Menu
 > レビュワー
 > アングロファイル さんの口コミ一覧
アングロファイルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1000
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 レビュー数が1000に達したということで、活動を停止します。(今のところ)仕事がひじょうに忙しいので、映画を楽しむゆとりがありません。落ち着いたら再開するかもしれませんが、とりあえず未定です。

皆さま、ありがとうございました。縁があったらまたお会いしましょう。

※変更要望は出すかもしれません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キューティ・ブロンド 《ネタバレ》 
これはエルの性格設定がすべてでしょう。お金持ちだけどタカビーなところがなく、ポジティブで友達思い。友愛会の会長を任されているのも納得です。高価なものを身につけても嫌みにならないところがステキ。頭のよさも端々に表現されています。裁判ではかなり運がいいわけですが、全体がコメディタッチなので、大きな傷とはなっていません。卒業演説でのシメも決まっていて、かなりいいできだったと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-13 22:18:08)
2.  きみの友だち 《ネタバレ》 
あまり期待せずに見たのですが、なかなかよかったです。なんといっても主役の2人、特に石橋杏奈嬢がすばらしい。ほかの若い出演者も、青春時代のもろくて傷つきやすい心情を好演していました。ロングのショットとカメラを固定しての長回しが多用されていて、全般的にリアルな絵作りがなされています。ドキュメンタリーっぽい撮り方ですね。あと、長回しによるなんとも言えない「間」があり、それが魅力的でした。静かで落ち着いた雰囲気の映画で、こういうところが好きです。 複数のエピソードを連ねた、半ばオムニバス風の物語なのですが、話によってわりと好き嫌いがあったためか、中だるみしたという印象でした。肝心の由香ちゃんがまったく出てこなくなったというのも、マイナスだったのではないかと思います。個人的には、あの2人のエピソードをもう少し見たかったのですが、それで映画を一本作るのは苦しいでしょうか。 終盤での雲の絵や最後の写真など、ベタですが伏線が生きているし、なにより人の心情を考えたときに納得できる展開なので、よかったと思います。アイドル映画だと思われて敬遠している向きもあるかもしれませんが、その点は違うと思います。ただ、あまり人に知られずひっそりと存在しているところが、この映画の雰囲気と合致していいかもしれません。道端で咲いている、名前も知らない美しい花のようで……。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-03-15 20:16:08)
3.  キューティ・ブロンド/ハッピーMAX 《ネタバレ》 
ワシントンの政界へと舞台を移してグレードアップした結果、おバカ映画となってしまいました(笑) そういう視点では、それなりに楽しめました。友愛会全員集合による大行進とか、研修生がいきなり踊り出すとか、呆れつつ笑ってしまいます。一番うけたのは友愛会のあいさつで、まじめにバカやってるな~ってのがわかって面白い。しかし最後の演説でもっともらしい話になり、果ては「アメリカ万歳」になってしまったのでは、それまでとトーンが違いすぎてついて行けません。どうせならアメリカ議会や国そのものをしゃれのめす余裕がほしかったところ。それとアメリカで法案を通す手順は最後まで理解できませんでした。そのあたりもあくまでアメリカ人向けの作りになっていて、残念です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-14 21:57:40)
4.  キャプテン アブ・ラーイド 《ネタバレ》 
DVとか貧困を扱っていますが、あまり掘り下げていないので、ドラマとしてはいまいちという感じ。ヌール機長も、結局あの結末のために出したのかと想像するので、少し残念です。アブ・ラーイドの家の屋上や、子どもたちの遊び場から見下ろす街の風景が限りなく美しい。また、子どもたちのまなざしがとても力強くて印象に残りました。アブ・ラーイドの思いを継いだかのような結末は、ありがちですがいい終わり方だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-12 21:40:10)
5.  キング・アーサー(2004) 《ネタバレ》 
最初の戦闘は各騎士の紹介のようなものですが、それぞれ戦い方に特徴があって、まるで戦隊ものみたいな印象を受けました。そのためかどうか、なんだか安っぽい映画だなぁという感じ。悪役のマーリンがいかにもという雰囲気で、かえってがっかりです。なぜ「魔法使い」と呼ばれているのかも不明でした。自由とか平等とか、いかにもアメリカ人好みの要素を重要ポイントに使っているのも安っぽさの一因でしょう。それにこの内容なら、別にアーサー王でなくてもかまわないという気がしますし、“伝説”のアーサー王物語の方が、よっぽど面白いと思います。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-20 22:14:10)
6.  機関車先生(2004) 《ネタバレ》 
邦画ですがフル字幕つきで鑑賞。字幕放送ではなく、問答無用でもれなく字幕がついてきます。 内容の方ですが、肝心の機関車先生がダメでしょう。声と同時に感情もなくしてしまったのか? 喜怒哀楽がなく、ひたすらそこにたたずんでいるだけ。剣道に勝っても嬉しいんだかなんなんだかまったく不明。教師なのにここまでポーカーフェイスでいいんでしょうか。およそ共感を呼ぶような人物ではありません。結局、子どもたちで保っているようなものですが、最後に手話で「ありがとう」と(ご丁寧にもひとりずつ)呼びかける場面は、あまりにもわざとらしくて辟易しました。話の流れも平板で、そこは主人公に合わせたのか? これまた魅力を感じません。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-04-16 22:38:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS