Menu
 > レビュワー
 > ゆうろう さんの口コミ一覧。12ページ目
ゆうろうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  棒たおし!
「なぜ生きるのか」という問い自体実は大して重要ではないってことですかね。そこに棒があったら倒さずにはいられない。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-18 07:57:52)
222.  感染
あんまり怖くはなかったけど、緊張感はありましたね。意味ありげに出てきた非常口の明かりなども後半で生きてきたし。けど他の方のレビューにもありますがところどころ分からないところも幾つか・・・(ブランコとかね)。それがちょっと消化不良でした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-13 06:16:33)
223.  マッハ!!!!!!!!
筋肉ムンムン!!!!!!!!
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-09 13:10:29)
224.  ローレライ
ああっビミョーーー。原作を読んじゃった私としてはやっぱり物足りないとこが出てきますよ・・・。一緒に見た原作未読の友達は面白かったと言ってたけど・・・。それでも、上手いこと端折ってるなぁ、とは思いました。個人的に好きな場面はほぼすべてカットされてたけど、あの上映時間ならパウラの兄・フリッツなども丸々カットされてても納得。CGについては、色んなところで「あれはヒドイ」と聞いてたので、かえって「あ、思ってたよりは良いぞ」と思いました。リーグ・オブ・レジェンドなんかよりは遥かにマシです!!
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-09 09:56:06)
225.  ナショナル・トレジャー
楽しく鑑賞して後腐れなくスカッと家に帰れる映画。個人的には宝を求めて観光名所を右往左往する前半のほうが面白かったです。余裕の態度で歩いてた主人公が、バスが通り過ぎて一瞬視界が遮られた後、猛ダッシュで逃げてたのがツボでした。ラストのハーベイ・カイテルの指輪も意味深で印象的。そういえばラストでカイテルが「君は交渉が下手だな」と主人公に言ってたけど、交渉が上手ければ最初からこんな大騒ぎにはならなかったんだよなあ(笑)。前半のヒロインとの交渉も下手だったし(^^; 
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-09 00:09:29)
226.  スーパーサイズ・ミー
さすがにマイケル・ムーア作品よりはインパクトは落ちるけど、そこそこ楽しめた。デブなワタクシとしては、ジュースを除いて「スーパーサイズでも結構食べれそう」と思ってしまった。ファーストフードだけでなく学校教育についても言及していて幅広くやってるなあという印象。けど専門家の意見が極端なものが多いのはなんだかなぁーと思う。
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-06 11:26:02)
227.  JSA
おおっ、平均点高いね。ビデオでだら~っとした状態で見ちゃったのが悪かったのか、ストーリーの細部を理解しきってないのですが・・・。戦闘シーンよりも4人が無邪気に遊んでるシーンのほうが緊張感を感じてしまいました。境界線上のセットなどもよくできてるようです。報道番組でやってたけど、警備兵にこの映画を見せたら「いつこんな映像を撮ったんだ?」と聞いてきたそうです。(ただ、北の警備兵と会話することなどあり得ないとも言ってましたが(汗))地雷の信管(?)やチョコパイ、写真、似顔絵、帽子などの小物を駆使した演出が印象的でした。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-04 19:44:35)
228.  ホテル ビーナス 《ネタバレ》 
内容的にはあんまり好きでは無かったです。けど世界観は嫌いじゃないです。なんかアクションと宇宙船の出てこないドラマ重視のカウボーイビバップみたいでした。白黒(ぽい)のも劇場版のオープニングに似ている(笑)。ただガイが捕まった後にカラーになるのが「いかにも」という感じがしてあんまり好きじゃないです。意図はだいたいわかるけど・・・。
[DVD(吹替)] 6点(2005-04-02 09:01:57)
229.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ
テレビ版を見てないのに友達から薦められて鑑賞。友達もよくコレ薦めようと思ったな(汗)。何をやってるのかチンプンカンプンなものの、ウッチャンや哀川のアニキには爆笑。ユンソナの「たすけてヤクザ!」ってなんだそりゃ。ラストの怪獣ゴミンゴの登場もいい。あれ無かったら2点にしてます。
[DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 06:29:49)
230.  あずみ2 Death or Love
私は1よりは好きですね(あくまで1と比べて、です)。ノリがだいぶ違うので、1が好きな人はダメかもしれません。今回のアクションも嫌いじゃないんですが、高島礼子のあのアクションの編集はやりすぎでは・・・と思いました。ただ、北村龍平のテンションも悪くないかもしれないなー、と。もう一回1を見てみようかな。
6点(2005-03-21 18:18:26)
231.  IZO
特殊部隊との戦いがすきだなぁ。けど、一番迫力があると思ったのは、内田裕也を斬るシーンの、アクション編集だったことがむなしい。ストーリーについては聞かないでくれぃ。
6点(2005-03-20 06:51:56)
232.  鉄人28号
まあ、ムチャクチャ酷い出来というわけではないです。元々の鉄人28号を知ってたらボロクソに言ってるかもしれませんが。ただ、人間ドラマにしても、鉄人のバトルにしてもCGにしても、もっと徹底的にやってほしかった。病室で、正太郎が父の写真の向きを変える仕草を見ても、どういう心境の変化でああいう仕草をしたのかイマイチわからない。鉄人が出てくる場面は、やけにカメラ固定のアングルが多いし(パンも擬似的にやってるのでは?)。なんだかCGと背景を合成するときの手間を惜しんでるような気がする・・・。
6点(2005-03-19 21:57:50)
233.  SURVIVE STYLE5+
なかなか楽しい映画でした。オイラは石井克人よりも好きですなコレは。オープニングはただ字が動いてるだけなんだけどイカしてました。この頃の邦画って、やけにカラフルでポップな感じ、ストーリーやキャラクターはSABU風、という映画が増えてたような気がします。この作品を境にして、以降の似た傾向の作品群には飽きてしまいました。
[映画館(邦画)] 6点(2005-03-12 13:07:23)
234.  きょうのできごと a day on the planet
「オタマジャクシの卵じゃなくてカエルの卵じゃないの?」っていっていた男を見て、「あ、オレだ」って思いました(笑)。「こいつら偽善っぽいやん」のセリフでますます・・・(^^; 映画全体としては、やりたいことは十分伝わってくるんだけど、こういう形でいいんだろうか、と思うところがありました。行定監督の作品(全部見たわけじゃないけど)って、他人を見下してる感じがたまにするんですよ。なんか、今回もキャラクターに対する愛情があんまり感じられませんでした。
6点(2005-03-06 15:37:48)
235.  エイリアンVS. プレデター
そこそこは楽しめます。コアなファンにとっては物足りない出来なのでは。個人的にはプレデターが好きなんですけど、ちょっとカッコよすぎやしませんか。その割には弱いし。けどこういう映画、ケチつけてるほうがバカみたいで悔しいよなぁー・・・。
6点(2005-01-01 23:31:13)
236.  ALIVE アライヴ
かなり評判悪いですけど、自分はまあ、嫌いじゃないですよ。ヴァーサスは嫌いですけどね(^^;)。
6点(2004-10-05 21:08:05)
237.  ファイターズ・ブルース
別に悪くはなかったんですけどねえ。ラストはだめですよあれじゃあ。アンディ・ラウかっこいいなあ、などと思って見てたんですがラストでちょっと興ざめしてしまった。
6点(2004-03-25 10:00:19)
238.  壬生義士伝
オープニングだけ、雰囲気が全体から浮いてたと思う。カッコイイんですけどね。出来はどちらも良いとは思うけど個人的には、たそがれ清兵衛のほうが好きかな。けど、おにぎりのエピソードは泣けました。
6点(2004-03-07 22:54:31)
239.  エンジェル・アイズ 《ネタバレ》 
まあどうでもいいことですが。二人で最後に少し見つめあう場面。余所見してちゃまた事故っちまうぞー、って思った。州立公園のシーンは母親と見てたので気まずかった(笑)
6点(2004-02-28 23:26:33)(笑:2票)
240.  ゼブラーマン
もう作り手も自己満足で作ってますね。それに観る側がついていけるかどうかが評価の分かれ目かも。私はちょっとついていけなかった。笑いの要素も質がちょっとマニアックすぎるかな。架空の存在であるヒーローが次第に本物の、真のヒーローになっていく、という映画ではクレヨンしんちゃんの嵐を呼ぶジャングルのほうが面白い。まあ比べられるもんじゃないかもしれないけど・・・。
6点(2004-02-14 15:34:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS