Menu
 > レビュワー
 > TERRA さんの口コミ一覧。13ページ目
TERRAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  HERO(2002)
 少々話はくどいが、それなりに深みもあるし、良い作品だと思う。アクションも話も、超駄作「グリーン・ディスティニー」の100倍イイ! 評価の高い映像美は、大陸の雄大な風景と相まって圧巻。さらに、トニー・レオンの苦悩の演技も素晴らしいし、マギー・チャンの3種類の演技も良い。主役はジェット・リーではなくトニーだね。チェン・ダオミンの始皇帝もカッコイイ。  話が判り難いという人も居られますが、早い話が、リーが「彼此云々でした」と言うと、王が「嘘吐け! ホントはこうこうだろ?」っつって、リーが「いや実は、こうでした」っつーだけのお話。至ってシンプルだからこそ、トニー&マギーの3種類の演技の差が楽しめる、と。  欲を言えば、クンフー映画マニアとしてはもう少し徒手空拳でのクンフーアクションを観たかったが……。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-20 23:43:50)
242.  あの頃ペニー・レインと
確かに、評判通り小奇麗に纏まった作品だな、とは思うんだけど……。自分とはあまりにかけ離れすぎていて、あまり郷愁だとか懐かしさってのは感じなかったなぁ。誰にも感情移入が出来ないまま、ただストーリーを追って終ってしまった。C.クロウにとっては半自伝かもしれないけれど、自分にはやっぱり映画の中でのお話って感じ。いかにもアメリカ的な話だしね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-08-17 02:31:35)
243.  リトル★ニッキー 《ネタバレ》 
バカバカしい! バカバカし過ぎるッ! 堪らんっ! あまりのバカバカしさに、立て続けに2回も観てしまったじゃないか!(^^; ヘビーメタル=バカという嬉しくない図式がある意味確立しているアメリカでは、時折この手の開き直りが効を奏して、ビル&テッドシリーズやこの作品のようなC級的傑作が出来る。まずは、この豪勢な顔ぶれでこの下らない映画を作ったことに拍手喝采。ギャグのタッチとしては「裸のガン~」シリーズに通じる物がある。いろんな映画を茶化し倒し、とことん下らないネタを「これでもかっ!」とばかりに連発して笑いを獲る…。個人的には2階建て、3階建てに弱いので、電車に轢かれ、バスに轢かれ、トラックに轢かれた辺りでもう大爆笑。また、ウェザースの「rollig hip! rollig hip!」も妙にウケた。あのアポロが~……。さらに、ふつーの映画なら終盤の大見せ場になるはずの長男との決闘が、スキットルが跳ね回って終わりという狙い澄ました肩透かし攻撃! 止めのOzzyに至ってはもう感涙もの。ただね~、今の若い人達は、オジーの鶏の首を噛み切る(もちろんフェイクですが…)ステージパフォーマンスを知ってる人がどれくらい居るのかな…。ところで、下の方がタランティーノは何所に? と仰ってますが、貴方がツボだったと言っている盲目の宣教師がクェンティンですよ~。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-08 20:46:38)(良:1票)
244.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
「1」で8点付けちゃったから、もう1ポイント上げてやりたい所だが、さすがに9点までは点けられなかったなぁ…。「1」や「スコーピオン・キング」から、使いまわせる所は使いまわして安く上げ、その分CGに金注ぎ込みました、って感じ? でも、1作目を上回る出来だったとは思う。「1」を踏まえた設定やギャグ、キャラクターが上手く活きており、楽しめる「2」になってました。ただ、あのCGのロック@蠍の化け物は無ぇなぁ~。安手のTVゲームみたいだよ…。手ぇ抜くなILM!
[ビデオ(吹替)] 8点(2005-08-08 16:48:28)
245.  シャンハイ・ヌーン
 はっきり言って「雑」な映画。ストーリーも雑なら、台詞も悪ノリが多い。オーウェンが最初にビックリする「ジョン・ウェイン?!」ってさ、お前らの時代のジョン・ウェインって誰だよ?(笑) インディアンの嫁さんも、一緒に行動しているわけではないのに、都合のイイ所では登場する便利屋的扱い。しかも、ラストではジャッキーの嫁のはずがオーウェンとくっつき、ジャッキーは姫と……。なんかオカシくね? アクションに関しても、アメリカ人には初お目見えかもしれんが、ジャッキーを昔から観てきた東洋人には全てどっかで観たことあるものばかり。悪いけど、ちょっとこの映画は褒められないね~。
[地上波(吹替)] 3点(2005-07-26 00:03:02)
246.  ロスト・ソウルズ 《ネタバレ》 
深夜のTVで観て「あ~、そう言えばコレ、一昨年くらいに観たわ」と…。それくらい印象の薄いつまらない映画。話は結局「ローズマリーの赤ちゃん」の亜流であり、そこに「エクソシスト」と「オーメン」のフレイバーを混ぜてみました、みたいなオリジナリティの欠片も無い物。演出はのっぺりとメリハリ無く、山も無ければ谷も無い。当然見所と言える物も無く、役者はウィノナはさすがに綺麗だけれど色気が無い、相手役の男優を始めとする共演者連中には誰一人として華が無い…。と、無い無いづくしの一時間半はけっこうツライ。ラストもねぇ~…。男に何らかの変化が起きてバンッ! っつーのなら話も分かるが、「大丈夫だ。何も起きてない」と言ってる男を、ただ車のデジタル時計が666になったからと言って撃ち殺したんじゃ、ただの殺人だろーよそれは。殺人と言えば、パーティ会場で男を殺そうとした助祭は、取り押さえられて有無を言わさず首の骨を折られて殺される。おいおい、そりゃただの殺しだぜ。過剰防衛ですら無い。一事が万事この調子でチグハグ、全てにおいて詰めの甘さが気になる作品。
[映画館(字幕)] 1点(2005-07-25 23:43:58)
247.  ターミネーター3
 なんか随分評価が割れてますが、ま、こんなもんでしょ? と言ったところ。そもそも「ターミネーター」ってのはこんな映画だったはず。自分としては、キャメロンのあざとさやイヤラシさ、似非ヒューマニズムが「これでもか!」とばかりに前面に押し出された「2」がどうしても好きになれず、「タ-ミネータ-」という最初の話を全く潰すラストが承服できなかっただけに、お話としてはこの「3」のラストに納得。まあ映画としては大して面白くもなかったけど、大体が「タ-ミネーター」自体まぐれ当たりの低予算B級SFだったんだからさ。あんだけ派手に街ぶっこわして走り回るカーチェイスだけでも「頑張ったねぇ~」っつーモンでしょ。
[DVD(吹替)] 4点(2005-07-25 23:38:36)
248.  模倣犯
この映画の何が凄いって、こんな映画にされても怒らない(いや、内心ではきっと……?)宮部みゆきの心の広さが一番凄い! 並の人間なら激怒しまっせ。終盤中居が自爆する所は陳腐も陳腐、爆笑モンだわな。この映画作った奴ら全員にこの言葉を捧げます……ぬっ殺す!
[映画館(字幕)] 0点(2005-05-31 02:40:26)
249.  アザーズ
家族揃ってシックスセ~ンスっ! っつーワケで、ま、可も無く不可も無く……。イギリスが舞台の幽霊屋敷譚としては、「月下の恋」の方が好きだな。ま、視点が違うけれどね。終盤、交霊会のテーブルが動くのがキッドマンのヒスによるもの、ってのは面白い。
[ビデオ(吹替)] 5点(2005-04-05 03:25:33)
250.  ドラキュリア 《ネタバレ》 
この10数年内に作られた吸血鬼モノでは、かなり良い出来だと思う。ちゃんと原作に敬意を払った上で、新解釈を加えた現代のドラキュラ物になっている。ドラキュラの取り巻きの女吸血鬼を3人で止めておいた辺りや、マリーの親友の名前がルーシー・ウェステンラだったり…。さすがウェス・クレイブン! マニアのくすぐり所を知ってると言うか。しかも、ドラキュラが陽光、十字架、銀に弱い理由として、彼の起源をイスカリオテのユダに持って行った辺りは、やられた~って感じ! よく、ドラキュラに気品やエロティシズム、闇に生きる者の悲哀etcなんぞを求める人がいるが、そんなモンは全て後の誰かが言い出した後付であってね。観る人がそう感じたければそう思っといてイイんじゃない? 程度のものなのよ。現に原作のドラキュラにはそんな描写は一切無いしね。要はモンスターは恐怖の対象であるべきであってさ。ま、それはともかく、またこの映画の面白い所は、ヘルシングとドラキュラの「娘」の奪い合いだという所。ドラキュラの血を注射して現代まで生き続けたヘルシング。その娘であるマリーは、ヘルシングの娘であると同時にドラキュラの血を継いだ娘でもあり、この辺りの設定も上手い。細かい所で展開が少々強引だったり、サイモンとかいう若い男の存在にあまり意味が無かったり、という難点や、ヘルシングが半ばであっさり死んでしまう残念さなど(やっぱりドラキュラVSヘルシング父娘の対決は観たかったなぁ…)はあるが、それを補って余りある斬新な話は十分に楽しめた。
8点(2005-03-04 14:17:25)(良:1票)
251.  ヴァン・ヘルシング
なんだかねぇ~…。かなり期待してただけに…。「リーグ・オブ・レジェンド」風味でモンスター退治する007って感じですか。トボけた秘密兵器を作るQのような僧もいるし。映画としては、まず話が唐突過ぎる。みなさん仰っている様に、何の説明も無いまま、ただドタバタジタバタ。観客は目の前で繰り広げられるCGの連打に、ただ「ほ~」と言ってるしかない。でも、悪いけどそんなのすぐに飽きちゃうよね~。そしてドタバタした割にはドラキュラは簡単に死んじゃうし。だいたいモンスター達が全っ然怖くないのはどーゆーこと? さらに連ドラにでもするつもりかヘルシングの正体は最後まで不明。おいおい…、スッキリしねぇ~。また、これくらい不細工に映ったケイト・ベッキセールは初めて見たゾ。あの綺麗な女優さんをココまでブスに撮るとは、ある意味凄いかも。一人いい味出してたフランケシュタインの怪物だけが印象に残ってるかな。まあ、特撮はそれなりにイケてるので4点っつーことで。
4点(2005-03-04 14:08:56)
252.  千と千尋の神隠し
はぁ~……。この映画って何が言いたいんですか? 「まったく、バカな親を持つと子供は苦労するよ」ってな、ちびまる子ちゃん的愚痴ですか? それくらいしか印象に残らないんだが……。白龍が実はもう埋め立てられて無くなってしまった川だった? だから何? 田舎は田舎のままでいろ、と? 街に住んで家庭持って家なんぞ買おうなんて思うんじゃない、と? 『平成狸合戦』、『もののけ姫』、それにこの映画。この辺りのジブリ作品って都会人の傲慢さが鼻についてどうにもなぁ。確かに自然破壊は大問題だと思うが、自分達は都会に住んでその便利さを享受しながら、いくらご立派な理屈振りかざされてもねぇ。まあ何にせよこの映画、それ以外は後は本当にわざとらしい取るに足らないお話。絵の綺麗さに免じて2点くらいはあげますけどね。
2点(2005-03-02 21:21:22)
253.  リプレイスメント
ひょっとしたら、キアヌの作品で一番イイかも知れない。(笑 何も期待せずに見たら、それくらい当たりだった拾い物的作品。バカバカしいくらい単純な話に、アメリカ人が好きそ~なバカギャグがちりばめられており、ほんっとに何も考えずに観れる。ありきたりだとか予定調和だなんて言っちゃいけない。この手の映画においては、それは“安心感”というのです。日本人の扱いも、まあこれくらいなら許してやろう。(^^; ヒロインのオネーチャンも美人だし、良いんではないでしょうーか。この女優さんって、TVシリーズの方の「インターネット」 の主役だよね? 違う???
8点(2005-01-29 00:13:00)(良:1票)
254.  アウトライブ -飛天舞- 《ネタバレ》 
非常に良く出来た香港武侠片のパチモンといった映画。「グリーン・ディスティニー」や「スウォーズマン」シリーズみたいなものを、韓国風パワフルさで作ってみました、って感じ。主人公に斬られると身体がボンッて爆発するのは北斗神拳みたいなモンなのか?(笑 しかし、バッタモンとは言えストーリーは本家香港映画よりもずっとしっかりしている。もっとも、所詮パチモンですからどこかで見た、聞いた、あるいは良くあるパターンのオンパレードですが…、なんでも韓国ではベストセラーのコミックが原作とか。ただね~、しっかりしているから面白いとは限らない。本来「飛天神記」とかいう剣術の秘伝書の奪い合いってのが話の根幹にあるハズなのに、全編通じてそんな事はそっちのけ。前半はかったる~いメロドラマが延々と続き、後半は更にくどいまでのメロドラマに主人公の復讐談が重なってくる。韓国人ってホントに悲恋好きだねぇ~(笑。 一番納得出来ないのは「ソンはあなたの子供よ!」って…、ええっ、いつの間に~っ?! お前らそんな花粉やないねんから…。有り得ないよなぁ、普通(笑 また、映画としては冗長なシークエンスが多過ぎる。1時間57分は長過ぎ! 編集さえ良ければ1時間半に詰めてもっとスピーディに面白く見せられると思うんだけれどなぁ。
4点(2005-01-16 19:06:26)
255.  2999年異性への旅
お話としてはそれなりにまとまってるので4点。でも、それだけ。コメディとしてはクスりとも笑えなかったなぁ…。初めて異星に来てその文化に触れるのだから、もっとトンチンカンな勘違いのやり取りがあっても良いんじゃない? 使えない銀行マンの同僚も、上手く使えばさらに笑いのネタに出来たと思うし。なんか中途半端と言うか、ヘンに大人しいと言うか。セクシャルコメディという題材の割には妙に上品だしさ~。バカをやり切れない半端なスノッブさが鼻につく。もっと吹っ切らなきゃねぇ…。
4点(2004-11-14 02:05:18)(良:1票)
256.  パニック・ルーム
この緊張感の無さ、展開のショボさ、予定調和を絵に描いたような結末……。こりゃ酷い。エイリアン3、セブン、ファイトクラブ、パニックルームと4本の映画を観てきて確信した。きっと俺とフィンチャーって、面白いと思う事柄が全く違うんだろうなぁ、と。これから先も彼の映画を面白いと思うことは無いんだろうな、たぶん……。
3点(2004-10-26 03:35:23)
257.  黄泉がえり
この原作は読んでないんだが、梶尾真治という作家はけっこう好きで、その興味で見てみたんだけれど……、見なきゃよかった。原作もこんな中途半端なの? 途中までは面白かったんだけどな~。終盤に入ってガックシ…。柴崎コウの歌なんかどうでもイイよ。それより“黄泉がえり”の原因はナンだったんだ? あのクレーターはどうして出来たんだ?? たとえ強引でも無茶苦茶でもベタベタでも何でもいいから、一つのお話としてその辺の決着はちゃんと着けろよ~。これじゃ、ただ前振りの長~い柴崎コウのプロモ・ビデオじゃん。
4点(2004-09-12 22:15:34)
258.  ラスト サムライ
アメリカ人にこそ作れたサムライ映画だと思う。日本人なら、逆にあそこまで侍を美化はしないだろう。また、あの時代に忍者が出て来たり、風景がどう見てもニュージーランドだったり、侍側が古臭過ぎるとか、???な点はいくつもあるが、根底にあるテーマが良いし、役者陣も、見せ方も上手いので2時間半の長さが気にならない。また、最後の戦いでヘンにCGを使わなかったのも好感が持てる。それにしても、監督はマニアだねぇ~。日本刀を打って、銘を彫り、柄を着けて目釘で留める…。そんな細かいシーンが何気な~く挿入されてる。トム・クルーズが村の子供達と野球をしようとする如何にもアメリカ人! という笑い所も結構好き。あと、もう一つ気になった点が忠信(逆だっけ? 息子は)が、小雪を「タカ」と呼ぶんだな。あれ、将軍家でもない限り普通は「伯母上」だろ? 叔父さんの嫁なんだから。ちょっと気になりました。…………と言うのが、公開当時に劇場で観た時の感想だった。しかし、改めてDVDで観てみると、劇場では気にならなかった部分がチラホラと…。日本が舞台だから、日本人として、最初はどうしても歴史観とか時代考証に目が行ってしまったが、そんなモノはオマケであって、早い話コレは10年前ならケビン・コスナーが、20年前ならクリント・イーストウッド辺りが作ったであろう「アメリカ男児たる者、如何に生きるべきか」っつー映画なんだな。「本物の男なら、こう生きるのがアメリカン・ウェイだぜぃ!」と。アメリカ流正義の貫き方の映画。まあそれでも、やはり日本の描写に関しては、これまでのハリウッド映画に比べれば格段に良く出来てるのは間違いないワケで…。この映画の場合、1度だけ、迫力ある大画面の劇場で、細かい事は気にせずに観て騙されるのが幸せな観方かも。TV画面で繰返して観ると、アメリカ的なイヤラシさが鼻についてきてしまう。
7点(2004-08-31 20:55:51)
259.  ダンジョン&ドラゴン
うひゃ、やっちまったぜ…。そんな感じの映画。やりたいことは分かるんだが、ここまで詰めの甘い脚本と華の無いキャストじゃ、如何せんどうしようもない。ダンジョンはショボいし、ドラゴンは雑。何の苦労も無くスルリとクリア出来るダンジョンなどダンジョンではない。D&Dの看板に偽りアリだな。ハリポタやLotRの影響を指摘する声が多いが、自分的にはスターウォーズの多大なる影響が鼻についた。というよりハッキリ言って、舞台を中世に移したSWにしか見えなかった。王女はネヴァーエンディングストーリーのパクリだし…。「金が無い」と監督はボヤいたらしいが、もはやそう言う問題じゃない。やはり素人監督の限界か…。また、ジェレミー・アイアンズをキレた演技と評している方も居られるが、それはずいぶん好意的な見方でしょう。(笑) 自分にはヤケクソにしか見えなかった。(^^; 若干19歳の頃に私財をはたいて映画化権を買ったという監督の心意気に免じて3点くらいは差し上げますが…。
3点(2004-08-15 14:49:17)
260.  BROTHER
初めて北野武の映画を観たんだが、はっきり言って「なんじゃこりゃ?」と…。たけしの芝居は下手だし、在り来たりな脚本、無意味なカメラワーク、間の悪い編集etc,etc…。なんでこんなモンが評判イイの?
3点(2004-07-30 01:24:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS