Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。17ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  リトル・ダンサー
ロイヤルバレエ学校に合格した事や、そこで25になった主人公が桧舞台に立つ事よりも、あれだけ頑固だったオヤジが自分の信念を曲げてまで少年を応援する姿に一番感動した。実にイギリス映画らしい抑えた展開で、欲を言えばもう少しダンスの場面をじっくり見たかった(ラストも含めて)。閉鎖的な街でフラストレーションを抱えた人ばかりがはびこっていましたが、その中で希望を1人の理由も無くバレエに惹かれた少年に託すといった展開はステキでした。少年と父親が椅子から後ろに転げ落ちて笑いながら抱き合うシーンは感動してしまいました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 13:53:15)
322.  デッドコースター
下で書いていらっしゃる方もいますが「次はどういう死に方を見せようかなあ」という事を中心に描かれたような作品ですね。ストーリーは前作の方がしっりしていた気もしましたが、ハラハラドキドキ感は前作同様で結構面白いです。はしごで顔がグチャってなった瞬間に画面が切り替わる編集とか、このシリーズ独特の間があって凄いです。CGの進歩で恐竜も人間も作り出せるだけでなく、人間の死に様まで描けるんだなあと妙に感心してしまいました。しかし歯医者さんのシーンはこちらまで息苦しかったです・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-18 16:20:16)
323.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
テレビ版を観ていないと判らないような内容を(観ていても判らない?)映画として製作する不親切さは「ツインピークス」でやってる失敗の繰り返しだと思う。また説明部分を排除し、謎めいた展開にする事である意味カルト的な狙いがあるのだろうが、一歩間違えればただの「意味不明映画」となりうると思う。皆さんも書いていらっしゃるけど、謎解きも使い古されていて、後半は更に意味不明。コアなファンだけを喜ばせたいのであれば劇場公開映画にしなくてもよい気がするが・・・。あとこの演出家のグラグラするカメラワークや、日の丸構図をわざと避けるような被写体の撮り方にオリジナリティを全く感じないのは、少なくとももっと昔に同様の切り取り方をした当時斬新だったアメリカ映画で見慣れてしまったデジャヴだろうか。個性を出したいのであれば外っつらではなく魅力的なシナリオで勝負してもらいたいと思った。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2006-01-17 11:33:48)
324.  感染
ノイローゼが感染しそうな病院ですね(>_<)ダークな雰囲気はいいし、鏡の老女がウザいのも妙な雰囲気をかもし出していて最高。出演者は概ねいい演技だったし、ちょっと緑の液体がしつこい気もしたが全体のトーンは日本のホラーらしくて良かった。ただ意識に感染するというヲチと締めが弱い。シナリオの問題だと思うけどもう少し驚かせて欲しかったです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-16 12:41:13)
325.  バイオハザード(2001)
なんと言ってもレーザーみじん切りのインパクトが強い・・・。あれでPG-12になったのかな?ミラはアクションが素晴らしいしゾンビ犬を倒す三角飛びは魅入ってしまいました。未来系ゾンビ映画として1つのポジションを確立した事も評価できるし、人気ゲームの映画化という事を外して考えても中々面白い映画だなと思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-16 12:22:08)
326.  バイオハザードII アポカリプス
ゾンビ映画を2つに分けるとしたら「ゾンビを倒すアクション」か「ゾンビに襲われる恐怖」だと思うが、これは完全に前者。よってゾンビの怖さは自然と薄れる。それがこの映画の持ち味だと思うのでゾンビホラーを期待してみると肩透かしだと思う。ミラ・ジョボビッチのアクションシーンは見事だがカメラワークが凝り過ぎて目が疲れるしあまり残らない。どうしてもゲームの世界を知らず、しかもロメロリスペクトの自分がこれを見ると割り切れない部分があって残念で仕方ない。ラストの終わり方もあまり気分良く無いしなあ・・・。ただジルを演じた女優はセクシーで強くて目に力があって魅力的だった。「3」もあるそうですね。今度はもう少し固定カメラを多用してじっくりゾンビもアクションも見せてほしいです。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-16 12:18:29)(良:1票)
327.  バットマン ビギンズ
物凄く面白かったです。スケールも大きいしキャストも豪華すぎるし、ストーリーもぐいぐい引き込まれてあっという間の140分でした。渡辺謙さんの扱いについてですが、使い捨てとかいうのではなく、存在感のあるあの位置のキャストに「ラストサムライ」で演技力を見せつけた彼をキャスティングした製作者側の気持も分かるので良かったと思います。いつも「今回はいい役やってくれよー」と思うゲイリー・オールドマンだけでじゃなく、マイケル・ケイン、モーガン・フリーマンもステキだったし、以前のバットマンと比べるとかじゃなく、この作品だけを考えたらかなり完成度の高いプロローグだったと思います。財閥の息子だからスーツや屋敷も会社の人事もあっという間に自分の思い通りにしてしまうのは元々そういう設定の物語なので、嫌な気分にはなりませんでしたね。
[DVD(字幕)] 8点(2006-01-14 23:40:20)(良:1票)
328.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 
クァク・ジェヨン監督の作品とは妙に肌が合うというか、詰め込みすぎる展開も、前半と後半でトーンが一変する事も全てが許せてしまう位暖かいものを感じる。また最後まで期待を持たせてくれるのも素晴らしい。「猟奇的な彼女」はハッピーエンドだったし「ラブストーリー」は違った形でのハッピーエンドだった。この作品も最後の最後で切なくなっている観客を、温かい気持にさせてくれる。風が運んできてくれた「僕と同じような魂を持つ人」が、まさかキョヌ君とは(笑)あれだけお涙頂戴の展開の後にズッコケさせてくれ、かつ良い気持にさせてくれるなんて並みの監督じゃとても出来ない。前2作ほど笑える部分は無いけれど、チョン・ジヒョン演じるヒロインが愛する男性を失った葛藤や、もう1度生きようと決意する力強さなどがひしひしと伝わってきた。「星願」ぽいなと思ったけど、そのシーンでの「ミアネ(ごめん)」の使い方、そして最後の列車の部分で、亡くなった彼と同じような(勝気な彼女を優しく見守るタイプの)男性にチャ・テヒョンを使うサービス精神に脱帽した。この監督の作品はどれも伏線や終わり方や、笑いのエッセンスが唯一無二というブランドのような物を持ち始めたと思う。次回作が益々楽しみになった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-01-10 00:10:02)(良:1票)
329.  コックリさん
日本のコックリさんとはあまり関係ないけど、村ぐるみで30年前に起こした惨劇が引き起こしたものとして、1本の流れにはなっていたのでそこは良かったです。韓国ホラーの中でもグロ描写は多いほうでしたが、こういう映画も最近多いので見慣れてきてしまいました。親子の恨みがコックリさんによる憑依で爆発する復讐劇ですが、最後の方は血みどろで壮絶でした。ラストの方の憑依された側のユジン(学生)と美術の先生のその後が説明不足で、ただ復讐して終わりみたくなってたのが残念でした。ちょっと貞子みたいな幽霊が見切れる回数が多すぎて恐怖が薄れてしまったのも惜しいですね。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-09 13:42:06)
330.  オペレッタ狸御殿
清順さんの映画を初体験しましたので、この1作においての感想ですが、ひとまず起承転結がなっていて、チャン・ツィイー演じる狸姫も可愛いし「観終えたなぁ」という感じですが、特段それ以上の感想も無いという気もします。ブルーバックのセットでの作品作りも全然いいし(ドッグヴィルよりも無理がない)、出演者も個性豊かでニコニコして観られる部分もあるけど、万人受けではなく清順監督の世界を既に堪能している方向けなのかなという気もしました。構図とかカメラワークだけでなく展開も独特で、110分の尺で1本の映画という感じではなく、わざと短い線を繋ぎ合わせて110分にしたような印象を受けました。もう1度観たらまた印象が変わるかもしれませんが、日本語を話すチャン・ツィイーは最高にステキでした!
[DVD(邦画)] 4点(2006-01-04 19:43:42)
331.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
ネイサンが、日本の侍と触れ合った事により、具体的にどのような心境の変化があったのか。その心理変化の描写がイマイチ雑な気がして伝わらなかった。それと同時に外国人から見た時の「侍魂」の表ツラをなぞっているような解釈の演出方法も残念だった。ただキャストの熱演は素晴らしい。主要キャストは本当に迫真の演技だったと思います。渡辺謙は本当凄いですね。小雪の表情で見せる演技も素晴らしかった。物語的には最後、ネイサンが自ら命を絶つとかだったら映画全体からくるメッセージ性がもう少しまっすぐだったような気がしました。最後の合戦の迫力はさすがハリウッドという感じがしたので、評価したい部分と残念な部分が半々のような気がしました。だからこの点数です。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-01 19:34:59)
332.  黒水仙(2001)
朝鮮戦争の歴史にイマイチ馴染みが持てないが、引き裂かれた2人の再会の場面は伝わってくるものがあった。アン・ソンギは本当に渋くてカッコいい。ただストーリーはラストの方でオチが読めてしまったので少し残念だった。ドロドロした大作映画を期待していたが、むしろ人間ドラマとして捉えると結構楽しめた。イ・ジョンジェが「イルマーレ」とはまた違う硬派な刑事役として好演していたのが光った。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-01 13:52:23)
333.  ザ・リング2
酷評だったのでどれだけひどいのかと思ってたのですが、少なくとも「日本版リング2」よりはるかにストーリーがまとまってて個人的には面白かったです。子供役の子の顔がシリアスで(笑)ホラーの雰囲気が出てて良かったです。子供が霊にとりつかれるというと「エクソシスト」を思い出しますが、母親自らが子供を助けるという意味では2番煎じを免れています。ナオミ・ワッツはさすがに存在感があり、また日本版と違うオリジナルの話なので、どこでどういう怖さがあるかが分からなくて良かったです。また続編特有の謎解きの説明調になるつまらなさではなく、解明と同時に恐怖の演出もあり、井戸に突き落とされたサマラが水が苦手で、それが息子を助けるキーワードになったり、子供を助けるために母親自らがサマラに挑戦したり。「水」+「母親が子を助ける」だとむしろ同じ中田監督の「ほの暗い水の底から」を思い出させましたがそれとも違う終わり方ですし満足でした。落っこちた井戸を登る際に追いかけてくるサマラの動きが倍速で・・・。あれを子供時代に観たら夢に出てきそうですね(苦笑)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-01 13:09:59)
334.  ランド・オブ・ザ・デッド
ロメロ監督の新作という事で「一番残酷なのは人間なんだ」というメッセージ性が随所から感じられた。他のゾンビモノだとどうしても残酷描写に重点が置かれがちだが、ロメロ監督の作品は社会警鐘とかを常にはらんでいて、20年ぶりに作られたこの作品にもそれが感じられる。亜流のゾンビ映画とはそこが違うので許されてしまう部分も多いと思う。相変わらず物語のテンポもゆっくりだが、監督を支えるスタッフの愛情が随所より伝わる。「ゾンビ」のプロデューサーであるダリオ・アルジェントの愛娘がヒロインというのもロメロらしい。ホッパーが自ら出演に名乗りをあげたのも嬉しい。とにかく「ロメロがゾンビの祖」と思っている私としては97分がとにかくエキサイトだった。トム・サビーニが提案したゾンビの頭をスコップでザックリも20年ぶりにカムバックでなにより(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-27 10:59:37)
335.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
独特のカメラの振り方とかは辛いけど、話的には結構ついていけた。セルマがとにかく息子を遺伝的失明から救いたくて、その一心で懸命に働いてお金を貯めていたのだから、それが盗まれたら、究極的には相手を死をもって制裁し、自らも命を絶つみたいな独自のものがあったのかもしれない。挿入される空想のミュージカルだけ固定カメラだったのが変な感じがした。しかし「この世には神も仏もありゃしない」と言わんばかりの切ない映画ですね。唄いながら絞首刑が執行されたセルマの唄は、決して物悲しい終演の曲ではなかったのでしょう。役にとり憑かれたようなビヨークの演技が凄かった。カトリーヌドヌーブは歳をとっても上品で目が強いですね。ドッグヴィルより狙ってなくて、直球のフォントリアーという感じがしたのでよかった。7点献上。
[DVD(吹替)] 7点(2005-12-19 17:07:50)
336.  スパイダーマン2
個人的にはヒーローとしての立場と1人の等身大の人間との間で揺れる部分を描いたこの続編は大変面白いと思いました。葛藤から糸が出なくなったりとか。MJに素直になれなかったり、ああいう恋模様をはさむのは定番だけど必要不可欠ですね!でもまだまだ続けるシリーズだと思ってたので、正体がばれていって「あれ?もう?」とか思ってしまいましたが…。CGもさすがに総製作費220億円って感じで楽しめました。アクションシーンも、列車止めるシーンも迫力満点!あとグリーンゴブリンことデフォーがラストにチロっと出てきたのはうれしかったなぁ~。「3」製作のシナリオは、いよいよ親友君がパパの仇を討つって展開なのかな…?
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-12-04 18:50:26)
337.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 
大人になると色々現実的になってしまって鈴の音も聞こえなくなっちゃうけど、何だか純粋だった子供の頃に回帰できるような心温まるファンタジーでした。CG技術もついにここまできたかって位リアルで大迫力!北極号から飛んでいってしまったヒーローガールの切符をネタにあそこまでハラハラさせるとは!もちろんそこだけではなく、線路を離れた北極号の驀進するサマを観る側も体感できる視点で描かれていたし、北極点のプレゼントの製造・配達工場に紛れ込みながら最後は1番にサンタからプレゼントをもらったヒーローボーイのたった一夜の大冒険。芸達者トム・ハンクスの5役の快演も、ゼメキスとの3度目のコラボからくる安心感からか余裕綽々という感じでとても楽しいです。北極点に向かうまでのドキドキハラハラの大冒険として着目すると、このシナリオはシンプルながら実によくまとまっていると感じました。でもホットココアは一気に飲まないといけないのね、猫舌の俺には厳しいかも…。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 18:41:58)
338.  陽はまた昇る(2002)
ツタヤで中古ビデオが100円で売られていた時「時代はDVDにうつっているんだなあ」と思ったが、同時にこの映画の事を思い出しました。VHSビデオが誕生するまでの実話ですが、勿論脚色もされていると思います。それでも技術者のビデオデッキ製作にかける情熱みたいなものがひしひしと伝わってきて感動しました。西田敏行、渡辺謙をはじめとしたキャスティングも皆見事だったと思います。企業に入るといかに上の堅い考え方を曲げるのが大変な事かが分かりました。改めて敬意を評したい。佐々部監督の作品はヒューマン物が多いが、これが1番好きです。カシオのデジカメ誕生秘話の映画も観てみたい!
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-30 14:31:53)(良:1票)
339.  仄暗い水の底から 《ネタバレ》 
怖いというより切ない。製作者側はわざとそれを狙ったのかなと思った。古い団地という設定も雰囲気があるし嫌いじゃないが、20年前のホラーという感じで目新しさはない。「リング」の中田秀夫&鈴木光司コンビだが「自分の身に起きるかも」的な感情移入が出来ない分だけ恐怖が少ないのかなと思った。ただし終盤、部屋のドアから出てくるのが娘で、母親が娘と思って抱えていたのが霊だったシーンの引っ張り方とか音楽の使い方はさすがに上手い。特段怖くは無いが、ジャパニーズホラーの王道を行く演出も見られる佳作だと思う。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-30 10:51:54)
340.  奪還 DAKKAN アルカトラズ 《ネタバレ》 
セガール太ったけどこの人の映画がいい意味でも変わらないから好き。全然ピンチらしいピンチもないし。多分セガールは血のりとか塗るのも「落とすのが面倒くさいから」とか言って断りそうだ・・・。最後の敵ボスのヘリ爆発とか、インパクトの強い部分もあってよく出来ていたと思う。「暴走特急」以来のヒットだった。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-28 15:43:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS