Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。4ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  グラディエーター 《ネタバレ》 
てっきり「ベン・ハー」のようなスペクタクル史劇だと思ってました(^^; いや、もちろん製作者達の気合も画の重厚さも、そのゾーンにある作品だと思うんですが、ストーリーとしては完全にエンターテインメントですね。 そこんところ頭を切り替えておかないと違和感を感じるかも。 いくらなんでもマキシマス強すぎ!とか、皇帝がわざわざ奴隷と戦うか?とか、キャラが類型的過ぎるとか、いろいろね。 なので、「これがアカデミー賞ってのはどうかなぁ」とは思うんですが(^^; まあ、それは置いといて。 単純に面白かったし、濃密な映画だった、というのが素直な感想。 まさに臥薪嘗胆のカタルシスがあります。 そりゃまあ個人的には、元の部下達と挙兵して、腐敗したローマ政府を崩壊させるってシナリオを見せて欲しかったですけど。。。 まあ、ニッポンでいうところのサムライ道ってヤツですかね? マキシマス、かっこよかったです。 欲を言えば、「ルッシラとマキシマスの過去」とか「コンモドゥスの性格形成の過程」ってのを、ちゃんと見せて欲しかったですな。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-11 11:21:07)
62.  インビジブル(2000) 《ネタバレ》 
おっぱいポロリは、透明男の夢ですなー♪ って、だけど、可視状態に戻れない危機だというのに、そんなお楽しみばっかりやってていいのでしょうか(笑) 「せっかく手に入れた力を手放したくない!」って言いながら、その能力の使い道が相当ショボいし(^^; 仮に研究所を脱出できたとしても、本当は「何がやりたいのか」なんて考えてなかったんじゃねぇかぁ??? (笑) そんだけの天才なんだから、もっと順序をよく考えましょう。 透明だって研究は続けられるんだろうから、まず可視状態に戻す技術の開発を一生懸命やる。 ちゃんと完成させたら、お楽しみし放題じゃないですかー♪ (笑)  つか、この技術を完成させたら、もうその時点でモテモテだろうから、透明になんかならなくてもおっぱい触らせてくる子が次々寄ってきますけどね♪ って、下世話すぎるか(^^;  なんだか自分のワガママや欲望を抑え切れずに、どんどん自分で自分の首を締めていっただけという、まあ、B級感漂う作品なんですが、ゴリラが可視状態に戻ってくるシーンをはじめ、非常に「面白い映像」は見せてくれます。 グロいけどね(^^; 過激なシーンは多いけど、あんまり難しいこと言わずにヘラヘラ笑いながら観るべき映画かと。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-10 02:20:40)
63.  マッハ!!!!!!!!
うっひゃー! すげぇ! ジャッキーとは一味違うアクションだねぇ。 新しいもん見せてもらった。 俺達だって面白い映画作れるぜって情熱がヒシヒシ。 ストーリーなんかダメダメだけど、荒削りなパワーに溢れた映画。 とにかく見所はアクションだけだけど、面白かった。 こういう勢いあるのっていいですねぇ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-09 13:20:54)
64.  ロボコン 《ネタバレ》 
げ~~~~っ! なんだ、これ! よくもまあ、こんなつまらん映画にできるもんだ! 古厩智之??? 誰それ? もうね、断言してしまってもいい。俺、このカントクの映画は一生観ない! よく考えてみなさい。貴方が扱っている題材は、かの理数系甲子園のロボコンだぞ? 弱小クラブが全国制覇するまでのサクセスストーリーだぞ? 問題児達が一丸となって戦う青春物語だぞ? 誰がどう撮ったって絶対に盛り上がる題材じゃないか! まずもって演出が下手すぎる! 役者達のあんな演技にOKを出してしまうカントクの姿勢(もしくはセンス)によって、役者達の「やる気」が、どんどん削がれていってるのが観ててハッキリわかる。生徒達の感情の動きが全く描けていない。道具としての「合宿の使い方」が全然考えられていない。「今日がずっと続けばいいのに」??? クサすぎ!! 「学園祭直前に夜の教室で感じたワクワク感」なんて微塵も表現できてないのに、そんなセリフだけで感情移入できるか! ラーメンを食う生徒達のマズそうなことマズそうなこと(- -;) 全国大会で戦っているという「熱」が全然伝わってこない。というか、アナウンサーも観客もライバルも、もっと言えば、この映画を製作しているスタッフ達までもの「熱」が全く感じられない。カタルシスの欠片も感じ取れない。どうでもいい父親のシーン入れるくらいなら、知略戦というゲーム性なんかをもっと見せろよ! 次、編集。こんなかったるいカットワーク、初めて観たぞ。ショットの切り替えのテンポとか考えたことないんだろうな、このカントク。無意味に長いワンショットが多すぎる。だら~っと回して一言、また、だら~っと回して一言。で、その一言の後も無意味に回す。メリハリの欠片もない。ワンシーンワンシーンを半分くらいに切れるはず。カメラワークとひっくるめてダサいの極み。 ついでにBGM。あんたは選曲のセンスもないんだね。「なんで、ここでこんなBGMなの?」 だからいつまでたっても全然盛り上ってこない。 あと、脚本。なんでそんなことをセリフでいちいち言わせなきゃならんのだ! 映像で見せろよ! あーーーっ! くそー! もういいや! とめどもなく批判してしまったけど、こんなにセンスのない映画が許されるとは、日本映画界の未来は暗い。と、そう断言してしまいます! 結構期待してただけにチョーがっかり。ムカついた。
[ビデオ(邦画)] 1点(2006-08-06 04:02:04)(笑:1票) (良:2票)
65.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
失望感ばりばりです。 眠くて眠くて仕方ない。 つーか、所詮新人監督なんだからこんなもんだろうとも思うんですがね。 ならば、もっとひっそりと監督デビューさせましょう。 この程度の映画に劇場が満席って。。。 監督にとっても観客にとっても、あまりにも不幸だと思う。 原作なんて読まないから、きっと壮大な物語なんだろうと勝手に想像してたんですが、えらくこぢんまりしたストーリーですなぁ。 「ゲド戦記」って、こんなにショボいお話なんでしょうか??? アレンの動機って何? クモって、いったいどんな人? ドラゴンテルーとゲド達の出会いって、偶然なの? だいたい、ゲド戦記って、ゲド戦ってないじゃん(笑)  まあ、脚本が悪いんでしょうけどね。 なーんも描かれていません。 画も粗い。 TVアニメより酷いような手抜きシーンがある。 こんなやっつけ仕事でいいわけ??  なんとも薄っぺらい映画です。 それとね。 最近のジブリ作品(てか、大作と言われるアニメ作品)でいつも思うんだけど、こんなに有名な俳優達を引っ張ってくる必要性を全く感じない。 専門の声優に任せるべき。 これはもう絶対に。  声の張り、声色や声量の使い分け、どれをとっても声優の方が圧倒的にうまいんだもん。 そんなの、わかりきってることですよね。 アニメ大国ニッポンには優秀な声優がいっぱいいますよ? そういうのひっくるめて、完全にマーケット主導の映画だなと。 いつまでもこんなことやってたら信用なくしちゃいますよー!
[映画館(邦画)] 3点(2006-08-04 19:43:39)(良:5票)
66.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
痛烈です。 振り上げたこのコブシの下ろし場所を、誰か俺にくれぇ!! そんな映画。 実話を元にってことで相当重い内容なんですが、最後までダレることなく見せてくれる。 この脚本(奥さんのスタンスはちょっと納得いかないけど)、相当よく出来てると思う。 皆さんおっしゃるように、プロローグが秀逸。  世界平和を願いながら、ユーリーになぜか感情移入してしまう自分。 その忸怩たる想いを抱えながら、己の葛藤は本当に正義というものを捉えているか、問うてみるべし。 絶対に観て損はない。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-02 01:33:43)
67.  ホステージ 《ネタバレ》 
え??? なんなの、これ? 「父さんってのは、家族の為だったらなんだってやっちゃうんだぞ!」って映画? よくもまぁこんなにダラダラと進みますなぁ。。。 せっかく盛り上がってきたサスペンスも一生懸命張った伏線も、ラストに向かってどんどんどんどんシボンでいくという。。。意味不明な作品。 大体設定がショボいよね。 犯人は町のチンピラ(しかも仲間割れ)。 舞台は個人邸宅(しかも成り行き)。 交渉するっていいながら実はウソばっか(しかもすぐ泣く)。 FBIもどきを手配できるくせに一瞬で始末される組織(お前等だれだよ!)。 いったいなんなんだ? ダクト内を疾走するガキンチョはダイハードのパロディ? 天国から来たチャンピオンのDVDってのはギャグ? 裏テーマとか裏コンセプトとかないの? ほんとにこれだけ? 誰か教えてくれー!
[DVD(字幕)] 4点(2006-07-30 00:50:08)
68.  日本沈没(2006) 《ネタバレ》 
うわ! 平均点ひくっ! なにこれ? そんなにひどい映画かぁ? 俺は十分楽しみましたけどねぇ? 皆さん、期待しすぎなんじゃないですか??? 邦画でこれくらい頑張ってくれたら及第点だと思うなー。 田所教授のキャラは(オリジナルの時代ならハマっただろうけど)現代の目で見ると違和感があるものの、ツヨポンはじめ俳優陣の抑えた演技はなかなか良かったと思う。 柴崎コウがレスキューってのも、見るまで不安だったけどストーリーに入ってしまえば「別にどうでもいいや」って感じだし(笑) 女性のお客さんなんか、クライマックスでじゃんじゃん泣いてましたよ? CGもかなりの迫力があるし、大地真央の最後の演説も沁みるし。 つまらんアイドル映画みたいなのをだらだら量産するくらいなら、こういった大作ものをみっちり作ってくれた方が絶対いい。 ということで、俺はこの映画、支持です。 ただ、もちろん諸手を挙げてというわけではないです(笑)  パニックアクションを描くのか、人間ドラマを描くのか、政治ドラマを描くのか、どれをメインに据えるのかもっとハッキリ決めて引っ張っていって欲しいのが本音。 どれもこれも並列に描こうとするから、全部がブツブツと途切れてしまう。だから展開がかったるい。もっとスピーディに見せられるはず。 沈没の描写に連続性がないから、「いつのまにここまで沈んだんだ?」と思ったり。 ラストなんか、ツヨポンの息遣いなど見せずに、そのままドカン!とやるべきだよねぇ。  コンテが下手なんだなー。 そういうのが「邦画って薄っぺらい」と感じさせてしまうところなんでしょう。 オリジナルで物足りなかった部分を一生懸命補完してくれてる点は評価できるんだけど、「邦画の限界を突き破ってくれそうな期待」には答えてくれない。 そこが悲しい。 制作費20億って、これくらいが限界なんでしょうか。 俺の場合、「ダマされてモトモト」(というか「ダマされること自体も楽しもう」(笑)という気分で観たのが良かったのでしょう。 かなり満足して帰ってきました(笑)
[映画館(邦画)] 7点(2006-07-26 20:17:11)(良:2票)
69.  ワイルド・スピード
えーーーーーっ!? ヤツが犯人なの??? 衝撃!!!
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-25 11:24:36)
70.  M:I-2 《ネタバレ》 
あれ? 意外に点数低いですな? 結構楽しめましたけどねぇ? ただ、これが「スパイ大作戦」か? と言われると。。。ねぇ(笑)  ハラハラドキドキは十分。 でも、終盤のアクションはあまりにもやりすぎ。 オートバイが出てきた瞬間、苦笑いですな。 バイオ犯罪ってのは面白かったし、イーサンもカッコイイなと思ったんだけど。。。 一番の問題はねぇ、印象に残らないこと。 ちなみにおいら2度レンタルしてしまって、中盤くらいまで再見であることに気付かなかった(^^; これって、映画としてマズいんじゃないの?  え? 俺が人としてヤバいんですか???
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-21 03:11:23)
71.  LIMIT OF LOVE 海猿 《ネタバレ》 
うーん。。。 泣かせのシーンでは結構すすり声が聞こえてましたけどね。 女性のように、そのシーンだけで瞬発的に泣ける人は泣けるんですかね。 俺は、ダメだ。 まず冒頭、カンナのアプローチから逃げた時点で相当萎えます。 仙崎の心境が全然理解できん。 で、事件発生後。 いくらなんでも、あれだけノロノロダラダラやられたらイライラする。 この悲惨な状況で、そこまで長々と情感込めてプロポーズしてる場合かよ。。。とかね。 まず、やらねばならないことをもっとサクサクやれよと。 そういうことを感じてしまった時点で興醒めしまくり。 脚本も演出も全部がクサく見えてくる。 誰も彼も、そんなことわざわざ言わなくていいってば。 いちいち悠長に見せなくていいってば。 アクションシーン自体はそこそこの出来だと思うけど、全体のテンポが悪い。 見せ方が下手。 レスキューという尊い仕事を、つまらんドラマで冒涜してるような気さえしてきます。   「報道に入ってよかった」。。。さっぶー(>_<)
[映画館(邦画)] 5点(2006-07-15 19:48:10)
72.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
なるほど、尊厳死ですか。 まさに「アカデミー賞」向けの映画ですねぇ。 「死んじゃダメ」「殺しちゃダメ」なんて、そんな軽々し過ぎる言葉、言えるわけがない。 そんなんじゃクリント=イーストウッドがわざわざ映画にしたりしないよね。 俺自身、「死ぬのは逃げ」だとは常々思っているけど、でも、人なんて、その状況に置かれないと分からないよ。 例えば、「全身麻痺」で、「自分の身体が少しずつ壊死して切り取られていくだけの状況」で、「誰からも惜しまれることもなく」。。。そして、「自分がそれまでの人生に満足している」のだとしたら。 本人に「生死の選択を与える」ことは許されてもいいんじゃないかと。 そういう問題提起なわけだ。 鴎外の「高瀬舟」を思いながら観ていた。 ずしんときました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-15 19:15:50)
73.  モンスターズ・インク
設定がうまい! 子供に怯えるモンスター??? うまいなぁ。。。! ピクサーって、なんでこんなにうまいんだろう。。。 はずせないっすよねぇ^^ 字幕も吹替もどっちもいいですね^^ だったら吹替で楽しみましょう^^
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-13 18:33:16)
74.  M:i:III 《ネタバレ》 
これが「スパイ大作戦」かどうかは別にして(笑)、アクション映画として相当楽しめます。 ハラハラドキドキしっぱなし。 チームプレイもカッコイイしね。 エンターテインメントとしては文句ナシでしょう。 ただねぇ、またまた内部背信ですか? IMFって脆弱な組織なんですねぇ。。。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-13 12:34:06)
75.  カーズ 《ネタバレ》 
今までのピクサーと比べると確かにインパクトは弱い。 「車の目線」と「我々人間の目線」が同じだからだろう。 「見える風景」自体に目新しさを出せないもんね。 でも、やっぱり面白かった。 それはやっぱりセンスがいいってことですねぇ。 これだけ期待されて、毎回きっちりその期待を裏切らずに面白い作品に仕上てくるってのは凄いと思う。 前半は結構バタバタしてて散漫な印象を受けるんだけど、後半からぐぐっと濃密になる感じ。 「楽しみにいく為に運転するのではなく、昔は運転そのものを楽しんでいた」って、ノスタルジックなセリフにホロリ。 フェラーリバカ(チンク)のフェラーリバカっぷりが楽しい(俺もそうなので(笑)  アンドレッティやシューミーをチョイと引っ張ってくるあたりは嬉しさ増量(笑) モータースポーツを分かってる方が楽しめるだろうなってところもあるけど、分かってなくても(そういうこと無視して観ても)全然問題ないところがうまい。 お約束なストーリーだけど、それを毎回しっかり楽しませてくれるピクサーに拍手です。
[映画館(吹替)] 8点(2006-07-13 12:18:49)(良:1票)
76.  フライトプラン 《ネタバレ》 
なーんにも考えずに見たら結構楽しめたはずの作品。 なので、「ならばなぜこんなにみっちりとしたサスペンスにしてしまったのか」、そこが疑問。 こんなに観客に考えさせちゃダメ。 考えさせると、「こんなに稚拙で脆弱な計画でうまくいくわけないだろう」とか「どんなに悲しみに暮れてても娘の生死くらいは覚えてるだろう」とか「いくらなんでもここまでやりたい放題やっちゃマズいだろう」とか「推理サスペンスとして保安官が犯人ってのは掟破りじゃないか?」とか「なんでそこで機内に戻る必要があるんだ?」とか、そういうツッコミばっかり思い付かれてしまう。 もっと映像と脚本に抑揚をつけて、どーんと見せ切ってしまったらなんとかなったんじゃないですかね? そう、いっそジョディー=フォスターを外してB級作品に仕上ちゃうって作戦。 ダメ? (笑)
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-12 00:14:46)
77.  レジェンド・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 
うーん。。。 まあ、こんなもんでしょう。 トルネードにまたがって疾走するゾロは文句ナシ。 めちゃめちゃカッコイイですが。 もっとフェンシングを見たかったなぁ。 あと、あんまりクールじゃないのが悲しい。 知略的にももっとスマートなところを見せて欲しい。 「家庭不和でドタバタするヒーロー」って、楽しいといえばまあ楽しいけど、そうくるのなら、ホアキンに正体を明かすのはもっとポジティブな場面を使った方がカタルシスがあると思うけどなぁ。 まあ、面白くないわけではないから、6点くらいでしょう。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-10 23:07:24)
78.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
うーん。。。どうでしょう。 サスペンスとしての展開も面白いし、問題提起的な側面から見ても鋭いところを突いてるとは思うんだけど。。。 見せ方が退屈すぎ。 もちろん心に突き刺さる作品ではあるけれど、登場人物にシンパシーを感じて、ストーリーに没頭していくには気力が続かない(^^; そこがどうもなぁ。。。(^^;
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-07 19:37:30)
79.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 
確かにいい映画だと思う。 ただ、プロットとしては盛り上がりに欠けるので6点。 あえてエンターテインメントに走らず、ドキュメントとしての側面を強く打ち出したかったからなのか。 各キャラクターをあまり掘り下げたりせず、個性的な人物も登場させず、一消防士の「あるがまま」を描いたのは、「英雄は貴方のすぐ傍にいる」と伝えたかったからだろうか。 一心不乱に働く男の姿って、やっぱり文句なくかっこいい。  でも、それだけ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-27 20:43:51)
80.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
なんともバランスの悪い作品だなぁ。 ストーリー展開は結構面白いのに、サスペンス(アクション)部分のつまらんカットワークがウザい上にダラダラやりすぎるもんだから、かったるくって仕方がない。 2時間半も尺を使うなら、クリーシーとビタの絆が強まっていく様子をもっとじっくり描くべき。 クリーシーの激情が伝わらないから、ただ無慈悲なだけの行動に見える。 ハートウォーミングな引っ張りをしといて、いきなりこんなバイオレンスをしつこく押し付けられても、戸惑うよね。 デンゼル=ワシントンは相変わらずカッコイイし、ダコタ=ファニングも凄く愛らしいのに、全然感情移入できない。 もう一回作り直してほしい。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-27 20:41:05)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS