Menu
 > レビュワー
 > mimi さんの口コミ一覧。2ページ目
mimiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 573
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  カオス・シチリア物語
ノーベル賞受賞作家ピランデッロの短編を元にした、豊かで雄大なオムニバス形式のシチリア寓話。カラスの首につけた鈴が響いて話を繋いでいくのがいい。タビアーニ兄弟の映画でよく見かける俳優たちが名優揃いでみんな巧いんだなこれが。甕のおじさん最高。
[映画館(字幕)] 8点(2004-10-16 03:46:40)
22.  虹をわたる風船
コメントは「星空の神話」のコピペしようかと思った。言うこと他にないんだもん。
6点(2004-10-14 21:18:02)
23.  ミラノの恋人 《ネタバレ》 
バックに砂嵐が吹かない普通のJ・ジェンマが意外と良い。やっぱりラストは相手を撃ち殺しちゃうんだけど。ヒロインの死因が公害病だったり南と北のイタリア人気質の違いとか、ただの悲恋モノというわけでもなくブーべの恋人の監督なんで、物語にいろいろ問題定義もある。公開当時小森のおばちゃまが大絶賛!S・サンドレッリはこのときが可愛らしさのピークか?
7点(2004-10-13 00:01:55)
24.  メリーゴーランド
イタリア名子役が骨の髄まで涙を搾り取る難病もの。悲しみを煽るテーマ曲と父親とふたりぼっち深夜の遊園地で回るメリーゴーランド。オチがわかっていてもこれが泣かずにいらりょーか。この手の映画ホント嫌いなのに、当時何故かほとんど見に行ってるんだよなぁ。
6点(2004-10-11 14:13:48)
25.  高校教師(1972)
駄作も多いA・ドロン主演ものではデキはいいほう。うらぶれた素行の悪い中年教師を熱演。高校生には見えないバニーナの透明な色気がムンムン。A・ヴァリが少ない出番で強烈な印象。日本のTVドラマはこの映画のパクリよ、絶対。
7点(2004-10-11 13:42:21)
26.  マレーナ
くたびれて色香も消えうせた女性には優しくなれる複雑な女心。わかるだけにグサッときた。
7点(2004-10-03 01:50:48)
27.  星空の神話
イタリア映画お得意のジャンル。当時これと「メリーゴーランド」を見て号泣した人は多いはず。70年代泣き専門名子役レナート・チェスティに涙搾り取られて干からびそう。今見るとけっこうあざとかったりするんだろうなぁ。
6点(2004-09-29 02:08:27)
28.  ルシアンの青春
ジャンゴ・ラインハルトのギター音楽がすごくいい。主役の子はこの映画撮ってすぐ事故で死亡。他の作品見てみたかった。早逝したのは惜しい。
6点(2004-09-25 23:56:13)
29.  好奇心
レア・マッサリ扮するヤル気満々の母親がコトが終わった翌朝に息子に言う「後悔するお前はキライよ」ってセリフに虫唾が走る。なんちゅう身勝手さ。
5点(2004-09-24 01:08:12)
30.  トッポ・ジージョのボタン戦争
久しぶりの再会に「元気だった?」と画面に語りかけた。永遠にかわらない健気で可愛いジージョ。声が山崎さんじゃなかったのが残念。ポッカレモン飲みながら見たかったなー。
8点(2004-09-23 20:50:59)
31.  星降る夜のリストランテ
イタリア映画好きにはたまらんの懐かしの名優揃いなのが嬉しい。料理がまた美味そうなのよ。早口のイタリア語のわりには、なーんかテンポ悪いんだけどね。
7点(2004-09-23 20:15:46)
32.  ラストコンサート
懐かしい!こんなオジサンになんで恋する?と思ったもんだが、ステルヴィオ・チプリアーニの音楽が思春期の私を泣かす泣かす。この女優さんいまやイタリア演劇界の重鎮ですが、フルヌードを見たときはショックだったなー。
6点(2004-09-23 19:58:17)
33.  サマータイム・キラー
なんと言ってもマフィアのラフ・ヴァローネがカッコいい。クリス・ミッチャム青すぎて霞む。オリビア・ハッセイはムチムチというかパッツンパッツンのマリモ羊羹状態。
6点(2004-09-22 23:38:17)
34.  さらば美しき人
究極の退廃美の世界。めくるめくような官能とラストの大殺戮との対比が、美しいカメラワークで流れるように描かれる。こういうのが残酷美学っていうんだな。美しい写真が彩るパンフは永久保存してます。
8点(2004-08-31 20:22:40)
35.  パッション(2004)
身も心も痛いってば!この映画はもう。
5点(2004-05-05 21:56:22)
36.  シテール島への船出
この映画が好きと言ったら友人から「あなたってスノッブねえ」とせせら笑われた。そうか、そういう位置付けなのかアンゲロプロスは。
8点(2004-02-08 21:47:38)
37.  こうのとり、たちずさんで
こういう映画って深く考えず、画面に流されたほうがいいのか?かといってサラリと見るには長いしなー。
5点(2004-02-08 20:48:32)
38.  ユリシーズの瞳
かなり評価に困る。監督の他の作品を見た後で鑑賞したので、どうも二番煎じに写る象徴的シーンが多かった。バルカン半島の歴史に疎いんで話も壮大すぎちゃったな。ダイジェスト版作って欲しいよ。
6点(2004-02-08 20:34:43)
39.  永遠と一日
長回しのカメラ、虚実の入り混じった展開に飽きた部分もあるが、終わってみれば滝のように涙が流れた。孤独な年寄りの出てくる映画にはヨワイ。
7点(2004-02-08 20:25:06)
40.  ア・マン・イン・ラブ
内容スカスカのなんてことない不倫劇。コヨーテがハンサムなので許せる。お懐かしやカルディナーレが母親役で美しく控えめに登場します。
5点(2004-02-03 21:04:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS