Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  純喫茶磯辺 《ネタバレ》 
リアルにいそうなオヤジ宮迫&その娘。そこに麻生久美子が絡む。大好きなんですこれ。何度だって観れる。見飽きない。ただし、何処が何で何がそれほど好きなのかと伝えたくても上手く伝えきれないヘタレな自分が嫌い。だからという訳で、純喫茶磯辺の公式ブログに麻生久美子本人が投稿されていたコメントを引用させてもらう訳なんですが、麻生久美子いわく、『吉田監督はいい感じにヘンタイだということに気付きました(笑)。なのに、男らしくてカッコいい。演出法も“あんまハッキリ喋らないで” とか、役者がドモることが大好物だったり、なんかフニャッと、グニャッとして不思議な方なんですよね(笑)』 というコメントがありました。コレなんですよね、“あんまハッキリ喋らないで”とか麻生久美子のような大女優にわざとハッキリした台詞を喋らせなかったり、わざとドモらせたりして、それを好んで使う。実際に素子として麻生久美子が発してた言葉の中に「あ~~」とか「ええ~~~」とか間延びが目立つ台詞の他に、「あれだから」「あれでしょ」とか抽象的な台詞だってすごく多い。また登場シーンでは「えっ?」「‥えっ?」「‥‥えっ?‥‥?」という不思議な間を作り出した3連チャンな台詞があったり、または、「なんすか」「なんすか?」「なんすか??」とかという、なんだか観てるこっちが気恥ずかしくなってしまうほど身悶えする宮迫との掛け合い、、、、妙に心地良いんです その辺が。 吉田監督の作り出す不思議な間、というか自然な“間” 。いいですね・・・・。 ところで宮迫、『純喫茶磯辺』の初日舞台挨拶にはスケジュールの都合にて欠席のようだったのですが、普通であれば、主役の欠席にて行われる舞台挨拶って信じられない事なんでしょうが、やはり芸人稼業のほうを大事にしているんでしょうね。さすが宮迫と思えるか思えないかは別として まあ許せちゃいますよ。ちゃんと純喫茶磯辺の中では頑張ってたんだから。というか宮迫と里依紗ちゃんは今回、たぶん、地のまんまなんでしょうね とにかく全く面白い2人です。(^^; その反対で役作りに苦労したって言ってらっしゃったのが麻生久美子。そして長い台詞に苦労させられたっていうのがミッキー・カーチス談、これほんとなんです。どの台詞に苦労したのかその辺も楽しみの一部として見てくださいって言ってらっしゃいましたね。 あらま、まだ途中なのに文字制限が‥
[DVD(邦画)] 10点(2010-05-15 17:53:02)(良:2票)
2.  しあわせな孤独
すごく切ないですよね。ヨアヒム、セシリ、ニルスにその妻、そしてその娘。実に正直なストーリーであったと思います。そしてその一人一人の立場、その状況において もしも自分がその立場になってみたならって事を想定したならば、きっと自分だってあの通りになってしまってただろうな なんて思ってしまいます。特にヨアヒムがセシリを遠ざけてってしまった気持ちなんて痛い程によく分かりますし、自分がニルスであったとしたなら、それもそれできっと我を現実をも忘れてしまってああなってしまったのではないかと思います。そしてセシリにしてもそう・・。 そうね、例えるならこの関係というのはきっと食物連鎖のようなものなのではないでしょうか。末恐ろしいですね。現実に有りえそうな事だし かといってその世界に足を踏み入れてしまったならもうどうにも抜け出せそうになくなってしまうのだろうし 挙げ句の果てには本当に最愛のひとなんて失ってしまいそうだし、ほんとにもう 悲しい事だとは思うのですが、やはり自然と食って食われての世界になってしまうのではないでしょうか。ほんとにもう、これは人間の性なのです。それが私たちが生きている社会なのです。事実なのですから仕方がないのです。 そして、そんな人生上での厳しさやら絶望感やら虚しく行き違えてしまう愛情表現やらを、この作品では実に上手い事完璧に表してくれているのではないでしょか。あとはこの物語の成り行きについての良し悪しという判断は、全て私たちに任されているのです。そんな意味ではもっとたくさんの方のご意見が聞いてみたいな なんて思えてしまう作品である事しかりなのです。そんな意味もあって私はこの作品が大好きです。ひとりひとりの人物が語る際の間の取り方や、寄り過ぎではないかなとも思えてしまう顔のドアップやらその表情の撮り方や、とにかくこのカメラワークだって全て素敵に思えてしまったのです。大好きです。
10点(2005-03-09 00:56:51)(良:1票)
3.  人生万歳!
ウディのジィーさん スッゲー! まずはそう言わざるを得ないんですよね 監督として脚本家として(特に脚本家として) 今回、顔は出してなくとも ずっと彼の顔が頭の中でいちいちチラチラちらついてるんですよね そのオーラっていったらハンパなもんじゃないですよね  となればですよ・・・、実はあのオッサン、実はあれって着ぐるみで実はあの中にウディ・アレン自身が入っているんじゃなかろうかっ とかさ。 もうバカな推測なんかしたりしちゃって いろんな意味で楽しめたりなんかしちゃってるんですよね もう彼の術中にハマリまくってしまっちゃってるんですよね それが心地よいというか なんちゅうか。それに、これの台本って一体どんだけ分厚いもんになっているんでしょうねぇ 東京都のタウンページの分厚さよりも ハイ&ロウ? だとかさ~~  もうさ、勝手にこっちで一人で楽しんでたりなんかしちゃってるんだよな~
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-21 21:23:01)(良:1票)
4.  ショーン・オブ・ザ・デッド
誰かに似ていると思ったならば、それはジェフ・ウィリアムスではないか。背番号は【54】 元阪神の。 とにかくオモロイ。何度だって観れる。ショーンLOVE☆  シャーデー 投げちゃ勿体無いよ。ダイアー・ストレイツだって いやん 投げちゃダメ~ ^^;
[DVD(字幕)] 9点(2010-04-14 22:23:31)
5.  深呼吸の必要
★現地での撮影期間は?そして撮影順序は? ★沖縄でしょうに、なんでハブがいないんだ? ★あの広さというのは結局何坪の広さだったのだ? ★なぜあんなに青々とした状態で刈り取ってしまう事を畑の主は了解されたのでしょうか?(つまりは収穫時期の疑問) とかなんとか色々と・・ 夢中になってしまって面白かっただけに、後々色々と知りたくなってしまった しかし、その答え全てがオフィシャルHPのプロダクションノートのコーナーでご丁寧に詳しく記録というか執筆されていました。まさか、まるで私の為にご用意された質問回答コーナーのようになってしまっていました。これには正直ビックリなのでした^^; &作品の内容と同様にかなりスッキリしてしまった いやあ、実に清清しいでした^^
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-06 22:08:36)
6.  下妻物語
えっとさ、予想外でしたよ最後スプラッター?^^; いや~あ、そんなこんなで最後のシーンを除いては、、そこまでめちゃめちゃ面白いんだってば、ひさびさにブハハハ笑いをさせて頂きましたね、もうどこを切っても笑いの金太郎飴って状態になってしまってましたか、もうさ土屋アンナと深田恭子の絡みが全てにおいてイイ!面白いんだってば なんか作りもめちゃめちゃ勝負賭けてらっしゃったのではないでしょうか、わたし的にはめちゃめちゃOKだったのですよ、まあさ、初っ端から退く人は退いてしまうのでしょうが、土屋アンナが出て来てからっていうもの怒涛の面白さに変わってしまいましたか、う~ん、オモロイ。なんか10点に近い9点ってところでしょうか またいつしか見たくなってしまうでしょうな、アハハハハ~^^
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-06-27 21:44:22)
7.  シービスケット
素直に良かったとこから語っちゃおう。そう、トビー・マグワイヤ。実は心配してたのが彼はほんとにスクリーンの中では騎手に見えるのか?という心配がありましたのだが、それは全然オーケーで、むしろ、最高でしたね。彼の演じる騎手・レッド・ポラードはまさに素晴らしく、顔の傷やら、その表情、馬を追い切る姿なんてまさに一騎手に成りきれていましたよ。ほんと。(役作りにかなりの減量もしてくれてたそうですが、それにも感謝です。デブいと馬がかわいそうだしね。。)それから、本来なら主役のはずのシービスケット。それなりに貫禄は漂わせていましたね。(本来なら、主役馬という事で、黒鹿毛の馬だとか、芦毛馬、もしくは額に流星が入っていたりして、目立った馬を製作者側としては使いたかったとこでしょが、彼に限ってはそんじょそこら何処にでもいる鹿毛馬であって。けども、そこがまたリアルっぽくて私は好感を持てました。)そして一番大事なレースシーンでのカメラワークなのですが、これも素晴らしかった。トビーが騎乗しているとこでも、引きの画面や近過ぎて誤魔化されている場面もそんなに無く、観てる側の私たちがほんとに騎手(レッド)になった気分で馬を押している、そんな気分になれました。とまぁ、ストーリーについては予めそのサクセス知っていたから、ベタでも全然構わなかったのですが、、ところがですよ、ところがで、、、最後がイカン!ほんとに最後の最後がね。劇中、最後となるレースでだよ、4コーナーをまくって、いざ直線へ  残りあと1ハロンかなってとこでだよ、 さぁ、このままゴール板まで一気に突き抜けて感動して終わろうか!ってとこでだよー、“ああ~~ なんでスロー画面になってしまうのさーーーっ!俺がいっちばん敬遠したいパターンじゃないかよー やめてくれ~~”ってなってしまいましたのさ。もうさ、落胆しましたさ。とほほでしたな。涙だったです。そしてさ、あとさ、もひとつ気になる事があったけど→ レッドが最後のレース前にハワード嫁から聖マリアか何だかのメダルを“お守りに”って意味で手渡されるのだけど、それ持ってレースに挑むんだけど、、ダメだよ、あんなメダル、レースに持ち込んじゃ。きっと現実の世界だと重量オーバーになっちまうよ。あんな重たそうなメダル持ってちゃさ。(汗)ただでさえ、骨折した足の添え木にって変な馬具まで取り付けてたんだからさ、彼は。。
9点(2004-01-26 03:22:47)(良:2票)
8.  ジーパーズ・クリーパーズ
前半こえ~~~~~~~~~~~! あのトラック、こえ~~~~~~~!! 得点はもちろん前半までの分ですよ。後半部分は、そうね、ショーシャンクと取替えっこ致しましょう。ならば、10点満点だったのに。。
9点(2004-01-11 07:36:15)(笑:1票) (良:1票)
9.  少女 an adolescent 《ネタバレ》 
自身が堕落したダメな男を演じながらも、少女眉子のほうをとにかく立て、綺麗に撮り上げてたセンスには惚れるべきものがありました。登場シーンこそ、隠微でしたが、制服着せれば、それ相当に子ども中学生らしく、清楚なイメージ保ちつつ、時に背伸びする大人っぽい姿のメリハリついた少女の姿を上手く捉えていたかと思えます。 奥田瑛二、80年代、トレンディドラマのモテ男として活躍していた男が晩年その本性を曝け出して自分で企画し自分でお撮りなさったセルフ映画として役柄の適当人ぽさとは対称的にやる気が存分に伝わってきたものでありました。今後、その後撮られたいくつかの作品にも手を出してみたく思います。もちろん、小沢まゆさんのその後の出演作品なども振り返り、その成長過程など追ってみたく思います。楽しみ増やしていただきありがとうございましたという思いが残ります。  だが奥田さん、最後のほうで少し落度があったように思えますよ。なぜならば、最後の葬儀のシーンです。彼女眉子はあの時背中にあんなに派手な入墨を入れていた。なのに、葬儀のシーンで彼女の真っ白なブラウスが透けた背中にはブラの線と綺麗な肌色の背中しか映っていなかった。これはミスでしょ大減点ですよ。と残念だなという思いながら見てました。 だがしかし、そう思ってはいましたが、ようやくラストシーンで風の力を借りて背中に入墨浮かび上がらせておりました。ということは、あの入墨御披露は視覚効果として残し、実はわざと最後の最後まで残しておられたということも考えられるのでしょうかな。
[インターネット(邦画)] 8点(2021-12-05 17:42:25)
10.  JSA
今 2020年、今 この状況下において韓国映画を褒めるなどしたくない。 なんだったら まさかアカデミー賞授賞のパラサイトだって この先一生涯絶対に観ないと決めている。 だがこれはJSA。20年前のJSA。 私情を挟まずフラットな状態で見る事に徹し、南北間の緊張感を堪能す。結果、分かりにくかったところが理解したくて二度鑑賞。そんな自分が思うこと➡ これ、サスペンスとしてエンターテイメントとして かなり秀逸な出来してますやん。決して素晴らしいとか言いたくなかったんだけども 言ってしまいたくなる熱の籠り方。悔しいけども、やはり日本映画はこの時から韓国映画に負けている。  だが気になって止まないのが うちら日本人の目線なんかよりも、当時の最高指導者キム・ジョンイルは韓国一方的製作のこの映画を当時どう観て なぜスルーなされていたのか そこが知りたい。なんなら今更だが 彼の墓を掘り起こしてでも聞いてみたい。ついでに現最高指導者のキム・ジョンウンにも黒電話をかけて聞いてみたい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-06-04 19:16:30)(良:1票)
11.  情痴 アヴァンチュール 《ネタバレ》 
一瞬、AV寄りなのかと疑わざるを得ないこの邦題によってこれ、得してるのか損してるのか それは知らんですが、二対の男女の絡みとほつれをうまく裁いたラブサスペンスであったと思えます。一人の女性の夢遊病を核として話が進んでゆく意外と秀逸なミステリーサスペンスであったかと思うのですが、主要人物4人に嘘が一つもない 誰も嘘をつかない 見栄張らない 素直な人間たちである点に少しばかり小気味良さを感じることとなりました。 余談として言わせてもらえば、ルイ役のヒゲ剃り後が汚い男は まさかヒュー・ジャックマンじゃないかとキャスト確認してしまうほどに似ていた あとブルース・スプリングスティーンにも似ていた。 あと後日談的情報として言わせてもらえば、カブリエル役のリュディヴィーニュ・サニエと ジュリアン役のニコラ・デュポシェルの間ではお付き合いの末に二人の子供がご誕生されているみたいですね。でもご結婚はなされていないみたいですね。(だからなに) でもそんな主要人物4人の流れの中で、最初と最期のストーリーテラーをやりきっていたのが一番蚊帳の外的存在となってしまったジュリアンの嫁:セシルであったというの点がドラマとしての客観性を上手く与えてくれていたのではないかと思えます。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-04-23 23:56:31)
12.  刺青 堕ちた女郎蜘蛛 《ネタバレ》 
内容ともかくといたしまして 川島令美さん これに尽きる 色気がもう うつむきがちな瞳が切ない 声が切ない もう、メスの匂いがパンパンなんです この人みてると興奮が治まらないんです なんだかんだで繰り返して何度も見ました。(述べ4回 ←バッカじゃないかしら(^^;) いやあ、抱きたい 例え背中にクモが描いてあろうがバッタであろうがそれアリがであろうが構わない なんでもよいです 我慢する いやあ、抱きたい そして今現在の川島令美さん フードコーディネーターなるものをやってございますね(だからなに)  いやあ、抱きたい 頭撫でたい くちびる吸いたい このひと大好きだ(^^;) 
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-10-15 23:10:47)
13.  シン・シティ 《ネタバレ》 
ダントツに面白かったのがミッキー・ロークの(マーヴ編)で 次にジェシカ・アルバの(幼虫編)と(成虫編)。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-04-07 22:13:39)
14.  ジャージの二人 《ネタバレ》 
ハスキー犬が散歩を喜んでるようにはとてもみてとれない(笑)  どちらかってーとイヤイヤ引きづられてるかのよに見えてしまう(笑)  鼻の頭にデキ物出来てもなかなか獣医に連れてってもらえる気配がない(笑)  しかも癌だ化膿傷だと言われているのにあまりご心配をなされている気配が感じられない(笑) 御主人様であるはずの鮎川さんとのツーショットがなかなかない。確か、集合写真の時にだって仲間に入れてもらえてた記憶がない(笑)  こんなことなら うちでゴロゴロしていたかったんじゃないのか あのお犬。(笑)    話変わるが、和小はあまり好みじゃない。自分だったら哀川小とか櫻井小とかあるんだったらそれにする。(無いこと分かってますがそれならそれで地団駄踏んでゴネてみる。) そんなことよりなにより、花子ちゃんのご登場はかなり衝撃的だった。笑顔がとても素敵。ジャージが三人になって楽しさアップ ジャージが一人になって淋しさアップ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-09-25 23:56:34)
15.  Gガール/破壊的な彼女 《ネタバレ》 
正直、ユマ・サーマンって全然美人だと思えないのに、世間一般ではなぜだか美女扱いされ持て囃されている事が不思議でちょいと気に入らないとこあったんですが、こんなユマなら嫌いじゃないです。 チクショー おもしれーじゃねえかよ こらぁー!   まかさ嫉妬深い女ヒーローだとは思いもよらなかった  まさかここまで壊れてしまっていようとは。  かなり楽しませていただきましたよ ナイスGガール。   しかし、意外だったのはアンナ・ファリスです  どうせ、ちょい出し程度の脇役かなと思ってたんだが、まさか、とんでもなかった  まさか、ユマ・サーマンといろ~んな意味で五分に張り合っていようとは。 まさか、嬉しい誤算。これはかなりの出世じゃないかな やはり彼女は御馬鹿コメディには打ってつけで もってこいの面白素敵な女優です。
[DVD(字幕)] 8点(2013-10-26 23:46:18)(良:2票)
16.  ジェニ、ジュノ
ええい 好きにせい  かわいらしい純愛  あんたら憎めないんだってば 陰ながら見守っちゃるぞな  二人で幸せになってください。いいや、三人で幸せになってください。 誰も文句は言わない ただし、彼女のほうに一つ注文させて。彼氏に対してもっと優しくしてあげて。
[インターネット(字幕)] 8点(2013-04-21 17:48:20)
17.  JUNO/ジュノ
小娘ジュノは迷わない。とてもポジティブシンキングに一方通行で進んでく。お国柄の違いや考え方の違いもあってかスッキリしない面だって当然多々あれど、決して楽をする道を選んだわけではない その辺りを考えてみると 良い子なんだなと素直に思えた。 結果はあれでベストなんだと思う 少なくとも小さな命を一つは救った 一人で苦悩する寂しい女性を救った 事の始まりとしては決して褒めれたもんじゃないけども、こういうケースも有りなんだなという事を 我が国の悩める若い女性たちにも多く知らしめてもよいんじゃなかろうかって思えてしまった。それに伴い、うちの家庭としても、そろそろ高齢夫婦と言われる年代に差しかかろうかというような年代なわりに まだ子どもを授かっていない状況なんだが、ケーススタディとして いろいろな事を考えさせられてしまった。いろいろと言うたら実にいろいろな事なんだが、素直に見ておいてよかったと思えた。そしてこちらでもっとジュノ世代の若い子の意見なんて聞いてみたいなと思えた そんな次第。ちなみに、アメドラ口調の日本語吹替優秀だと思った。かなり可笑しく楽しめた。
[地上波(吹替)] 8点(2012-01-06 19:35:31)(良:1票)
18.  14才のハラワタ
いつものんびりマイペースな14才のハラダワタルちゃん。頭ボサボサ( ってまあ確かに。) 制服シワシワ( ってまあ確かに。ジャージ姿のほうがお似合いだったけど)  でも、靴だけはいつもピカピカ( ってお父さんのおかげだな?) そんな純真女子なハラダワタルちゃんが学校行って、塾へ通って、お家へ帰ってママと食事してって なんの起伏も無い数日間を追っただけのようだけど、上映時間にすると僅か60分程度のもんだったけど、そこには14才女子の視点がしっかり描いてある( ←ってたぶんであって、想像でなんだけど。自分は14才女子を経験した事がないんでほんとのところがどうなんだかそれは分からんが。)。 さて、監督さんは19才女子の佐山もえみさんですね 今回初メガホンらしいですが、こうやって既にここに一人のファンを獲得している事を是非とも本人さんには知っていただきたい。今後の枷にしていただきたい。またハラワタ路線のピュアな作品撮り続けていただきたい。 ただし、今回、感想としては、全体的にまったりとしていて 『癒された』。 ハラワタちゃんの14才らしさに 『癒された』。 女子らしさに 『癒された』。 そのハラワタさ加減に 『癒された』。っていろいろ意見も有りますが、よくよく考えてみると これって全然ハッピーな終わりではなかった事に気づいてみたりして‥  実はハラワタちゃんにとってはお父さんが遠く離れて行ってしまった悲しい日という記憶が残るわけでして、うちらはたまたまなんだが、その証人になってしまったわけなだし。単に癒されたでは済まされなくなってしまったですね そんな悲しいご感想になってしまったのは残念なんですが‥ いつか、お父さん帰って来て欲しいよね。  しかし、女子ってホント不思議です。何気ない表情から一変して笑顔に変わる瞬間ってホント素晴らしいですもんね。 ハラワタちゃんが時折見せるとびきりの笑顔がかわゆくて☆かわゆくて☆かわゆくて☆ その一瞬の笑顔をきっちり綺麗に捉えている監督さんのセンスも評価してあげたい とても良い感じ。
[DVD(邦画)] 8点(2010-08-31 23:44:37)(良:2票)
19.  ジャスト・マリッジ
う~ん、わからん、なんで皆さん揃いも揃ってトム(だったけか?)を非難なさるのか敬遠なさるのか・・  ってなこと言ってるようだから私も結婚生活うまくいかなかったんだなきっと。うむ、納得。  作品的にはめちゃめちゃオモロイ。どちらも憎めん。ブリタニーのキャラ作りにはかなりいつも関心させられる。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-01 23:54:27)(良:1票)
20.  ジョゼと虎と魚たち(2003)
いろいろ考えさせられましたよ、しかし現実的に終わってしまいましたね、よかったと思います。妻夫木君、正直でなかなか良い役やってた思うよ、初めて良い役やってるなーて思えましたよ 合格点。 しかし板尾さん、近所の変態お兄さん役とちょこっとニアミスしていましたね 実にハラハラ致しましたよ でもそれって私だけでしょか・・
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-27 21:08:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS