Menu
 > レビュワー
 > おはようジングル さんの口コミ一覧。2ページ目
おはようジングルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スーパーマン(1978)
ストーリーは極めて破天荒だが、その思い切ったプロセスが逆に面白い。 それにしてもジーン・ハックマンは悪役が似合いますね。彼の悪役ぶりは見ている方が本気で腹が立ってきますから・・・。上手いんでしょう。 当然ですが、特撮は今となっては古く感じます。それに、地球逆回転というのはどうでしょうか。あまりにもやりすぎだし、逆に回転させたら本当に時間は戻るのでしょうか? まぁ、その辺はSFということであまり突っ込まないようにしないといけないのですが・・・。 
5点(2004-03-12 16:44:48)
22.  スモール・ソルジャーズ
猛烈に面白くなかった。なんだコレ。 久しぶりに究極の駄作を見てしまいました。北野大、何言ってんだアイツは。「同世代に見て欲しい」などとほざいてたぞ。よくあんな仕事(直前映画紹介)受けたな。 ストーリーは勿論のこと、肝心のCG映像もクサイ。笑える場面は一度も無し。俳優陣にしても魅力に欠けるし。・・・と言いつつ、キルスティン・ダンストはが以外と好きだったりする。
1点(2004-03-09 19:02:33)
23.  ストリートファイター(1994)
昇龍拳!!! こんな映画飛んでけ~
1点(2004-02-03 18:21:51)
24.  砂の器
脚色の仕方が非常に上手いです。あえて親子の放浪の旅を最後まで見せないようにして“タメ”を作っているので、終盤の「宿命」を奏でた音楽と共に流れる映像は見る側に感動を与えます。 恩師である三木の殺害にしても具体的な殺しのシーンは一切無く、中盤以降になるまで顔さえ登場しない。これも一種の“タメ”であり、三木とはどんな人物で英良といかに関わりが有ったのかという謎を引っ張っている。観客をラストシーンまで引き込むには打って付けの表現方法だと感じた。 基本的に追い込み型の脚本の組み方をしている作品だと思うのですが、そこに持っていくまでの物語のつなぎ方のスムーズさに感心しました。リメイクしてもこれ以上の出来は絶対に期待できないでしょう。 
8点(2004-02-02 17:04:04)(良:1票)
25.  スピーシーズ/種の起源
堂々とテレビでやってたのが凄いし偉い! 
3点(2004-01-26 17:11:28)
26.  スパイキッズ
テンポが良くて楽しい作品。小学生低学年以下の子供にはたいへん受けそうです。この手のファミリー映画の場合はCGのディテールに細かくこだわる必要は無い。それなりの完成度は有ったと思う。 ただ、大人が本気になって見る映画ではないし、ムキになって批判するような作品でもない。 
5点(2004-01-22 16:28:54)
27.  スズメバチ
ひたすらサイコなガンバトル。敵対する人間達はゲームの中のキャラと同じ扱いで、倒しても倒しても沢山出てくる。人間を人間として扱わない馬鹿映画です。そのくせ、仲間の怪我や死には妙に思いやりが有り優しい演出をほどこす中途半端さ。正にこれを偽善的な作品という。閉鎖的娯楽パニック映画として、何も考えずに見る為の作品。
3点(2004-01-22 16:25:47)
28.  スミス都へ行く
悪の巣窟のような環境に長い間浸かってしまうと、良識有る人間ですら悪い方向へと進んでしまうのですね。ペインは正義感溢れる人物でしたが、世の中の汚い風潮に流され飲み込まれてしまいます。日本の国会議員も汚職や裏金に関する疑惑の話題には事欠きませんが、それは先人達がコツコツと築き上げてきた悪どい風潮によるものが最大の原因だと思います。世の中、本当に悪い人間は一握りです。しかし、その一握りの悪が長年蓄積され、その結果付け入る隙を与えない程に巨大な「偽りの世界」を作り上げてしまうという恐ろしさ。その世界観は人の良識をも簡単に越えてしまう。 この作品は、そんな「人の醜い部分」に対して痛烈に一石を投じた珠玉と呼ぶべき作品です。 
7点(2004-01-20 08:51:34)
29.  スコーピオン・キング
ハリウッドお得意のアクション作品。「インディージョーンズ」や「ランボー」など、ほとんどのシーンが過去の作品のコピーで、全体的な仕上がりはセガールやスタローンのような『最強男』の自己満足型武勇伝となっている。ドジな相棒に、綺麗な女性が仲間。そこに、最初は敵対していたが一戦を交えて友情が芽生えた戦士が合流する。最後に悪の皇帝を倒してめでたく大円団。驚くほどワンパターンな演出には呆れかえるばかりである。
1点(2004-01-12 09:01:47)
30.  スネーキーモンキー/蛇拳
カンフーの動きは早いし、アクションにやりすぎてる箇所が無いので現実味が有って好感が持てた。師匠が人間味の有る良い味を出していて、修行のエピソードの場面が楽しい。 この映画は「ベストキット」に相当な影響を与えていますね。 いや・・・、パクられてますよね。 蛇のように素早く相手に食らいつくような拳の迫力が印象に残った。
6点(2003-12-31 09:55:14)
31.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 
天使が降りてきて窮地に陥った主人公の手助けをする。本来ならば「幼稚で在り来たりな設定!」というような烙印を押してしまう自分だが・・・。この作品に関してはそんな考えはとんでもない間違いだ。 「幸せな人生を送る」ということはどういう事を指すのか?、誰でも一度は真剣に考えることが有るだろう。「お金持ち?」「有名人になる?」「好き放題やりたい事をやる?」。この映画は一つの理想を語っている。もちろん、この作品に出てくる主人公のような人にはなれそうもないが、出来るだけ思いやりを持って人と接しようと思わせてくれ、反省させてくれる。見返りを望まない優しさというものは本当に難しいものです。 一人の人間の一生が、いろんな人の人生にかかわっているなんて、すごく自分に対する人生の教訓になる作品でした。 素晴らしき哉、この名作に10点を投票させてください。
[映画館(字幕)] 9点(2003-12-20 17:42:57)(良:1票)
32.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 
会話の中での「間」を上手く使うことにより、絶妙に味わい深い哀愁をただよわせている。意気込みすぎることなく自然体で演技している俳優陣は作品に深みを与えてくれます。オムニバス形式により、親子間の問題や確執などが語られるが、それぞれのエピソード全てが人間味あふれる優しい作風を醸し出している。  特に秀逸なのは、オープニングでの「タバコの重さ」を語るシーンから、タイトルを出すまでのタイミングです。非常にセンスが良いので、最初から見る側に対して期待感を沸き立たせる演出として成功している。 しかし、この作品の 一番の特筆すべき点は、クリスマスのエピソードをエンドロールへもって行くアイデアではないでしょうか。これには天才的なものを感じました。
10点(2003-12-20 08:46:58)(良:1票)
33.  スターゲイト
この監督は壮大な題材を見つけて来ては映化しているが、実に世界観が小さい。 
3点(2003-12-19 17:46:05)
34.  スティング
俳優の演技も素晴らしいし、それぞれのエピソードにタイトルが付いている演出も舞台の第一幕、第二幕というような感じでイメージにピッタリ。シナリオも上手く構成されていて出来すぎなぐらい。 ただ、何故かオチが読めてしまった。最近の映画は「オチのビックリ」に命をかけたような作品が多数有るせいで、身構えてしまう癖がついたのかも・・・。自分に残念賞。
7点(2003-12-18 18:15:00)
35.  スターシップ・トゥルーパーズ
反戦や命の尊さを「笑い」と「バカバカ」と「惨殺」で表現して評価を受けているの? コメディーだと思うが笑えるシーンはもちろん無い。失笑するシーンは満載です。 
2点(2003-12-09 17:42:01)
36.  スピード2
ヤン・デ・ボン暴走!スピード違反。
2点(2003-12-03 15:59:17)
37.  スペシャリスト(1994)
毎回スタローンにつっこみを入れつつ、また見てしまった。 不死身スタローンの活躍には毎回頭が下がる思いだ。単純な作業でも続けることが大切なんだね。 
2点(2003-11-27 18:02:53)
38.  スティーブン・キング/トミーノッカーズ
主人公が犬の散歩中に森で不思議なものが埋まっているのを見つける。主人公はその日から取り憑かれたように地面を掘り始める。それは見たこともない金属だった。不思議なことに主人公は機械を発明する力が身に付いてしまう、無意識のうちに電池などの部品を買い集めていろんなものを作り始める。町の住人達も除々に以上をきたしていく。主人公は森で見つけた不思議な物体をどんどん掘り進めるが、それは巨大なえ宇宙船だった・・・、 面白そうでしょ!ところが面白くない。原因は話が進むにつれて原作から大きく逸脱していくからだ。全然、脚本がダメだった。 あと、S.キングのファンとして一番腹がたつのは、宇宙船が恐ろしく安っぽい! 原作では大きいのに! 
3点(2003-11-26 18:33:23)
39.  スティーブン・キング/ランゴリアーズ<TVM>
しかし、キングの原作は面白いね。旅客機で移動中の主人公は疲れからか即座に寝てしまう。ふと起きると自分以外の人間が消えている。時計や金属類があたりには散らばり、ペースメーカーまで有る始末。改めて機内を見渡すと、パイロットを含む数名の姿が有った・・・。非常に興味をそそるし、アイデアも面白い。これで映像化が上手くいけば最高なのですが・・・。最後の「あの」シーンまでは100点に近いのですが・・・。あの情けないCGだけは許せない! テレビドラマでもあれはダメ。
5点(2003-11-26 18:30:57)
40.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー
一応、あらすじを書いておきます。 「ドロレスクレイボーン(黙秘)」の舞台になったリトルトールアイランドの話しです。猛烈な嵐が接近しつつある日、町で老婆が殺されるという殺人事件が起きます。犯人は逃げも隠れもせず警官であるマイク(主人公)に捕まります。不気味なその男はリノージュと名乗ります。リノージュは町の住人を念力というか怨念により次々と殺していきます。島の住民は、不可解な殺傷事故が続くことに疑念を抱きますが、そうこうしているうちに今度は多数の子供達が行方不明になってしまいます。果たしてリノージュの魂胆とはいかに!?・・・、という感じです。DVDは無いと思いますが、ビデオでは出てると思います。興味を持たれた方はどうぞ。 ちなみに、リトルトールアイランドものでは、「入り江」という短編がキングの原作で有ります。すごく良いですよ。
2点(2003-11-26 18:29:49)
060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS