Menu
 > レビュワー
 > FSS さんの口コミ一覧。15ページ目
FSSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 854
性別 男性
自己紹介 <レビュアー引退について>

他の方にとってはどうでもいい事ですが(笑)、
こちらでのレビュアーを引退させて頂きます。
理由はあまり映画自体を見なくなった事と、
結局、映画以外にもレビューを書けるAmazonが
レビュー投稿の中心になってしまった事ですね。

長い間、お世話になりました。 2021/11/27
   
<ジャンルの好みについて>

・好きなジャンルは「ホラー」「サスペンス」「ミステリー」。
・嫌いなジャンルは「ミュージカル」「恋愛」「韓国映画」「感動押し付け系」。
・どちらでもないのは「アクション」「SF」「コメディ」「時代劇」。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  パズラー2 リターン・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 
良くも悪くも「妄想系サスペンスホラー」の典型的作品。  多少、この手のジャンルを見慣れている人なら、もう序盤の展開からして「助かった少女がベアトリスで、施設のシーンは心に傷を負った彼女の妄想かな」と、イヤでも妄想してしまうだろう(笑)。  「妄想系」の長所と短所は、不気味な雰囲気作りが簡単で、本格ミステリーと違い、どんな不可解な伏線も論理的にまとめる必要がない代わりに、幻覚や妄想による「個の喪失」という不安感や酩酊感を強調するためには、主人公以外の人間に焦点を当てにくいので、オチが読まれやすくワンパターンになりやすいと言う点が挙げられる。  また、わざわざ導入とラストを繋げている事故のシーンには悲劇性や無常観を強調しようとする狙い以外にあまり意味が無く、個人的には蛇足だと思う。  この手のサスペンスホラーとしては何の意外性も無いが、作り自体は王道中の王道で、変に捻くったりしていないので分かりやすい良品とも言える。サービスシーンも多いので、少なくとも男性なら見て損をする事はない(笑)。
[DVD(字幕)] 5点(2006-10-31 16:59:53)
282.  スパルタンX
「情熱の国スペインを舞台にカンフーアクションで大暴れ!」というだけで新鮮。  はっきり言ってストーリーは陳腐だし、ご都合主義をコメディ要素で強引に誤魔化している部分も多いが、娯楽映画としてのカンフーアクションの切れとテンポの良さは一級品。突っ込みどころも含め、楽しく見ていられる良品。  ジャッキーだけでは物足りなかった部分をユン・ピョウとサモ・ハンとの息の合ったコラボレーションで補い合っているからこそ生まれた面白さ。途中のカーチェイスのシーンも、売り物のソフトクリーム(?)を吹き付けたり、オイルを流してスリップさせたりと、キッチンカーに積んである物を上手く活用するというのが良かった。   ただ、城内でのジャッキーの戦いがやたら長い割りに、ラスボス相手に3:1であっと言う間に勝ってしまうというのは、時間配分のバランスが悪いし、映画のラストとしても物足りなかった(しかも何か相手をバカにしたような戦い方だったしw)。  娯楽作品として佳作ではあるけど、傑作と言うには中途半端な部分も残る惜しい作品。
[地上波(吹替)] 7点(2006-10-30 11:29:04)
283.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 
割りと高評価だけど、個人的には良さが分からない作品のひとつ。  実際の製作年代よりも古臭く感じる。基本的にシナリオに意外性がまるでなく、展開に緩急もないので見ているのが苦痛だった。中盤頃、ビデオ残量を見て、まだ残りが一時間もあるのにウンザリしてしまった。  大統領候補の知事暗殺事件に巻き込まれる序盤からストーリー展開に変化がなく退屈。結局、事件の背景や黒膜にも意外性がなく、サスペンスとしてもミステリーとしても中途半端。基本的に謎解き要素がないので、最後まで興味を持続させる「求心力」に欠けている。  事件の顛末もいまいちはっきりしないまま。あそこまで徹底的に真相を公表しようとしていたのに、結局はビビってあきらめたってこと?あきらめて、せっかく撮ったからってことで、彼女の悲鳴を自分の映画に残して終わり?なんかすっきりしない終わり方だなあ~。めちゃくちゃバッドエンドじゃん。  そもそも彼女の悲鳴をB級ホラー映画に使うという神経に共感できない。生前に録音した彼女の声(実際にはそういうシーンは無かったはずだが)を使うとしたら、自分が監督なら、例えばデート中にふざけて録音した「愛してる」というセリフを使うとかさあ…。なんでよりによって本当に襲われている時の悲鳴を使うかなあ。彼女の声を「真実の証拠」として残したい気持ちは分かるけど、ちょっと悪趣味&自虐的すぎじゃないか?  評判の良い「花火のシーン」も、あそこは恋人が無残に殺されたところなんだから、あんなに綺麗に演出するべき場面じゃない。これを見て「美しいラストが大好き」なんて評価はさすがに違うでしょ。原因が殺人なのだから、花火で「儚さ」や「美しさ」を表現する場面じゃない。  何にしても後味の悪い映画。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-10-29 21:12:34)(良:4票)
284.  ソウ2 《ネタバレ》 
個人的には前作の「オチから発想した」ような脚本構成が好きになれなかったけど、今作は割りと素直に楽しめた。確かにインパクトという点では前作に負けているが、その分、良い意味で肩の力が抜けてこなれた感じ。  謎解き部分はシンプルながら、最初から犯人が捕まっているので、どういうストーリー展開になるか不安だったが、ビデオ映像である事を利用して人を翻弄するという構成が、「ソウ」特有の厭らしさと上手く絡んでいる。  確かに「セブン」や「CUBE」を模倣している部分は多いが、単純なパクりではなく、それなりに「ソウ」の世界観として昇華させている点は評価したい。  ただ、残念ながら相変わらず突っ込みどころも多い。映画である以上、こんな事を言っても仕方ないけど、ちょっと閉じ込められた人間のやる事が頭悪すぎ。焼却炉に入る時くらい、扉が閉まらない様に注意しとけって。すでに銃で撃ち殺された人間を見てるんだから、そこらじゅうにトラップが仕掛けてある事くらい分かるだろ。あれじゃ罠にかかるイノシシレベルだぞw。めちゃくちゃ怪しげなガラスケースに何の躊躇も無く手を入れる女もアホすぎ。  「常識的な注意」や「人間の心理の裏」をかくような、考え尽くされたトラップを仕掛けて、こうした突っ込みを回避して欲しいところ。その辺に手抜き感が目立つ。  また、「内部に裏切り者がいる」という密室劇特有の要素も弱く、閉じ込められている人間にしてみれば、単にトラップに翻弄されるという物理的な恐怖ばかりが先行しているのが難点。贅沢かも知れないが、見ている観客をも疑心暗鬼にして心理的に翻弄するようなミステリー的な謎解きに特化してくれていれば傑作になったはず。所詮はサスペンス止まりの作品。惜しい。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-28 10:39:01)(良:3票)
285.  ターミナル・ベロシティ 《ネタバレ》 
まあ、「007」シリーズみたいなスカイアクション(?)を見せるだけの映画ではあるけど、あくまで消費娯楽映画としては王道的な作りなので、過度な期待さえしなければ暇つぶしにはなるレベル。全体的にテンポも悪くないし、地上ではやり尽くされたご都合主義アクションも、空中に舞台を移せば自動的にハラハラ感も増すし、景色も良い(笑)。何より、地上に落下するまでの制限時間があるから、「どうせ助かるんでしょ」と思いつつもドキドキしながら見ていられる。  ただ、中途半端なコメディ要素は良し悪し。軽めのノリは、ちょっと頼りない主人公のキャラクターと合っていて個人的には悪くないと思うけど、やはり作品全体の緊張感が削がれているのも確か。また、ラスボスとの超マヌケな戦いとか、「金メダルを取れなかった」という伏線を、わざわざロシアまで行って表彰されるシーンで消化するラストなどは完全に蛇足。  落下する車から脱出してキスするところで終わってればもう少し点数を上乗せしても良かったけど…。  ご都合主義の助け無くしては成立しない薄っぺらいストーリーゆえに8点以上付けられるような傑作ではないけど、それなりにテンポの良い娯楽性は持っているので3点以下を付けるほどヒドくもない。まさにここの平均点あたりが妥当なところでしょう。
[地上波(吹替)] 5点(2006-10-28 10:30:56)
286.  TAKESHIS’ 《ネタバレ》 
「座頭市」や「菊次郎の夏」など、割りと一般向けの分かりやすい作品を作ってきただけに、今作も娯楽映画だろうと思って見た人はご愁傷様です(笑)。  アンチミステリーとかメタミステリーなんてジャンルに慣れ親しんでいるようなヒネくれた人でないと、この手の作品を楽しめないのも無理はないし、評価が下がりがちなのも当然かも。  「最初と最後が繋がる円環構造」とか、「見ている者を混乱させる事が目的化しているメタ構成」とか、それゆえ「結論が無い」とか、こうした作品特有の典型的特徴は有しているから、そう言う意味では、むしろ分かりやすい作品とも言える。  そんな構造解析を楽しむべき作品ではあるけど、残念ながら、今作はそこまで徹底して作られているようには見えなかった。監督本人も「好きにやりたい」という気持ちの赴くままに撮ったようだし、変に穿った見方を観客にされる事も望んでいないはず。  ただ、地位も名誉も金も手に入れてしまった監督の虚無感や不安感、厭世感といった色々なモヤモヤが、作品内現実と作品内フィクションの「入れ子構造」を通して強烈に表現されてはいる。  まさに「映画は理解するモノではない 感じるモノだ」って感じ。まあ何にしても、このくらい好き勝手にやらせてもらえる程度に大御所になったというのは羨ましい限り。  賛否、どちらの意見もよく分かるので、間をとって5点献上。 
[DVD(邦画)] 5点(2006-10-27 17:35:19)
287.  フォーガットン 《ネタバレ》 
確かに一歩間違えばコメディ。  前半、壁の落書きを発見する辺りまでは日常と非日常のバランスが絶妙で、今後の展開に期待できたが、中盤、国家安全保障局ってのが出てきた地点で、この作品に対する興味の半分が尽き、そして「宇宙人オチ」が確定してからの数十分は真面目に見る気も失せた。  途中までは、まだ「そう思わせておいて論理的なドンデン返しがあるかも知れない」という希望を持てたが、それも人間がすっ飛んでいくシーンが出てくるまで。  最初は「どうせ国家が非合法な人体実験をしているというオチだろう」と思っていたので、その斜め上をいく「宇宙人による人体実験オチ」という、より陳腐で荒唐無稽な形で落としたのは、ある意味スゴい。今どき、こんなオチを真面目に持って来れるという、図太い神経だけは見習いたい。  それにしても、この手の作品を見て思う事は、やはり「妄想系サスペンスは始まりが良くても、オチが難しい」という事。「ホントに妄想」か「誰かの陰謀」かの二通りのパターンしかやり様が無いんだから、オチへの持って行き方には注意して欲しい。今作は早い段階でネタバラシし過ぎるので、後半息切れし、陳腐な展開に長々と観客を付き合わせてしまう脚本構成の不手際が目立つ。  また監督はミステリー的な謎解きよりも、「親子愛」を主軸にしたかったみたいだけど、主人公の母親だけが記憶を消されないのは、単純に「愛情が強いから」という漠然とした理由以外はっきりせず、他の親たちの子供に対する思いが描かれないので、テーマにも説得力が足りない。  どうせトンデモサスペンスなんだから、いっそのことラストは行方不明になった子供たちとその親が力を合わせて「親子のスーパー愛情パワー」とかで宇宙人を倒すというバカっぽい展開にした方が良かったんじゃない?宇宙人が「な、なんだ、この未知のパワーは!?」とか、「い、いかん、測定装置が振り切っている、このままでは、エネルギーが逆流してしま…、ぐわわわ~~~!」→UFO爆発、みたいなw。  ま、そんな展開だったら10点あげても良かったけど、これじゃあ、前半7点、中盤3点、後半0点。平均で3点あたりが限度かな。   
[DVD(吹替)] 3点(2006-10-23 19:39:24)
288.  サウンド・オブ・サンダー 《ネタバレ》 
低画質バージョン(?)を借りたのかと勘違いしてしまうほどの、恐竜や未来都市のロークオリティCG。ブリキのハリボテのような未来タクシーのバッドデザイン。問題が起こるに決まっている大雑把な安全対策。矛盾やご都合主義など屁とも思っていないシナリオetc.etc...。  突っ込み大好きな自分としても、いちいち突っ込むのが面倒くさくなるB級っぷり。  しかし涅槃の境地に達しているようなB級映画ではなく、製作サイドがマジにやっちゃってるところがイタいというタイプのB級映画。   原作通りとは言え、「サウンド・オブ・サンダー」という、作品のテーマとほとんど関係の無いタイトルをそのまま付けちゃうのもなかなかのセンスレス。中途半端にカッコつけてる安っぽいネーミングがこれまたカッコ悪い。どうせなら「ジュラシック・パラドックス」とか「バック・トゥ・ザ・ジュラシック」くらいのダサ邦題にして欲しかった。   PS.あとからこの映画の制作費が8000万ドル近くも掛かっているという、本編をはるかに凌ぐ大ドンデン返しを知って、大いに驚かされつつ笑わされた。どこにそんな大金を投入してるんだ?ゼロがふたつかみっつばかり多くないか?
[DVD(吹替)] 1点(2006-10-23 00:21:14)
289.  いかレスラー 《ネタバレ》 
始めから期待はしてなかったけど、まさに思った通りの駄作。コメディとしても、スポ根としても、恋愛ドラマとしても、全てが中途半端。  ふざけているからダメと言うのではない。  単に「イカのレスラーがプロレスをやる」という発想の段階で止まっていて、この突飛なキャラ設定をまるで活かせていない徹底感の無さが問題なのだ。笑いにしても、アクション演出にしても、すべてにおいて底が浅い。  せっかくイカやタコに変身しているのに、どうしてその特長を活かした戦い方を演出しないのか(タコの八本の手での百烈拳みたいな必殺技をイカは十本の手で防ぐとか、イカスミとタコスミのかけ合いとか、保護色を使って身を隠すとかさあ…)。  そういう「イカならでは」の戦いを期待していたのに、やっている事はと言えば、ただ稚拙な作りの着ぐるみが迫力の無い「プロレスごっこ」をやっているだけ。着ぐるみゆえに、きちんとしたプロレスにすらなっていないという有様。  また、出てくる「海産物」も三種類だけだから、キャラの個性にもストーリー展開にも意外性やインパクトが無い。もっとショッカーの改造人間ばりに、他の動物(犬とか熊とか虎とか)に変身した敵キャラとのトーナメント戦とか、その動物にしか出来ない「必殺技」とか(「熊レスラーのベアハッグ」とか、「犬レスラーの噛み付き攻撃」とか、「蛇レスラーの締め付け攻撃」とか)、色々とやるべき「お約束」ってものがあるだろ!そうじゃなければ、なんのためにこんなキャラを持ってくるわけ?  この監督さんは、「キン肉マン」とか「タイガーマスク」くらい読んだ事ないのかね?よっぽど、こんな映画よりも奇抜で面白い怪人レスラーが出てくるぞ。  これだけ荒唐無稽なキャラ設定を持ってくる度胸がありながら、どうしてもっと娯楽アクションとして徹底できないのだろうか?  松本人志も「シネマ坊主」の中でこの映画に対して、「バカバカしいことをやるにしても、もっと真面目にやらないとダメ」と書いていたが、まさにその通り。  監督さんもシュールなコメディをやりたいなら、少しはお笑いを勉強してから出直して来い!
[DVD(字幕)] 0点(2006-10-22 00:04:40)
290.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 
個人的にはちょっとここの評価は高すぎる気がする。  実にジャッキーらしい身体を張ったアクション映画ではあるが、今どき「何も不自由の無い生活をしているはずの若者がゲーム感覚で強盗や殺人をしている」というプロットがあまりにも陳腐だし、そこから社会批判に繋げるというのは紋切り型すぎる。何より、そういう重いテーマ性とジャッキーの娯楽色の強いアクションは基本的に相性が悪い。また、そのアクション演出もさすがにマンネリ気味で、ほとんど自己パロディの域。肝心の登場人物の背景描写もステレオタイプなので感情移入も出来ない。  最初の制圧に失敗した後のジャッキーの落ちぶれっぷりは、ほとんどコントにしか見えなかった(酒瓶を片手に目は虚ろで繁華街を彷徨いながら、「オレなんかどうなってもいいんだ」的な空虚感を漂わせ、チンピラにボコられる)。まさに「落ちぶれ表現」の記号に満ちた黄金パターン(笑)。  いつものアクションも年齢の割りにはキレがあって頑張ってるのは分かるけど、はっきり言ってワンパターンで、もはや新鮮味は皆無。また、型通りの動きを再現しているカンフーは、ふたりの動きに整合が取れていない時があり、不自然に見えるシーンが多かった(相手の蹴りよりも若干早めにジャンプで避ける動作に入っていたりetc.)。  そして既述したように、リアリティとは対極にあるような、ハデに見せる事が目的化しているジャッキーアクションは、ともすればふざけているようにも見えてしまい、シリアスな内容とのギャップが生じている。  途中の二階建てバスが街中を暴走するシーンなども迫力はあるが、客が乗っている以上、ギリギリで止まる事が分かり切っている「お約束」に裏打ちされた旧来型のカースタントでしかなく、掛けた手間や金ほどには効果を上げていない。そう言う意味での工夫や意外性が無い。  婚約者に仕掛けられた時限爆弾が爆発するシーンもしつこい。あそこは「無事解除できて良かったね」で良いじゃん。ドンデン返し的な演出のつもりかも知れないが、それまでにも散々人が死んでるんだから、ラスト近くまで来て、わざわざ女性の顔にまで火傷を残すような悲劇性を上乗せする必要は無い。そんな事に時間を掛けるくらいなら、各キャラの人物描写や謎解きなど、もっと丁寧に描くべき要素が他にいくらでもあるはず。 
[地上波(吹替)] 4点(2006-10-21 19:22:46)(良:1票)
291.  博士の愛した数式 《ネタバレ》 
やはり最大の難点は、博士の記憶が80分しか持たない事に対する、博士自身と周囲の人間の苦悩、苛立ち、不安感、虚無感、生活するうえでの不自由などが、ほとんど描けていない事。「人の記憶とは何か」という最も描かなくてはならないテーマを追求せず、ただ何となく「記憶よりも今が大切」という安易な言葉の雰囲気に引きずられているだけの作品に思える。  「記憶を失くしても人は生きていける」とか、「今を大切にしよう」という問い掛けは分かるんだけど、「人は記憶と共に作られる」というポイントが描けていないから、記憶を失くす苦悩も伝わってこない。  また、博士の家が資産家で金銭面での不自由が無いという設定もご都合主義的。もの凄くヒネくれた見方かも知れないけど、博士が働けなくても家政婦を雇えるほどの「経済的余裕」があるからこそ、義姉も家政婦も博士を許容していられるんじゃないの?そういう現実面を無視して、「ふたりの無償の愛に感動した」とか「人と人の繋がりが大切」なんて綺麗事を言われても共感できない。仮に博士に身寄りも財産も無いとすれば、あの家政婦が引き取って面倒を見れるのか?「金の切れ目が縁の切れ目」なんて言いたくないけど、それ位は現実的に突っ込んで考えてみるべきじゃないかな?  また、なぜ博士は虹や夕日を数式で表現しないのか?すべての事象を数式で表すくらい、数字に対するパラノイアな描写が欲しかった。そのくせ子供に優しいという面をやたら強調しているので、返って偽善的に見える。  高校生たちのリアクションも優等生的すぎて気色悪い。子役もヘタクソ。薪能のシーンも無駄に長いし、必要性を感じない。  さらに、閉じた心を象徴する「閉め切られた木戸」を開けるシーンでもセリフで説明しちゃうし、作品を通して「前向き」というメッセージ性が強いのに、ラストはモノクロで終わる上に、エンディングも暗い曲が垂れ流されるだけ。ラストもダラダラしないで「これが…、博士の愛した数式です」というセリフで終わらせた方が感動的じゃないか?  感動ドラマとして素直に見ようにも、全体的に演出センスが無いので、突っ込み所ばかりが目に付いて仕方なかった。
[DVD(邦画)] 3点(2006-10-17 05:09:54)(良:4票)
292.  切腹
静謐で重厚な空気感と共に、登場人物の意外な過去や関連性を示唆し、見る者の興味を持続させるミステリーのような脚本構成が上手い。  重苦しい中にも様々なテーマが汲み取れる作品だが、武士道に対する疑問を提示することで、「封建制=権力=悪」とする、割りと単純な権力批判が見えるのは残念。「罪を犯すにはそれ相応の理由がある」とする立場からも、「弱者=善」「強者=悪」のような二項対立による批判的な問題提起が伺える。   そのため現代にも通じるであろう、「武士道=プライド」といかに折り合いをつけて厳酷な現実を生きていくべきなのかという問い掛けが、逆に伝わりにくくなっていて、無残で後味の悪い思いだけが残ってしまうのが残念。
[ビデオ(邦画)] 7点(2006-10-17 05:02:21)
293.  輪廻(2005) 《ネタバレ》 
すごく惜しい作品だと思う。  プロットとしては陳腐になりがちな上に、ホラーやミステリーの中で使うと意外に扱いにくい「生まれ変わり」というネタ。  その難しい題材を上手く料理して、シンプルながらも、なかなか見応えのある作品に仕上げてあるのには感心した。「前世と現世の魂が別々のように表現されている」とか、「現世でもう一度殺される事と、復讐する事がどう繋がるのか」とか、「映画を撮影していた監督はどうなったんだ」とか、色々と突っ込みどころはあるけど、ホラーのストーリーとしてはしっかりしている。特に「前世での加害者が、現世での被害者」というようなミステリー仕立てのドンデン返しには見事に騙された。渚の最後の笑みも色々と深読みができて良い(単に恐怖で自我崩壊しただけなのかも知れないが、自分の仮説が証明できた事に対する喜びの笑みとも取れる。ラストシーンとして秀逸)。  ただ残念なのは、肝心のホラーとしての恐怖演出にセンスを感じないところ。  まず典型的なのが人形の存在。デザインからして不気味さを強調し過ぎで返って興ざめだし、早い段階から少女と共に目立ち過ぎている。表情や動かし方なども「チャイルドプレイ」辺りのパロディだし、ホラー映画に対するオマージュと称してお遊びを入れるのは素人くさいから止めて欲しい。そもそも「人形+少女=不気味」という設定がワンパターン。  その他、被害者の方々も顔を出し過ぎだし、「幽霊」を「ゾンビ」のように表現する見せ方にもセンスが無い。CGによるモーフィングも、観客に対して「作り事」である事を意識させるだけなので、表現としては正しくても、恐怖演出としては使用すべきでないと思う。  また、静かなところで急に音を出すという安易な驚かせ方もそろそろ卒業してくれ。言うまでもないけど、ビックリさせる事と怖がらせる事は別。目の肥えた現代の観客に安易な事をやっても、シラけさせるだけで逆効果。  それと劇場版「呪怨」でも思った事だけど、個人的にホラーというジャンルにメジャーな芸能人を使うのは止めて欲しい(その地点で「有名人が演技している」という事を意識してしまって、作品にのめり込めないから)。  ストーリーはよく出来ていたのに、ホラーとしての演出にセンスが無いのが致命的。邦画ホラーの傑作になれたかも知れないのに、もったいない。ストーリー8点、演出4点で、平均6点献上。
[DVD(邦画)] 6点(2006-10-15 20:36:22)(良:1票)
294.  ホーンティング
ここまで怖くないホラーは、ある意味スゴい。シナリオの出来以前に、CGを使って「何を見せるか」、「どう演出するか」という部分において、あまりにも考えが無い。CGが使える事がよほど嬉しかったのか、無意味に幽霊や怪奇現象を視覚化したりするから、想像の余地が奪われている。「どうしてここまで怖くないのか」を考察するための、反面教師的な価値しか無い。   CG技術の向上が「表現の多様性」と共に「表現の堕落」をも齎した事を象徴する作品と言える。やはり表現に限らず大事なことは、目的と手段を取り違えることなく、何を最も優先させるべきかを見極めるセンスだろう。  
[ビデオ(字幕)] 1点(2006-10-15 12:50:55)(良:1票)
295.  うずまき 《ネタバレ》 
<原作未読、映画版のみの評価>  この独特な雰囲気は嫌いじゃないし、不可知論的な世界観を持ってくるのも良いが、ただ「それだけ」なのが残念なところ。単に不条理に徹しているだけなので、ホラーとして怖い作品とは言い難い。  他の作品同様、発想は非常に奇抜だが、「だからどうした」の域を出ていないのが惜しい。登場人物の演技も微妙。  ただ、普段はこういうバカっぽい作品をあまり評価する事はしないんだけど、良くも悪くも、「リング」以降のホラーブームに出てきた、「恐怖とは何か」を見定める上での数ある「実験作」のひとつとして、語るだけの価値はある作品だと思う。そういう意味で5点献上。
[ビデオ(邦画)] 5点(2006-10-12 20:21:29)
296.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 《ネタバレ》 
<原作未読>  それなりに金も手間も掛かっているし、CGや小道具類は丁寧な作りではあるけど、肝心のストーリーや作品世界のディテールの構築は非常に甘い。要するに「突っ込み所が多い」というコト。  作中のエピソードは聖書の物語をベースにしているらしいが、そのせいもあってか、ファンタジー世界の出来事とは言え、納得のいく理由や説明がほとんど無く、ご都合主義的な展開が非常に目立つ。  他の人にも突っ込まれているが、この世界において「人間の子供」の存在がどういう意味を持つかの説明がいい加減なので、あの世界に兄妹たちが行く事で、特別な力を得るのか、それとも単に予言が成就するから死なないだけなのか、肝心の部分がはっきりしない。  狼との戦いの時は剣もまともに扱えなかった少年が、なんでラストではあんな怪物どもと互角以上に戦えるようになっているのか等、そうなる過程や理由が無視されている。  演出全般もセンスに欠けている。例えばアスランが初めて登場するシーンは、普通にテントからのそのそ出てくるんじゃなくて、やはりこの世界の王なんだから、太陽をバックに雄々しく山の頂に現れるべきでしょ。  また、氷の女王にも悪役としての「凄み」が足りないね。私なら女王の髪は氷のように表現するし、杖で石化させるんじゃなくて、女王の吐息で氷付けにするとか、氷の剣で戦ったりさせると思うけど。氷の結晶の刃を投げつけたりとかね。そういう演出をしないと、なんで「氷の女王」なのか分からないじゃん。  他にも聖書ベースとは言え、あの世界にサンタがいて、ドラ○もん並に、ご都合主義的な便利アイテムをくれるとか、そのくせ、戦闘シーンではその武器をほとんど活用してないとか、女王も石化の杖以外に、なぜ魔法を使わないで肉弾戦を挑んでくるのかとか、そもそも屋敷の洋服ダンスがなんでナルニア国に繋がっているのかとか、突っ込み所が多い。  もともと原作が古典で子供向けではあるけど、やはりそれなりに目の肥えた現代人が見るには、キャラクター設定も世界観もストーリー展開も大雑把で粗が多い。  あと時間が長い分、展開もたるい。少しでも大作感を出したいのだろうが、そのため無駄に間延びしているシーンが多い。編集し直せば、あと20分は短くなる。
[DVD(字幕)] 4点(2006-10-12 15:13:20)(良:1票)
297.  メダリオン 《ネタバレ》 
ジャッキー主演の映画で、テレビ放映もされたのに、この投稿の少なさw。これがこの映画の出来を物語っている。  アクション、ストーリー、コメディ、すべてにおいて中途半端でお粗末。  「メダリオンを使うと不死身になる」という安っぽい設定を使ってまで、せっかくジャッキーを「不死身の超人」にしたのに、肝心の見せ場である格闘アクションがあまりにも不出来で、「不死身」とか「超人」という設定をまるっきり生かせていない。アクション演出にセンスが無さすぎる。  特にマトリックスもどきのワイヤーアクションの見せ方がヘタクソで、まるで超人のパワーやスピード感を感じさせないスローで不自然な挙動に興ざめ。ジャンプや空中回転ひとつ取っても露骨にワイヤーで動かされているのが見えてしまう。森の中を突っ立ったままの姿勢でスタコラ駆け抜けるシーンもマヌケだし、格闘シーンでその超人的なスピードを生かせていないというのもお粗末。それと「銃で撃たれても死なないぞ!」じゃなくて、銃弾を見切って避けるようにならんのかい!  また敵キャラにも魅力が無く、同じく不死身になったジャッキーより強い理由がはっきりしないので、ほとんどジャッキーがやられているだけの格闘シーンにカタルシスが感じられない。  おまけにラストも格闘で倒すわけじゃなく、メダリオンのご都合主義的な能力に片をつけてもらう始末。女刑事も生き返らせるだけ。どうせなら超人になったふたりに合体攻撃させてボスをやっつけるとかいう展開にしろよ!日本の漫画なら言われなくてもやるねw  コメディ要素も中途半端で、マヌケな相方はそのままお騒がせキャラ程度にしかなっておらず、まるで活躍していない。この手の作品なら、情けないキャラだけど、肝心のところで主役を助けるというのがお約束じゃないか?ラストも相方を完全に置いてきぼりにして、ふたりで空をカッ飛んで脱出。彼も連れてってあげて!  で、結局、あの少年は何者?どこへ行く?異次元にでも行くのか?いい加減な終わり方だよあ~。とにかく何から何まで適当でセンスが無い作品だった。これで主演がジャッキーじゃなければ0点もの。
[地上波(吹替)] 2点(2006-10-12 11:52:27)
298.  NARC ナーク 《ネタバレ》 
全体的には丁寧な作りで、上手くまとまっているものの、登場人物全員のあまりにベッタベタなキャラ設定やストーリー展開はさすがに気になる。  ここまでストレートでハードでベタな刑事モノを平気で作れる感覚は、ある意味スゴイ。  任務の途中で善良な市民を死なせてしまった過去を持つ傷心の刑事とか、その克服のため危険な任務に復職したことを理解せず、腹を立てて出て行く妻とか、麻薬がらみの事件の悲しい全貌等、手垢に塗れたありがちな設定の集大成。そこが気になるかならないかで、評価は変わりそう。  個人的には、その「人物描写を重くするための設定」を押し付けられているようで、冷めてしまった。麻薬捜査官の事も、結局は自業自得でしかない訳で、ほとんど逆恨みしているだけの刑事にも共感出来ずじまい。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-10-10 10:50:55)
299.  モンスターズ・インク 《ネタバレ》 
モンスターという架空の存在を、技術の力押しでCG化。その表現の方向性は正しい。  内容的には、良くも悪くも安心して見ていられる家族向きで健全なストーリー。  ただ、これと言って「心通わすイベント」も無いままに、なんとなく命がけになっていく展開には少し興醒め。感動させる事が前提になり過ぎていて、描くべき過程がおざなりになっている。この辺の大雑把さがマイナス。  しかし、見ている者を飽きさせない緩急の効いた展開は、まさに一級のエンターティメント作品。個人的には、モンスター達がシミュレーションルームで驚かせる練習しているというのが面白かった。二度は見ようとは思わないけど、親子や恋人同士が暇つぶしに見るには適度な作品。  PS.吹き替え版で見たけど、石塚さんも田中さんも、なかなか良い味を出していて感心。
[DVD(吹替)] 6点(2006-10-10 10:46:07)(良:1票)
300.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 
前作同様、金も手間も掛かっているだけに、CG映像や撮影技術は素晴らしい。しかし「内容の無さ」は、前作以上かも。格調高い映像の雰囲気に誤魔化されているが、肝心のストーリー性やキャラ造形はお粗末な限り。  とにかく全体的に大雑把な内容で、展開もご都合主義のオンパレード。ガンダルフを始め、仲間たちの存在価値や参戦理由がイマイチ分からないのも前作同様。各エピソードも唐突&ぶつ切りで、繋がりや必然性に欠けている。そのくせ説明不足な部分も多く、「何でこいつらは、ここにいて、こういう状況になっているのか?」というような、よく分からないシーンも多かった。  壮大な戦闘シーンも、単にお互い力押しで戦っているようにしか見えず、リアリティが無い上に、やたらダラダラとしていて緊迫感に欠ける。あれだけ不利な状況での戦いにも関わらず、味方(メインキャラ)の被害はほとんど無し。んなアホな。  数で圧倒的に勝る敵のオーク軍に対して、もっと知略に富んだ戦法で戦うとか、攻撃魔法や補助魔法を使って援護するとかで、「なぜこんな不利な戦いに勝てるのか」という部分に説得力を持たせるべき。たとえファンタジーであっても、描くべきシーンってものがあると思うんだけど。原作が古典という事を考慮しても、このご都合主義的な戦闘シーンには問題がある。  原作の持つ、「ファンタジーの原点的価値」は認めるけど、はっきり言って肝心のストーリー性やキャラ造形、アクションシーンの演出等は、どれを取っても薄っぺらく、見た後に何も残らない。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-10-10 10:38:11)(良:1票)
0475.50%
1627.26%
2647.49%
312514.64%
416319.09%
514516.98%
6829.60%
7758.78%
8495.74%
9303.51%
10121.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS