Menu
 > レビュワー
 > mimi さんの口コミ一覧
mimiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 573
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  霧の中の風景
苦難の末のラストはエデンの園なのだろうか?見る側にすべてを預けるアンゲロプロスの作風は、深く重く静かに心に響く。
9点(2004-02-08 20:13:32)
2.  テレーズ
音楽と美術と色彩を極端に削ったシンプルな構成が素晴らしい!聖女テレーズを演じるカトリーヌ・ムーシェの無垢な献身にも心打たれる。宗教映画だけど静かで美しい余韻の残る極上のアート。
9点(2003-12-08 18:03:02)
3.  ディーバ
瀕死のジュールにベトナムの少女が語る不思議な物語が印象的。めくるめくような映像のマジックに見るたび何度も酔いしれる。
9点(2003-11-16 19:20:37)
4.  ラウンド・ミッドナイト
デクスター・ゴードンの伝記映画かと錯覚しそうになった。監督のジャズへの溢れる愛情が感じられる。宝物のような名作。
9点(2003-11-08 21:36:05)
5.  ひまわり(1970)
家のTVで母とバスタオルひっぱり合いながら見たな。この音楽聞くといまでも大泣き。
9点(2003-02-23 02:10:11)(笑:1票)
6.  レンブラントの夜警
光と影が織り成す美しい映像、舞台劇のような構成、勝手な解釈の謎解き、 登場人物も台詞もてんこ盛りで、御大グリーナウェイ健在。 なんと6カ国の合作。資金調達のため出資者探して駆け回ったんだろうな。
[映画館(字幕)] 8点(2009-03-13 11:37:41)(良:1票)
7.  サブウェイ
この映画とグレート・ブルーでリュック・ベンソンは燃えつきちゃったよなー。
[映画館(字幕)] 8点(2007-06-14 01:18:14)
8.  プライドと偏見
私は繊細なのよと言い放つしゃべくりお母ちゃんが最高!娘が5人もいたら邪にもなるってもんだ。
[映画館(字幕)] 8点(2006-02-16 01:40:01)
9.  今日から始まる
この監督ならではの丁寧な作り。子供たちを取り巻く問題山積な環境だけでなく、ダニエルとその父親・恋人と彼女の息子、家族関係の描写もうまい。子供は周りと一丸になって育てなくちゃね。
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-03 21:54:45)
10.  リュミエールと仲間たち
古典的撮影カメラシネマトグラフで描かれる52秒間の中に、現代の名監督たちが自分なりのテイストや思いを凝縮させた名ドキュメンタリー。デジタル全盛の昨今、古いものを大切に残そうとする映画人たちのささやかな抵抗が熱く伝わってくる。アメリカ人監督作品も登場するが欧州人監督の映像表現には遠く及ばない気がしてしまう。
8点(2005-02-20 16:57:19)(良:2票)
11.  グッドモーニング・バビロン!
監督が懐古調で映画に対する思いをぶちまける作品は世の中に数あれど、これがベストムービー。グレタ・スカッキは美人女優だったのに、もうひとつブレイクしなかったなぁ。
8点(2005-02-20 16:04:46)
12.  ロバと王女
聡明かつしたたかなドヌーヴ王女様が美し~い!おとぎの国の鮮やかな映像とルグランの音楽にうっとり♪極上の『飛び出す絵本』です。プリンセスウェディングは少女永遠の憧れ。
8点(2005-01-30 18:41:52)
13.  エル・スール
観る人それぞれが少女の父親のイメージを作り出し、それぞれに想いを馳せる。きっと観た人の数だけ父親像が出来るはず。エリセはすごい!
8点(2004-10-30 21:14:33)
14.  離愁(1973)
淡々とゆるやかに話は進行していたのに、ラストは新派芝居も真っ青な大悲劇!後悔のような安堵のような泣き顔のロミーに全部持っていかれちゃったなー。
8点(2003-12-08 18:22:32)
15.  IP5/愛を探す旅人たち
故イブ・モンタンへ捧げる詩のような映画。緑と青が香る美しい色彩とゆるやかな展開に究極の安らぎがある。感動。
8点(2003-11-16 19:11:45)
16.  死刑台のメロディ
冤罪の空しさと腹立たしさに怒りがこみあげる。これが本当に起こった実話だからますますやるせない。社会派映画の意欲作。最後に静かに流れるジョーン・バエズの歌もいい。
8点(2003-11-16 01:19:41)
17.  薔薇の名前
中世のうさん臭さ漂う迷路のようなセットが圧巻!色彩を押さえたカメラもおどろおどろしい雰囲気抜群。古い絵巻物を見たような気になる。
8点(2003-11-15 21:31:37)
18.  ストレイト・ストーリー
ほのぼのムードがどこかでデビット・リンチ風のグロ展開に変わるんじゃないかと、最後までいらぬ心配をしてしまった。お兄ちゃんが意外と元気そうでよかった、よかった。
8点(2003-11-14 17:19:13)
19.  ジャッカルの日
一緒に見にいってた母がラストで「危ない!逃げて~!」とスクリーンに向かって叫んでビックリしたよ。
8点(2003-11-08 22:48:15)(笑:4票)
20.  田舎の日曜日
魔法のように美しいカメラワークと老いた父親の寂しさが胸にこたえる。
8点(2003-11-08 21:41:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS