Menu
 > レビュワー
 > オニール大佐 さんの口コミ一覧
オニール大佐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 580
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
よし、わかった、シュメール人。戦争だ。
[DVD(字幕)] 4点(2011-01-16 15:53:34)(笑:2票)
2.  ラブ・ダイアリーズ
お互い好き勝手してやっぱり好きでしただと?なんだよこれ!って若い時見てたらきっとそう思ってた。体力有り余ってて、好奇心旺盛で、移り気で、自分の事もよくわかっていなかった20代。色々な経験をし30中盤に差し掛かった今、タイミングってのはつくづく大事だなと心から思う。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-09 19:52:17)(良:1票)
3.  ザ・ダークプレイス 覗かれる女
正直よくわからなかった。内容があるのかないのか、自分には内容がないように見えた。なので0点付けたいぐらいなんだけど、リリー好きだし目の保養にもなったし、リリー様、この世に生まれてきてくれてありがとうって事で1点。
[DVD(字幕)] 1点(2010-07-24 10:20:21)
4.  サイレントノイズ 《ネタバレ》 
なんだかうさんくさい話なんだけど、マイケルキートンが相変わらず切羽詰った顔してるので、それに乗せられた感じ。奥さんの役割やラスト、その他モヤがかかってる箇所が結構あるが、テーマ自体がモヤモヤなので内容的にはこんなモンでしょうか。それにしてもキートンは切羽詰ってるなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-17 16:41:56)
5.  マンマ・ミーア!
楽しめなかった理由に生理的なものも関係するがとりあえず書いてみる。まず、たとえ女優であろうとも年配の女性が歌い、踊り狂う姿を見るのを許容するには何か特別な要素が必要だ。コミカルな動きとか発散に値する背景、上品さや歌唱力、観客を飲み込むパワーといったもの。しかしこの映画にはそれらの要素が全く含まれていなかった。ただただ見苦しい姿だけを見せつけられた感覚だ。特に前半は話も進まず、何もかもだらけきっていて危うくリタイアしそうになった。唯一の救いである娘役の女優もそれほど目立っていなかった。正直言ってこれを見た事を激しく後悔している。今後、あの素晴らしいアバの音楽を思い浮かべる時、この映像がかぶさってくると思うと何とも耐えがたい。それと自分はメリルストリープが嫌いなんだという事をようやく確信した。途中から見るのもイヤだったしキスシーンなどは直視出来なかった。ということでこの映画の評価は改めて書くまでもないが最悪。全く楽しめなかった。 
[DVD(字幕)] 1点(2009-12-23 19:52:45)
6.  フォーリング・ダウン
応援団長から他人事に変わっていく自分のスタンスが非常に興味深かった。自分も彼と同じで渋滞には腹が立つ。マ○クも同じだ。だから彼を応援した。突撃だ!ダグラス号。懲らしめておやりなさい、と。自分の代わりに成敗してくれる彼を見ていると、ストレスが発散されていく様でとても気持ちが良い。だが事がエスカレートするに従い、徐々に彼と距離を置くようになっていく。これは自分に害が及ぶのを恐れるためだ。そうして彼を見捨て、最後は完全に他人事。あれだけ応援していたのに、これはちょっとやり過ぎでしょ~というスタンスになっていた。ここであるCMが頭に浮かんだ。BOSSのCMだ。トミーリーが知事に祭り上げられ人気者になるものの、ふとした事でバッシングを受けまくり転落していくというもの。最後のセリフは「この惑星の人気は短い」。現代社会においてストレスを抱えていない人などいないでしょう。それぐらい超超ストレス社会ですが、では適切な発散を皆しているかと言われればそうでもない。誰かを祭り上げ、軽い失言があれば自分に害が及ばない範囲で叩く。こういった言動・行動はやはりどこか不健全。日本人たるもの、他人に迷惑をかける事なかれ。他人任せではなく、自分自身でストレスを発散する方法を見つけなければいけませんね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-23 09:41:59)(良:1票)
7.  バイオハザードII アポカリプス
仮面ライダーアリスと、アンブレラショッカーの仁義なき戦い。
[地上波(吹替)] 5点(2009-04-20 22:27:12)
8.  ワンダー・ボーイズ
一癖も二癖もある俳優陣の役作りや雰囲気が内容に勝ってしまい、言いたい事・メッセージなどがダイレクトに伝わりにくい感じがありましたが、それでもなかなか楽しめました。人間は無意識に行動している面があるなんてセリフがありましたがその通りですね。誰でもイヤな事はやっぱり避けたい。この映画の主人公も一言・二言で解決出来そうな問題をしっかり避けて通っています。意識的な行動ではないので感情移入しづらいですが、これが本来の人間の行動かもしれません。ジェームズの様な人間と関わった事で迷惑を被りますが、ここで面白いから乗っかってみようという気持ちになった事こそが、主人公の現状打開に繋がったのでしょう。周りから見ればハタ迷惑でしかないんだろうけど、無意識な行動から1歩踏み出すには、はみ出した行動も時には必要かも。多くのものを失ったと他人から見られても、本人が進んだと思えばそれは間違いなく前進。かなり妙な作りですが、ちょっとした勇気をもらえる映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-30 20:15:04)
9.  マインドハンター 《ネタバレ》 
なかなかどうして釘付けでした。ヴァルキルマー、スレーターという元A級を早々と撤退させ、残りの地味なメンツでこれだけ作り上げるとはさすがレニーハーリンです。まず個々のキャラ付けがしっかりしていますね。もっともこれは一番重要な要素であるからして、ここがダメだと全て×になっちゃうわけですが。そして一人だけ目立つという事がない。これは地味なメンツならではです。自らをあの場所に置く事での緊張感、犯人探しや先読み。この二通りの楽しみ方があり、一度に二度おいしい作りになっています。また、ハムナプトラ以外で初めて見るパトリシア・ヴェラスケスの姿や、LLクールJのSASUKEなど本筋の話以外の楽しみもあった。突っ込みどころはあるにはあるが、B級としては良作。
[地上波(吹替)] 7点(2009-03-17 18:06:25)
10.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
エド「あ~もう、疲れちゃったよ、飲もうぜ!」ショーン「そうだな、俺たちにしちゃ頑張ったし、もういいよな。」→最初のパブのシーンと同じ→ゾンビ迫る→THE END。こんな感じならあと2、3点上がったんだけどなぁ。頑張り過ぎっす。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-07 22:55:30)
11.  フローズン・タイム 《ネタバレ》 
序盤の凝った映像や音楽が醸し出す雰囲気はとても好みで、設定と同様その先を期待させるものでしたが、中盤のコントでせっかく作ってきた空気が崩れた気がします。かと言ってコントの出来自体が悪いわけではなく、これはこれで結構ツボでした。その後、ある程度雰囲気を戻したかと思いきや、着地点は無難なLOVE、そして雪。作品として一貫性がない割にはそれぞれのジャンルの雰囲気作りがうまいので、良かった様な悪かった様ななんとも中途半端。くしゃみをしたけど30%しか出なかった、みたいな感じです。という事でこの映画には器用貧乏という言葉を捧げます。今後に期待。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-05 18:44:10)
12.  ナイトビジター
『エクソシスト』のメリン神父で有名なマックスファンシドーが主演。刑務所に収監されている男が、自分を嵌めた人達に完全犯罪で復讐しようとする姿を描いた話。セリフなど最低限のもので派手さもあまりないけど、脱獄や犯行の様子などは結構ドキドキします。殺害シーンを直接写さなかった事が最後まで緊張感を持続出来た要因でしょう。脱獄のシーンは今では考えられない程アナログ。自然頼りなど完璧とは程遠いが逆にそれが新鮮だった。不健康そうなシドーの容姿も映画に合っていたと思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2009-02-24 19:10:53)
13.  今日も僕は殺される
ある日イアンは殺される。そして気付けば全く違う日常を生きている。そして殺されまた違う日常へ。こんな話です。テンポが良くサスペンス色が強い前半は万人受けしそうな作りだと思います。『バタフライエフェクト』や『13F』などの系統かな~と思って先が楽しみになる。しかし後半は打って変わってダークヒーローものに早変わり。しかも結構ディープな感じ。スタンウィンストンが製作という事で映像的には文句なく素晴らしい。ただ突っ込みどころも多くある。戦闘があっさりしているのであまり危機を感じないし、ドラマ要素も薄いので心情が伝わってこない。何より自分はこういう世界観が苦手だ。前半、後半と色が全く違うのでまとまりがないと言ってしまえばそれまでなんだけど、楽しめなくはない。
[DVD(字幕)] 5点(2009-02-16 18:19:43)
14.  ブラック・ビューティー/黒馬物語
馬を扱った映画の多くはレース等での再生がテーマになりますが、この映画はそれとは違い、実写版ディズニーと言った感じ。と言っても『ベイブ』ほど明るいわけではなく、静かに淡々とブラックビューティーの一生を描いた話です。説明的なセリフは必要だったのか疑問だけど、躍動感や本能的な動きは実にうまく撮られていると思います。
[インターネット(字幕)] 5点(2009-02-12 20:17:15)
15.  フォー・ウェディング 《ネタバレ》 
自分が苦手とするアンディマクダウェル。それを差し引いてもこの話はいただけない。 そもそも最初からくっつけるつもりで作ったのかも疑わしい。それぐらい最後はとってつけた様なハッピーエンドだった。主人公の選択で言えば自分ならフィオナと結婚する。妥当・逃げと言われても関係ない。あれだけ長い間想われて気持ちを告げられた。気持ちに応えて彼女を幸せにするのも愛の形。と、『101回目のプロポーズ』のファンである自分は思います。
[DVD(字幕)] 3点(2009-02-11 20:20:12)
16.  オーファンズ(1998)
大事な母の葬儀を明日に控えるまとまりのない兄弟の姿を描いた話。監督のピーターミュランはこの映画を悲劇的なコメディと語っていました。確かに笑えるシーンはありますが種類としてはひきつり笑いでしかない。葬式前日という事や街の雰囲気などが爆笑とまではさせてくれない。それに感情移入という点で考えると、母の葬儀の前日にこいつらは何やってんだよ!という気持ちが先に立つ。頑固者が似合うゲイリールイスは良かったが話は全く楽しめなかった。ピータミュランと相性悪いのかも。
[DVD(字幕)] 3点(2009-02-03 17:41:27)
17.  穴(2001) 《ネタバレ》 
これを一番見せたいという軸がない気がする。前半は小説で言うと叙述トリックみたいな感じだけど、そのまんまのソーラバーチはほぼ出オチ。後半は密室、グロ映像を中心にしたパニックホラーサスペンスでこれはまぁまぁ。見る者を騙したいのか、リズの歪んだ感情を見せたいのか、はたまたナイトレイのおっぱいを見せたいのか。どれか一つにした方が良かったと思います。ということで、原作の『体験のあと』という小説を調べたところ、一人称だけではなく色々な視点で書かれている様です。もしかしたら映画向きの題材ではなかったかもしれませんね。
[DVD(字幕)] 4点(2009-01-25 13:14:14)
18.  アーネスト式プロポーズ
原作は『まじめが肝心』という話で結構有名な話なのでしょう。何度か映画化されている様です。舞台は19世紀のイギリス。成り行きでアーネストという偽名を使った二人の男性が巻き込まれるコメディ。パッケージではリースが前面に出ていますが、あくまで主役は男二人。普通のラブコメではなく、見どころは話の妙や人物の関係性。話はそこそこ楽しめたんだけど、ルパートがいまひとつの出来。いつも脇でいい味を出す彼だけど、この映画では全く魅力がない。相棒がむっつりコリンなので、彼が頑張らないといけなかったんだけど、後半はほぼ空気でした。上流階級だから抑え気味にしたのかも しれないけど、それにしても、う~ん。彼はやっぱり脇でこそ光るんだなぁと感じた。
[インターネット(字幕)] 5点(2009-01-24 09:56:28)
19.  ファーストフード・ネイション
【TM】さんが書かれている様に衝撃がなかったというのが正直な感想。わかりきっている事で、しかも黙認して過ごしているのが現状。この映画がもっともっと踏み込んで、グロ描写なども増やし衝撃的な内容であったとしても、3ヵ月後にはきっとハンバーガーを口にするだろう。世の中の仕組み、流れはすでに出来あがっている。社会に取り込まれてしまった人間が出来る事はないに等しい。極力きれい事を排除したこの映画は、単に世の中を変えようと言っているのではなく「もう何をしても変わらないよ、きれい事を言うのはよせ。」こう言っている様に感じた。
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-18 21:58:28)
20.  アメリカン・ホーンティング
なかなか豪華なメンツ。序盤はびっくりホラーであらら・・・って感じだったけど、中盤以降は良かった。憑かれた娘は新鮮さはなかったけど、熱演していたと思う。全体的な雰囲気も○。途中で大体予想は出来るけど、なぜシシーなのか、なぜドナルドなのか。こういうところをうまく使ったと思います。現在のシーンがほとんどなかったけど、逆にそれが成功したかな。
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-11 12:22:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS