Menu
 > レビュワー
 > FSS さんの口コミ一覧。18ページ目
FSSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 854
性別 男性
自己紹介 <レビュアー引退について>

他の方にとってはどうでもいい事ですが(笑)、
こちらでのレビュアーを引退させて頂きます。
理由はあまり映画自体を見なくなった事と、
結局、映画以外にもレビューを書けるAmazonが
レビュー投稿の中心になってしまった事ですね。

長い間、お世話になりました。 2021/11/27
   
<ジャンルの好みについて>

・好きなジャンルは「ホラー」「サスペンス」「ミステリー」。
・嫌いなジャンルは「ミュージカル」「恋愛」「韓国映画」「感動押し付け系」。
・どちらでもないのは「アクション」「SF」「コメディ」「時代劇」。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 
ゲームは自分でキャラを動かせるからストーリーの稚拙さを許容できるのだという事を再認識。ストーリー的にもキャラ的にもゲームとはほとんど関係なしの展開に加え、まったく内容らしい内容が無い。ストーリー面での拡充が無ければ、ゲームの映画化などまさに無意味という事を痛感させられる出来。  絶望的な状況下でのゾンビとの戦いのシーンも中途半端。もともとゲームのバイオシリーズの不満でもあるが、ゾンビを扱っているのに、ヘンに怪物怪物したデザインのモンスター(リッカーとか)を出されると急速にリアリティが失われ、見ていて冷める。  まあこんな映画を見ているヒマがあるなら、ゲーム版をやっている方がはるかに面白いので、もし未プレイの人がいれば、ぜひ遊んでみて下さい。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-09-15 03:51:31)
342.  新・悪魔の棲む家 《ネタバレ》 
まあ時代を考えれば、特撮や演出全般がショボいのは無理もないが、ストーリーもショボいのは如何ともし難い。まあ基本的に「屋敷に悪魔やら悪霊が棲み付いていて、家人が襲われてさあ大変」というだけのホラーで、そこに何のヒネりも意外性も無いから、見ていて退屈。  ラストで思いっきりストレートに悪魔を出すというのは「エンゼル・ハート」みたいで大胆だが、同作もそうだったように安っぽさに拍車が掛かるだけ。「宇宙の至高の力」とか何とかやたら大仰な事を言いながら、単に頭痛を起こさせるだけというのもマヌケだし、そのくせあっさりやられるのもアホ過ぎる。十字架が苦手とか以前に不注意すぎだろw。どの程度のランクの悪魔か知らんけど、たいしたヤツじゃないな。そりゃ人間に封印もされるわw。恥ずかしくて魔界に帰れないだろうから封印されてりゃ良いんじゃない?  はっきり言って、ホラーやサスペンスといったジャンルには、今や色々とストーリーや演出面で進化発展した作品がある訳で、全てにおいて古臭いこんな作品をわざわざ見る必然性は皆無。仮にリアルタイムで見ていたとしても3点が限界。
[インターネット(字幕)] 1点(2006-09-15 03:49:32)
343.  ファイナル・カット(1998年/ドミニク・アンシアーノ監督作) 《ネタバレ》 
やり尽くされた感のあるサスペンスやミステリーといったジャンルにおいて、こういうシチュエーションを発想した事は斬新。  ただ、そのアイデアを活かしきれずに終わっているのが非常に残念。  オチ以外は、ひたすら友人たちの盗撮シーンから、お互いの醜い人間性が露呈されていくだけで、ストーリーらしいストーリーが無く、中だるみしているし、その暴露話自体、基本的にラストのオチとは無関係。つまり上映時間の大半を占める盗撮シーンが、オチへの伏線としてまったく機能していないのだ。  犯人の告発だけが目的なら、最後のシーンを警察に見せるだけでいい訳だし、あえて他の友人関係まで破綻させる必要は無い(他の友人たちは殺人に加担してない訳だから)。この辺に意外性が無いのが惜しい。  例えば、犯人が分からないから(肝心の顔がフィルムに映ってなかったとか、複数の人間が関与していそうな疑いがあったから)、こういう盗撮フィルムの上映会を開いて、挙動のおかしい犯人を炙り出す目的があったとかいう展開なら、途中も緊張感が持続しただろうし、犯人探しの面白さも増したはず。  盗撮フィルムに映し出される赤裸々で醜悪な本音を暴露させることで「人間関係の本質」が見えてくるという深いテーマ性を備えていながら、その見せ方が中途半端なのが最大の難点。もったいない。 
[ビデオ(吹替)] 5点(2006-09-11 11:25:21)
344.  dot the i ドット・ジ・アイ 《ネタバレ》 
低予算サスペンスとしてはギリギリ及第点。  ただ、前半の「恋愛ドラマ」が、後半のどんでん返しのインパクトにとって必要なものであるとは言え、やはりちょっと長過ぎる。最初、サスペンスと間違えて普通のドラマ作品を借りてしまったのかと思ったくらい。ここが大きなマイナス点。  <以下、完全にネタバレです>   後半、それまでの恋愛ドラマが「映画制作のための芝居だった」と判明するところからテンポアップするものの、オチには特に意外性は無い。「騙されていた女」と、「騙した女を愛してしまった男」による復讐が上手く行き過ぎて、その予定調和的な終わり方に物足り無さを感じる。  細かい部分のご都合主義も気になる。あの結婚前のレストランでのキスシーンからして、彼女があの主人公を指定するとは限らないし、あんな情熱的な恋愛に発展するという保障も無い。  こういう展開なら、むしろそこを「伏線」として、映画に採用される前からふたりは知り合いで、監督に対する何か別の復讐のために、今回の映画制作を逆に利用したってオチにした方が良かったように思う。やはり、単に「映画制作のために騙された」というだけでは、殺人の動機としては無理がある(実際、この映画で一躍有名になれた事は事実なんだし、出演料も払ってもらったんだから)。  サスペンスとしてはちょっとした謎解き要素もあり、見て損をするほどのものではないが、突出したものが足りないのも事実。どうせ低予算なんだから、もっと作品として冒険をして欲しかった。  
[DVD(字幕)] 5点(2006-09-11 11:18:13)
345.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 
いくらでも否定的にも肯定的にも語れる作品。  色々な世間の風評から、「マルホランドドライブ」並に難解な内容かと覚悟して見たけど、個人的にはそれほど複雑だとも思わなかった。むしろ、テーマ自体はシンプルな作品なのでは。  要するに、この作品のテーマって「Shall We ダンス?」みたいなもので(え、違う?)、夫婦生活の危機に陥るものの、紆余曲折を経て最終的には「平凡である事の大切さ」を見出すというだけの作品なんじゃないのかな?  途中の娼婦との浮気や怪しげな秘密クラブの存在なども、結局は「非日常への憧れ」や「現実逃避」の象徴であって、日常の大切さを気付かせるための「材料」という事でしょう。どれだけ肉体的な快楽を味わい尽くしたとしても、そんな心を伴わない刹那的な逃避では、家族とクリスマスに買い物に出掛けられる何気ない日常の中にある本当の幸福には敵わない。  ラストの奥さんの「Fuck!」というセリフや、事実関係が不明瞭な事から、無理矢理に捻くって見る事もできるけど、そのままストレートな意味として受け取る方がテーマとしてもシンプルに纏まると思う。  まあ、リンチのような謎めいたストーリー展開は面白いから3点以下を付けるほどの駄作ではないが、不可知的な演出も合理的な解釈も中途半端なゆえに8点以上の傑作とも言い難い。まさにここの平均辺りが妥当なとこ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-09-11 11:09:37)
346.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 
最近のリメイクブームに乗っかって安易にリメイクされただけの凡作ホラー。  どこまで実話をベースにしたかは知らないが、オリジナルが古典というだけあって、今となってはさすがに基本となるストーリーが余りにも普通すぎる。  もちろん映像面での進化はあるが、肝心の恐怖演出に関しては、この手のホラーにありがちな突然の音でバーンと驚かせる安直なパターンの繰り返し。幽霊も姿を見せすぎだし、出現タイミングなどにも工夫が無い。  ストーリー展開も最初から最後まで予想通りで意外性は皆無。ラストも家族が力を合わせて悪霊を退治するわけでもなく、必死に逃げ出して終了。義父の精神が正常に戻っても失った信頼はもう絶対に取り戻せないだろうw。  当時のテイストのままリメイクするのも良いが、特に競争の激しいホラーやサスペンスというジャンルには、既に似たような作品どころか、アイデアや演出の面ではるかに進化している作品が沢山あるんだから、シナリオや演出面で相当の工夫をしないと現代では通用しないし、わざわざリメイクする必然性も無いでしょ。
[DVD(字幕)] 3点(2006-09-08 07:11:35)
347.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 
本来は深いテーマ性を含んだシナリオのはずなのに、結局、ジョン・ウーテイスト満載の派手なだけの単純なドンパチアクションを見せるだけで終わっている。  個人的には主役のふたりが違う人生を手にした事で、色々と性格や価値観に変化が起こり、お互いの立場に葛藤するというような人間ドラマが見たかった。悪人であるトロイがアーチャーの家族と過ごす事で、少しづつ人間味を取り戻し、「こいつらはオレの本当の家族じゃないのに、何を本気で心配しちまってんだ?」とか、逆にアーチャーは悪の誘惑に負けてしまいそうになる、とか。  科学公証や時代設定も中途半端。現代という舞台であれだけあり得ない整形手術を施すなら、いっその事、時代設定を近未来にして、「人格」自体を移し変えるとかいう設定にすればもっと素直に見れたはず。単に「外科的手術で顔を取り変えた」というだけでは、悪人が善人になったり、善人が悪人になったりといった、「性格に変化が起こる」という展開になり得ない。  また最終的にどうやってまとめるのかと思っていたら、奥さんの証言だけであっさり解決というあっけなさ。ドンパチアクションに偏重しすぎ。  鏡を挟んで向き合うというシーンが象徴するように、お互いの生き様に向かい合わせられる事で生じる苦い葛藤を含んだ人間ドラマをこそ見たかった。
[DVD(字幕)] 5点(2006-09-05 00:01:05)(良:1票)
348.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
古典的名作を現代の撮影技術で再現したいというのはリメイクの動機としては正しい。邦画では考えられないような額の潤沢な資金と、高い技術を投入して作られた大作であることも認めるし、恐竜や巨大昆虫の襲撃シーンなど、娯楽映画としてのサービスシーンも多い。  だが、その「見せ方」は単に美麗なCGムービーを長々と見せつけるだけで、はっきり言って演出としての「魅せ方」には芸が無い。  確かにCGを始めとする特殊撮影のクオリティは高いが、これはコンピューターの画像処理能力の向上というハード面の充実によるところが大きく、逆に何でもかんでもCGに頼り切っている最近のクリエイターの表現センスは明らかに後退しているように思う。  今やこの程度の映像は、他の映画はもちろん、ゲームのムービーでも見られるレベルであり、まったく新鮮さや驚きは無い。恐竜のCGなどはNHKスペシャルで放映された恐竜番組の方がレベルが高いくらい。  手厳しい言い方だが、小説で言えば「行間」を読ませるような「演出の妙味」の重要性を監督が理解していないのがよく分かる。もう美麗なCGを見せてれば良いって時代じゃないでしょ。  特にNYに舞台が移ってからが顕著で、スタジオ撮影によるCG合成にはかなり粗が見える。仕方ないとは言え、世界の広がりを感じない合成特有の不自然な「狭苦しさ」があり、本物の街並みに見えなかった。なまじリアルなだけに余計に違和感が目立つ。コングも止まっていればリアルだが、動き出すと途端に挙動の軽さが目につき、重量感や迫力がまるで感じられない。  美女とコングの関係も始めからお涙頂戴が前提で、コングを人間的に描きすぎているため、テーマとしてあるべき、「人間の文明に対立する自然の象徴」としての野生動物の残酷さや尊厳を失っている。  またジャックと恋に落ちるまでのプロセスが無い、上っ面だけの恋愛ドラマにもまったく共感できない。昨日今日、会ったばかりなのに、命をかけてまで助けるような仲になる説得力に欠ける。   ラストのカールの「美女に殺されたんだ」と言う台詞も違うだろ。「オレが無理やり連れて来て、きちんと管理しなかったから殺されたんだ」が正解(笑)。  大作ではあるが脚本や演出面での稚拙さが目立つ作品。
[DVD(字幕)] 5点(2006-09-03 23:30:58)(良:1票)
349.  ALIVE アライヴ 《ネタバレ》 
<原作未読。映画のみの評価>   陳腐な設定、無意味にランプがチカチカする安っぽいセット、ダラダラとした展開、迫力不足の戦闘シーン、しょぼいCG&ヘボい特撮、俳優陣のベタな演技etc.etc、まるで褒める所が見当たらない。  今時、「未知の宇宙生物=軍事利用」、なんて発想自体も陳腐(「未知の生物に寄生される」という設定では既に「寄生獣」という傑作がある)。前半、密室における死刑囚ふたりのやり取りも中途半端で緊迫感や絶望感、閉塞感に欠ける。  そのまま後半にかけて、政府の研究組織の行う支離滅裂でアタマの悪い実験や、稚拙な演出のアクションを見せられるのにはほとほとウンザリ(何?あの「肉襦袢」は?笑うところ?)。  イメージや世界観、キャラクターが既に出来上がっている原作があるにも関わらず、こんな出来にしかならないというのが分からない。まったくのド素人でも標準的な美的センスと金さえあれば、この程度のものは作れるぞ。  とにかく監督さん、何度も言う事だけど(笑)、もう少し「演出全般」の勉強をしてくれ。
[ビデオ(邦画)] 0点(2006-09-03 23:23:07)
350.  ダーク・ウォーター 《ネタバレ》 
監督の意図的な変更とは思うけど、もともとホラーとしては淡白だった日本のオリジナル版よりも、さらに恐怖演出が抑えてある。ほとんどホラーらしい演出は無いと言っても過言ではない。  しかしその分、「親子愛」というテーマをより分かりやすく前面に押し出した構成により、オリジナルよりも作品としての完成度は高まったと言える。ラストの三つ編みのシーンは素直に感動した。  ただ、良くも悪くも、基本的にストーリーに関わる部分で大きな変更点は無いので、既にオリジナルを見ている人には物足りないのも事実。また、全体的に淡々とし過ぎていて、間延びする場面が多いのもマイナス。これならあと10分は短く出来る。オリジナルの消化不良だった部分を分かりやすく補ったアレンジ版というところ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-31 22:36:08)(良:1票)
351.  28日後... 《ネタバレ》 
ロメロ「ゾンビ」三部作に対するオマージュ作品。と言うと聞こえは良いけど、ちょっと厳しい言い方をすればパクリ(笑)。「ゾンビ」+「アウトブレイク(バイオハザード系)」の劣化コピー。と言うか、もうほとんど「ゾンビ」。これではいくら何でもオリジナリティが無さすぎる。  「何かの原因で人類がほぼ死滅」→「生き残った人間が出会う」→「色々と彷徨う」→「落ち着き先が見つかる」→「人間の欲望やら対立のせいで破綻」→「それでも生きて行こう」→エンド。やはりこの手のサバイバルホラーの展開としてあまりにもありがちで意外性が無い。もう少し独自の解釈や演出が見たかった。  また、前半の無人の廃墟と化した都心の雰囲気はよく出ているが、単に「人がいない」ってだけで、凄惨な殺し合いや暴動のパニックがあったであろう形跡がほとんど無く、むしろ綺麗過ぎることに違和感を感じる。  ウィルスに感染した人間も、別に日光に弱いわけでもないのに、普段ほとんど目につかないというのも疑問。あと、これも他の方の指摘にもあるように、血液感染(しかも粘膜や傷口についた時のみ)しかしないウィルスが、わずか28日でイギリス全土に蔓延するなんて、ちょっと考えられない(空気感染したら映画にならないからだろうが、こういう基本設定に説得力が無い)。  それと今回は、後半、それまで普通の(むしろ弱い)主人公の青年が、突然、軍人も顔負けの戦闘力を発揮するシーンにもかなり違和感があった。途中過程の人間ドラマにも特筆する部分も無し。せめてラストにかけて意外性のある展開を見せてくれていれば多少は評価も出来たんだけど…。はっきり言って「ゾンビ」という優れた作品ありきの劣化コピー品。  PS.この映画を面白いと思った人も思わなかった人も、もし未見なら、ぜひロメロ「ゾンビ」三部作を見ることをお奨めします。
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-31 11:29:49)
352.  スーパーマン(1978) 《ネタバレ》 
ド派手なコスチュームに身を包み、顔は丸出し。スーパーマンとしての特殊能力を活かして彼女を口説いたり、人助けをした後も「もう大丈夫だよ」とわざわざ顔を見せて一言付け加える事が多い。クリプトン星人はかなり自己顕示欲が強いと見た(笑)。  そして、正義のために力を使う自分と、その正義そのものの価値観をまったく疑う事なく絶対化している点など、良くも悪くもアメリカを象徴するヒーローでもある。  それはともかく、スーパーヒーロー映画の元祖的作品という事で見れば、全体的には丁寧な作りで、特撮も手が込んでいて、今でも充分に見られるレベル。今さらリメイクしなくても良いくらい。変に小難しくしたりするよりは、コレくらい単純明快な方が良い。  ただ賛否ある「地球を逆回転させて時間を戻す」っていうのは、さすがにちょっとやり過ぎ。多分、実際やっても時間は戻らず、未曾有の大災害が起こると思う(笑)。  それと個人的には一作目なんだから、少年期や青年期のエピソードがもっと欲しかった。   
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-30 19:58:42)
353.  ブルーベルベット 《ネタバレ》 
え~、いたって普通な内容。  個人的には、ただのサスペンス映画にしか思えなかった。それが悪い訳ではないけど、リンチをリンチたらしめている破綻した展開や強烈な謎は皆無。  序盤の「耳」は、非常に求心性のある魅力的な謎だが、それ以外に、特に謎らしい謎は出てこないし、デニス・ホッパー演じるフランクも、怪演と言うには、ただの麻薬ジャンキーって感じで、あまりキャラ的に魅力が感じられない。  そして、そのままリンチらしい不可解な破綻した展開も無く、ごくまっとうにハッピーエンド。うーん…。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-08-30 10:34:41)
354.  犬の眠る場所 《ネタバレ》 
まずこの作品は、ビデオパッケージの説明書きが悪い。それを読む限りでは、シャロン・ストーン演じる悪女が、売れない作家を自分の色香で操って色々と危険な事をさせるという、まるで「氷の微笑」のようにシャロン・ストーンがメインのような書き方がされているけど、実際は本編とほとんど絡むことの無いチョイ役で、出演している意味も無い程度の役柄。別に彼女のファンではないけど、内容を誤認させるような紹介の仕方はかんべんして欲しい。  で、肝心の内容もサスペンスとして中途半端な出来。事実上、ストーリーに絡む登場人物が二人だけなので、序盤で怪しげな同居人が現われた地点で、その後の展開やオチが丸分かりで、おまけにホントにそのまんま。そう思わせておいてハズしてくれよ!  例えば(これもよくあるけど)、自分の書いている原稿の内容通りの殺人事件が起こって、実は同居人がこの原稿の事件を忠実に再現しているのではないかと疑う。そして密かに彼を尾行するが、ところが…、とかさあ。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-08-27 16:29:40)
355.  ドラゴンストーム<TVM> 《ネタバレ》 
やっぱり外国はファンタジーものを撮るためのロケーションに事欠かないから羨ましい。恐らく舞台となった城も本物を借りて撮影しているのだろう。その方が手っ取り早いし、当然セットより雰囲気も重厚になって、一石二鳥。しかし残念ながら、それは監督やスタッフの手柄ではない。  肝心の内容はお粗末の一言。アクションをやりたいのか、ファンタジーをやりたいのか、どっちつかずで中途半端。ドラゴンのCGも昨今のレベルから言えば低い。ただ火を吹くだけのドラゴンなのに、わざわざ「宇宙から来た」なんて設定にする必要があるのか疑問。デザインもそのまんまだし、おまけに弱い。もっとサンダードラゴンとか、アイスドラゴンみたいに属性があってもいいのに。  中途半端なアクションに中途半端なファンタジーに中途半端な人間ドラマに中途半端なコメディ要素に中途半端な恋愛模様。金がかけられないなら、もっと別の部分で工夫しなきゃダメでしょ。
[ビデオ(字幕)] 1点(2006-08-27 15:59:47)
356.  JFK 《ネタバレ》 
これを見る前に、この暗殺事件に関する基本的な前知識が無いと、まず置いてきぼりを喰らう可能性が高い。特に人間関係の説明がほとんど無い脚本構成はちょっと不親切。  ただ、この説には非常に説得力があり、かなり詳しい情報をもとに論理的な結論を導き出している点を評価したい。無論、推測の域を出ていない部分もあるが、明らかに不自然な点と線を繋ぎ合わせると、やはり国家レベルでの大規模な計画・隠蔽工作がなくては成り立たない事件であることは確かだろう。戦争を「ビジネス」と考える国家の恐ろしさと危うさを象徴するような暗殺事件であり、それに対する危機意識を国民に持たせるためにも意義のある作品であると思う。  それとこの作品には、「歴史における個人の役割」というものを認識させる側面がある。どんな相手に対してでも、等しく自分の考えを自由に主張するためにやらなくてはならない個人の役割の重要性を考えさせられる。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-08-27 15:42:00)
357.  トリプルX 《ネタバレ》 
「旧ソ連の生物兵器を使うテロリストと、それを食い止める正義の国・アメリカ」という図式の単純なプロパガンダアクション映画(笑)。「プラハの町に翻るアメリカ国旗のパラシュート」というシーンがこの作品の本質を見事なまでに表している。  純粋に娯楽映画として見ても、ここ何十年も発展性の見られない、思考停止したようなありがちな設定に、ご都合主義をツギハギしなくては成り立たない幼稚なストーリー展開。大量の火薬を使った「無意味な爆発の連続」、「主人公には絶対当たらない銃撃戦」という、これまた惰性的に繰り返される独創性皆無のアクションシーン。おまけにあれだけマッチョなくせに、肉体を駆使した格闘シーンも無し。普通あるだろ。  格闘アクションを入れないなら、レストランでの「知的で抜け目の無い悪党」という点をもっと突き詰めて、「体力よりも知性で勝負」というようなキャラにしてくれたら面白くなったのに、当然そんな知的なキャラでもストーリーでもない。まさに大味なだけの、色々な意味でアメリカ的な映画。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-08-27 15:00:50)(良:1票)
358.  デビルズ・バックボーン 《ネタバレ》 
孤児院という閉ざされた狭い世界を覆う陰鬱な空気。しかし扉の外には抜けるような青空が眩しい開けた世界が広がっている。そんな陰と陽、光と影の演出が効果的に使われている。  そうした映像表現についての監督のセンスは良いんだけど、肝心の脚本はイマイチ。  孤児院に隠された金塊を狙う男と、それに巻き込まれてしまう孤児や先生たちの悲劇というストーリーは面白そうだが、メインテーマとして何が見せたいのかが散漫。戦争中という時代背景も必然性が薄い。  また、「突き刺さった不発弾」や、「行方不明になった子供」、「胎児の漬かったラム酒をクビグビ飲んだりする怪しげな先生」など、色々と思わせぶりなキャラや伏線がありながら、結局は子供たちの復讐劇がメインになり、ほとんどの伏線はただの味付け程度の扱いで終わってしまう。ミステリー的な謎解き要素を期待すると肩透かしを食う。結局、最後まで見ても、何が一番言いたい事なのかが分かりにくかった。  中途半端にホラーやミステリー要素を入れるよりも、単純にサスペンスアクションとして、戦いの中で少年たちが成長していくという脚本にした方が良かったように思う。あと、タイトルもセンスが無いなあ。もう少し考えて欲しい。 
[DVD(吹替)] 4点(2006-08-27 14:46:15)
359.  デモリションマン 《ネタバレ》 
「行き過ぎた管理社会」というありがちなSF設定、近未来世界の描写の中途半端さ、「ヤツは悪夢だ」とまで言われている割に、何の凄みも迫力も魅力も無い、ウェズリー・スナイプス演じるアタマの悪い体育会系の悪役、裏で糸を操っていた黒幕が何の必然性も無くあっさり退場するテキトーなストーリー展開、そのストーリーにまるっきり絡んでこない地下組織のメンバー(この組織のリーダーもアタマ悪そう)、中途半端な未来の武器、派手にドンパチやってるだけで「主役にはどんな武器も絶対に当たらない」というアタマの悪いご都合アクションetc.etc...。  真の黒幕なんてキャラを出すくらいなら、悪役と主役が仕方なく手を組むハメになって、「お前を信用したワケじゃないぜ(by.スタローン)」とか、「あいつをブッ殺したら次はテメーだぜ(by.スナイプス)」とか、そういうお約束な「ツンデレ展開」があるでしょうが!  結局、解凍しようとしてた何十人もの死刑囚も復活させず終いだし、ハジけ切れないと言うか、盛り上がらないと言うか、つまんないよなあ。日本の漫画なら、凶悪な殺人鬼とかを復活させて主人公と戦わせるくらいの事はやるねw。   まあとにかく全体的にやってる事が中途半端。コメディ:シリアスの配分が3:7くらいという、実に中途半端なバランス。コメディ要素を入れて、軽いノリを醸しているから、真面目な部分にも説得力が無く、テーマも底が浅い。これなら最初からおバカ映画に徹した方が良かったんじゃないの?  
[地上波(吹替)] 3点(2006-08-26 20:02:37)(良:1票)
360.  OUT(2002) 《ネタバレ》 
<原作は未読>  のっぴきならない状況なのに、どこかのん気でユーモラス、しかもある種の爽快感すら感じる独特な内容。  変化の無い鬱屈した日常に嫌気がさしている主婦達が、死体処理という「狂気のなかで味わう非日常」に高揚感や生きがいを求めていくという部分には、自分のなかにも共感できてしまう感覚がある。  4人の女優陣も良い味を出してる。惜しいのは、寛平氏のキャラが中途半端という点。あの4人(+1)の関係を破綻させるキーパーソンとして出すなら、もう少し怜悧冷徹なキャラとして描いて欲しかった(そうすれば、いつものキャラとは違う魅力が出たはず)。 惜しい。  
[ビデオ(邦画)] 7点(2006-08-23 23:45:25)
0475.50%
1627.26%
2647.49%
312514.64%
416319.09%
514516.98%
6829.60%
7758.78%
8495.74%
9303.51%
10121.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS