Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アラジン(1992) 《ネタバレ》 
作品のテーマは"自由"。映画には3人の自由を求めるキャラクターがいる。まずアラジンとジャスミンですが、方や貧乏故の不自由さを抱えており、方や豊かさ故の不自由さを抱えている。その対比が実に上手く描かれています。それからランプの精・ジーニー、「財宝なんてどうでもいいさ、自由こそが一番大事なものだ」と言いつつも諦観している様は物悲しかったなぁ。だからこそ最後に自由を手にした彼を見ると本当に祝福したくなります。 スコアも実に素晴らしい。アラン・メンケンの音楽が魅力的なのは毎度のことですが、本作の「A Whole New World」「Friend Like Me」は出色の出来だと思います。それに合わせたアニメーションも魅力の一つで、魔法のジュータンに乗って世界中を駆け抜ける「A Whole New World」の浮遊感、「Friend Like Me」の様々なアイデア満載のジーニー7変化(7じゃ済まないけど)。これはミュージカルじゃ絶対に味わえない、映画ならではの見所でしょう。 それからプリンセス映画にしては非常に自然な形でアラジンとジャスミンが恋に落ちる過程を描いていましたね。 あとは何と言ってもジーニーのコメディリリーフとしてのキャラクターの面白さ!これはディズニーの発明と言って良いのではないでしょうか。但し、本家ディズニー含めて様々な作品でジーニーフォロワーとも言えるキャラクターが生み出されましたが、正直元祖は超えられませんね。芸達者なロビン・ウィリアムスの声も実に良く合っている(日本語吹き替えの山寺宏一さんも負けず劣らず素晴らしいです)。
[ビデオ(吹替)] 8点(2014-06-06 00:16:25)
2.  アイアン・カウボーイズ ミーツ・ゴーストライダー
アキ・カウリスマキのシュールな部分だけが前面に出てしまったような印象を受けました。というか正直全然面白くなかった。
[DVD(字幕)] 3点(2012-05-18 00:19:56)
3.  アダムス・ファミリー(1991) 《ネタバレ》 
現在はDVDの値がとんでもなく高騰してるんですね。知りませんでした。何年も前に見た映画なので、記憶が曖昧ですが、面白かった点を書きます。兎に角ブラックユーモアが強烈な映画ですよね。藤子・F・不二雄の「気楽に殺ろうよ」みたいに一般的な価値観から逸脱している家族の設定が面白い。奥さんが拷問されながら喜んでたり、男の子が電気椅子にかけられて楽しんでたり。それから広大なお屋敷のいろいろな仕掛けが面白そうだなーと思って観てましたね。タイトル通りの現象が起きる本とか。
[地上波(吹替)] 7点(2011-11-19 09:50:07)
4.  アイアン・ジャイアント 《ネタバレ》 
自分はブラッド・バードとの相性がいいのかもしれない。ブラッド・バードといえばピクサーでの「Mr.インクレディブル」や「レミーのおいしいレストラン」が監督作品として有名ですが、どちらも子ども向けアニメながらお約束な展開に捻りを加えており、個人的には大好きな作品です。この「アイアン・ジャイアント」も強力な兵器とも呼べる巨人が、暴力を嫌い生き物を愛する性格という点で只のロボットアニメーションとは一線を画しています。しかも劇中は米ソ冷戦の最中、際限なく両国が兵力を競い合っていた力の時代であり、その中で力より大切なものがあると身を挺して行動する巨人には大きな意味があると思います。イラク戦争が始まったことで米国は再び力の時代に突入してしまった。そういう時代になってしまったからこそ、今の子どもにはこの映画を観て欲しいと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2011-11-06 15:24:13)
5.  アポロ13 《ネタバレ》 
ロン・ハワードらしいハリウッドテイストでありつつも作家性を感じさせる作品です。子どもの時から何回も観ていますが、いつも極限状態の乗組員たちにハラハラさせられました。
[地上波(吹替)] 8点(2011-10-16 12:32:51)
6.  アトミック・トレイン<TVM>
前半は「割とありふれた映画だな」と五点位の気持ちで観てましたが、後半で一気に三点までダウンしちゃいました。どっちかにキチッと絞ってほしかったなあ。
[地上波(吹替)] 3点(2008-08-21 22:18:54)
7.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
演出・脚本・キャスト・挿入歌の上手さのおかけで、一見馬鹿な話ですが面白く感じれました。話自体は殆ど「ザ・コア」と変わらないのに……。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-15 00:29:30)
8.  あなたに降る夢
そんなに現実で上手いこと行くわけがねーと思って観ていたら、実話だったことにビックリ!いい人っているものですね。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-15 00:12:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS