Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。2ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2402
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ブレックファースト・オブ・チャンピオンズ
ブルース・ウィリスもアルバート・フィニーも一生懸命に演技しているのは判るんだけど、全然面白くない。そもそも原作が映画化困難なのか、はたまた脚本がヘボなのか。カート・ヴォネガットJr.の小説は映像化するには優れたセンスの監督と脚本家が必要です。並み以下の力量では、こんな出来になってしまいます。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-10-13 22:24:40)
22.  ファースト・ワイフ・クラブ 《ネタバレ》 
NYが舞台でダイアン・キートンが出ているとなるとウッディ・アレン映画を思い浮かべますが、コメディとしてはアレンの真逆のような展開です。たしかに3人とも芸達者なのは解りますが、他のふたりとは違ってダイアン・キートンはこういうドタバタコメディ的な演技は下手ですねえ。まあG・ホーンとB・ミドラーが相手じゃちょっと分が悪いのは確かですが、歌もあまり上手じゃなかったし。ストーリーについては脚本に切れがないのでテンポが悪いし、悪役である旦那陣の存在感が薄くてご婦人たちに感情移入しにくくなってしまいました。ラストでダン・ヘダヤとB・ミドラーの夫婦だけよりが戻ってしまうのは、脚本としてどうなの?っていう感じです。
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-26 01:10:36)
23.  ファニーゲーム 《ネタバレ》 
初投稿がまさかミヒャエル・ハネケとは何というめぐりあわせでしょうか。夫役のウルリヒ・ミューエはどこかで観た顔だなと思ったら、「善き人のためのソナタ」のヴィースラー大尉を演じた人なんですね。残念ながら2007年に癌で亡くなっています。ちなみに、妻役のスザンネ・ロタールとは実生活でも夫婦でした。感想は、世間の評判は聞いていましたが、計算された狂気の演出に良い意味で圧倒されました。エロもグロも意図的に抑制されて肩すかしを喰わされるのに、観る者の神経を逆なでさせる様な絶望感を味わせるなんてハネケの才能はすごいですね。観客に語りかける手法は、「アルフィー」のマイケル・ケインを思いだしましたが、この俳優にやらせるところが観る者を不快にさせるのでしょう。例の巻き戻しシーンに至っては、これはハリウッド映画のパロディのつもりかなと感じました。ハネケは舞台を米国に移してこの映画をリメイクしてますが、予告編で観たカット割りがオリジナルとそっくりでびっくりしました。決して人に勧める映画ではありませんが、7点は献上します。ちなみに地元のTUTAYAでは、「人に薦めたくなる名画100」の棚にこの作品がありました(笑)。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-09 01:39:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS