Menu
 > レビュワー
 > カイル・枕クラン さんの口コミ一覧。4ページ目
カイル・枕クランさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 192
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
前半と後半の展開を確信犯的に変えていたらスゴイ! どう考えても切羽詰っての感じがする。でも面白いので問題なし。
8点(2004-03-20 15:20:03)
62.  教祖誕生
原作・北野武でこのタイトル。もう間違いなく宗教批判が展開されるであろう事間違いなしなのですが、まさにその通り。『男はつらいよ』のおいちゃん役で御馴染み下條正巳を教祖に据える新興宗教団体は、日々街角に繰り出しては胡散臭い手口で勧誘活動を行っている。団体幹部に北野武、岸辺一徳、玉置浩二という、老若男女どの人間が見ても信用出来ない面々が軒先に立っている姿は異様の一言で、この絵面がこの映画を求心力となっているのは間違有りません。宗教はあくまでもビジネスとして割り切り団体のブレーンとして働く男を北野武が好演。胡散臭さと頼りがいの有る部分を北野武ならでは演じていて、ベストアクトかと思います。あと玉置浩二も団体にのめり込む若手幹部を怪演しております。そんな団体に、ひょんな事から萩原聖人演ずる無気力若者が興味本意で入会する事になるのですが、その巻き込まれ感を萩原聖人がうまく魅せてくれます。監督は元々北野映画の助監督を務めていた事も有り、絵作りやテンポは北野印。テーマから取っ付き難い印象を与えますが、見て損は無い映画です。
[DVD(邦画)] 7点(2011-03-28 16:12:40)(良:1票)
63.  時をかける少女(1983)
深町君の棒読み演技には理由があったんですね。。。見終わって納得した次第。原田知世の代表作は『ブレンディー』ではなく、間違いなく『時かけ』!!!とりあえず見とけ!!!
[DVD(邦画)] 7点(2011-03-21 15:32:52)
64.  トゥルー・グリット
かなりウェルメイドな西部劇。節々にコーエン兄弟的なシュールさは見られますが、そこまでゴリゴリではないため、比較的見易い映画。『ファーゴ』や『ノーカントリー』路線が好きな人には間違いなくオススメ。ジョシュ・ブローリンやバリー・ペッパーは出番が少ないながらも存在感を魅せてくれますので、彼らのファンならば更に楽しめるかと思います。ジョシュ・ブローリンが荒野に佇む姿を見て、『ノーカントリー』のシガーが突然襲ってくるんじゃないかと思ってドキドキしちゃいました。。。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2011-03-21 15:23:10)(笑:1票)
65.  第9地区
南アフリカ・ヨハネスブルクの空に突然現れた巨大宇宙船。中に居たのはエビのような形をしたグロな異性人。飛来してから一向に動かない宇宙船を地球人類は「第9地区」と定め管理をはじめる。第9地区ではエビ異性人がコミュニティを作っており、悪夢のようなスラム街を形成している。人類は更にエビ異星人を僻地に追いやるため、第9地区からの立ち退きを敢行する。異性人立ち退き管理を任された中年おじさん(一応、主人公)が作業中に謎の液体を浴びた事から、物語は大変な状況に転がって行きます。南アという場所、隔離政策、完全にアパルトヘイトを意識しており、とても政治的なメッセージ性が強い映画。そのクセ、普通にSFアクションモノとしては、手に汗ドキドキしながら観れる映画なのだから文句なし。「娯楽」と「メッセージ性」の融合バランスが最高。開始10分は異性人に吐き気を催しますが、最後にはその異性人が愛しく見れてしまいます。そうであれば映画にハマった証拠です。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-13 23:31:04)
66.  白いリボン
ドイツのとある村のお話し。村の唯一のドクターが何者かの悪戯で乗馬中に大事故に遭う。この事件をきっかけに今まで平穏無事な村で様々な事件が起き出す。犯人が分からないまま村で起きる事件に村人同士にも不信感が生まれ出す。一見平穏な村に隠された真実が徐々に浮かび上がる。1つの事件をきっかけに村の歯車が狂い出す様はかなり恐ろしいです。「平和」に水面下で忍び寄る「危険」、ギリギリの水面に「恐怖」が見え隠れし、人々に襲い掛かってきます(モンスター映画ではありません)。村の閉鎖性に潜む恐怖に興味ある方にオススメ(そんな人いないと思いますが笑)。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-13 23:29:14)
67.  フロスト×ニクソン
現役アメリカ大統領が辞職したということで、有名なウォーターゲート事件。国民に正式な謝罪をしていないニクソン(当時の大統領)に対して、落ち目のニュースキャスターが目をつけた。ニクソンから謝罪の言葉を引き出せば、国民の注目を集められる!そう思ったキャスター・フロストはニクソンに公開討論を申し出る。ニクソンとフロストのトークによる心理戦が見物で、防戦一方のフロストが1本の光明を見つけ逆襲に出る様、これを是非見て欲しい!
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-13 23:20:55)
68.  サマーウォーズ
ひょんな事から先輩の彼氏役を務めることになった主人公。顔を立ててあげるため、夏休みに先輩の田舎に彼氏として遊びに行くのだが、その先でとある事件に巻き込まれる。その事件の中身なんてのは二の次で、この映画の見所は「家族としての在り方」。それを見ている者にそれを問いかける。先輩の家族たちと主人公が長机でご飯を食べるシーンが圧巻。是非親戚が多い人に見て欲しい映画。
[映画館(邦画)] 7点(2011-03-13 23:16:22)
69.  パンダ・コパンダ
宮崎駿にはまたこれくらい分かり易い映画を作って欲しいと願う。本当に心から。。。
[DVD(邦画)] 7点(2010-10-31 14:31:30)(良:1票)
70.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
海外の映画館で鑑賞したのですが、英語が分からなくても内容を100パーセント理解出来るくらい優しい映画でした。スタローンからのメッセージ、「全て筋肉で感じろ」という言葉がダイレクトに伝わってくる傑作です。  スタ、シュワ、ウィリスの3人が揃い踏みのシーンは身震いモノで、シュワの去り際にスタがかける「アイツは○○○にでもなろうとしてるんじゃないか」というセリフで会場大爆笑。このシーンだけでも500円分くらいの価値は有ります。  とにかく80年~90年代の筋肉アクション映画にハマった人には絶対見て欲しい映画です。  出演を渋ったヴァンダム、セガールが後悔している事間違いナシの今作、 今年度ラジー賞最有力候補です(真剣に褒め言葉)。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2010-10-18 11:18:01)(笑:2票) (良:1票)
71.  デッドゾーン
スティーブン・キング特有の物語性とクローネンバーグ演出が絶妙ならマッチングにより出来た傑作。ウォーケンのベストアクトだと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-17 22:02:50)
72.  アイガー・サンクション 《ネタバレ》 
クリント・イーストウッドの山岳アクション。イーストウッドが演ずるのは大学教授で、裏の顔はスパイ。かつてドラゴンなる謎の男の元でスパイ活動を続けるのだが、彼等と関わる事を止める。そんなイーストウッドがワケあってアイガー登頂をしなきゃならない事になるのだ。しかもクルーにはスパイ仲間を殺した犯人が居て、それを登頂中にサンクション(オウムの麻原で言うポア的な隠語)しなければならない。クルーの中に居る犯人を焙り出し、そしてアイガーという山に挑戦する。二つの戦いが面白くなるべき要素なのたが、どっちも作り込めなかったか。特に犯人探しというサスペンスフルな展開が薄かったのが残念。ただ山岳を舞台にしたアクションは雄大で素晴らしい。それだけでも価値有る逸品か。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-06 13:48:39)
73.  -less [レス] 《ネタバレ》 
公道を延々と走り続ける車。車内では、運転する父は妻から高速を使わなかった事を責められる。さらに車内には結婚を前提に交際する父の娘とその彼氏、そしてそれをからかう馬鹿弟。こんな家族関係が恐怖によって崩れてゆく様は、本当に恐ろしいの一言。まさに人間のモロさというモノがよく分かる。彼氏の子を宿した娘が生き残った事からも、生への執着が一番強かったからなのだ。よくぞ公道を延々と走る画の中で飽きさせず見せてくれたと思う。
[DVD(吹替)] 7点(2006-03-06 13:46:40)
74.  NYPD15分署 《ネタバレ》 
アメリカのバディムービーに香港映画のテイストが絶妙にブレンドされた、和洋折衷アクションが見物の映画。ニューヨーク市警の15分署に勤めるユンファ演ずるチェンとマーク・ウォルバーグ演ずる新米刑事。この米中コンビがニューヨークのチャイナタウンを舞台に、FBIやマフィア、ギャングといった奴らと持ちつ持たれつの抗争を繰り広げる。特に後半以降の盛り上がりは素晴らしく、仲間であるユンファとウォルバーグ二人の裏の取り合いは一見の価値アリ。ギャングに先入したFBI捜査官の話しをもう少し膨らましたら傑作だった!
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-28 16:20:35)
75.  ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録
本編より面白い。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-25 13:40:47)
76.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
「女の殺し屋のおっぱい最高」
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-15 00:11:23)(笑:1票)
77.  HANA-BI
『ソナチネ』補完版。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-05 23:42:11)
78.  ブラックキス 《ネタバレ》 
邦画でこんなサスペンスサイコスリラーが観たかった!そんな太鼓判を押せる作品。映画冒頭、テレビプロデューサーとモデルの情事が映し出され、サスペンス映画としては最高のテンションで映画は始まる。そこで起きるモデル殺しを主人公アスカが目撃する事で物語は動き出すのだが、このデパルマ的なすべり出し!手塚眞なかなか侮れない。事件を追う刑事たちの会議の様も締まっていて、それはもう『天国と地獄』を彷彿とさせる。キャストも観客に媚ない配役で好感が持てる。意外にしょっぱいオチもデパルマ的で良い。
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-05 23:40:27)
79.  3-4X10月
たけし軍団と草野球がしたくなる一本。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-11 15:58:16)
80.  人間の証明 《ネタバレ》 
「キスミー」へ行くと言い残しニューヨークのハーレムを去ったジョー山中演ずる一人の黒人。行き先は日本で、ファッションショーが行われるホテルで「ストウハ」という言葉を残して死んでいた(ちょっと『砂の器』っぽい?)。今後を期待させる冒頭のこのシーン。この映画のサスペスフルな所や、日本とニューヨーク同時進行で進む展開等。この映画の貴重な要素が分かる一番大事なシーンだ。このオープニングロールの熱さから、当時の角川映画の気合いを感じ取れる。この冒頭のジョー山中出演シーンのテンションの高さが、他のシーンに追い付いていないのが残念。  
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 18:17:27)
021.04%
152.60%
263.12%
3136.77%
4189.38%
52513.02%
63216.67%
73015.62%
83116.15%
9126.25%
10189.38%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS