Menu
 > レビュワー
 > Qtaro さんの口コミ一覧。2ページ目
Qtaroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 46

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  二十日鼠と人間(1992)
この映画はマルコビッチのためにあったのでは?と思わせるほどの名演。こういう役という点でいえば、ギルバートグレイプのディカプリオと私の中では双璧です。また、G.シニーズも上手いしさ。映画自体も非常にキッチリとした出来です。こういう映画にたまに出会うとうれしくなるなー。ところでマルコビッチって大男だったっけ?それともG.シニーズが小柄なのかな?いい話、かどうかはいろいろ意見があるにしろ、いい映画です。
8点(2002-09-28 21:36:41)
22.  モンスターズ・インク
ANAの飛行機のなかで見たのですが…すげえな…これ…。スターウォーズとか、ロード・オブ・ザ・リングなんかとはちがった感じ方でのCGの凄さ…。でもCGなんてのは所詮味付けに過ぎなくて、やっぱりこの映画のいいところはシナリオかなー。独創性豊かです。切り口が新鮮な映画は楽しめるなー。飛行機の中という条件の悪さでも十分に楽しめました。最後のNG集は個人的にはやりすぎかと思うけどそれでもいい映画です。アニメをアニメだというだけでバカにしてる方、ちょっと見てみてください。いろんな意味でアニメもいいんだなと思えるかもしれませんぜ。シュレックもみてみよーっと。
8点(2002-07-27 04:58:26)
23.  初恋のきた道
チャン・イーモウのチャン・ツィイーへの入れ込み具合が感じられる映画ですねー。小説でもなんでもそうですが、テーマや登場人物への作者の思い入れがいい作品を生み出すための重要なファクターなんだろうな。チャン・ツィイーがいなかったら成立しない映画だもん。俺も自分の仕事に思い入れを持ってみようかな(無理か…)。とにかくきれいに泣けるいい映画でした。
8点(2002-06-23 02:53:50)
24.  Kids Return キッズ・リターン
たけしは”その男、凶暴につき”から見てて、妙に虚無感がある演技をすると思ってたんですが、演技そのままに映画を作ってる。独特の虚無感というか、無機質感というか、なんとも表現できない映画を撮る人です。好きだなー。日本の現役監督の中では一番好きです。役者としての演技と、監督としての演出が同一線上にあって説得力があります。たけし映画のなかでもキッズ・リターンは別格でよく出来てると思います。HANA-BIより個人的には全然いい。皆さんが言うように、最後のセリフのインパクトがすごい。たけし、もっといい映画が撮れるはずだから頑張ってくれー。
8点(2002-06-23 02:33:10)
25.  アルマゲドン(1998)
ガンガンにつっこまれてて、↓のコメントが楽しい。これだけコメントが多いのはそれだけで注目度が高かったって証拠なのででしょう。久しぶりにTVでみたらやっぱり面白かったな。自己犠牲系のお話は自分のツボなのかもしれない。シラノ・ド・ベルジュラックとか好きだし。なんだか無駄に長い感じがしないでもないけど。(全然映画のレビューにそぐわない話なのですが)ベン・アフレックがリブ・タイラーのおなかの上でクッキーで遊ぶシーン、「やっぱり外人さんは産毛がすごいな」って思っちゃった。リブ・タイラー好きなんだけどなー。やっぱり俺は日本人女性が好きってことなんだろう。
8点(2002-06-23 02:16:35)
26.  スリーピー・ホロウ
原作を先に知っていたので、「あんなもん、映画にしてどうすんだよ」と思い敬遠していたのですが、全く別の話になってました。シザーハンズのような「これはどこのお話?」みたいな設定も好きですが、誰でも知ってる童話をこの監督の感覚でリメイクするというのもやって欲しいなー。ティム・バートンがグリム童話の「青ひげ」を撮った、なんていったらソッコーで観にいくと思います(そんな話はありません。単なる私の願望です。念のため)。ティム・バートン好きにはよいのでは?
8点(2002-06-08 02:37:43)
27.  ドライビング Miss デイジー
”おいおい、こいつ誰だよっ”と驚きの気持ちでM・フリーマンという役者をみつけた映画でした。J・タンディもとてもいい。年をとるという万人が避け得ない事実も見事に表現されてるし(祖母と同居していたせいか、年をとるというテーマには敏感なんです)。ラストの方は重くなりがちなのに、にもかかわらずなんとなく見た後ほのぼの感が残る映画でした。音楽もいいのかもしれない。老人と暮らしたことのない人にも見て欲しいな。まあ、そんな理屈は抜きにしてもいい映画です。
8点(2002-05-28 02:10:16)
28.  この森で、天使はバスを降りた
いいですねー。ラストとパーシーの過去の設定はどうあれ現代のメルヘンだなー。アリソン・エリオットがとても魅力的です。細かい設定なんか気にしなければきれいに泣けるいい映画。
8点(2002-04-29 23:18:18)
29.  イングリッシュ・ペイシェント
みなさん点数辛いなあ。しかも誰もC.S.トーマスがきれいとか書いてないんですね。意外だ。封切時に一度しか見てないので記憶があいまいなんですが、奥さん寝取られちゃう旦那が「君を愛してる」って言いながら飛行機飛ばしてっていうエピソードに泣きました。好きでしょうがなくてもどうにもならない時ってあるよなあ、って妙に共感しちゃって。メインの場面では無いんだけど妙につぼにツボにはまった感じでしたね。全体的になかなか素敵な映画だという印象が残ってます。
8点(2002-04-17 01:07:18)
30.  ブレイド(1998)
ひさびさ魅せるB級。ブレイドかっこいいぜ!
8点(2002-03-31 16:07:03)
31.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
【K造】さんと同じく、まったく何もしらずにレンタルしました。あーびっくりした。ロドリゲスすげえセンス。確かに最近はこれほどの切れ味ないですね。あーびっくりした。
8点(2002-03-31 15:42:05)
32.  X-メン
ストームがいい!!!それ以外はちょっとなー。敵のインパクトが弱め。料理の仕方次第でもっとおもしろくできそうなのにもったいない。内容3点、ストーム5点(←入れ込み過ぎか?)で8点。
8点(2001-12-08 01:56:21)
33.  ファイト・クラブ
かっこいいっす。
8点(2001-11-10 13:52:50)
34.  バットマン(1989)
ティムバートンの作品自体、好き嫌いがかなり分かれるところではあるとは思うんですが、彼独特の世界に対する支持はほかの作品では見られるのに、どうしてバットマンは注目されないんでしょうか。原作がアメコミだからかなあ。↓のドラえもんさん、sayzinさんのおっしゃるとおり、随所に彼のテイストがあふれています。ティムバートン好きの方は色眼鏡なしで一度ごらんになってみてはいかがでしょうか?
8点(2001-11-04 09:15:45)
35.  ターミネーター
母親と見に行って、エッチシーンで弱ってしまった14歳の夏を思い出します。青かったなぁ。当時B級ホラーにはまっていていろいろ見たけど、この映画の完成度は群を抜いてました。シュワちゃんは台詞が少なければ少ないほどいい!
8点(2001-11-04 05:13:52)
36.  ゴッドファーザー PART Ⅲ
↓で結構叩かれちゃってますが、ソフィア・コッポラは(顔はともかく…)頑張っていたと思うけど。アル・パチーノも相変わらず素晴らしい。ただこの映画の場合、他の映画との比較というよりも前2作との比較になってしまうのがつらいとこだなー。やっぱりどう見ても出来はかなり落ちると思います。「蛇足の続編」という印象です。
7点(2002-08-10 00:12:06)
37.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
↓のmmmさんのいうとおり。俺もそこにびっくりしたなー。外国のショービジネス界の層の厚さを感じましたね。ミシェル・ファイファーもちゃんと歌える。もちろん特訓もしたんでしょうけど、それにしても上手です。だって日本で芸の特訓なんて、年末のかくし芸くらいだもんね。それはともかく、この映画でミシェル・ファイファーにはまり、ミシェルつながりでロシアハウスを観て、ロシアハウスのサントラのブランフォード・マルサリスのサックスにはまり、そしてジャズにはまっていき…。なんだかいろんな連鎖反応のスタートになった映画でした。もちろん映画の中身もかなりよしっ!!!とくにサントラは出色の出来だと思います。
7点(2002-06-30 23:07:23)
38.  ブルワース
ハル・ベリーって何に出てたっけと思って検索したらこの映画が引っかかりました。そういえば出てたよなー。この映画、なかなか面白いですよ。”アメリカ”のお話で、かつ、”大統領選挙”なんて単語がからむと拒否反応を示す方も多いかと思いますが、レンタルビデオ屋さんで借りたいものがないって思ったら借りてみてもいいのでは?ハリウッド的な荒唐無稽さも、社会性の強いテーマをからめてると”意外性のある視点”などといってうけちゃったりしますが、その好例です。
7点(2002-06-23 01:54:45)
39.  ソードフィッシュ
レンタルビデオ屋さんでお目当てのものがなくて困った挙句に借りてみました。いーんじゃないすか。こういうのも。H.ジャックマンってどっかで見たと思ったら、X-MENのウルバリン(ウルベリンだっけ?まあどっちでもいいけど)だったんですね。テンポだけで作っちゃうっていうのもOKなんじゃない。なんとなくかっこいいし。あんまり本気になってつっこまず、こんなもんだ的視点で見るのが正解です。
7点(2002-06-23 01:41:53)
40.  ハリー・ポッターと賢者の石
やっとビデオ屋さんで借りることが出来ました。できれば映画館で見たかったんだけど。これだけベストセラーだと、原作を読んでるか否かでレビューの内容が分かれますね。ただ、あの話を忠実に再現したうえで3時間以内に収めるのはどうやったって無理があると思うな。なんだかぶつ切りな感じで映画に入り込めなくて、純粋に映画としてみた場合にはいまいちでした。ただ、原作に忠実な分、世界観を盛り上げる小物(宙に浮かぶろうそくとか)もきっちり扱ってて楽しかった。ああいう小物は文章で読むより映像で見る方がインパクトがあって良い。原作も楽しみに続編を待っている当方としては評価が難しいです。世界観と子役の達者な演技で自分的には+2点でした。(以下原作の話になってしまいますが)それにしても、原作が面白いのは認めるけど、全世界であそこまでバカ売れするほど面白いかなあ。指輪物語とはまた違う感じですよね。ファンタジーという分野に不勉強な自分としてはそこまでバカ売れするのがちょっと分からなかったりする。今までのファンタジーとか現代童話と画期的に違うのはどのへんなのか、そちらの方面に詳しい方のご意見を聞いてみたい気がします。
7点(2002-05-27 02:20:32)(良:1票)
000.00%
112.17%
200.00%
312.17%
400.00%
512.17%
612.17%
7715.22%
81532.61%
9817.39%
101226.09%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS