Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  おとうと(2009)
エリートと庶民の構成など絵に描いたようなベタな設定ではあったが昭和のホームドラマのような優しさがあったな。家族の絆、兄弟の絆、人生色々ありますが考えちゃいましたね。 鶴瓶が演じていたおとうと(おじさん)のような人は親戚に一人くらいいるんじゃないですかね。あまりにも自由奔放なため小さな子には面白がられ、大人には疎ましく思われる人。でもちゃんとそれを止められる人、怒る事も出来る人もいた。ちゃんとそれぞれ役割分担ができてたっけ。懐かしさを感じたなぁ。
[映画館(邦画)] 5点(2010-02-10 21:19:00)
2.  おっぱいバレー
原作未読。切っ掛けはおいといて、なんでも夢中に真剣に打ち込む姿勢は大事だわな。今の世のように何でも手に入り、見られる時代じゃない時代。好奇心あふれる少年たちはアレやコレやと無い知恵を絞って色々やってたんだよな。そこら辺は上手く描かれていて男子は「あ~、あったなぁ(笑)」と思い当たる人続出だったでしょう。 昭和の景色といいますか、落ち着いた温もりのある街並みや人が懐かしく思えましたね。少年たちにも先生にも清々しくなるお話でした。 私が学生の頃は、こんなに何かに打ち込むことはなかったな。一般的に女子の方が同年齢の男子に比べ大人といいますが、周りの女子の方が精神的にずっと大人だった。考えてみるとかなり勿体無い出来事や甘酸っぱい思い出がいっぱい浮かびますわ(苦笑)。気がついた頃には遅いんだよね。子供たちには悔いの無いように毎日を過ごしてもらいたいけどそれが難しいよな。 館内は50~60代くらいの方が多かったです。79年だとちょうど映画の子たちくらいのお子さんがいたんでしょうかね。選曲も抜群だったので思い出話に花咲いた事でしょう。
[映画館(邦画)] 6点(2009-04-21 22:07:09)
3.  オーメン(2006) 《ネタバレ》 
ほとんどオリジナルと同じシーンの連続ですが、要所要所で現代風にアレンジされ全体的に手堅い作り。常に監視されているような威圧されているような重々しい不気味な空気が画面からにじみ出ている。ダミアンが早くも貫禄付いてるのがちょっとアレかな。見るからに怖かった乳母役のミア・ファローはインパクトあった。社会を知ってビビらせる側に回ったのかな?ゴールドスミスのあのテーマ曲をそのまま使ってたらもうちょっと高評価。
[映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 03:14:12)
4.  奥さまは魔女(2005) 《ネタバレ》 
オリジナルにも出ていたシャーリー・マクレーンがいなかったらゾッとする出来。マクレーンの余裕綽々な演技は観てて自然とニコニコしますね。あーゆーオバちゃんキャラは良いわ。でも魔法を使うのに結局正体が分からないし、アイリスが実はお母さんだった…の方が面白みも増したと思うな。音楽もワクワク感が無いし、ちょっと前にやってた米倉涼子版の方が遥かに良かった。親父がいろんなトコから出てくるのは面白かったかな。雰囲気は良いんだけどね。
[映画館(字幕)] 4点(2005-09-02 04:26:05)
5.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
どこの世界も単純な人的ミスにより致命的な出来事が起こりうるワケですね。いやぁ洒落にならんなぁ。見渡す限り海と空の空間にほっぽりだされ、一喜一憂して体力も精神力も消耗。気が狂うな。真っ暗な海なんかいかに人間が無力か分かる。絶望しかないですね。まぁ時間に余裕を持って行動しましょう。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 16:57:31)
6.  お父さんのバックドロップ 《ネタバレ》 
子役の2人と南方さんがかなりイイ味出してましたね。昭和プロレスを思わせるポスターや黒板の日直の名前、電柱の張り紙(ボクシングだけど)などニヤリとさせてくれる小ネタも満載。宇梶のプロレスのシーンは、相手がプロレスラーのAKIRAだけあって綺麗に技を受けてもらえ、まずまず見られます。まぁリアリズムを必要としてないし。異種格闘技戦は盛り上がりましたねぇ。らもさんはこれが遺作になったけど、満足な人生だったんじゃないかな?それにしても喜怒哀楽のあるプロレスは素晴らしい。
7点(2004-10-12 18:50:58)(良:1票)
7.  陰陽師
野村萬斎のアクション後の得意気な顔に萎える。
2点(2004-09-21 00:46:42)
8.  弟切草 《ネタバレ》 
何から何まで安っぽさが漂う。ゲームの足元にも及ばない。目を刺して血が出たのに、普通に目を開けて瞳を見せるのは何故?あ!ゲームだからか…。一番持ってきちゃダメだろ的なエピソード持ってきたなぁ。
2点(2003-11-12 01:21:45)
9.  おばあちゃんの思い出
泣けた。
8点(2003-11-04 20:22:58)
10.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
なんでこんなにヒットするのかわからん。「日本を代表する映画」って形容は疑問。長介は好き。
3点(2003-10-23 15:59:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS