Menu
 > レビュワー
 > no_the_war さんの口コミ一覧。2ページ目
no_the_warさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ハチ公物語(1987) 《ネタバレ》 
テレビで観賞。古い邦画は親しみやすくていいですね。 犬の演技は合格点ではあるがもうすこし泣かせるしぐさができたのではないか。ボルトみたく。 主人のみならず、親しい人や近所の人、そして街そのものも変化していく中でただ待ち続ける普遍性としての象徴がハチ公なんだね。
[地上波(邦画)] 8点(2009-08-11 12:43:06)
22.  ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸! 《ネタバレ》 
四捨五入して30歳になる世代にとって、鬼太郎や砂かけ婆やノヅチが布きれになってしまうあの映像はトラウマとなっている。
[DVD(邦画)] 8点(2009-01-26 01:03:25)
23.  ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱 《ネタバレ》 
演出が物足りないのは、古いからしかたない。ラストをうかがうかぎり、この映画の主演はねずみ男である。
[DVD(邦画)] 8点(2009-01-26 01:00:55)
24.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
たしかにナウシカはいい女の子だと思うのだが、クラスで学級委員とかになって、まじめ一辺倒で、いつも男子を糾弾しているから、いつのまにか女子からも煙たがられてクラス全体から浮いていき、病んで不登校になっていくタイプの女の子に見えてしまう。そして僕はそんな女子が嫌いだ。
[DVD(邦画)] 8点(2008-12-31 03:22:45)
25.  死霊のはらわた(1981)
確かに怖い。というよりもきもちわるい。スプラッターが爽快であることを、いきなり示している。でもブレインデッドのほうが好きですね。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-28 01:14:36)
26.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 
リルルが消えるとき、ドラえもんの秘密道具で消えるたけではないということに気付いたとき、これはドラえもん映画を超えた映画なんだなと思った。しずかちゃんが泣きすぎですな、今となってはあざとい演技。
[DVD(字幕)] 8点(2006-02-14 22:44:06)
27.  ドラえもん のび太の大魔境
ラストのタイムパラドックスのしかけは大好きだ。ドラえもんにしかできないわざ。 ジャイアンの涙がいい。ただの悪がきではないことを垣間見たとき、こっちも泣けてきた。
[DVD(字幕)] 8点(2006-02-14 22:38:41)
28.  ドラえもん のび太と竜の騎士
すごく子どもの頃、ゲゲゲの鬼太郎が好きだった僕は毎週録画していた。VHSの時代。 そのビデオテープを何度も何度も見返していた。 そんなビデオテープ群の中に、この映画の途中から途中までが録画されていたものがあって、それを繰り返し繰り返し見ていた。 その部分とは、裏山で穴を作るところから始まり、一行が地底人に捕まってしまうところまでだった。 この年になり、その前後がどうなっているのか気になり、レンタルしたわけですな。 なぜラジカセが地底を飛んでいたのか、なぜスネオがあんなにテンション低かったのか、つかまったあとどうなってしまったのか。すべて謎が解けた。 特に、それまで見ることが出来なかった「失われた続き」に突入した瞬間は泣けた。 映画自体は、まあ面白かった。ちょっとこの近辺のドラえもん映画をみてみようかと。 鉄人兵団の評価が高いのを見て、とても期待しています。今週TSUTAYAは半額レンタルゥ
[DVD(字幕)] 8点(2006-02-09 23:06:34)
29.  私の夜はあなたの昼より美しい
極めて特異な条件を背負った男女を並べると、それだけで面白い。ましてお互い惹かれあい傷つけあうのだから。海に入っていくラストはすばらしいね。たったあれだけなのに忘れられない。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-14 21:48:19)
30.  フルメタル・ジャケット
戦争映画はなにか“反戦”的なメッセージが込められているものであるが、この映画にはあまりその意志が見えない。客観的にレポートしているだけに思える。記者を軸に描いているということからもそのようなキューブリックの意図があると思える。それでもやはり浮き彫りになってくるのが、「人殺しについて難しく考えられなくなるくらい必死」な状況が戦争ということだということ。これはあきらかにだめだ。でも、この映画がやや退屈なのは、映画で沢山人が死んでいく様子を見慣れてしまっているからである。戦争の悲惨さは、戦争映画で感じることはもう出来なくなったのだろうか。これは我々の人殺しへの“慣れ”である。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-24 00:30:47)
31.  バトルランナー
ファイアーボールさんが上岡竜太郎にそっくり!大衆が徐々にカリフォルニア州知事に傾いていく感じがとても愉快。なにげにおもしろい 
8点(2004-12-30 00:32:52)
32.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
早稲田松竹で観てきました。オリジナル版は長いです。長くて疲れました。長ければ良いってもんではなく、若き日の恋の後始末は余計だと思う。晩年のトトがだらしない男に見えた。車の中でのひと時の情事はいかがなものか・・・。むしろラストシーンが待ちどおしくなってしまう。ようやくお待ちかねのラストシーンの時には早稲田松竹の皆さんは疲れきってました。特に今日(11月7日の昼の回)の早稲田松竹はあんなことこんなことありましたし。でもいいものはいい!
8点(2004-11-08 21:27:20)
33.  ブロブ/宇宙からの不明物体 《ネタバレ》 
ずーっと昔に12チャンネルの午後のロードショウで見たんだけど、いまだに記憶にのこっています。印象的だったんでしょう。なんだかよくわからない物体を、なんだかよくわからないままにしておく恐怖。  【2020追記】 再見した。ラスト、雪が降ってきたとき、泣いた。
[DVD(字幕)] 8点(2004-04-10 00:37:29)
34.  火垂るの墓(1988)
この戦争映画に限っては戦争(戦闘機や軍服)を直接描かずに、理不尽にもぼろぼろになってゆく兄弟の様子のみを淡々と追いかけてゆくというスタイルがふさわしいと思った。「戦争はよくない!絶対にしてはいけない!」というメッセージは火垂るの墓では不要である。「どうしてこんなんになったんやろ?」という兄の疑問のみで十分。その答えを求めようとしなくてよい。ましてや現代日本の夜景を俯瞰しなくてよい。たとえば、妹の悲惨さを表す為に、栄養失調でやせ細った哀れな体をみせるよりも、下痢便を直接みせる方がこの映画には似合うと思う。母を包帯でくるまず、ただれた母を見て呆然とする兄の姿。観客はそれらソドムの市を観て、そこから自由に戦争の悲惨さをイメージしてくれればよい。そして結論、「戦争は絶対にしてはならない!(マイク水野byシベ超)」
8点(2004-03-13 03:21:30)(良:1票)
35.  楢山節考(1983)
<2004-02-26 02:28:09>盗み癖一家を根絶やしにするシーンが忘れたくても忘れられない。うばすてよりも残酷に思えた。登場している生き物が人間に思えなかった。なにか別の動物の社会をみているようだった。でもまぎれもない人間!  2020年再見。 アリアスター監督『ミッドサマー』を見て、棄老モノを見返そうと思い、忘れがたいこの映画をレンタル。ミッドサマーと違って、姥捨てや根絶やしの動機が明快で、この映画への印象が良くなった。 しかし、動機が読めないのもあった。なぜババアは、アザ顔の女をあの夜実家に帰らせたのか。「積極的に殺した」ことになりゃしないか。あき竹城のほうがすきだったからか、もしくは、罪を負うことで捨てられることを正当化したかったのか。
[DVD(邦画)] 8点(2004-02-26 02:28:09)
36.  敦煌
敦煌の本質的なロマン。それがよく描かれている。教科書には載っていない歴史ってやつ?ロマンだなあ
8点(2004-02-26 02:22:57)
37.  グーニーズ
アドベンチャーの古典といえるでしょう。井戸に繋がっている洞窟とか、子どもこころには刺激が強すぎはしないかと心配しちゃいます。
8点(2004-01-21 19:35:22)
38.  ラストエンペラー 《ネタバレ》 
英語なんて聞いたこともないような風体の宦官たちにむかってYou are all rier!と叫ぶあたりとか、風景にEnglishが似合わないです。観光ガイドさんが溥儀の生涯を一言の説明で終わらせるラストシーンがとてつもなく感動しました。
8点(2004-01-08 09:43:50)
39.  バグダッド・カフェ
交流とは素敵なものです。ヒロインの女性、映画中でどんどん魅力的になってゆく。
8点(2003-12-16 13:21:24)
40.  ドラえもん のび太の恐竜 《ネタバレ》 
のび太とピー助(恐竜)の別れのシーンは2度ある。教科書通りの感動的な別れのシーンで、教科書通り泣ける。きっとこれから先数十年、このシーンは泣け続けるだろう。 バレーボールの扱いが印象的だ。ピー助とのび太がバレーボールのやりとりで仲良くなって、映画ラスト、ピー助を失ったのび太の部屋、バレーボールがひとりでに転がってきて、それを抱きながらのび太は寝る。バレーボールは次にのび太の家の夜空に浮かぶ満月にオーバーラップする、満月は1億年前の白亜紀から今までずっとあったはずで、ピー助とのび太は満月(バレーボール)をとおしてつながっているんだ、っていうエンディング。 
[DVD(邦画)] 7点(2015-01-26 23:27:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS