Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2393
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マンダレイ 《ネタバレ》 
ドックヴィルの集落を住民もろとも地上から抹殺したグレースと父親およびその手下たち、どうしてか相変わらずアメリカ南部をキャラバンの様に彷徨っていて、アラバマでマンダレイという綿花農場を通りかかる。そこでは今だに黒人奴隷が存在しており“意識高い女”系の気の病が再発したグレースはマンダレイに入り込んで奴隷を解放し、黒人たちに彼女が理解している民主主義なるものを教えて啓蒙して元奴隷たちが自立できるコミュニティを築こうと奮闘するのだが… ローレン・バコールやクロエ・セヴィニーなど『ドックヴィル』から続いて出演しているキャストもいるが、肝心のニコール・キッドマンとジェームズ・カーンの父娘など半分はラース・フォン・トリアーのオファーを蹴ったというか逃げられちゃったみたいですね。逃げなかった面々にしても、ほとんどセリフもない影の薄い役だったのは可哀想。『ドッグヴィルの告白』というドキュメンタリーを観ると、キッドマンなんかはもうトリアーのことボロクソに言ってましたな。代わってブライス・ダラス・ハワードとウィレム・デフォーの父娘となったわけですが、とくにデフォーはジェームズ・カーンより良い味出してました。彼はその後もトリアー作品にはチョコチョコ出演しているし、類は友を呼ぶというか気が合ったみたいです(笑)。 この映画は『ドッグヴィル』よりも、アメリカ合衆国というある意味奇妙な国家の闇というか負の歴史を前面に押し出しているところは好感が持てます。意識高い系の女・グレースの思考原理は学校で教えてもらったデモクラシーの理想そのもので、砂嵐の件など現実を見ようとしない理想論の欠陥が皮肉たっぷりに描かれています。黒人たちにしても俗にいう奴隷根性が丸出しで、”しいたげられた者は清く正しい“というステレオタイプを徹底的にコケにしています。実は“天敵がいなくて食糧・水にも不自由しない環境ではネズミはどこまで繁栄できるのか?”という事を研究した“ユニバース25”実験のことを思い浮かべてしまいました。これは4ツガイのラットが最高で2,200匹まで増えたけど日も経たずに全滅してしまったという有名な実験で、ネズミと人間を同一視するのは不適切かもしれないが、まさにこの映画でのマンダレイはネズミの天国と似たようなものなのかもしれません。またグレースの行動原理とマンダレイの関係は撮影当時の進行形だったイラク戦争の縮図そのものとも言えて、やっぱ欧州人じゃないと撮れないテーマだなとしみじみ感じました。 ラストで完全にドックヴィルの様に父の助けを借りてマンダレイも地上から抹殺しようとしていたグレイスだけど、15分遅れていた唯一の時計のせいで虐殺は回避されます。この時計は劇中で多数決で時刻合わせしたので遅れていたわけで、けっきょく民主主義が住民の生命を救うことになったというわけです、でも決して住民たちはそのことに気づくことはないであろうというのがある意味で痛烈な皮肉ですがね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2024-02-11 02:31:25)
2.  マンディ・レイン 血まみれ金髪女子高生 《ネタバレ》 
ヤリたい盛りの男女ハイスクール生が人里離れた別荘にバカンスに行って謎の殺人者に一人ずつ狩られてゆく、まあ言ってみれば典型的なB級スプラッタームービーなわけです。典型的な低予算映画で、序盤以降で別荘に着いてからは男女六人と別荘管理人の元海兵隊員(プラス殺人者)の八人でお話しを廻してゆきます。割と早いところで殺人者の正体が判明するので緊張感は皆無でしたが、セオリー通りなら元海兵隊員が銃を持ってるし活躍するところなのに、こいつが全然役立たずなのがちょっとしたサプライズでした。もちろん最大のサプライズはラストの展開となるわけですが、途中で観るのを止めようかというぐらいつまらないストーリーを多少なりとも救ってくれた功績は認めましょう。でもこの犯人の動機がまったく理解不能なのは困ったところで、けっきょく「なんじゃこりゃ」という感想になってしまいました。スプラッター映画としては描写は大人しめで、一部『悪魔のいけにえ』をオマージュというかパクったような映像もありました。まあアンバー・ハードのファンなら観ておいても損はないかな、という程度の出来です。 この映画は最初に出る製作会社のロゴは“ワインスタイン・カンパニー”、そうあのハーヴェイ・ワインスタインのプロダクションなんですね。ワインスタインは御存じの通り今は塀の中、下手すりゃ死ぬまで娑婆に戻ってこれないかもしれません。現在我が国でも某芸能事務所の創業者の犯した性犯罪で激震が走り、この事務所のタレントが出演したCMやドラマがどんどん中止に追い込まれています。もちろん製作された映画・俳優・スタッフには罪がないけど、“ワインスタイン・カンパニー”のロゴが出る映画は、もちろん新作があるわけじゃないですけど旧作も今後放映や配信に影響があるのかもしれないとふと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2023-09-26 22:46:21)
3.  街のあかり
カウリスマキの“敗者三部作”の掉尾を飾るわけですけど、作を重ねるたびに悲惨になってきた主人公も、ついにここまでの境遇になってしまったかと嘆息してしまいます。三作の主人公の中でも本作のコイスティネンが最も無表情というか無感情の様に思えます。時は21世紀に入りフィンランドもEUに加盟していて通貨もとうぜんユーロになっています。それなのに10年前の第一作当時から時が止まってしまっていたような社会の状況、銀行は相変わらずゲス対応だしノキアの国なのにスマホどころかガラケーすら誰も使っていない。コスティネンは家族も友人もいなけりゃ職場の同僚からも嫌われている。挙句の果てには女に騙され宝石店泥棒の片棒を担がされて刑務所行き。出所して女と黒幕ギャングを見つけて復讐しようとするが、哀れ返り討ち。こんだけひどい目にあってようやく自分を理解して救ってくれそうな女性が身近にいたことに気が付いて呟くのは、「ここじゃ、死なない」、なんか最後にようやく希望が湧いてくる一言でした。 描き方によってはいくらでもダウナーになるストーリーなんだけど、カウリスマキ・マジックにかかると不思議とほんわかした映画になるのは不思議です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-08-12 23:09:33)
4.  マーシャル博士の恐竜ランド 《ネタバレ》 
ラジー賞を二つも獲得したり映画会社の重役の首を飛ばしたりとダメなエピソードで知られるこの映画、でも思ったより楽しめたから自分は特に文句はないです。映画としての出来が酷いというよりもあまりにバカバカしかったからなのか、とすればラジー賞選考委員はちょっとシャレが判らなすぎるんじゃないかな。私は観たことないがオリジナルのTVシリーズと違い過ぎてワースト・リメイク賞をとったのかもしれないけど、データを見る限りオリジナルと登場キャラはほとんど一緒、どっちもコメディなんだしねえ。ただこの監督は順調にキャリアを重ねてきてたのに、本作以降はどうも映画を撮らせてもらえなくなってるみたいで、それはお気の毒。 とは言ってもギャグのレベルは下ネタを交えながらも、かなりの低レベルであるのは確かです。ストーリーもあってないようなもの。でも個人的な感想ですが、ウィル・フェレルのコメディ演技はこういうレベルの映画には最適な気がします。どっちかというと昔のジェリー・ルイス風の顔芸コメディの系統ですから、日本人にはウケが悪いのかもね。真逆の芸風のビル・マーレイが供に『サタデー。ナイト・ライブ』の出身であるのが面白いところです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-12-18 22:42:27)
5.  マシニスト 《ネタバレ》 
暗~いこの独特な雰囲気、やはりというか地味なハリウッドの俳優と監督を起用しているがプロデューサー以下の製作陣とロケ地はスペインで、どうりでスパニッシュ・ホラーのような雰囲気が漂っていたわけですね。良心の痛みがドッペルゲンガーを通して具現化されちゃうというのは、古くは20年代の『プラーグの大学生』を筆頭に良く使われてきたプロットですが、そこに不眠症を絡ませてきたのが新しいところですかな。一年間も眠れないというのは現実にはあり得ないし(速攻で死んじゃうでしょう)、実際の不眠症状だって多少なりともレム睡眠的な状態になって人体を維持しているものです。なので『地獄の黙示録』のカーツ大佐みたいなアイヴァンが妄想的な存在であることは、観てればすぐ判る。でもオチを知って感心させられるのは現実と妄想のシームレスな見せ方で、このストーリーテリングは素直に上手いなと感心しました。 そして何と言っても壮絶なのは、まるでアウシュビッツの囚人みたいなクリスチャン・ベールの激やせっぷりです。ストーリー上でも不眠症になる前のベール=トレヴァーの姿をちょっと見せますから、この対比は凄いの一言です。きっとこのシーンは、ベールが役作りに入る前にいの一番に撮ったんじゃないかな。思えばこれがいまやクリスチャン・ベールの代名詞ともなった肉体改造の始まりなんですが、劇中で肉体改造のビフォーアフターを見せたのは本作だけだったんじゃないでしょうか。でもあれだけ骨川筋衛門になっても体重が55キロっていうのも、ある意味凄い。やっぱこの人は骨が太いんでしょうね(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-10 23:08:30)
6.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
いやー、正直言って自分にはなんでこんなに酷評されるのか理解できません。とくにフランスでは評判が悪かったそうですが、これはフランス革命を否定的なニュアンスで描いたように捉えられたのだろうか?皆さんはソフィア・コッポラに何を期待していたんでしょうかね。贅沢三昧の生活と愚行のあげくに革命に囚われてギロチンの露と消えた生涯を、ストレートにソフィアが映画化するわけないじゃないですか。マリー・アントワネットをガーリーなセレブとして表現する、やはり彼女にしかできない発想だと自分は感心しました。 この映画は、実は『ロスト・イン・トランスレーション』と同じ視点でマリー・アントワネットの宮廷生活をガーリー・ムーヴィーとして撮っているんです。異邦人としてフランス宮廷に嫁いできたアントワネットの孤独は、『ロスト…』のスカヨハの抱えていた疎外感と同じです。アントワネット役にスカヨハじゃなくキルスティン・ダンストを持ってきたのは、個人的には彼女の顔は好みじゃないけど、正解だったのかなと思います。もっとも実際のアントワネットはバストサイズが100センチを超える巨乳だったそうで、そういう面では実像からはかけ離れているんですけどね(笑)。そしてソフィア・コッポラと言えば欠かすことのできない音楽選びの感性、仮面舞踏会のシーンなんてまるでNYのクラブみたいでほんとセンスいいですよね。やはりコッポラのファミリーネームがものを言ったのかヴェルサイユ宮殿で撮影を許されるという快挙、これはもう眼福としか言いようがないです。ソフィアはセレブライフを撮らせたら、やはり右に出るものはいませんよ。 “19世紀はフランス革命に始まって第一次世界大戦で終わる”と解釈する風潮が広まってきましたが、ルイ16世とマリー・アントワネットの処刑で始まりニコライ二世一家の惨殺で終わったヨーロッパは、まさに“王殺し”の世紀だったと言えるでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-25 23:36:27)(良:1票)
7.  マーターズ(2007) 《ネタバレ》 
前半はアート系が入ったような先がまったく読めないストーリー展開。いきなり日曜の一家団欒を楽しんでいた家族を突然の侵入女がショットガンで皆殺し。どてっぱらにあんなでっかい風穴を開けられたお母さんが突然蘇生するところは、そのあり得なさから本作で唯一クスッとさせられるところかもしれません。そしてグールみたいな姿に変わり果てた女が登場するあたりからもう背筋のゾワゾワが止まらなくなってしまいました。カッターナイフやカミソリの刃で人体を切り刻む映像がこんなに不快なものとは想像もしませんでした。日本刀やマチェーテでばっさり斬られる方が絶対いい、もし自分がやられるならね。 ほんとにすごいのは上映一時間を過ぎてから、もうちょっとあり得ないです。なんの救いもないラストもまたひどい。 でもよく考えてみるとこれってホラーなんですかね、サブカルに色目を使った鬼畜映画というのが正しいんじゃないでしょうか。『ムカデ人間』シリーズの方がはるかに後味が良いと感じてしまうほどです。 井口昇や山口雄大といった日本を代表する鬼畜系監督がDVDのコメンタリーをやってますが、口をそろえて「この映画をさすがに人に勧めることはできない、人格を疑われる」「ウン〇みたいな映画」と本音を語っていたのにはちょとびっくりでした。彼らみたいなホラーマニアに言わせると「ホラーにはロマンがあるけど、この映画は…」ということらしいです。
[DVD(字幕)] 3点(2016-10-12 23:53:57)
8.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
スピルバーグにしては珍しく他監督の映画からの引用が多い。とくにトム・クルーズが目玉の取り換え手術をするあたりからで、手術で瞼を固定するのは『時計じかけのオレンジ』、部屋の壁スクリーンに映っているのはサミュエル・フラーの『東京暗黒街 竹の家』(渋すぎ!)、傘をさしてサマンサ・モートンと逃げるカットはヒッチコックの『海外特派員』、そしてヘンなクスリを注射して不細工に変装しますが、その顔は『バニラ・スカイ』の事故で醜くなったトムの顔とそっくりじゃないですか。そうか、それで『バニラ・スカイ』のクロウとディアスの両キャメロンがチョイ役で出演しているわけが判りました(笑)。 捜査局内のPCシステムは、まるで現在のスマートフォンを予言しているみたい、そして未来の縦横に動く自動車のスピード感あふれる映像は、さすがスピルバーグと言わせていただきます。ところがそれ以外の街並みや地下鉄そしてファッションなどは現代とほとんど同じというのはどうなんだろう。手抜きだと言う人もいるでしょうが、これはスピルバーグの未来観だと思います。40年後もきっとワシントンDCでは騎馬警官がパトロールしているだろうし、人間社会には変わらないことが多々あると言う見方は正しいのじゃないでしょうか。 「疎遠な父子関係」というのがスピルバーグ映画の特徴だと言われてきましたが、「子供の不在」に苦しむ父親という今までとは違った視点を持っているのが新しいところです。家族関係に対するどちらかというとシニカルな彼の視線も、21世紀に入ってだんだん変化してきたのも事実でしょう。トム・クルーズの最初と最後のカットがいずれも妊婦と会話していると言うところも、なんだか意味深でした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-08-14 00:27:26)(良:2票)
9.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
ケヴィン・コスナーの『ボディガード』みたいな甘っちょろいお話しだとばかり思っていたら、まさにその対極にある様な殺伐とした復讐物語だったのでびっくりでした。トニー・スコット印のチャカチャカ映像は相変わらずですけど、デンゼル・ワシントンとダコタ・ファニングを眺めているうちに気にならなくなって良かったです。でもね、「ピダが生きていた」という展開には開いた口が塞がりませんでしたよ。「え、死体も確認されてなかったんだ、犯人に殺すと言われただけで死んだとみんな思いこんでたのか、そんなアホな!」いやー、正直あまりのバカバカしさにぶっ飛びましたねー。これで3点は減点させていただきます。それからあの画面に字幕を流すところ、わたしは『ニコニコ生放送』を思い出して笑ってしまいました。どうせなら始めから終りまで字幕つきだったらもっと面白かったのにね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-10-02 21:37:21)
10.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 
世界の帆船マニアの皆さまお待たせしましたー、ここまでリアルな帆船映画が21世紀に観れるなんて感無量です。とは言うものの私自身は帆船のことには素人なのですが、船内の雰囲気や当時のロイヤル・ネイビーの習慣(シルクハットを被った船員がいたり、艦長が部下に呼び掛けるときに「ミスター」を使っているなど)が良く判りとても新鮮でした。当然CGは使っていますが見たところ最小限で、サプライズ号やアケロン号は実物を製作したみたいでやっぱ本物の迫力は違いますね。不思議なのはピーター・ウィアーがなんでこういう題材を選んだのかということですが、この人コスプレアクションでもこなしてしまう器用な監督なんだなと見直しました。艦長と軍医の関係は明らかに現代的な解釈で、ああいう人間関係が当時の軍艦内で存在したとは考えにくいですが、軍医のキャラ造形やガラパゴス島のエピソードにはウィアーらしさが見れますね。考えてみれば画面に女性が映るのはどこかの島に補給で寄港したシーンに数秒あるだけ、なんとも男くさい映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-20 01:42:36)
11.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
この映画、もとは『ツイン・ピークス』みたいなシリーズものとして制作されるはずだったのにボツになってしまったTV用パイロット版なんですね。R・フォスターなんか出番はあの冒頭の事故シーンだけですから、いかにもこれからストーリーに絡むぞって雰囲気だったのにね。シレンシオ劇場からあとの部分が追加で撮った部分らしいですが、どうりで訳のわからない伏線が意味ありげに散らばっているわけです。いろいろな解説が存在してますけど、そもそもリンチという監督は絵描きなので、映画も自分の頭に浮かぶイメージをフィルムに焼き込んで撮っているから、何か意図があると思っちゃだめですね(ヒッチコックじゃないんだから)。三回は観たと思いますが、正直言ってだんだんはまってきました。 もう謎解きなんか止めてリンチワールドに浸るしかないって!
[DVD(字幕)] 10点(2010-06-17 23:59:07)(良:2票)
12.  マッチポイント 《ネタバレ》 
この脚本は、ウディ・アレンのフィルモグラフィ中でも屈指の出来の良さです。前半は今まで観たことのある良くあるお話しで、いつ事件が起こるのかなと多少いらつくぐらいでした。その分、妖艶なS・ヨハンソンを堪能できるのですが、結構気性が荒い役柄なのでだんだん鬱陶しくなってくるのです。そして事件が起きてからの急展開した物語があのような結末になるとは、思わずうなってしまいました。警察がちょっとアホすぎるかなとも感じましたたが、なるほど妊娠がウソだったという解釈もあるのですね(もっとも、映画上ではそういう伏線は全くなかったですが)。そもそも、出てきた刑事がユエン・ブレムナーだったので、こりゃだめだと思いましたが(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-28 22:44:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS