Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。2ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ランボー
最初に誰かがご飯ご馳走してあげてたら誰も死なずに済んだのにね・・・(>_<)
[地上波(吹替)] 8点(2007-08-17 16:05:04)
22.  アトミック・カフェ 《ネタバレ》 
アメリカ人がどういう狙いで作ったか分からないが、原爆を落とした上空からの映像が綺麗だったとか言ってみたり、爆破実験で巻き添えになった側の被害状況をただ映すだけとか「だからこの映画を作って何が言いたいの?」と首を傾げたくなった。当時の記録映像を流したかと思えば、アニメを交えたりジョークを言ってる映像を交えたり…。自分らが核実験大好きで、日本に落とした後もまだ核実験を起こしているにも関わらず、他の国家が核を持つとクサイ顔をして…。自分勝手な国家だなって辟易した。とにかくアメリカ人が自分らが中心で理想国家(地球の主導者)を作る為に、どれだけ犠牲者が出ても正当化する理論付けしたがる事だけはよくわかった。でも私は日本人なので「降伏するまで原爆をもう何発か落としてやろうと思った」等と平気な顔で証言するアメリカ軍を決して楽観視しては楽しめなかった。2度と観ないし評価に値しない作品だが「死霊の盆踊り」と点を並べるは違うと思うので最低点に匹敵する1点献上。
[地上波(字幕)] 1点(2007-08-17 16:02:46)
23.  デッドゾーン
昏睡状態から5年経ち、予知能力を持った主人公が、上院議員が核兵器のスイッチを押すのを阻止するって目的に比べると、話があまりにこじんまりまとまっている気もしましたが、演出にムダがなく、出演陣の演技も見事で素晴らしかったです。淡々と進むクローネンバーグの演出と、サイキック的な部分をクローズアップせず、人間ドラマに重点を置いた点が完成度を高めたと思います。「君には5年前でも、僕には昨日の事さ」が切なかった・・・。欲を言えば、主人公が正義感に目覚める精神的なプロセスをもう少し細かく描いて欲しかったかな?とも思いました。でも中だるみが全く無い秀作です。
[DVD(字幕)] 8点(2007-06-03 23:46:24)(良:1票)
24.  スペースバンパイア
あのマチルダ・メイのおっぱいの下を刺すなんて俺にも出来ません・・・。ほとんど存在感の無かったエキストラゾンビの努力も併せて6点献上します。ありがとう、トビー・フーパー。アナタのおかげですっかりマチルダのいけにえです。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-04 19:12:02)
25.  バタリアン 《ネタバレ》 
これはロメロがと言うより、ダリオ・アルジェントが「ゾンビ」をアクション風に作り上げる前に発表されていたら、もっと高く評価されていたと思いました。それまで「その他大勢」として個性がほとんど無かったゾンビに強烈なキャラクターを付けた事、人肉ではなく脳みそだけを狙う事、首をふっ飛ばしてもまだ動く事、ゾンビが普通に喋る事(襲う理由まで喋ってる 笑)、普通に走って襲う事等、それまでの概念を打ち破るという意味では非常に画期的だったと思います。最初のゾンビ(黄色いタイツ男)だけでも十分革命だったと思います。でも私が一番革命だったと思うのは、墓場でラリって全部脱いじゃった女が、終始ずーーっとそのまんまの恰好で映画に登場しつづけた事です。ゾンビより、あの女のケツが脳裏を離れません・・・。恐るべしダン・オバノン、恐るべしバタリアン(>_<)
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-20 10:10:22)(良:1票)
26.  死霊のえじき
元々あった脚本を、予算の関係で縮小した感じは否めない内容ですが、それでも勿論ロメロ先生のゾンビは健在で、むしろ対応する人間達の内紛が前作より更に分かりやすく描かれています。バブが拳銃を取って、そしてゾンビが流れ込んでくるまでの尺に時間がかかりすぎて少しバランスが悪いかなと思いましたが、ロメロゾンビが好きなら及第点という作品だと思います。太陽の下で路頭に迷うゾンビ(とワニ)は新鮮だったし、次々作「ダイアリーオブザデッド」も是非、与えられたスペースの中でのゾンビと人間の戦いを描いて欲しいです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-01-14 23:41:31)
27.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀 《ネタバレ》 
タイトルロゴが「インディジョーンズ」っぽいなあと思ったら、製作総指揮がジョージ・ルーカスという事で納得しました。しかしハワードに思った以上に表情が多くて面白かったです。小生意気で、見た目がアヒルなだけで中身は人間そのものでしたね。前半のリー・トンプソンやティム・ロビンス演じる登場人物との交流部分の展開がスムーズで面白かった分、暗黒魔王との戦いの部分がちょっと強引にも感じましたが、勧善懲悪で楽しく見られました。自分の星に帰るのを諦めてマネージャーになるってオチも中々いいですね。しかしリー・トンプソン可愛かったなぁ~。
[地上波(吹替)] 5点(2006-09-22 11:58:00)
28.  マスターズ/超空の覇者 《ネタバレ》 
日本製のシンセサイザーを取り戻しにきた、ハロウィンの変装をした方々の活劇です。それは嘘ですが、スターウォーズ大好きなスタッフが作ったB級SFアクションながら、世にはびこる金だけかかってて中身の無い映画より全然楽しめます!勿論B級らしく突っ込み所も満載です!たった3人の戦士で全滅をくらう敵軍、元の星まで戻るための音階を、何故か地球の学生が2、3回聴いただけで憶えてる事で助かったり、全宇宙征服を目指している帝王がやたらまばたきが多かったり、それまでレーザー銃で銃撃戦をやってたのに、ラングレンと帝王の最終決戦は、もっさりしてる剣での殺陣でしかもあっさり終わったり・・・。そんな部分まで許せてしまうテイストの作品です。「エロカワ」「チョイワル」なんて言葉がありますが、この映画はまさしく「ショボ楽しい」映画です!しかし肉体派俳優は主役なのにセリフが本当に少ない(^^;
[地上波(吹替)] 6点(2006-09-21 11:01:26)
29.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 
それまでのマイケル・チミノ作品に比べれば短くて観やすいですが、それでも中だるみが感じられますね・・・、あと20分は短く出来るでしょう。どうでもいいシーンはテンポよくいってもらいたいです。あと暴力描写の痛々しさはさすがですね。チャイナタウンの抗争の沈静化のために頑張る刑事がどんどん身の回りの仲間が殺されていく中でも孤高に立ち向かうサマは男の浪漫ですし、ミッキーロークも好演だったと思います。でも今見返すとどうしても作りが古臭く感じてしまいます(マフィア映画にありきたりな展開ですし)、そこは時代でしょうか、少し残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-18 23:53:46)
30.  パラダイス(1982)
フィービー・ケイツ目的だけで観ても軽く8点!本当に文句なしに可愛い!(最近のエマ・ワトソンはこの頃のフィービーに似てきたなぁ・・・)。映画に展開を求める私が、展開なんて二の次と割り切り、彼女の存在だけで映画を堪能できてしまいました。確実にボディ・ダブルではないシャワーシーンや、一緒に全裸で海を泳いでいるシーンの方にギャン萌えです(笑)あと言わせていただきたいのはあの主人公の男、お前ギャラいらんだろ?1人でさんざんオイシイ思いしやがって・・・、今からでも遅くない、全額返済キボンヌ。
[地上波(吹替)] 8点(2006-09-18 12:03:01)
31.  スーパーマンII/冒険篇 《ネタバレ》 
クリプトン星から来た3悪人との壮絶なバトルがあるかと思いきや、意外にあっさり勝ってしまう面はともかく、同じ星の敵という設定や、同僚の女性が正体を見破ってしまい、そこから彼女のためにも人間になろうと葛藤するスーパーマンの姿がとても面白かったです。ジーン・ハックマンの使い方は、今考えると非常に勿体無いと思いましたが、オーストラリアをくれというような頭の悪い自称・極悪人がクッションとなって存在しているのでしょうね。説明から入らざるを得なかった1作目よりも導入部分から存分にエンターテイメントとして楽しめたので、私は高く評価したいです。改めてクリストファー・リーブはイケメンだなあとか思ったり。でも2度と超人的な力を手に入れられなくなると、相当の覚悟で人間になったのに、緊急事態であっさり元に戻れちゃうサマはアメコミだなあとご愛嬌ですねw
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-10 18:34:12)
32.  ジョーズ3
大きさを確認していないサメの捕獲に檻も無くそのまま潜るバカっぷり。海底水槽、司令室のガラスのショボさ、命綱のロープが極細。デニス・クエイドが若すぎてハン・ソロ船長に見える等、「バックトゥザフューチャー」のマーティーのお母さんの貴重な水着ショットが拝める他は割り切って見ないと偉い目に遭う作品です。普通シリーズって回を重ねると二番煎じの声に負けじとパワーアップするはずなのに大幅な予算カットに幻滅です。最後の爆発後の歯のアップとか5歳の子供でも苦笑モノ。つか中盤までのはサメじゃないよあれ。つかこれ、「ジョーズ3」って書いて「ジョーズスリー」って読むんじゃなく「ジョーズさん」と呼びたくなる程に小ぶりなサメ。オープニングがアンコウのカメラ目線だったのでかなり嫌な予感はしたんですけどねえ・・・。ジョーズさんはテレビで十分。
[地上波(吹替)] 2点(2006-09-05 12:08:21)
33.  未来警察
20年以上前の古臭さはあるものの、ロボットが生活の中に当たり前に存在する上での危惧と、改造して悪い事を企む男との出現は考えられなくも無い悪夢だったので見ごたえがありました。トム・セレックってこういう役が実に合ってますね。でもロボットが故障・暴走してもエンジニア系ではなく警察を呼んでしまう辺りが現実離れしていて面白いです。運搬ロボットが暴走してビルの上から荷物を投げ落としてみたり、青虫を取ってミンチにするロボットなど、発想が面白かったです。そしてトムの相棒を務めた女性が個人的に好みでした。マイケル・クライトンはSF好きなんですねー。あと音楽がシンセみたいなのを多用していたのでヴァンゲリスかと思いきや、ジェリー・ゴールドスミスとはオドロキでした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-19 18:32:13)
34.  オーメン/最後の闘争 《ネタバレ》 
安かったんでDVD買っちゃいましたが、メギドの剣を掴んだ7人の修道僧があまりに弱いなあって思いました、作戦もグダグダですし。そもそも32歳になるまで何もしないでほっといたんか!って思いますし。女性の力で一突きで殺せるのに・・・。ただ犬や人々を洗脳するシーンは、ダミアンのカリスマ性みたいなものを感じましたし、どこかの国みたいで怖かったです。サム・ニールは熱演でしたが、やはりダミアンは少年である事に怖さが増すのであって、どうしてもインパクトに欠ける点は否めませんでした。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-22 20:32:42)
35.  ニュー・シネマ・パラダイス 《ネタバレ》 
多分この作品は、物凄く好きな方と「そんなにいいか?」と思う方にハッキリ分かれると思います。私はこの作品は何度も観返すほど大好きなのですが、一緒に観ていた親はただただ退屈のようでした。では私のようにこの作品で、心の琴線に触れた方はどの部分に惹かれたのでしょうか。私はきっとこの作品そのものが醸し出している魅力にあると思います。アルフレードとトトの絆、パラダイス座を中心に賑やかで映画を楽しむ人々と、上映される映画に見るノスタルジックな魅力、一度聞いたら耳を離れない見事に映画にマッチした音楽、そして感動的なエンディングです。シナリオも、一歩間違えれば押し付けがましくなりがちなギリギリな部分で抑揚をもたせ(大人になったトトのドラマはちょっと過剰な気もしますが)、劇的な作品に仕上げていますし、本当に素晴らしい作品だと思います。古き良き時代こそ人々の心は豊かだと言いますが、きっとこの映画の世界に魅入ってしまうと、そんな純朴な世界と、その時代を生きる人間模様にどこかで癒されているのではないか?と思うのです。そして最後のキスシーンばかりを繋げたフィルムは、アルフレードがトトに遺した「愛」そのものであり、またそれは、ジュゼッペ・トルナトーレ監督が全世界の映画ファンに捧げた「愛」の形だったのではないかと思います。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-07-19 15:47:22)
36.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
下に書いてる方もいましたが、2時間版は映画ファンの為の作品で、この完全版はトトという男の、幼少からの成長を見守る物語ですね。2時間版から入った方は無駄なシーンが多く、51分のプラスされたシーンにそれ程意味を感じないかもしれないなと思いました。それでも私はこの作品の世界観が大好きで、舞台もシナリオも登場人物も、勿論音楽も全部が何とも愛しく感じてしまうので、付け足された部分に監督の思い入れも感じたし、やはり高評価になります。いつぞやある評論家が「ケーキの上に砂糖をまぶしたような映画」と評しましたが、そんな甘甘な映画であっても、多くのファンの心の琴線に触れたからこそ、単館ロードショー記録を作ったのではないかと思いました。トルナトーレ監督でこの作品以上に好きな作品は出てきません。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-19 15:20:35)
37.  未知との遭遇/特別編
名画は色褪せないとは言いますが、先日見返してみたら、子供の頃に初めて観た時のあの感動はすっかり薄れてしまっていました。それはCGの発達や、他の異性人交流モノが増えた事も理由だとは思うのですが、最後までもっていく過程が、よく言えば丁寧、悪く言えばもっさりし過ぎてて退屈に感じてしまいました。音の交流で宇宙船から音が跳ね返って来た時は変わらず嬉しかったですけどね。「デビルスタワー=神聖な土地」的イメージも変わらないんですが、どこか人間のとった行動(手を振って宇宙船に乗り込んじゃう)とか、綺麗に描き過ぎてるなーと思いました。でも仕方ないですよね、だってスピルバーグ本人だって、これだけ友好的な宇宙人撮ってた人が四半世紀経つと侵略モノ作るワケですからねw
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-13 16:53:40)(良:1票)
38.  トワイライトゾーン/超次元の体験
後輩に薦められて観ましたが、オムニバスにも関わらず、戸惑う事なく楽しめました。大物監督4人が、それぞれの個性を生かした作品だったと思うし、個人的には第4話がとても楽しかったですが、ハートフルな気持になれるスピルバーグの2話目も好きでした。「シャイニング」が大好きなので、スキャットマン・クロザースが主役を張っているので嬉しかったですね。期待しないで借りるとひょっとするとは「4点」の評価ですが、お金もかかってる分スケール感もあり、プラス1点ですw
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-07-13 16:43:04)
39.  ポルターガイスト(1982)
「家族愛」と、庭から死体がボコボコボコボコ湧いて来るのって、中々同一の映画として混ぜにくいんじゃないでしょうか?それと同じことで、鬼才トビー・フーパーと、スピルバーグの才能もお互いに同じ映画を作り上げていく上で理解しずらかった部分があったのだと思います。撮り始めてからラストのあり方(終え方)を変更しようとするのは、それまで作り上げてきたシナリオにも少なからず影響すると思うし、その部分が観ていて「結局何が言いたい映画なんだ?」とかに繋がってしまったのかなと少し残念でした。最初に観た時はとても怖かった覚えがありますが、何度も観ている内に、テーマに一貫性があったらもっと良かったのになと思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 15:01:56)
40.  トム・ハンクスの 大迷宮(TVM) 《ネタバレ》 
近所のビデオ屋にあったので借りてみました。トム・ハンクスが大好きな私でも結構面食らうような作品でした。むしろ若かりし「スプラッシュ」前のハンクスの演技を拝む事が出来るという部分だけに意味を感じる作品です。ゲームの世界から抜け出せなくなってしまう学生の役を淡々と演じているのですが、シナリオも弱く、最後が救われないので「なんだよー!?」と何ともガッカリしてしまいます。大ファンならコレクションの意味で持っていてもいいかと思いますが、何度も見返したりする作品ではないかもしれません。むしろコリン・ハンクスにオヤジの映画のリメイクをお願いしたいのは「スプラッシュ」から後です。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-11 12:06:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS