Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
人間が感じる恐怖感というのは身を低くして構えて地に足さえついていればなんとか防げるもんじゃないかと思います。しかしこの場合、ご存知のように深い深い海の真ん中なのであって、地に足さえつけない しかも足元見えない踏ん張れない しかし足元には確実に何かいるだろ それってまさかウソだろサメじゃないよな的な恐怖感。しかし周りをいくら見廻そうが だだっ広い海と空しか見えない、それに何もしてくれない雲がぽっかり浮かんでいるだけ じっとこのままプッカリ浮かんでいる事しかできない そして来るか来ないかもわからない助けをひたすら待つしかないのか しかし、そうのん気な事を言ってられないんだよな 喉はカラカラに渇いてしまったし空腹だし寒気も襲って来たし、そんな事の原因から唯一の相棒ともついつい口喧嘩になってしまったし、ほ~ら そうこうしてるうちにやっぱり奴らは人喰いザメだ どうも足をかじられてしまったみたいだ ほ~ら だから言わんこっちゃないだろ もしかしてもう足は食い千切られてしまって付いて無いんじゃないか?なんか足の感覚無くなってきたし でも、それでも尚ひたすら助けを待つしかないのか もう時間だけ過ぎていく事のほうが実は恐怖感なんだよな って的な絶望感。 恐怖感と絶望感がビシバシと伝わってきてしまったこの作品。そしてカメラワークはいつも水面ギリギリ、ただひたすら水面ギリギリ映し出されているだけで 後半あんまり映像的な変化ってないんですが、是非ともスクリーンで観ておきましょうってお奨めできる作品です。私は好きですこーゆーの。ただし疑問点をあげるなら、別に実話って事は認めてあげてもいいのですが、では一体誰の証言をもとに再現されたのでしょう それが甚だ疑問なのだ そこが納得出来ない。 だで残念ながらマイナス1点、だで9点。
[映画館(字幕)] 9点(2005-07-02 23:57:16)(良:2票)
2.  女主人の秘密 《ネタバレ》 
コメディといえど、多少、サスペンス仕立てにもなっております ネタバレには少し注意です ちょっと笑えるラブコメ。たまにはイタリアンコメディも悪くはない。 しかし、初っぱな、婆さんみたいなんが出てきなさったもんだで、うわ?!女主人ってこの婆さんのことなんか? ‥ ってことは この婆さん主体に事が進むのか? なんかあらすじを元にイメージしてたもんと若干 (若干どころかだいぶ?) なんか違うんじゃね? なんて不吉な予感がしましたが。でも間違ってもこの婆さんカラダ目的に襲われたりはしないだろ?、ましてや妊娠なんてしないだろ? なんて不安気に見てたら ちゃんとしたミセス (婆さんの娘) が登場してきました ホッと一安心。 おかしかったシーンの一つに聖母マリアの売店? 逆ギレしてしまった聖母マリアのふりしたバイトとか? その聖母マリアにまた逆ギレしてしまった女主人 (←主人公なんだが名前覚えてない ^^;) のシーンとか?
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-09 21:38:14)
3.  ON AIR/オン・エアー
あのう‥‥    よかったんですが。。まったくの想定外だったんですが。 誰一人として死なない 誰一人として憎むべき人がいない。 鶴見辰吾がよかった。杉田かおるとの夫婦設定もよかった。中年夫婦愛に少しジュンとした。 しかし、これだけ長時間にも渡る田中要次を見たのは初めてだ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-06-06 19:55:42)
4.  オープン・ウォーター2
もう半年以上は経ってしまった今でもしつこく耳にこびりついている あの予告編のナレーションがw。 スカポンタンなラップ調のナレーションが。www えっと、どなたかココであれって再現していただけないかしらん? 活字にて希望。もちろんラップ調であのまんまを希望。 
[DVD(字幕)] 8点(2009-05-17 22:59:57)(笑:1票)
5.  ALWAYS 三丁目の夕日
イメージしてた通りの作品に出会ったのなんて久しぶり。黒板ジュンのあのうっとーしい髪の毛だってきっとこの作品の為にずっと伸ばし続けていたんじゃなかろうか なんて思えたりなんかもしちゃってましたか 薄汚れた少年との絡みだってかなりイイ。 しかし、エンディングには薬師丸ひろ子の“時代”なんて使ってみてもレトロな感じでよかったのではないでしょうか う~ん 惜しい。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-29 23:53:22)
6.  おいしい生活
素晴らしいダメ亭主だウディ・アレン^^ 薄い頭が風になびいてしまってるよウデ・アレン^^; そこいらにいるジジイとなんら変わりないじゃないかよウディ・アレン^^; しかし、いかにもひ弱なくせして奥様には威張ってらっしゃるウッディじじい(≧∇≦) そして結局ナンダカンダと言いながらも亭主から離れて行かない恋女房。素晴らしいじゃないのさ☆彡 まさに微笑ましいラブコメディーだっただに~。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-06 17:16:02)
7.  おばあちゃんの家
あんのクソガキめが、最初ぼてぐりこかしちゃろうかいなって思ってたんだけど、我慢してみるみる。けどもちゃんと最後にはお婆ちゃんの事が好きになっててくれてたんやねーー。それならいーよ。許しちゃるわさ。おお、よしよし。^^♪ しかし、あの婆ちゃん、時折ぬぼっと現れてくるから ちょっとたまにホラーなんだよな~
8点(2004-04-19 22:11:44)
8.  おとうと(2009) 《ネタバレ》 
あらま、最後、鉄郎の耳元で囁いた石田ゆり子さんの一言に、ふいに涙をしてしまいました。「てっちゃん、もう楽にしていいのよ」だって。 つまり、それは彼女はあの男に亡くなるタイミングを教えてくれていたのですよね。言い換えるなら「亡くなるなら(みんなに見守られてる)今ですよ」ということですね。良きタイミングにて安らかに眠ってもらう それがみどりの家の願いなのでしょう。 そんな流れからして自分としては最後、石田ゆり子さんに全てを持っていかれてしまいました。  実を言うと、ハチャメチャで大失態続きで良きところが全く見当たらなかったこの男にはまるで興味なく、なんならこれ、おとうと抜きの話だったならとさえ思っていました途中まで。 でもそれでは、タイトルの意味が為しません。 でもそれにしても、女手一つで生計を立ててきた姉がなぜ不憫な思いをしながらも弟をかばい、そこまで構うのか。でもそれは姉である吟子本人が考える事であって、やる事成す事、それが吟子の中での正解なのであるので私ら外野の者は何とも言えません。 ただ一つ自分にも分かる事としましては、自分にも姉が二人います。そしてありがたい事に二人とも弟である自分にはやはりなぜか優しいのです。だから、自分には納得出来る部分が多い題材となっていました。 そして私は、これをおとうとではなく、姉貴というタイトルに置き換えて吉永小百合さんを姉として見ていました。  ただですね、この先余談となってしまいますが、 吉永小百合さん→この時、64歳。 鶴瓶→58歳。 石田ゆり子さん。 森本レオ→この時、66歳、 笹野高史→この時、61歳。  吉永小百合さん、まさか64歳だったなんてとても見えません。 そして石田ゆり子さん、こちらもまだまだ若く見えます。まさか40歳だったなんて。 それに森本レオさん、まだお若いかと思ってましたが66歳なんですか びっくりいたします。 だがしかし、ちょっと待ってよ ここで問題発生。 あのね、まさか森本レオよりも笹野高史が5つも年下だったなんてさ、うっひゃそんなことあるんか いや、あるんですね、もうビックリいたしましたさ ホンマ。
[映画館(邦画)] 7点(2022-02-09 22:15:55)(良:1票)
9.  オーディション(2000) 《ネタバレ》 
ほら、左足首残っちまったじゃないかよ。息子が帰って来るタイミングが悪すぎてイヤになる。もっとキチンとちゃんと打ち合わせをして左足首が千切れ終わった事を想定して帰ってきてくれなきゃだわ。どうしてキチンと時間を逆算して帰って来れないもんかな。ほら、君のせいで、左足首ポイの投げ捨て見れなかったじゃないかよ 一番大事なところで消化不良~。ならさ、こうしよ、両足首ポイのセット料金としてちゃんと後で追加料金払うから、頼むからもう一度やり直したものをご鑑賞させてもらえないかしら。君があと5秒、あと5秒遅れて帰ってくればいいだけの話なんだよ いいか?できるか?分かったかい?
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2022-01-13 18:33:53)
10.  オフサイド・ガールズ 《ネタバレ》 
勝利の瞬間をラジオで聴けたシーンは幸いでしたが、あのラジオタイムがもう少し長かったならもっと面白かったかもしれない。その間、ずっと彼にアンテナを必死に抑えておいてもらってさ(笑) 一番最初に登場してきた女の子が完全に主演で話は彼女目線で進んで行くのかと思いきや、実はそうでもなくって、中盤から後半にかけて一出演者の一員となってしまって完全に周りの男勝りの女子たちに埋もれてしまっていたことがあまりに惜しく感じる。なんせうちらは彼女目線でほんの一瞬でも試合を観戦出来たならという実績を望んでいたわけだから。 結果、一番目立ってしまったのはサラマンダー お主だったな。ラジオ聴かせてくれてありがとな。 ところで彼女、後に兵隊さんから携帯ちゃんと返してもらえたのかな ちゃんと返してもらいなさいよ 通話料の10円だか20円だかもちゃんと払ってもらいなさいですよ。なんせ、ヤツは気が利かない まるで情けの通じなかったただ厚かましいだけで出演終わってしまった兵隊さんなんだから。
[DVD(字幕)] 7点(2021-10-06 17:57:28)
11.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
このシリーズ観てると 苦手だった小雪が苦手じゃなくなる  嫌いだった堤真一が嫌いじゃなくなっていたりする  好きじゃなかった堀北真希のことが少し好きになっていたりする  どうでもよかった温水さんは やはりどうでもよいまんまで終わっていたりする  逆に 薬師丸ひろ子っていいなって今まで以上に思ってしまっていたりもする  産後の8mmモノクロムービーがほがらかだった。あのシーン良かった 上手く撮れていた。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-06-22 21:00:47)(笑:1票)
12.  お父さんのバックドロップ 《ネタバレ》 
男のくせにチョメチョメチョメ。子供のくせしてチョメチョメチョメ。なんでそんなに色っぽいんだ神木隆之介。真っ白な足がにょきっと。ちょっとドギマギしてしまった。ほんと美少年ですね。 ところで宇梶。今回、あなたの勝負パンツにセンスを感じた。真っ黒けのブリーフ一丁の姿は往年のアントキノ猪木を真似しただけなのかと思いきや、、左ケツのところにバックプリントで〝牛〟の一文字だ。なかなかセンスがよろしい。極信空手を相手に何発殴られようが、何発顔面ヒットしていようが立っている姿にはドンびき以上の何ものでもなかったのだが、まあ仕方がなかろう 話の設定上、バックドロップを放つまでは終わるに終われなかった脚本だったわけだから。まあ許そう。 しかし、三人(だけ?)の為に決戦挑んでいたのか? あなたのおとっつぁんてば、TVの前でかな~りショックを受けてたぞー。(≧∇≦)アハハ!
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-28 23:46:22)(笑:1票) (良:1票)
13.  おいしい殺し方 -A Delicious Way to Kill-
おいしい頃しかたとか変換すると出てくるし。  で、そのあと覚えきれない なんだったっけか 覚えきれない A View To A Kill だったっけか? デュラン・デュランかね 007かね  
[DVD(邦画)] 7点(2011-06-03 21:28:25)
14.  オーメン(2006) 《ネタバレ》 
比較評価です。まずダミアン、全然ダメダメ。オリジナルのダミアン坊やが恋しくなってしまう事間違いないでしょうや。彼に勝る悪魔っ子はきっとこの世に存在しない。よってこのリメイク版がどうのこうのというよりも、オリジナル76年製の評価がうんと高くなってしまう事間違いないでしょうや。 あと山犬、確かシェパードになってましたか、あんなんではダメダメでしょうよ、本来ならもっとブサイクで ほんとに山犬って感じの山犬だったんだから ほんとに不気味な犬公だったんだから。 あと乳母、凶暴さって点ではイーブンなんですが、なんせ今回ママの殺害手段が 気に入らない。だって本来ならば、ママは病室の窓から突き落としてズドーンと救急車の上で即死って事だったでしょうが、それが私の幼い時の心に残っていた最も恐怖のシーンだったのに それをなにさあんた勝手に注射器なんか使ってさ~ 今どきの殺害手段に勝手に変更したりなんかちゃってさ~ そこがかなりの不満でしたね。まあさ、いいけども。 でもって最後にあと主役、全然ダメです。オリジナルの山崎努には到底及ばないでしょうや、やっぱりダミアンのオヤジはあの歪んだ顔でなければ悲壮感が伝わってこないのですってば うむ残念。 でももし比較なんてしなくてみれたのならば、これはこれで面白いかったのではないでしょうか とっても綺麗に丁寧には作られてはいましたし、ダミアンと山犬の関係なんてのも結構判り易くはなっていましたし。あとは例の音楽ですね あれが聴けなかったのが非常に残念ではあったのですが、 つい懐かしさで居ても立ってもいられなくなってオリジナルの音楽聴く為オーメン借りて来てしまったし。そんな意味では一部のところでオーメン復活を微妙に盛り上げてくださった事ですし。
[映画館(字幕)] 7点(2006-08-13 14:23:41)(良:2票)
15.  オトコのキモチ♂
オトナのキムチ♂ イトコのキクチ♂♂ ハトコのキヨシ♂♂♂
7点(2004-12-30 03:04:58)(笑:3票)
16.  オクトパス
だって、お色気映画だし。
7点(2003-12-22 23:50:01)
17.  オクトパス IN N.Y. 《ネタバレ》 
前作オクトパスからの オクトパス・イン・ニューヨーク。つまりは、ベイブからの ベイブ都会へ行く みたいなノリということでいいのだろうか いや、違う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-05-10 12:54:44)
18.  お買いもの中毒な私! 《ネタバレ》 
イントロ曲は85年のエモーション・イン・モーション リック・オケイセックです。抜群の選曲であっと思います テンション上がりましたもん。良い曲だ。あとは余談的なところで申し訳ないけど クリステン・コノリーを探せ(キャビンの) さてと彼女はいつ頃どこで出てくるのでしょうか 難易度3ってところかな? 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-04-27 21:11:11)(良:1票)
19.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
催眠術ですか はぁ・・。 分かりました 催眠術ですね 催眠術なんですね・・  あれもこれも それもあれも催眠術だったわけですね はい、分かりましたよ 催眠術なんですね。   
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-07-06 22:47:06)(良:1票)
20.  大洗にも星はふるなり 《ネタバレ》 
惜しーですね。 結構楽しく見れてたんだが、最後にブチ壊れてしまった 誰あれ ハヤシくん? よりによって終盤大事なところで出て来た大根役者に目を疑ってしまった 誰あれ ハヤシくん? 白石隼也さん? どーしてこんな貝割れ大根みたいな役者を最後の最後大事なところで使ってしまったのだろうか わざと陳腐さを狙ったのかしら?  佐藤二朗は良かった。猫田くん役のムロヒロシとかいうモジャモジャ頭の彼もよかった。山本裕典君とかいう子もちゃらけた顔に似合わず意外とよかった。でも山田孝之は・・  山田孝之は最初スベリ気味で要らないじゃないかと思いながらみていたが、さすが後半、ジャケット脱ぎ捨てランニングシャツの姿に変わり、顔は口周りの髭が一周してきてカールおじさんのような風貌になってきたあたりから見事盛り返してきました 見た目で本領発揮してきました やはり必要な人だった。ただそうやって考えると一人一人を見回してった時に やはりハヤシ君役のあの子の芝居がヘタ過ぎたという事で致命傷ってことになってしまってたんだよねえ。これでは出演さえ出来なかった猫田君の彼女に申し訳ないでさ 彼女の顔って一体どんなだったんだろ 見てみたかったかなあ いーや、そうでもないかなー。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-11-16 21:34:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS