Menu
 > レビュワー
 > Q兵衛 さんの口コミ一覧。3ページ目
Q兵衛さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 158
性別 男性
年齢 66歳
自己紹介 夫婦50割引で映画を楽しんでます。目指すは5行以内のキレのあるレビュー。6行以上のレビューはどんなに「良」がついていても無視。そんなの嘘っぱちに決まってるから。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  デンジャラス・ラン
やたら派手なアクションに食傷気味の今日この頃。ベテランと新米の組み合わせ、意外な身内が裏切り者というというどこかで見たようなプロットと粗っぽいストーリー展開に高揚感も沸かず。あぁやっぱりねのラストに脱力感さえ。
[映画館(字幕)] 5点(2012-11-27 12:01:47)
42.  スノーホワイト(2012)
ただ単に「白雪姫」を映画化しただけ。そんなのはディズニーに任せておけばいいのであって、すべてにおいて中途半端。「本当は怖いグリム童話」などで本来の物語がかなりおどろおどろしいものだとみんな知っているのだから、もっとバイオレンスに、もっと残酷に、もっとエロティックに、もっと下品に。言うなればもっと大胆にできたはず。シャーリーズ・セロンの美しさに+1点。途中に出た怪物はいったい何だったんだろうと思ってたら、3部作を考えているとのこと、で納得。2作目、3作目はテレビで十分。
[映画館(吹替)] 5点(2012-06-17 13:56:33)
43.  探偵はBARにいる
ラストシーンの滅茶苦茶なバイオレンスシーンにドン引き。なにより探偵ものはそのキャラクターの魅力で決まる。大泉洋では役者不足だし、そもそもこの探偵自身にあまり魅力が感じられない。「アフタースクール」の大泉は良かったが…。ストーリー自体も思わせぶりでご都合主義。独白という手法も妙に説明的で意味をなしていない。シリーズ化という魂胆もありそうだが、たぶん無理だろうな。
[映画館(邦画)] 5点(2011-09-21 10:52:37)
44.  英国王のスピーチ
数々の賞と高評価に期待して観たが、期待はずれ感の方が…。イギリス人やアメリカの白人はそれなりに感動するんだろうが、もうひとつ物足りない。そういえば先日はウィリアム王子の結婚式が中継されてたが、日本での視聴率はどうだったのかな?
[映画館(字幕)] 5点(2011-05-01 15:45:57)
45.  アンストッパブル(2010)
事実を基にしてるということで突拍子もない展開にはできなかったんだろうが、全てが予定調和。CG全盛の現代じゃ、この程度のアクションシーンではスリルもスピードもイマイチ。昔、観た黒澤明原案のハリウッド映画「暴走機関車」が懐かしい。
[映画館(字幕)] 5点(2011-01-12 14:16:13)
46.  インセプション
確かに映像はそれなりに面白いが、話の展開にいちいち自分で確認、納得しながらついていかなくてはならないので正直、疲れる。ここまで話しをこねくり回さないと目新しい映画、エンターテイメントな映画はできないのか。もっと単純なストーリーでもファンタジー映画はできるはず。それと上映時間も長すぎ。ダラダラと続く撃ち合いのシーンを詰めれば30分はカットできるはず。
[映画館(吹替)] 5点(2010-08-03 10:10:14)(良:2票)
47.  TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ
弾けているつもりだろうが伝わって来ず。地獄の描写も学芸会レベル。映画よりも舞台に映えそうな原作。宮藤官九郎ということで期待してたが…。
[映画館(邦画)] 4点(2018-02-21 16:26:33)
48.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
飽きた。特に今回は外伝ということもあり感情移入もできず。大音響の戦闘シーンも個人技のアクションシーンも既視感しか感じられず。
[映画館(吹替)] 4点(2016-12-21 07:38:49)(良:1票)
49.  ヘルタースケルター(2012)
逆ギレ会見で干されていた沢尻エリカが、それなりに身体張っており、ある意味開き直りの、一発逆転を狙った感のある映画。それにしても水原希子って本当に美人なの?TVドラマで彼女が戦国一の美女「お市の方」をやった時は、大河ドラマでの頼近美津子の「お市の方」を思い出してしまったが。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-11-25 07:34:05)
50.  俺はまだ本気出してないだけ
タイトルに惹かれ、あまり期待せずに観たが、うーんどうなんだろう。期待通りというか期待はずれというべきか。漫画原作ということで、所々に漫画チックな表現もあったが、さほど笑えず。一番笑ったのは、キャッチコピーの『将来のことは、考えないようにしています』…かな。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-06-18 13:38:05)
51.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI
前半はかなり笑えたし納得いく展開だったが、後半は脚本、監督が前半とは別人なのではと思うほどのダメぶり。原作漫画は未読だが、漫画の世界をそのまま描いているだけならアニメでいいわけで、実写化するのであれば、ある程度の臨場感というか現実感がないとついていかれない。アクションシーンもエロシーンもしつこ過ぎて中学男子の喜ぶレベル。確実に続編を撮るエンドロールだが、おそらく次回はご遠慮申し上げます。
[映画館(邦画)] 4点(2014-03-08 15:43:12)
52.  カラスの親指
詐欺を題材にした映画というと「スティング」「キャッチミーイフユーキャン」「マッチスティックメン」などあまたの名作が思い浮かぶが、それらの足元にも遠く及ばない、というのが正直なところ。村上ショージの棒読みセリフ、小柳友のイラつく人物設定、到底成功するとは思われないような陳腐な作戦、取って付けた様な最後のネタばらし。この手の映画に不可欠な驚きも爽快感も笑いもなし。何にしても2時間40分は長すぎる。
[映画館(邦画)] 4点(2012-12-09 16:25:59)(良:1票)
53.  崖っぷちの男 《ネタバレ》 
何故、弟達はスパイ張りのアクションができるのか?どうやって金庫への到達路を調べたのか?何より脱走できなければ計画はおじゃんの筈なのに脱走手順があまりにずさん。最後はやっぱり飛び降りて、一発殴ってダイヤを取り上げ、目出度し目出度しって…。ラストの取って付けた様な大団円もショボ過ぎ。CG全盛の今、高層ビルの上からの映像くらいではハラハラドキドキできるはずもない。
[映画館(字幕)] 4点(2012-07-13 15:43:45)
54.  テルマエ・ロマエ
期待してた分、ガッカリ度高し。本場イタリアでの重厚なセットばかり派手で、古代ローマと日本の銭湯を行ったり来たりして話しを小出しにしているだけ。同じくタイムスリップを扱った「サマータイムマシン・ブルース」のせせこましくも軽やかな展開と比べると雲泥の差。
[映画館(邦画)] 4点(2012-05-14 16:59:17)
55.  幸せの教室
ラブコメということだがほとんど笑えなかった。最後のスピーチは良かったが。
[映画館(字幕)] 4点(2012-05-14 13:35:15)(良:1票)
56.  ロストクライム -閃光-
最初はリアリティもあり緊張したが、中盤以降テンション下がりまくり。特にラストがひどい。
[映画館(邦画)] 4点(2010-10-12 08:49:22)
57.  ライフ(2017)
「エイリアン」のコピーながらエイリアンに遠く及ばず。火星で何万年も冬眠していたそいつは、見る見るうちに成長し、素早い上に驚くべき怪力で、電気にも炎にも強く、無重力空間でも行動でき、けど知能が高そうなのにその食事方法はケダモノ以下。要するに、設定は無茶苦茶で造形的にも全然かっこよくなく、笑ってしまう出来。ラストも思わず脱力してしまう陳腐さ。
[映画館(字幕)] 3点(2017-07-12 16:20:35)
58.  ウルフ・オブ・ウォールストリート
下品過ぎ。笑えない下品さは腹立たしいだけ。3時間ずっとドラッグとセックスだけ。最後は仲間を売った卑怯者の伝記など、何のカタルシスも味わえない。「俺はこんな汚れ役も演じられるんだぜ」というディカプリオの単なる自己満足によるマス掻き映画(下品ですみません)。
[映画館(字幕)] 3点(2014-02-03 13:54:04)
59.  オケ老人!
あまり期待せずに観に行ったが、期待以上の酷さにガッカリ。上滑りのギャグ、紋切り型の老人像、没個性の登場人物たちの素人演技、とってつけたようなラスト。平日の午前中ということで、シニア割引や夫婦50割引きなど、かなり高年齢の客層(かく言う我々も夫婦50割引きだが…)から時折笑い声が起こっていたのが不思議なくらい。子供だましならぬ大人だましのポンコツ映画。
[映画館(邦画)] 2点(2016-11-19 14:32:54)
60.  幸せの始まりは
ロマンチックコメディとの謳い文句だったが、クスリともできなかった。何より主人公たちに全然魅力がなく感情移入できなかった。
[映画館(字幕)] 2点(2011-03-06 21:37:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS