Menu
 > レビュワー
 > Rei さんの口コミ一覧。2ページ目
Reiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 60

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角
モリー・リングウォルドのファッション今見ても可愛い♪レース、水玉、ジャラジャラしたチープなアクセ、体にフィットしたピンクのドレス。どれもこれも若さの一瞬のきらめきの中でしか似合わないものばかり。当時女の子たちがこぞって真似したっていうのわかります。お育ちの良い男の子の甘ったるいわがままも許せてしまう。そんな時代。
8点(2003-05-30 21:48:12)
22.  チャンプ(1979)
はるか昔、初デートで観た映画。緊張のあまり内容がしっかり頭に入らなかったような気がするけど最後はやっぱり泣いてました。子供と動物は無敵です。でも彼女とこういう映画を観た後に「泣いた?」と顔をのぞきこむのはやめましょうね。
8点(2003-05-30 16:32:26)
23.  刑務所の中
面白かったです。ちょっと刑務所に入るまでのエピソードがだらだら長い気がして「も~いいから早くムショの中を見せてくれたまえ~」などと思ってしまいました。食事が想像以上にヘルシーで豪華でびっくり。朝食だけでも、「抜き」や「コーヒーだけ」のサラリーマンが見たらうらやましがる内容。私が観た映画館の近くの定食屋さんが「刑務所の食事再現メニュー」を上映中出してました。麦入りご飯とダシ巻き卵と豚汁、あとなんだったかな?残念ながら食べる時間はなかったけどその商魂たくましさに大笑い。
8点(2003-05-28 10:29:09)
24.  タンポポ
上質のシンデレラストーリーを観た感じです。宮本信子って本当に上手い!想像ですけど踊りもプロ級?なのか所作が流れるようで、観ていて全く無駄な動きが無いと思うのです。最後に店がピカピカになって女主人が光り輝くところ何度観てもワクワクする。伊丹十三さん、返す々も惜しい監督を邦画界は無くしましたね。
8点(2003-05-27 22:48:23)
25.  39 刑法第三十九条
テーマがテーマだけに、それほど評判にはならなかった映画だったような記憶がありますが、私は最後まで目が離せないって感じでどっぷりはまりました。犯人にあれほど感情移入したのもはじめてです。鈴木京香のあまりのオドオドぶりにはちょっと「なんでそうなった?」という疑問は残りましたが、堤真一の演技は良かったと思います。すごく大きな問題提議をしている映画なので、もう一度日の目を見て欲しい。しかしゴールデンタイムに流すことは難しいかな~
8点(2003-05-27 10:14:40)(良:1票)
26.  Shall we ダンス?(1995)
草刈民代様は、あのダンススタジオの窓辺に佇む姿が完成された絵画のようで、もうそれだけでオッケー(^^)V この監督さんの映画は何をどう撮っても品がいいです。コメディもラブストーリーも「やりすぎない」ところが◎。
8点(2003-05-25 16:30:18)
27.  グリーン・カード
決して男前とは言えないジエラール・ドパルディがだんだんセクシーで魅力的に見えてくる私はマニアかもしれないけど、実はこの映画好きなんです。アンディ・マクダエルの劇中のライフスタイル(たしかベジタリアンでしたよね。あれ?違う?)にも憧れたし。2人の距離が近づいていく過程もドキドキさせられました。もう一度観たい♪
8点(2003-05-22 23:16:53)
28.  赤毛のアン〈TVM〉(1985)
もうもう本が分解するほど読んだ物語だから、映像化されることに若干の恐れもありましたが、気がついたらエンドロールでボロボロ泣いてました。永遠のツボです、アンは。今度続編を劇場で観るのですが、観ない方がいいような予感^^;しかしダイアナ・・・もう少し可憐な子がよかったな~確かに薔薇色のほっぺだったけど。ということで-2点
8点(2003-05-16 19:37:14)
29.  桜桃の味
イラン映画っていうだけで迷い無く観てしまうのですが、これはう~ん途中でビデオストップして仮眠を取ってしまいました。^^ゞでもこのイラン時間みたいな時の流れ方、やっぱり好きですね。最後のお説教?も「3度石を投げるよ」もよかった。「自殺」をテーマにしているのになぜかお涙頂戴じゃない、じめじめしない、ユーモアも忘れないっていうのは日本映画にももっと生かされて欲しい。結局自殺を考えた原因はなんだったのか、最後の朝どうなったのか・・・誰か教えてください~
8点(2003-05-14 20:09:28)
30.  運動靴と赤い金魚
こういう日常の心の揺れを丁寧に描いた映画って好きです。そこにいたいけな子供が主役・・となるともうツボにヒット!「ぽろぽろ」ってこぼれる音まで聞こえてきそうなアリの涙顔いいですね~最後に「わ~い運動靴だ~」って笑顔を見せたら観てる方はすっきりするんだろうけど、そうしないことでこの映画のせつなさが倍増したと思うから、監督の作戦勝ち!
8点(2003-04-23 19:17:58)
31.  フライド・グリーン・トマト
やっぱり見終わった後元気になる映画っていいですね。ジェシカタンディの少女時代の役の子(名前忘れた^^;)なんか郷愁をそそるわ~男勝りなのに妙に可愛くて。昔好きだった人が「あの少女時代の女の子がタイプ」って言ってたからかな~♪
8点(2003-04-15 14:10:44)
32.  友だちのうちはどこ?
非常に素直に子供の目線でものがみられる映画だと思います。素人の子供を抜擢したというだけあって、あざといところが無く素直で可愛い。インパクトの強い特撮などに疲れた目には本当にやすらぐ映画です。
8点(2003-04-15 13:45:18)
33.  告発の行方
最近どうしようもない政治家の、「レイプする人はまだ元気がある。まだ正常じゃないか。」とかいう不愉快極まりない発言が問題になっていますね。あの政治家はこの映画を観た後でも「元気だ」などとほざくのでしょうか。「女が悪い」位のことは言いそうですね。どなたか書いてらしたかもしれませんが、例え目の前に泥酔状態で半裸の女性が踊っていたとしても「レイプ」してはいけないのです。モラルでは無く人間性の問題だと思います。ジュディ・フォスターの熱演に拍手。
7点(2003-06-30 20:02:27)
34.  アメリカン・ビューティー
名作かどうかを語る以前に、自分(女なんだけど)の中のオヤジ度をしっかり確認してしまいました。思春期の娘の父親への過敏な反応にはイライラさせられたし、妻の常軌を逸した行動も理解できない、というか理解しようという気力も萎えてくる。もちろん自分が家族から逃げてることも十分承知なんです。そんな時にあの同級生。性格悪くても魅惑的なんだからしょ~がないやん!とつい納得してしまいました。バラが効果的♪ラストで少し微笑んでいたあの顔。彼に悔いはなかったんでしょうね。
7点(2003-06-19 22:43:44)
35.  モンスターズ・インク
こどもの表情がリアル!それに色使いが良いですね~日本のアニメのような萌黄色とか小豆色とかそういう微妙で繊細な感じはないんだけど、なんというか・・・色も登場人物(モンスターだけど^^)の感情を代弁してるというのか。お話はシンプルに楽しくてせつない。全て正攻法で来るけどちゃちに見せないところは立派。
7点(2003-06-19 22:20:17)
36.  そして人生はつづく
1990ねんのイラン大地震の後、「友だちのうちはどこ?」を撮った監督が主演の子供たちの安否を確認する旅に出る。その経験を再現したのがホン作なので、映画としてどう評価するべきものなのか迷います。けれどあれだけの大惨事の後も淡々と花に水をやり、サッカーを観るためにテレビのアンテナをたて、冗談を交す。そういった人間模様が新鮮で力強く胸に迫ってきます。
7点(2003-06-04 18:37:23)
37.  ニューヨークの恋人(2001)
映画に感動とか教訓とか余韻を求めず「楽しかった!」と素直に思いたい時にはぴったりの映画。メグ・ライアンの美女過ぎないチャーミングさが女性の共感を呼ぶんでしょうね。
7点(2003-05-31 20:11:00)
38.  ベイブ
ベイブよりも、飼い主のおじさんの心の変化が興味深かったです。おじさんちょっと好みのタイプかも(*^^*)ベイブの能力に気付き、入れ込んでいくあたりとか、奥さんが「うちの人・・なんかこの頃おかしい・・・???」といぶかりはじめるけど口に出せないあたりなんかビミョーにおかしいです。
7点(2003-05-30 15:51:36)
39.  愛人/ラマン
観る年代によって随分印象が違う映画かも。私は若い時に観て、こんな官能的で美しい映画があっていいのか~って思ったのですが、主人公くらいの娘がいてもおかしくない今ならある種の怒りを感じながら観てしまうと思います。人間の身勝手さや貧困の罪を「官能」の中に押しこめてしまってはいけない・・と思いつつ、やっぱり今観ても倫理観なんてぶっとんでしまうんだろうな。悔しいけど。
7点(2003-05-27 10:07:47)
40.  宋家の三姉妹
中国の「革命」とか「粛清」とか「内乱」とかが繰り返される時代は、史実がわかっていても身が縮むほど恐ろしい。特に日本軍もからんでくるあたりからは、日本人として目を覆いたくなる。ただこの映画自体は姉妹の「愛憎」の方により焦点を当てていたから、時には笑ったり、ほろっとしたり、美しさに(特にミシェル・ヨー)うっとりしたりできます。辛いけれどもう一度見たい、見なければと思わせる映画です。
7点(2003-05-16 16:44:40)
000.00%
100.00%
223.33%
335.00%
400.00%
558.33%
6711.67%
71118.33%
81525.00%
91220.00%
1058.33%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS