Menu
 > レビュワー
 > kiryu さんの口コミ一覧
kiryuさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 リドリー・スコットが好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
デッカードは乱暴なヤツだよな~と思っていましたが、無抵抗のKをボコボコに殴るあたり変わっていませんね。デッカードはああいうヤツ。 Kはブラックなお仕事で最初から最後まで捨てられた犬のような顔をしていてとても可哀想。博士の前で激昂する場面に胸を打たれました。ブレードランナーの仕事はさぞ辛かったんだろうな。もしかして最後の白い雪は白い鳩の代わり? そんな気の毒なKをたった一人癒してくれるジョイ。彼女との二人初お出かけデートで雨に濡れるシーンなどとても美しかったです。 ウォレスは最初から最後までぶっ飛んでていいですね。タイレルがすごく常識的な紳士のような気がしてきました。レプリカント開発能力的にもタイレルの方が上だったわけですし。ウォレスにはデヴィッド・ボウイが当初予定されていたそうですが、ボウイ版のウォレスも見たかったです。 最上の天使(最強の天使?)のラブが度々涙を流すのが印象的でした。微塵も暴力を躊躇していませんでしたが、絶対服従のウォレスの命令への抵抗感からの涙なのだとすると、ちょっと切ない。 あとリドリー・スコットワールドでアンドロイドがキスをしてきたら死にもの狂いで逃げるべきですね。
[映画館(字幕)] 10点(2017-10-28 20:31:05)
2.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 
デヴィッドは危険極まりないキャラなのに、ウェブで公開されていたプロローグでのショウ博士との和気あいあいとした宇宙旅行の様子は一体……博士を愛していたと言うのも嘘とも思えません。無残な死体らしきものがちらりと映ったのだから母体にされてしまったんですよね。ダニエルを強姦しかけながらショウ博士と同じことをしてやるとか言っていたので混乱しました。歪んだ愛情なのか……と思ったら、メイキングブックでデヴィッドを演じたファスベンダー本人が「彼女が自分を捨てて立ち去らないように彼女を殺した」と言っていました。アンドロイドなのに執着しまくり(笑)物も食べられるし、髭も髪も伸びるし、嫉妬するし嘘つくし虚栄心も好奇心も旺盛……人間と変わらないくらいに進化しましたね。 乗組員の皆さんは前作同様、危機感ゼロで未知の惑星でヘルメット取るし単独行動とるし……アンドロイドに比べてキャラの掘り下げも少ないし、監督もうちょっと人間も愛してあげてよって思いました。ここら辺はディレクターズカットで未公開シーンとかあるといいですね。
[映画館(字幕)] 8点(2017-09-17 01:37:54)
3.  メッセージ 《ネタバレ》 
未来を変えることができないっていう世界観なんですね。ヘプタポッドは3000年後に助けてくれた人類に「3000年前に戻って時間を超越するスーパー言語能力を人類に与えてね」と頼まれたのか、ともかくその通りにしたってことですよね。時間の制約がない存在にどういう危機が存在しうるのかよくわかりませんけど。 ヘプタポッドは、片割れが死ぬとわかっていながら爆弾を放置したし、人類の生態も言語もわかっていながらあえてまわりくどい方法でコンタクトをとった……最初に助けたのはヘプタポッドなのか、人類なのか。卵が先か鶏が先か。 ルイーズが未来を変えられないというのは本当だろうか。パーティーでシェンに話しかけられたときにあえて知らないふりをしたのなら意味が分からないし、娘の病気も早期発見や治療を行うとかできなかったんだろうか。医師に告げられてショックを受けたのは何故なのか。 一緒に過ごす時間はかけがえのない素晴らしいものだけれども、幼いうちに死んでしまうとわかっていながら生んだと告げられたイアンも可哀想すぎる。死んでしまうとわかったら顔を見るのも辛くなるだろうから距離を置きたくなるのは無理もないこと。それなのに父親に捨てられたと感じ、苦しい闘病の末に死ななければならない娘も可哀想だ。 なんだかルイーズだけでなくイアンと娘がものすごく気の毒になってきたので、ルイーズの見た悲しい未来は並行世界にポイする展開を妄想することにします。イアンに真相を早めに告げて家族計画を話し合い、未来の超高度な医療技術を現代に持ち込んで、娘は完治するよう未来があってもいいじゃないですか。せっかく武器を提供してくれたんだし。
[映画館(字幕)] 6点(2017-05-28 00:40:50)
4.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
ジョゼ・サラマーゴの原作「白の闇」がとても素晴らしかったので、映像化なんて難しそう……と思いながらも、公開初日の初回で見て参りました。 メイレレス監督がどう料理するのか楽しみでしたが、原作の哲学的な雰囲気も崩さず見ごたえのある作品に仕上がってましたよ! ジュリアン・ムーアは素晴らしいですね。 強く優しく、でも人間らしい葛藤もある妻の役を見事に演じていました。 ダニー・グローヴァー演じる眼帯の老人がもらす象の墓場の話、涙の犬、目隠しされたマリア像など、細かいシークエンスが省略されていなかったのは嬉しかった。 (収容所の外の場面はかなりカットされていたけど)最後の場面なんか見事に決まってましたし満足でした。 私たちの日常にも目の見えない人はいるけど、それは目の見える人たちの中にいる見えない人な訳で。人間の築き上げた文明も、案外脆いものなんだなあといろいろ考えてしまいました。 ただ、エンターテイメントとしてデートで見たり、「なぜ見えなくなったのか」と具体的な説明を期待して楽しむには向かない映画ではあると思います。残酷な悲惨な場面もあるので苦手な人は注意。
[映画館(字幕)] 9点(2008-11-23 16:45:00)
5.  ゴーメンガースト
クリストファー=リー目当てで見ました。原作は未読です。 ゴーメンガースト城の人々、みんないっちゃってます。弾けまくって誰一人まともな人いません。圧倒されます(笑)キャラクター重視の人にはお勧め! BBCドラマ製作なのでCGが少々ちゃちですが、役者さんが皆熱演ではまり役!衣装も豪華でとても良かったです。
7点(2004-09-18 23:39:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS