Menu
 > レビュワー
 > バチケン さんの口コミ一覧。3ページ目
バチケンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 204
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  書を捨てよ町へ出よう
強烈そしてシュール。画面からにじみ出る勢いは形容しがたいものがある。平泉征が若い!
8点(2004-01-31 22:52:50)
42.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 《ネタバレ》 
いやーよくできた脚本で感心してしまいました。女生徒のレイプ事件のあとよれよれのハーバードのトレーナーを着続ける主人公になんともいえない哀愁が。。。死刑が執行される直前の絶妙なタイミングで女性記者を呼びつけ殉教者を作り、うまく世論をコントロールする、すべて3人の計画通りだったんですね。ホームビデオで淡々と人が死ぬシーンが流れるのはシックスセンスと同じようになんとも怖い印象があります。
8点(2004-01-29 22:35:17)
43.  アバウト・シュミット
寡作。実際の億万長者のバフェットと平凡に生きてきたシュミット。定年間際のお父さん達はズシッと来るものがあるんじゃないかな。
8点(2004-01-27 00:31:54)
44.  ミスティック・リバー
重厚な作りですね。ずっしりきました。人生は清濁併せ持つ川、「川の流れのように」過ぎていく。。。
8点(2004-01-22 21:54:48)
45.  セルピコ
切なすぎる。すべてを捨ててまで守らなくてはならない正義って一体。。。私は人生においてくそ真面目になりすぎるな、という教訓をいただきました。
8点(2003-12-31 20:52:58)
46.  レザボア・ドッグス
タランティーノがいつの間にか死んでいる。。イヤーでも面白い。彼はいつもパクッてるという批判に対して、マトリックスのエージェントの黒服もここからパクッてるといっていたのには笑えました。
8点(2003-12-31 11:51:14)
47.  25年目のキス 《ネタバレ》 
いい映画。さえない高校時代を思い出させる作品。よく見ると仮設遊園地でのパイ投げはグリース、プロムのシーンはキャリーなど名作青春映画へのオマージュが随所にありますねえ。弟は高校時代、姉がいじめられるきっかけをつくったために若干の罪の意識を感じてだろうか、人気者に仕立てようと協力しているのがなんともほほえましかった。姉、弟ともに再生の物語なのであるが、ホームパーティーで未来への希望あふれる高校生の彼女と弟の会話で「ハワイ民芸品の店での仕事はバイトでしょ?あんな仕事一生続けてたら惨めよね」みたいな会話があったのですが、これは結構いいシーンだと思った。
8点(2003-12-30 23:37:58)(良:1票)
48.  リアリティ・バイツ
イーサンホークがベッカムに見えたのは私だけじゃないんですね。ていうか、イーサンのほうが先に有名になっているから、ベッカムがイーサンに似ているという方が正しいのかな。昔、岩城晃一が反町隆に似ているという報道に対して、岩城が「ちがうよ、反町が俺に似てるの!」とワイドショーでコメントしていたのを思い出しました。「今の自分は仮の自分」とか「本当は俺はこんなところで働く人材じゃない」と思っているフリーターの人とかは結構くるんじゃないかな、この映画は。今の日本にもぴったり合う青春映画じゃないでしょうか。それにしてもウィノラライダーはまるで人形のようにかわいくてびっくりしました。
8点(2003-12-27 04:14:41)
49.  シカゴ(2002)
レニーゼルウィガーの一般人的なキャラクターがセレブにあこがれる女の業をリアルに表現していて面白い。ダンスレッスン大変だったんだろうなあ。
8点(2003-12-20 23:05:45)
50.  マジェスティック(2001)
最後にアメリカンヒーローとして扱われてしまう、町の歓迎などコテコテの部分はありますが素直に感動できる作品だと思います。戦争で将来を担う若者の多くが死んでしまった町にジムキャリーが現れることで寂れた町が活性化し、輝いていくさまはとてもいいと思うのですが。
8点(2003-12-19 21:19:16)
51.  アバウト・ア・ボーイ
マーカスを思いやってロックフェスティバルでフォローするシーンにちょっと感動。ヒューグラントのだめ男っぷりも見事にはまってました。
8点(2003-12-17 12:19:56)
52.  フットルース 《ネタバレ》 
時代とともにファッション、文化も変わるので今見ると笑ってしまうところもありますが、とてもシンプルな物語で面白いと思います。牧師は息子がディスコ帰りに交通事故死してしまったためダンスを禁止しているのですが、それが都会から来たケビンベーコンによって解かれようとしているので必死に抵抗する。世代間のギャップ、子離れなどの普遍的な問題をダンス、音楽を通してよく描けていると思います。でも私が何より感じ入ってしまうのは登場人物たちの若さはじける演技です。輝かしい未来を信じ、何にでもなれると思っていた十代の姿がそこにあり、おっさんになりつつ私にはとてもまぶしく映ります。まあ、映画自体はくだらないって言っちゃあくだらないんだけど、年をとるにつれて強烈なノスタルジーに浸れる傑作青春映画といえるのではないのでしょうか。
8点(2003-12-17 12:00:13)
53.  ウォール街
マイケルダグラスがすごい!株主総会での演説はまさしく壮観であります。チャーリーシーンも成功しようとする青年を好演してたと思います。でも考えさせられちゃうよね。資本主義ってなんだろうって。
8点(2003-12-13 05:32:15)
54.  ハッシュ! 《ネタバレ》 
この映画はさまざまな幸福の形があるというのを前提にしないとだめな人はいるんじゃないかな。秋野暢子が片岡礼子を罵倒するシーンがあるのですが、型にはまった平凡な人生を歩む主婦が破綻しているが好き勝手に自由な人生を謳歌する女性に隠れた嫉妬を持っているんじゃないかなあ、なんて思ったりもしました。脇役ではつぐみがいいですね!強烈な印象を残してくれて一発でファンになりました。ぜひこれからもくせのある映画女優として活躍していってほしいです。
8点(2003-12-13 05:18:28)
55.  ムーラン・ルージュ(2001)
これは好き嫌いが分かれますね。私は面白かったです。二コールキッドマンは高貴なフェロモン姉さんってイメージだったんですけどコミカルな演技もあってよかった。ヤフーでムーランルージュと検索すると同名の大人のお風呂やさんがヒットしてにやりとしてしまったのは私だけでしょうか?
8点(2003-12-13 04:58:23)(笑:1票)
56.  シックス・センス
一回目の鑑賞中に「秘密」に気づいた人は大きな優越感に浸れ、気づかなかった人はびっくりさせられ、「秘密」を前提にもう一度みたくなり「ほおー確かに」と納得させられる。たいしたもんだ!
8点(2003-12-13 04:51:15)(笑:1票)
57.  アメリカン・パイ
私のツボにはまったのは図書館に隠された、在校生によって代々受け継がれてきた手書きの秘技辞典。読んだあとはちゃんと返して持ち出し厳禁というのがおもしろい。高校生だけに必要なバカ知識なんだな。
8点(2003-12-13 04:43:55)
58.  ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ
人に好かれようとするためにはじめたチェロによって縛られてしまう人生。妹のほうが才能があるという皮肉。どうしても平凡な人生を歩めずにチェロから逃れられないという暗喩で、タクシーに置き忘れた非常に高価なチェロが戻ってきてしまうシーンがうまいと思いました。普通だったら戻ってこないでしょう。天才だからこそ味わう孤独と悲惨。なかなか。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-28 01:53:26)
59.  25時(2002)
一度きりの人生。日々は積み上げられていくものだし、後悔しても決して戻るものではない。麻薬のディーラーになったのは環境のせいかもしれないが、もっと悲惨が境遇のなか懸命に生きている人はたくさんいるわけで、安易に金を稼ぐことに甘えてしまった自分自身が悪い。かつては奨学生でバスケットの花形であったとしても自分で堕ちていったのが悪い。「もしあの時こうしておけば」と人間は都合よく夢見がち。ズッシリと胸に来る映画でした。
7点(2005-03-26 11:40:19)
60.  ふくろう
伊藤歩がイイですね!色々と批判を織り交ぜながら進んでいきます。90歳をすぎても監督業を続けているのもすごい。
7点(2005-03-18 23:05:01)
000.00%
100.00%
210.49%
394.41%
494.41%
53517.16%
64019.61%
75325.98%
83316.18%
9157.35%
1094.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS