観れば全作品観たくなるほど魅力的だと思うのですが・・・。これは余談ですがあの童話の絵のタッチ、どっちが先なのかわかりませんが浦沢直樹の『MONSTER』をちょっと思い出しましたよ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 18:01:40)
12.  危険な関係(1988) 《ネタバレ》 
この作品のJ・マルコビッチは凄いな~。なんか絶頂期のJ・ニコルソンとかと同じ雰囲気を感じるよ~。フェロモンとかカリスマとはちょっと違うのかもしれないけど、人を引き付ける何かを発散しているような気がする。公開当時は知らなかったけどマルコビッチはこの共演がキッカケでM・ファイファーに惚れて、振られて、立ち直れないほど傷付いたというのは結構有名な話らしい。マルコビッチ、ファイファーの時は出していたのかフェロモン(汗)。
7点(2003-10-06 16:40:32)(良:1票)
13.  ピンク・フロイド/ザ・ウォール
↓音楽だけを聴いていた方がよいと意見に大賛成。10点満点のアーティスト(まっ、個人的にね)のピンクフロイドとアラン・パーカーが手を組んだら『10点満点じゃ全然足りないじゃん』と思って観たけど・・・7点ぐらいですかね~(汗)。くどいほど多用するあのトンカチのアニメはちょっと頂けないな~、これじゃアラン・パーカーが監督やってる意味がないよ、もっと実写で行こうよ~。まあ完成度の高い音楽にはコンセプトだろうが映像なんてものはもともと必要ないのかもしれないけどね。そう言えば『狂気』を映像化したDVDが今度発売されるんだよな~、フリークとしては早速予約しなくっちゃ(矛盾しとるな~)。
7点(2003-09-25 19:02:59)
14.  2001年宇宙の旅
リアリティーのある未来を描く映画を作るのってなんか凄く難しそうだよね。SF(サイエンス・フィクション)映画とは違うサイエンス・ノンフィクション?にこだわらなければならないのだから・・・。ところで計算間違ったのかな?“2001年”もう2年前になっちゃっていますが・・・。
7点(2003-05-23 12:26:32)
15.  さらば青春の光
70年代の空気を感じますね~、その時代のロックを聴く人には必見の映画でしょう。
7点(2003-02-01 17:42:12)
16.  メンフィス・ベル(1990)
全然期待しないで観たんだけど、なかなか良く出来ているんだな、これが・・・。
7点(2003-01-29 18:28:34)
17.  カプリコン・1
国を裏切る事は出来ないが国を疑う事は出来る、アメリカのこういった部分はちょっぴり羨ましい。
7点(2002-06-05 02:52:44)
18.  バリー・リンドン
ここまで映像的に手抜きのない映画も珍しい、特に衣装へのこだわりは凄すぎ、質も量もかなりゴージャス(かなりお金かけてるよ)。それにしてもバリーには同情する、なんか存在そのものを否定された感じがする。最後にああなってしまうと、世渡りが上手いんだか下手なんだか良く分からなくなってしまう。
7点(2002-06-03 03:58:37)
19.  ナイル殺人事件(1978)
アガサ・クリスティー原作の映画化ではこれが一番だと思いますね。
7点(2002-04-04 11:06:25)
20.  ラストエンペラー
ベルトリッチ独特の映像美と共作らしい多彩な音楽が秀逸、ピーター・オトゥールの好演も印象に残った。
7点(2002-04-02 23:28:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS