Menu
 > レビュワー
 > 黒猫クック さんの口コミ一覧。13ページ目
黒猫クックさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 791
性別
自己紹介 猫と一緒に映画を見ていると、ヤツらは私より先にコイツはクソ映画だというのを察知します。ストーリー展開や伏線回収が怪しくなってくると席を立ってしまうのです。だけどそんなおっちょこちょいな映画にだって良いところはいっぱいあるんですよ。
猫のヤツらは冷酷です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー 《ネタバレ》 
昔、教室にハエが大発生したことがあった。 何故教室に夥しい害虫が発生したかはあまり問題では無く、いかにして退治するかに皆が夢中になったのだ。 俺は空手の師匠に教わったと、飛んでいる彼らを箸で摘もうとするクラスメイトや、ジャッキーならこれで一発だとボボボと珍妙な構えで効果音を発する者まで現れた。  事態を重く見た新任の担任教師は、どう言うわけか宮城さん禁止とジャッキー禁止をクラスに言い渡して他の捕獲方法を考えなさいと言い始めたので有る。私達少年少女は勿論ツッコミどころを間違えて、それでは鍛錬にならないだとか、あと少しでジャッキーだったのにとか皆で一丸となり勘違いの渦でおぼれたのだった。  しかし、この映画にはこの何が何だかサッパリ意味不明な楽しみが希薄で、あまり面白がれないのが本当のところだった。何かこう大人の都合が見え隠れするのが良くない。なぜ割り切ったコスプレがないのか、何故バイソンが力自慢のバズーカさんなのか。乗り切れない。  あの担任の先生。まあ今でも結構若くて綺麗なんだろう彼女のあの絶妙の采配。ただ注意をそらして禁止するのでは無く、宮城さんとジャッキーを禁じて注意を引きつけてから話し合い、一方的にキンチョールをドスンと教卓においた時のあの興奮とよくわから無いけど得意顔は今でも忘れられない。 あの馬鹿馬鹿しさの中の花のような曇りないもう少し馬鹿馬鹿しいと言う、そう言うのがなくて残念だったのだ。 
[地上波(字幕)] 5点(2013-03-03 17:21:02)
242.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 
 三人の仲間はすっかり大きなお友達になってしまったが、放課後に「ムー」を囲んでギャーギャーと探偵団を作っていたあの頃と脳内年齢はあまり変わっていなかった。免許を取り立てだった僕は海岸から黒い車を北に繰り出して、厚木基地に向かった。タッチアンドゴーを懸命にこなすF/A18には興味は無く、米軍がエイリアンと共同で作り出した未知のテクノロジーが詰め込まれたUFOを追っているのだった。   もし米軍に見つかって黒い服の男達に記憶をけされたらどうするかとか、サングラスを必ず持って行った方が良いだとか、頭の痛いお兄さん達である事は間違いないのだが本人達は知ってか知らずか、いや分かっているけどやめられないのだが、とりあえずは真夏の夜中にキャンプ座間の付近で落ち合う事にした。   この日中、猫を探して欲しいとか何とか言う幼なじみの言う事に付き合って、町内の隅々までニャーニャー言いながら二人練り歩いたのだが、その夜の計画を彼女に打ち明けると思う様腹を抱えて笑う彼女に、 「バーカバーカ、絶対やばいんだからな。いつか誘拐されるぞ」  とか半ばそんなはずは無いだろうという事を言い放ったり、馬鹿馬鹿しい話をした。  そうなんだ、僕も僕の仲間も彼女もとっくに宇宙人なんか信じていなかったのだけれど、何となくモラトリアムの中で楽しい記憶にすがっていたかった。そんな最後の子供の頃だった。   この夜、僕らは日本からはもうグレイを使った実験は引き上げているだとか、新型の飛行物体が厚木に埋まっているだのファミレスで話し合いながら夜更けを過ごした。到来して間もなかったインターネット社会はこの後容赦なくステルス戦闘機の存在を誰でも調べられる日常にしてしまったし、UFOなんていないと言う事もしぶしぶながら受け入れさせてしまう事になる。だけど、世紀末のあの空気は21世紀の今ではもう触れる事の出来ない宝物だった。   数年後、ふとあの頃の事を思い出して見たメンインブラック2はドットコムバブルの残滓のような映画だった。世紀末の異世界も新しい世界観を作り出す事も無く、単なる題材だけ借りた映画だった。だけど、一種のノスタルジーを僕に喚起させたのも本当の事だったりして、華やかな雰囲気が妙に寒々しく感じられたりもするのだった。
[映画館(字幕)] 5点(2013-01-07 03:24:44)
243.  ドラゴン・プロジェクト 《ネタバレ》 
 ダンスはいかんのだよ。ダンスは。
[地上波(吹替)] 5点(2013-01-05 04:34:58)
244.  トワイライト~初恋~ 《ネタバレ》 
可も無く不可も無く。 ドラマだと競争が激しすぎて最後まで行かれないと踏んでの映画化だったのだろうか。 正直テレビドラマの面白さを映画の重厚さが上回れない典型的な例になってしまったのでは無いだろうか。  ドラマで1シーズン完結でやってもらえたらボックス買いしてたかもしれない。題材はそれくらいズキュンと来たのだが。
[DVD(吹替)] 5点(2012-11-27 13:07:45)
245.  奪還 DAKKAN アルカトラズ 《ネタバレ》 
 この頃になるとすっかり太ってしまい、アクションがスタント中心になってしまうために見所がかなり限られる。DENGEKIが面白かっただけにセガール様の見所が少ないのは残念だった。
[DVD(吹替)] 5点(2012-11-20 05:28:17)
246.  地球が静止する日 《ネタバレ》 
 毒にも薬にもならない映画だった。既視感のあるテーマ、核心にある部分が既に体験済みの作品となるとやはり退屈に感じられる。とは言え、結構堅いストーリーともいえ、小品としてはそこそこの品質にあるのだと思う。  もうダメかなと思わせる瞬間のとらえ方が不自然で違和感を感じた。そこがスケールを小さくしてしまったのだろうか。もうこれだけ情報に溢れる世界では成立しにくい題材では無いだろうか。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2012-11-20 04:57:53)
247.  ノウイング 《ネタバレ》 
 なんで・・・そんな事をするんだ、と男は端末が描写するドットの集合体に呻く。示された数値をもう一度呑み込もうとするが、どうやっても腑に落ちていかない。明日の夕食の献立位に色々がどうでも良くなると、席を立って洗面台に向かう。  墓標の様なパーティションの群を静かに抜けトイレのドアが見える壁に肩を支えてもらった。  生ぬるく感じたノブに手を掛け、ドアを開けるのまでの時間が永遠に感じられる。  ノウイングを見始めた二時間前、あの記憶が蘇った。新人の頃だ、同僚から聴いた話である。上司の不正経理の証拠が自分のデータの中にある。と言うか、自分がやった事になって居る。動揺を隠し、顔を洗うためにトイレに入ると電話中の上司が居たのだった。 「○○ちゃん?あの金額だけどマズイから部下の方と分割して発注しといたわ」  その現場に出くわした彼は、叱責を上司に抉りつけた。 「なんて事するんですか。あんな処理」   トーンを変えて、続けた。 「もっと上手くやって下さいよ~、あれじゃ芋蔓ですって。ばらけてなさ過ぎですよ」  ケケケと笑う二人であった。  それを僕はドアの前で立ち聞きしてしまった。上司がドアに手をかけるまで動けなかった。そうして出くわした彼はこう言った。 「あ、来週はキミに載っけとくね、悪い。今週はちょっとイレギュラー」 「載ってないから焦りましたって。一蓮托生っつったじゃないですか~今日は焼肉ですねこりゃ」  と、巻き込まれた人間が無力化と思ったら、なんかそこに居る全員いい加減だったみたいな二時間であった。  宇宙人とかパラレルゾーンの住人とか神様とか、そんなんで落ちてるし。これじゃせっかく死んだ人も宇宙人も作った人も等しく有罪である。  ニコラスデカの熱演が台無しであった。
[DVD(吹替)] 5点(2012-11-17 01:44:09)
248.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 
 町中でバズーカと機関銃をぶっ放す集団が出てきたらそれはSWATどころの話じゃねえんじゃねえのか?  ドンパチが始まってから軍隊はよ出せと念じたけれど、陸軍もデルタフォースも当然出てこず、警官が殴り合いで解決してしまいました。   こっちじゃなくて、ノリス様のデルタフォースをリメイクすれば良かったのにね。大変無念であります。
[DVD(吹替)] 5点(2012-11-02 04:28:39)
249.  ステルス
 スーパー乗り物メカアクション的映画は大人になってから観るもんじゃない。ホントにそう思う。
[DVD(吹替)] 5点(2012-11-02 04:17:35)
250.  アルティメット 《ネタバレ》 
アクションで魅せる。これにつきる。 時間も小一時間っていうところ。この辺は巧い。 でも、終始漂うテンプレート感には正直戸惑った。ああ、すんごいベッソンな映画だと。 レンタルでサクッと楽しむには非常に良く出来てると思う。侮れない。
[DVD(吹替)] 5点(2012-10-29 03:55:04)
251.  旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ 《ネタバレ》 
 物すんごく可も無く不可も無く。演出とか画調は好きだけど、ストーリー仕立てにした部分が解決しているように感じられず、結果としてあまり感情移入を出来なかった。  なんだか勿体ない映画だ。
[地上波(邦画)] 5点(2012-10-22 05:58:49)
252.  ハルク 《ネタバレ》 
絵に描いたように可もなく不可もなく。 CGとかの完成度とか結構凄いし、アクションシーンもよく考えられてるんだけどやっぱりなんというかひと味も二味も足りない。 量産型という感じのお話だった。
[DVD(吹替)] 5点(2012-04-14 21:07:14)
253.  あらしのよるに 《ネタバレ》 
可も無く不可も無く。 やはりどうしても、なんで男同士なんだと思ってしまう。なぜ友情じゃ無きゃいけないんだろう。男女には超えられない壁があるとか言うが、それって言うのは性欲が立ちはだかるからだろうどうせ。物語として子供がターゲットであるとこれではまずいというくだらない配慮は理解できないでもないが、家族ではない男同士の愛情というのは余り感心しない。男女のセックスよりずっと感心しない。  どう考えても同性愛をわざと臭わせているが、男女の性欲は駄目で何で同性愛的な表現は良いのだろう。訳が分からない。確かに友情物の定石展開はあるのだが、そのことごとくに男同士の性を臭わせるのは大きな違和感。  同性愛てきな感情が理解できないと難しいんじゃないだろうか。同性愛が解ればこの程度の関係に性的なメタファーを感じることがないだろうから、純粋な友情物語としてみることが出来るのかもしれない。ただし、直接同性愛を嗅ぎ取ってしまうとキャラクターのちょっとした行為が同性愛者のそれなのではないだろうかと距離をとってしまう。  そういうわけでワタシはこの映画が理解できなかった。 絵本を映画化するのは良いが、原書を軽く見すぎではないだろうか?所詮絵本的安易な改変が入っている節があり、作家を冒涜するなよと言いたい。  絵本を馬鹿にするな。
[DVD(邦画)] 5点(2012-03-07 00:06:17)
254.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
可もなく不可もなく。 元の話が巧妙で、絵の質感もかなり高い。だからこの映画を見る前にデスノートの印象を具体的に刻まれている人はかなり多いと思う。で、原作の見た目そっくりの見た目と筋で2時間ダイジェストをうまく作ったと感じる人がいる一方で、コスプレしたタレントが動画で漫画を再現していると感じてしまう人がいる。  私は後者。原作モノは思い入れのある作品は前者の視点で見られるけど、そこまでの思い入れがないからどうしても豪華版欽ちゃんの仮装大賞と大差なく感じてしまった。  ただ、つまらなくはないと思う。良くできている。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-28 04:28:52)
255.  予言 《ネタバレ》 
可もなく不可もなく。 恐怖新聞の翻案だが、気にしなかったら気づかないまま見終える位にはうまくまとまっている。正直漫画の映画化って、有名人とか芸能人にコスプレさせて再現映像とダイジェストを映画のフォーマットでやってることが多いっていう印象だが、結構映画っぽくて良かったと思う。  トレードオフが生じて結局何かを代償にしなければならなくなる結末は、ホラーとしてはセオリーっぽいが外していない分良い方向に行っている。それが全ての映画と言えばそうだけど、恐怖新聞の設定をビジュアルそのままCGでやったらたぶん見てなかった。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-28 04:21:25)
256.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
つまんなくはないけど、面白くもない。 中途半端というか、映画フォーマットに合わないんじゃないかと思われる。
[DVD(吹替)] 5点(2011-08-21 03:38:36)
257.  9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~ 《ネタバレ》 
可もなく不可もなく。 でも、面白い物を期待していたので失望感は大きかったりした。  世界観は凄く良かったけど、人と機械の戦争とか、生き残った機械との人形のサバイバルとか。ゲームシナリオそのまんま。 やけに具体的な戦闘や設定は、描写はされても全く本編で機能しておらずまさにゲームのムービーシーン。ご褒美のように何か一つイベントをこなすとご褒美ムービーとして過去の話やマシーンの背景がムービーで流れる。それを繰り返していただけだった。  エンディングは全くの無意味だと思う。これいったい何なんだ。 天に帰った?意味分からん。世界を救うんじゃなかったのか・・・。最後に頭数が減ってどおする。 ゲームのエンディングのようなヘーアッソ感が味わいと言えば味わいかも知れないが、映画の高品位な脚本を見たかったのに、ゲームの筋書きを延々と一時間見させられて最後はフーンだ。  結構腹が立った。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2011-08-16 02:03:01)
258.  沈まぬ太陽 《ネタバレ》 
可もなく不可もなく。  日本の航空会社みたいに、杜撰で高給という分かりやすいものを真っ正面に持ってきてるが、杜撰で高給という基本的な現実がフィクションで隠しきれない。好況時にすら組織を維持する事のできない企業の一従業員を、いったいどうやってイイモノにするんだ?、と興味津々だったがやっぱり無理な物は無理だろうと思う。  結局給与水準やよく分からない信念を骨子に持ってきてる時点で時代錯誤著しく、これが成立するような感覚麻痺が受け手に無いと失笑されたり非難されたりって事にもなるんじゃないだろうか。20年くらい前のバブルの時代でもない限りこういうトリックは通用しないと思う。そのせいもあってか、渡辺謙の演じる主人公の愚直さはこの物語の中で造られた箱庭の中だけで成立する愚直さであって現実の愚直ではない。悪の定義も箱庭と演出で造られた現実とはまるで違うし、現実でなくても他作品とくらべても異質に感じるほどの人工物だった。  これを褒めなきゃいけない雰囲気があるとしたら、なんとなくその場所は良くない場所だと思う。そういう基準にはなりそうな映画だ。
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-02-12 14:24:50)
259.  ハゲタカ 《ネタバレ》 
可も不可もなく。画的に惹きつけられる物があり、設定等なにかとんでもないところに行ってしまえる予感を感じさせるのだが、時間がたつにつれなにか不自然に感じられるところが気になってしまい残念だった。話自体はこのままでも「ん?」と感じずに済ませる方法はあったと思う。 
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-04 13:37:49)
260.  イントゥ・ザ・サン
公開当時、セガール様がテレビに結構出ていたきがする。で、この映画が凄いんですよってなことを盛んに宣伝していた。CDまで出してたような気が。で、曰く「セガールが日本で暴れまくる」ってなもんだったと記憶しているが、ここまでアピールしておきながらあんまり暴れない。無念。  セガール様は暴れてなんぼでしょう。合気道でバキバキ暴れてなんぼです。剣道の達人なのもわかりますが、セガール拳が見たかったのに、あんまり見れない。あーあ。  オッチョコチョイな完成度は意外と好きだったりする。
[DVD(吹替)] 5点(2010-05-23 17:00:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS