Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧。12ページ目
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  ハチミツとクローバー
配役に関しては原作のイメージを壊さず悪くないですね。蒼井優、はぐは今のところこの人以外には出来ないでしょう。森田役の伊勢谷はチャウ・シンチーに見えてしょうがなかったです。貫禄はあったけどもうちょっとハイテンションな森田が見たかったな。山田役の人は無表情の時にアップになると深海魚に似てた。 かなり不安がありましたが、全体的に雰囲気が良くまずまずですね。漫画だとすんなり描ける物も、実写だと(例としてスポーツ、音楽、美術など)ほぼキツイですが、はぐや森田の作品は私的には良くも無く悪くも無かったんですが見る人が見たらどうなんだろ? 
[映画館(邦画)] 5点(2006-08-10 22:00:03)
222.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
原作未読。妙にバッシングが酷いのは天下の宮崎駿の【単なる息子】が経験も無くスルッと監督の座に収まり、公開規模も宣伝も大々的に行われているからなんだろうな。実力以上の激しい大プッシュを受け、胡散臭い相手とだけ試合をし、痛々しい言動とパフォーマンスでボクシングファンを敵に回している某ボクシング一家のようですね。この一家の長兄はそれなりの実力はありそうだが吾朗氏はどうだろうか?第一回監督作って明記する人に限って二作目は無い気がするけど…。一般人にはジブリ=駿ってイメージが強すぎるので、早くもっと力のある監督が出て欲しいかも。でもあそこはかなり排他的らしいので無理か?早くしないといつの日かジブリは駿の遺産だけで喰うようになるかも。駿もいつまでもいるわけじゃなし。 アレンが父親を刺すシーンはまんま宮崎親子の関係を描いているようで意味ありげだったなぁ、原作に無いらしいし。まぁテーマも分かりやすい私的には悪くは無いですね。
[映画館(邦画)] 6点(2006-08-03 00:01:36)
223.  ザ・フォッグ(2005)
70年代の作品か?と思ってしまうようなバレバレでベタベタな展開と地味さ加減が寂しいなと。テレ東の昼か深夜にやるのが似合いそう。嫌いじゃないですけど。
[映画館(字幕)] 5点(2006-08-02 23:23:10)
224.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
前作よりコミカルなシーンが増えた分、良く出来たコントのようなシーンが多かった。相変わらずデップはイイ味出ていて、キャプテン・ジャックというキャラクターは本当にデップのために出来たようなキャラだなぁと。活き活きしてて楽しいですね。サーガになってしまったようですが、あの最後だと先が気になってしょうがないな。欲しい物の在り処を指すコンパスも欲しいなぁ。 【余談】西洋人はタコは悪魔とか忌み嫌われる存在のようですが、日本人な私は「美味そうだなぁ」とか「何人前だろう?」とか思って観てましたね。昔はプロレスの試合でタコを出すという反則攻撃もあったっけな。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-27 21:46:48)
225.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ジョニー・デップは好きな俳優で、それなりに出演作も観ていますが、この作品は当時私の狭い琴線に触れなかったので今までスルーしてました。 どうもデップ演じるジャックはキャプテン(船長)には見えないんだよな。デップはイメージ的にこの手の大作には絶対に出無そうでしたが、なにが気に入ったんだろう?相変わらず抜けたキャラをさせると相当なモンがあるなデップ。呪いや小道具など設定なんかよく出来ていて楽しめますね。小汚い海賊たちなんか本当に臭そうです(笑) 【余談】乗り物に乗って観て回るのは好きなんでTDLのカリブの海賊はお気に入りです。でもマイケル・ジャクソンの家(元家か?)はTDLにある物よりもっと凄いとか。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-27 21:45:23)
226.  時をかける少女(2006)
演出や脚本がとても巧みで上手い。こんなに清々しくは無かったけど青春時代の甘酸っぱさを思い出しました。オーディションで選ばれたという主役の真琴役の仲里依紗さんは、同年代という事もあってか現代のバイタリティ溢れる女子高生をまんま素直に演じていて好印象。背景などの美術や設定もリアルに出来ていて、とても上手い。音楽と主題歌も抜群に合っていて、とっても爽やかで観ていて気持ちが良かった。細田監督は今後も期待ですね。
[映画館(邦画)] 9点(2006-07-27 21:44:21)
227.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
原作のゲームは未プレイ。この手の作品で126分もやらせてもらえるとは原作のファンらしい監督も嬉しかったでしょう。退廃し暗く陰湿な廃墟の街並みや生理的にいやーな動きのクリーチャーなどビジュアル的によく出来ている。大分大掛かりなセットを組んだようでかなり雰囲気出てましたね。 三角頭のゴツイ人の皮剥いで殺すやり方はなかなか新鮮だった。でも皮って脆そうだけどね。アンナの面の皮は厚そうでしたが、全体的に厚かったのかな? 「子供にとって母親は神様」。善と悪に分かれていた娘は異世界で、神である母親と二人で幸せに暮らすのかな。母親にとってはいまいちアレなようだけど解釈の仕方もイロイロありそうですね。過去の世界、現在、霧に包まれた世界、そして闇。上手くまとめて交じり合ってたな。さすがマニアな監督だわ。 日本はPG-12で公開しているけど甘いんじゃないのかなぁ?ラスト付近の火炙りと有刺鉄線(関係ないですが有刺鉄線に突っ込んだコトありますけど、洒落にならん痛さです。)のシーンは小学生には保護者同伴程度じゃ不味いと思うけどね。現実社会もありえないような事件が頻繁に起こっているし、ゲームの世界もレイティングが厳しくなってきている。映倫よ、お飾りじゃないんならしっかりやれ。
[映画館(字幕)] 8点(2006-07-21 01:24:07)(良:1票)
228.  日本沈没(2006) 《ネタバレ》 
下手なラブシーン、恋愛関係は入れない方がいいと思うんですが、不特定多数を引っ張るには恋愛の要素も無いと駄目なんですかね。お子様チックだったけどアレで満足なのかな? 演出力の無さか時間の無さか知らんけど、あんな悲惨な状況下でピンポイントで即座に気になる人々に会いにいける主人公の能力は凄いな。 主役二人に必死さが微塵も感じられないのは役者に問題があるのか?監督の技量の無さ、センスの無さか?魂の抜け殻のような面に終始する草彅の表現力の無さには脱力。柴咲のレスキュー隊員って設定も役作りが出来ていなくて現役の方々に失礼。ちゃんとリサーチして身体作って数ヶ月現場でしごかれて来いっての。だから日本映画はテレビドラマの延長に過ぎないと言われるんだけどな。ドラマを馬鹿にするわけじゃ無いけど、せっかくの大舞台なんだからさぁ。
[映画館(邦画)] 3点(2006-07-15 23:09:09)
229.  ブレイブストーリー 《ネタバレ》 
原作未読。かなり駆け足でエピソードを消化しようとした感ありありで総集編のようだった。尺が全然足らんね。テレビシリーズにして細かくやってくれると良いな。 主人公の親父はリアルで生々しい言葉を吐き、子殺しのエピソードもある。今の世の中で起こっている様な嫌な出来事もベースになっているのは作者の性格による物か?見た目は子供向けっぽいけど子供には向いてないなぁ。原作は大人向けなんでしょうかね。
[映画館(邦画)] 5点(2006-07-15 23:02:50)
230.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
テンポ良く進むので犯人と警察のやり取りや、いかに完全犯罪を成し遂げたのか分かりやすかった。全員同じ服装にして犯人が人質と入れ替わっていくのは巧い。ありゃみんな翻弄されるわ。聴取しても時間の無駄だね。まぁ冒頭のインサイドでのダルトンの言葉を受け止めると、そこに至るまでの経緯を楽しめれば良い作品なのかな。ジイ様の悪事は白日の元に晒して吊し上げても面白いが、刑事にヒントを残したコトで老い先短い人生を張りのある人生に変えてやったワケなんでそっちの方が深くて面白いですね。ダルトンの言う金銭的な理由で後々虐めてもいいか。 インサイド・マン、タイトル通りでしたが、私は疲れているとイビキを掻く時があるようなんで捕まるだろうなぁ。チャイヤチャイヤ チャイヤ~チャイヤ~♪は中毒性がありますね。
[映画館(字幕)] 8点(2006-06-28 23:15:03)
231.  ウルトラヴァイオレット(2006)
スタイリッシュでしたが、いつか見た光景といいますか、攻殻を参考にしたマトリックス辺りから発生した亜種という雰囲気。ミラのキャラクターはとても立っててカッコ良かった。まぁバイオ3に向けていい運動になったでしょう。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-26 21:58:12)
232.  DEATH NOTE デスノート(2006)
序盤はエキストラや端役が物凄いしょっぱく、世界各国に配給が決まっていると聞いていたので、また日本の恥を晒すのかと思いましたが、主要キャストが出て来てからは無難に回ってくれて多少ホッとしました。ただ頭脳明晰、スポーツ万能、世界を変える強い信念と強靭な精神力を持ち合わせた完璧主義のキャラクターであった月が、いまいち行き当りばったりな上、ヘナチョコ風で魅力半減。おまけに字が下手で萎え萎えでした。 原作にはいないオリジナルキャラを出すと大体が破綻をきたすワケですが、月の信念を表現するに当り、今作の詩織はなかなか筋に合っていて良かったかな。まぁおかげでナオミが薄っぺらくなりましたが。 リュークは日本映画のCGらしく案の定安っぽくて陰影が妙でした。死神は見たコト無いのでなんとも言えませんが、生物(?)らしく出来ないならWETAとかILMとか大手に発注しようとは思わないのかね?もしくはもっと海外に出て学んでくるなりしないと日本のVFXは世界に措いて行かれる一方なんだけどなぁ。既にかなり後方なんだけど。 後編と合わせて一本の評価としたいところですが結末は如何に。
[映画館(邦画)] 5点(2006-06-21 22:53:01)(良:1票)
233.  オーメン(2006) 《ネタバレ》 
ほとんどオリジナルと同じシーンの連続ですが、要所要所で現代風にアレンジされ全体的に手堅い作り。常に監視されているような威圧されているような重々しい不気味な空気が画面からにじみ出ている。ダミアンが早くも貫禄付いてるのがちょっとアレかな。見るからに怖かった乳母役のミア・ファローはインパクトあった。社会を知ってビビらせる側に回ったのかな?ゴールドスミスのあのテーマ曲をそのまま使ってたらもうちょっと高評価。
[映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 03:14:12)
234.  ポセイドン(2006)
オリジナルは幼少の頃に見たきりで断片的な記憶しかないです。 潔く船内の出来事しか触れていないお陰でこのコンパクトさ(上映時間98分)。沈没系だとタイタニックのインパクトがいまだ強い為、不利じゃないかなぁと思いつつ観てましたが案の定リアリティが所々欠如してますね。一番リアルだったのは死体くらいかな?人間ドラマも薄めで、サクサク進んでいくので、気軽に見る分にはちょうどいいかも。皆さん息継ぎが得意のようで長時間潜ってられましたが、あまりにも頻繁に繰り返されるので試しに私も息を止めてみたら当然のように完敗でした。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-09 03:12:37)
235.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
原作は未読。どうも緊迫感、緊張感に欠ける追跡劇なうえ、謎解きもあっさりな展開で浅い作り。肝心のダ・ヴィンチはあんまり関係ないし、モナリザとダ・ヴィンチの名に釣られてしまったなと。テレビのドキュメンタリーの方がもっと面白いものがあるなぁ。カトリック的にはキリストを冒涜しているかと思うが、こんなもんに目くじら立てずに黙殺すりゃいいのにね。そういえばせっかくルーブル美術館で撮ったというのに画作りが下手でセットみたいだった。まぁ観光案内的な作品で、荘厳な教会や街並みなど魅力的に撮れている。ゆとりある人々を欧州に惹きつけるには良かったかもね。日本も負けじと北斎とか山下清とかやってみたら?
[映画館(字幕)] 3点(2006-06-04 23:44:47)
236.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 
アフリカの厳しい現実を多少なりとも見せ付けられ、現状を受け入れ前向きに強く生きていこうとする子供達には特に心が痛む。先進国による搾取、不正というテーマは重い。最後の旦那の心境はよく理解できるが、それにしてもテッサは直球すぎるなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-27 04:00:41)
237.  トム・ヤム・クン!
かつて熱かった頃の香港熱血カンフー映画テイスト風。ドラマ部分は編集や演出が悪すぎて話のテンポが悪く、お粗末過ぎるのは痛いが、補って余りある凄まじいアクションシーンの連続には燃える!特に四分長回しワンカットは超絶圧巻!
[映画館(字幕)] 8点(2006-04-24 21:38:29)
238.  南極物語(2006)
犬がメチャクチャ可愛いんだけど、賢くて演技が達者すぎるわ、演出が作りすぎだわでかえって失敗している。オリジナルと比べると全てに措いて軽いな。
[映画館(吹替)] 4点(2006-04-07 21:50:13)
239.  SPIRIT スピリット(2006) 《ネタバレ》 
王道的なストーリー展開ですが、リンチェイ(あえてこの名前)は華麗で優雅な動きだった。棒術、剣術、三節棍と素手以外も集大成と言うだけあって披露していたが惚れ惚れする様な上手さで相変わらず素晴らしい。勝つために手段を選ばない日本人と崇高な精神を持った日本人。これを観た向うの人はどう思ったんだろうか? 関係ないが最近ありがちな曲のタイアップはどうにかならんものか。契約の問題だか知らんが興醒めもいいトコ。
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-31 01:48:08)
240.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 《ネタバレ》 
指輪物語と比較されてしまうのはしょうがないかな。こちらはちょっと低年層向けで時間も短めのせいで、ずいぶんと演出的に補足が無いので解り辛い。せっかくファンタジーの世界が舞台なんだからCGを増やせとは言わないが、もうちょっと映像的にも楽しめる物が欲しかった。神秘のアイテムとやらをサンタクロースに貰うってのもアレだったが、全く説明通りに使えないのが更にアレだったな。あ、薬は言ったとおりだったか。題材が良さ気だけに勿体無い作り。まぁそこそこ無難だけど、ディズニー名義じゃない方がもっと良い作品に出来たかもな。
[映画館(字幕)] 5点(2006-03-24 23:41:46)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS