Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハイランダー3/超戦士大決戦 《ネタバレ》 
副題がどう見ても「ドラゴンボール」の映画からパクってるようにしか見えないんだけども別に超戦士っていう感じは全くせず。クリストファー・ランバートとプレデターみたいな宇宙人みたいなキャラしてる鼻リングのマリオおじさんの対決よりランバートのバックグラウンドのほうに重点が置かれてるので比較的ドラマ的要素が強い。なので撮り方だったり風景だったりBGMだったり、そっちの方の壮大さの表現のインパクトとランバートとデボラ・カーラ・アンガーのモザイクイチャイチャのインパクトが強いのでアクションの方が・・・ちょいと薄かったように思いますけど今までこんなにSF要素強かったっけ?マリオおじさんの復活が普通に400年間お休みしてたような復活シーンじゃなかったのは変に面白かったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-01-23 20:55:02)
2.  ハイドロスフィア 《ネタバレ》 
マルコム・マクドウェルが主演でマイケル・パレが脇を添える2大スター(???)の共演作。雰囲気はいいけども如何せん音楽が大分クソすぎるので面白さを大分殺してるような。プレデターみたいな鋼鉄のアンドロイドな彼女が出てきてもずーーーーーーっと静かなので・・んー、演出がダメなのかもしんないけど普通のテンションでそんなのされてもなぁという感じが強い。イマイチ盛り上がりもないし結構淡々と話が進んでいくのでプロセクート社の隠された陰謀の全容がわかってもなんだふーんという別に驚きもなし。サスペンスというよりただのSFドラマ・・んー、、、そもそもでいうと原題が2103なのに日本では2130年という年代設定なんすよね(笑)まあどっちにしろ近未来感は全然伝わってこないんのし中途半端に安っぽいCGをみてるような。パレさんもパレさんじゃないといけないようなキャラでも全くない中途半端な中年デブなので特に必要もなかったかなー。
[ビデオ(字幕)] 3点(2022-05-05 02:17:11)
3.  犯罪心理捜査官 《ネタバレ》 
「羊たちの沈黙」ほど残虐さはないけどまあまあ同じラインを継ぐ映画。向こうはアンソニー・ホプキンスという威圧感がえげつない俳優がやってけどこの映画はほぼ言葉を発しない子供が結構凄い雰囲気を醸しながら演じている姿はあっぱれ。色んな俳優出てるけど完全に食っちゃってます。というかいつになったらクセ顔ロン・パールマンが出てくるんだ出てくるんだとずーーーーっと待ってたら警官が勝手に家に侵入してなにやっとんやこいつと大分都合のいいような展開になりそうな感じやんと思いつつ見てるとやっとパールマン出てきたー!!と思ったら衝撃的な展開の上衝撃的な姿に変貌してたのでこのためだけにロン・パールマンを出したのかー!!!と不意を突かれてしまった自分がいた。タールマンじゃねえんだからさあ、笑わせないでよー
[DVD(字幕)] 6点(2022-02-26 23:26:33)
4.  バイオレンスロード 《ネタバレ》 
DVDパケにはエルモア・レナード原作による完全映画化!!って書いてるけどそれを謳ってるのは日本だけでそれ以外どこ調べてもそんなのないしもちろん映画のクレジットにもなし。結局どないやねんなんですがまあそれは置いといて。ジェイソン・プリーストリーだとかローラ・ハリスだとかメインで書かれてますけどこの映画の主人公はスティーヴン・マクハティで会社に騙され嫁に逃げられ一文無しでうだつの上がらない役がハマり役。人の話を全然聞かない自己中な人たちばかりで終始イライラですが電話帳で探して見つかったんよパパー!!とタバコ吸いながらくるとか人間的にもどーなん、家に押しかけてくるのにタバコ吸いながらとか人間的にもどーなん、全然人の話も聞かないし全然人のことも気にしないクセに自分をものすごく上の立場で見てるのも人間的にどーなん、清々しいぐらいになにも同情できないのはある意味凄く逆にパパ!パパ!と追いかけられてるフランクが可哀そうになるぐらい。指名手配されてる割に警察車両が数台しか出てこないのは謎ですが、ラストは写真だけで済ましとけば最後の最後に笑顔で終止符を打てるシーンなのにとんでもなく安っぽい背景と組み合わせてるのが雰囲気台無しでした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-02-09 00:33:36)
5.  バグド 《ネタバレ》 
トロマ製作のハリボテ巨大コオロギ映画ですが、この映画はどんな趣旨で何の意味で黒人だらけの映画を作ったのかが謎でストーリーに関係あるわけないのでなんだこれな感じ。盛り上がりがほぼ皆無でトロマらしいのも数回出てくる程度。あとは延々くだらない会話と巨大コオロギの存在に気付かなさすぎてこいつらどこ見とんねんと何回も思ってしまう光景はちょっとしんどい。どう見ても巨大コオロギじゃなくて人間がやっとるやんけと突っこみたくなったり駆除業者なのにただコスプレして業者っぽくしました感漂う素人さはある意味面白かったです。家をただ爆破させて外にいたハリボテ君たちはどうなったのかなにも解決してない意味不明な駆けオチ(落ち)はどうしようもありませんが、トロマ映画でも異色過ぎてすまらなさすぎて何にも言えねえ。
[インターネット(字幕)] 1点(2021-10-04 19:25:35)
6.  バスケット・ケース3 《ネタバレ》 
これも前作からの続き。1が前編、2が中編、3が後編というような感じですがどんどんホラーさが消えてコメディ映画っぽくなってるのは本当に残念。フリークス自体のキャラも見た目のインパクトだけで他に特に何もすることなく、ベリアルと絡む以外ほとんど用なしに近い扱い。ドゥエインの存在のなさもそうだけどオバハン中心で描いてるのでベリアル自体も大分適当に扱われてるので保安官事務所で暴れる以外は大分存在感が薄い。目玉ピョーン首ポロリーは面白かったがこれでよかったのかどうか全くわかんねーけどとりあえず画面の中に漂う悲壮感だったり兄弟の悲劇だったり、1作目にあったものをどうやったらすべて殺して3作目まで作れるのか聞いてみたいもんですね。オバハンがフリークスの世界をなんちゃらかんちゃら言われても全然響かないです、ハイ。
[インターネット(字幕)] 2点(2021-06-22 00:46:44)
7.  バスケット・ケース2 《ネタバレ》 
前作のようなグロさは鳴りを潜めそんな感じのシーンも出てくるのは始まって1時間ぐらいたってから。ええええ・・・・な感じですがグロさよりもフリークスたちのクリーチャーに手を入れたような感じでマトモに作ってないなーという雰囲気だったのでよーく見てみたら製作総指揮がジェームズ・グリッケンハウス・・・・あああああああ。アクションがないのになんで彼がこんな映画作ろうとしてんだよ!!!!この映画をホラーと呼んでいいのかすんげえ微妙なとこですけど前作のような哀愁だったり兄弟のジレンマだったりそういうのはほぼなく完全に派生させた別物映画のように思えました。ラスト10分ほどのぶっ飛んだ展開はなかなか面白かったですけどこれが3に繋がるんですねー、あんま期待はできませんね・・・
[インターネット(字幕)] 4点(2021-06-20 01:42:51)
8.  ハイ・エクスプローシブ 《ネタバレ》 
地雷もの。序盤はそれっぽくて内戦の残酷さの表現も意外にしっかりできてたのに話が進むにつれて段々と地雷自体の存在が大分薄くなってきてるのが残念というか延々と逃げるだけなのでかなりのスケールダウン。50kmも歩いてるのも画面からあんまり伝わってこずの超ゆっくりの追いかけっこもそうだし敵のキャラからも全然強さを感じないのでこんな反政府軍に負けてるアンゴラがなーんか可哀想な感じでした。ちゃんとアフリカでロケしてるみたいでそこはよかったのに盛り上がりに欠けて橋の上でくだらないおっさん二人の殴り合いを見るのは大分苦痛でした。せっかくタイトルに爆薬を使ってんだからもーっと爆薬を扱ってほしかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2021-03-06 00:52:15)
9.  ハイスクール白書/優等生ギャルに気をつけろ!
リース・ウィザースプーンが・・ぬぁにぃ!!おもくそ変顔に挑戦してるじゃないか!!しかも動きを止めるところが絶妙で有名女優の変顔は見てるとなんか楽しい(笑)なんでどう見ても優等生ギャルには見えないんですが生徒会長になるためになりふり構わず突き進んでいくある意味ではサクセスストーリーであり対照的にそれをよく思わない一教師の転落人生をブラック要素たっぷりに描いててめっちゃアメリカらしい。マシュー・ブロデリックの軟い男も絶妙でブラックなんだけど最後は軽いハッピーエンドな感じですがこんなゆる~い選挙がお堅い国日本でもあったら、楽しいだろうなぁ~。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-18 09:48:21)
10.  パリ空港の人々
自分の住んでる国に帰ったのに入国できないというちょいと悲しい映画なはずなのに実はそんな人が結構いた・・というお話。フレンチな笑いを含め結構社会的問題も含めてるんだけどもなんか不思議な雰囲気が漂ってんだよなぁ。夫のことを何もわかろうとしない妻と妻に分かってもらおうとしてないんだけど全く分かってもらえない夫とのギャップがなんか面白かった。そのツケがオチの毒につながるという面白さはフランスらしいなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-02 11:25:32)
11.  BATS 蝙蝠地獄
最初っから衝撃的な(!!!)最後までB級映画、久しぶりにエライぐらい満足しました。劇場未公開とは思えないほど派手で妙に豪華なキャストでヒッチコックの「鳥」をオマージュした町での蝙蝠大襲撃シーンは迫力ありすぎ。特撮も出来すぎで嫌というほど蝙蝠の顔のドアップが出てくるのでほんと怖くなっちゃいそうでほんと蝙蝠地獄。ルイス・モーノウが「リバース」に続きまたもややってくれた、心底B級映画の素晴らしさを味わえた一本でした。
[DVD(字幕)] 6点(2009-07-16 01:27:06)(良:1票)
12.  ハイタワー・ジャック ザ・クラウンIII<TVM> 《ネタバレ》 
うーん、、、TV映画なのは分かるけどなんてショボさなんだ・・と感じてしまった。「アウトバーン・コップ」みたいに派手なシーンもないし微妙にCGバレバレな所もあまり頂けない。ハイタワーといっても東京タワーや普通のビルみたいじゃなくて京都タワーみたいな感じ(わかる人いるかな?)なので舞台がちっちゃく感じるしなにより緊張感が全然なかったです。なんでワザワザ一人で乗り込むのかがよくわからんけどベタベタなストーリーに新鮮味がこれまたなかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2009-04-02 11:19:36)
13.  ハネムーン・イン・ベガス
コメディらしさは出てるんだけど、借金>奥さんだなんて。ジェームズ・カーンの相変わらずのハマリ役だったりニコラス・ケイジらしい情けなさがすごい出てますけど、自分が起こした過ちでドタバタすんのはいいけど一人でパニくる姿を見せられてもちょっと・・困りますね。まぁ笑えそうでなかなか笑えない、個人的にはライトすぎる?コメディな感じがしました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-03-15 10:49:15)
14.  ハードロック・ハイジャック
スティーヴ・ブシェーミの普通の役は久しぶりに見た気がする。個性的なのにちょっともったいない。アダム・サンドラー&ブシェーミ&ブレンダン・フレイザーの三人組のドタバタコメディですが、しょーもない。でもそのしょーもなさが面白いのは意外でした。クセのあるラジオ局の人たちやダグ・ビーチ役のマイケル・リチャーズの何をしても上手くいかないテンパりっぷりがツボでしたが、もう一展開何かあったらもっとよかったのに~っていう思いです。ですが警察に捕まってもハッピー・エンドで終わるのは普通によかったぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-27 19:43:14)
15.  バタリアン リターンズ
愛する人を救う為に・・という点ではウェス・クレイヴンの「デッドリー・フレンド」のゾンビバージョンといったところか、どことなーく似たところがあります。ブライアン・ユズナが監督した映画は初めてみたのですがなかなか・・エグいシーンを作るのが上手いようで。今までの「バタリアン」みたいに面白おかしく作ってなくて手の込んだホラー映画。なかなか恋愛ホラーってないのである意味貴重な作品かと思います。まぁ主人公の青年の若さ故に見終わった後、こうなったのも「君が一番悪いんだよ」とちょっと思ってしまった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-11-07 23:12:36)
16.  8mm 《ネタバレ》 
暗い、暗すぎる!!予告編で「セブン」の脚本家が書いて「評決のとき」の監督が作ったニコラスケージ主演の映画!!って言ってたけどディープすぎです。昔スナッフ映画が一時期話題になったりやチャーリーシーンがスナッフ映画を本物と勘違いしてFBIに通報したりということがあったらしいが、いまさらな時代になって作るか?という疑問が消えません。やや変態顔のニコラスを使ったのがせめての救いで彼が出てなかったら確実に単館上映かビデオスルーになってたでしょう。見てるだけで気分が悪い。
[DVD(字幕)] 3点(2008-07-03 09:58:25)
17.  花嫁のパパ2
続編には珍しく、前作とキャストとスタッフがほぼ一緒。しかも2000年代以前に作られた映画で続編を作って成功した分類に入っちゃうんだから、スゴイもんだ。前みたいにドタバタ劇じゃないんだけどスティーヴ・マーティンのキャラの良さは相変わらずです。後半はややドラマ要素が強いですけど前作を見た後に続編を見たのでより楽しむことが出来ました。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-04 10:10:28)
18.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン
いかにも80年代~90年代前半に作られたアクション映画って感じ。軽い設定が二人にピッタリはまってるお陰で気楽に見れました。すっごく分かりやすい内容になかなかのバイクテクをお持ちのミッキー・ロークのカッコよさ、彼に銃なんてものはいりません(笑)「ライジングサン」だとか「リトルトウキョー殺人課」だとかこの頃のハリウッド映画に日本語のセリフが変に出てくるんだけどもなんでだろ?
[DVD(字幕)] 6点(2008-01-24 12:11:14)
19.  発光体<TVM>
いかにもB級映画らしいストーリー。ちょっとポイントを変えた感染映画なのでやや新鮮味を感じるのでもうちょっと金かけたらいい映画が出来るんじゃないかなぁ~と思いますが、筋肉モリモリのサバト・Jrが医大出身に全く見えないのがちょっとツライし、TV映画だから仕方がないかもしんないけどサスペンス・パニック映画なのに盛り上がりがほっとんどないのもツライ。男と女が助け合って問題を解決して二人仲良くなって終了という伝統的なオチには頭が下がります。
[地上波(字幕)] 4点(2007-09-03 12:58:23)
20.  バンディッツ(1997)
なんか話が上手くいきすぎなような。脱走犯なのに普通に街中を行動できて誰も通報しないのは何故なんだ。妙に警察の捜査が普通に感じるのは何故なんだ。個人的に壮大なプロモビデオにしか見えないんだが。「パーフェクト・ワールド」みたいなオチにはちょっと切れそうになったし、エンドクレジットで流れる曲がかっこいいのに何でソレをラストで歌わせないんだぁ!!まぁ正直後半になってくると脱走犯には見えなくなってるしどこからともなくグターやらドラムやらを調達してるしリアリティに欠けまくりな感じでした。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-13 23:09:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS