Menu
 > レビュワー
 > TM さんの口コミ一覧。4ページ目
TMさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1492
性別 男性
ホームページ http://orionsforever.at.webry.info/
自己紹介 結構いろんなジャンルを見ています。
基本的にしょうもない作品は最初から見ない、もしくは途中で断念しますので高得点をつけることが多いと思います.
 原則として鑑賞直後の印象を書きとめるようにしています。
(基本的に最高点は8点です。それに+α要因があるものについては9点乃至10点をつけております。)



※映画館で見た映画は若干甘い採点になっているかもしれません

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  アラバマ物語 《ネタバレ》 
本当にすばらしい作品でした。グレゴリー・ペック演じるアティカスは、威厳があって尊敬できしかも愛情を注いでくれるまさに理想の父親ですね。  当時の黒人差別が根強い中でも、周囲に流されず自分の職務を忠実に全うする姿は非常に感銘を受けました。   まあ、あとはブー・ラドレーですね この作品は。イギリスのバンド「The Boo Radleys」の名前はここから付けられたのか、と思うとちょっと感動しました。(Wake up it's a beautiful morning♪♪)   それと、おてんばな娘役の子がとても可愛いです。(HAMの仮装がたまりません。)
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-07-19 14:26:55)
62.  メリー・ポピンズ 《ネタバレ》 
とても楽しい作品ですね。見終わった後、ついつい「チム・チム・チェリー」を口ずさんでしまったり、散らかった部屋で指を鳴らしたりしてしまいました(当然、部屋は片付きませんでしたが)。ジュリー・アンドリュースのちょっとクールな演技がとても良かったですね。  しかしまあ、「Supercalifragilisticexpialidocious」を早口でいうのは大変でしょうねw(おまけに逆から言ってもいるし)  ストーリー的には、教育のあり方や家族のあり方についても描かれており、子供も大人もそれぞれの見方で楽しめる作品だと思います。   ラストに傘を手にして飛んでいくメリー・ポピンズのバックに映し出されたロンドンの風景がとても美しくて印象に残りました。 
[ビデオ(吹替)] 8点(2006-07-09 01:01:07)
63.  下町の太陽
決してきれい事ばかりではない、昭和の下町の風景を描いた作品です(喜劇かと思ったら、結構まじめな青春映画でした)。この作品には、「三丁目の夕日」等に出てくるような古き良き昭和は出てきません。思いっきり「格差社会」(今の勝ち組・負け組なんて比べ物にならないですね)だし、家族やコミュニティの中の人間関係も非常に息苦しい程濃いし・・・・・。正直今の方がずっといいですね。(この作品で全てを判断はできませんが)   面白かったですけど、現代の感覚とは違う部分が多いのでちょっと戸惑うところもありました。(そう考えると三丁目の夕日って昭和を舞台にした時代劇なんだなと思いますね。) 
[DVD(邦画)] 7点(2006-07-02 00:08:27)(良:1票)
64.  あなただけ今晩は 《ネタバレ》 
マンガみたいな展開でしたね。肩の力を抜いて見れる楽しい作品でした。良い意味でくだらないですけど、クオリティは高いです。(変装したジャック・レモンが地上に登場するシーンや喧嘩のシーン等ではセンスの良さが光っています。)  ラストシーンのオチは本当に秀逸ですね。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-26 10:14:32)
65.  噂の二人 《ネタバレ》 
しかしまあ、メアリーのクソガキぶりは見事としかいいようがないほど完璧でしたね。本当に殺意すら抱いてしまう程憎たらしかったです。    ストーリーはとても悲惨で後味も悪いのですが、オードリー・ヘプバーンとシャーリー・マクレーンの魅力はそれを補って余りある程で、非常に惹きつけられました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-23 15:08:53)
66.  ジョンとメリー 《ネタバレ》 
40年近く前の作品だというのに、とても新鮮な印象を受けました。セリフとモノローグそして回想シーンが並行しながら2人の会話が進んでいくのですが、その駆け引きや心の動きを見ていると、男女の関係というのは今も昔も変わらない普遍的なものなのだなと感じました。 (まあ、出会って1日でそこまで発展するか?ともちょっと思いましたけど・・・・)   ダスティン・ホフマンとミア・ファローも非常にハマリ役で、面白い作品でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 15:43:21)
67.  プロデューサーズ(1968) 《ネタバレ》 
リメイク版が最高に面白かったので、オリジナル版を見てみました。オリジナルはミュージカル部分が殆ど無いです。ストーリーはリメイク版と多少異なる部分はありますが、基本的には変わらないです。 でも、中々楽しい作品でした。ウーラは訳わかんないけど服脱いで踊ってるし、LSDはドアーズみたいな「ラブ・パワー」をバンド(非常にクールではありましたが)で歌うわ、ミュージカルの主役なのにコントをしているわで、とてもB級色漂うコメディ作品でした。(ちょっとサイケっぽいのが時代を感じさせました。) 
[ビデオ(吹替)] 7点(2006-06-06 22:52:11)
68.  スイート・チャリティ 《ネタバレ》 
フェリーニの「カビリアの夜」のミュージカル版ということで見たのですが、本家に引けをとらない素晴らしい作品でした。舞台をローマからニューヨークに移していて、さまざまな当時のNYの風景が映しだされています。ストーリーの流れもほぼ同じで、やはり最初は突き落とされて溺れるシーンでした。(最後もカビリア程悲惨ではありませんでしたし。)   とにかく、シャーリー・マクレインが可愛いです。決して美人という訳ではないのですが、すごく惹かれました。(小学校卒を冗談に取られるシーンはちょっと可哀想でしたが)   ミュージカルのシーンも良く、舞台でも見たいなと思ってしまいました。   とにかく、チャリティの前向きさに元気をもらえる作品でした。(ただ昔の男の名前の刺青っていうのはやっぱ引いてしまいますよね。)  サミー・デイヴィス・Jrもイカしてましたね。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-04 22:51:36)
69.  男と女(1966) 《ネタバレ》 
 パリをはじめフランスの美しい風景と共にアヌーク・エーメの美しさを思う存分堪能できる作品でした。過去の思い出を捨てきれず、揺れ動く女性を見事に演じてたと思います。    レーサーの男の独白が結構生々しく、非常に共感できました
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-01 15:47:55)
70.  絞死刑 《ネタバレ》 
凄い作品です。内容は、死刑制度・在日問題等非常に重いテーマを取り扱っているのですが、非常に喜劇チックにストーリーが進んでいきます。特に渡辺文雄演ずる教育部長をはじめとする刑の執行者達の演技が凄くユーモラス(ブラックですけど・・・)で、主人公Rの冷静さと相俟って独特の雰囲気をかもし出しています。
[インターネット(字幕)] 9点(2006-04-16 22:07:03)
71.  切腹
完璧な作品です。ストーリーも素晴らしく、仲代達矢と三國連太郎のやり取りも非常に見ごたえがあります。  江戸時代の物語ではありますが、現代の我々(特に会社勤めの方)にもあてはまる部分が多く、「時代劇はちょっと・・・」という方にも是非お勧めしたい一本です。  しかし、ラストは、現代でも良くありそうな展開で、ちょっと背筋が冷たくなりました。  133分があっという間に過ぎていく本当に面白い作品でした。
[DVD(邦画)] 10点(2006-04-16 21:57:14)
72.  8 1/2
 非常に芸術的な映画です。いろいろなプレッシャーの中、新しい作品を作り出していかなければならない苦しみが、美しい映像・美しい女優と共に幻想的に描かれています。 「人生は祭だ 共に生きよう」というセリフが一番印象に残る作品でした 
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-16 21:52:18)
73.  魂のジュリエッタ 《ネタバレ》 
ニーノ・ロータの音楽が非常に素晴らしいです。(サントラが欲しくなりました。) ストーリーは非常にシンプルなので、筋を追っていくというよりは映像美を堪能しながら見ていく映画だと思いました。(なんか、東洋思想が当時はやりだったんですかね?非常にスピリチュアルな部分が多いように感じました。) ジュリエッタ・マシーナも相変わらずの存在感でした。 
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-16 21:41:20)
74.  甘い生活 《ネタバレ》 
美しい映画です。映像も、音楽も、出てくる役者さんも全てが退廃的で美しく、約3時間非常に素敵な雰囲気に浸ることができました。(アヌーク・エーメいいですね。)  心の中ではそこから脱け出したいと思いながらも、退廃的・享楽的な生活を送っている主人公の姿には惹かれるものがありました。(マルチェロ・マストロヤンニの演技が素晴らしいです。) 
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-16 21:40:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS