Menu
 > レビュワー
 > 悲喜こもごも さんの口コミ一覧。4ページ目
悲喜こもごもさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 425
性別 男性
自己紹介 だいたいホラー見てます
怖いの好きです
夜中真っ暗にしてヘッドフォンでビビりながら見るのが好きです
良・笑投票してくれる方感謝します
わたしのモチベーションになりますのでどんどんください
とうとう400レビューになってました

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  残された者 -北の極地- 《ネタバレ》 
冒頭からずっと寒い。 凍傷待ったなしだし食べるものもギリギリだし。 色々突っ込んじゃうと楽しめないんだろうが、自分は頭空っぽでサバイバル映画として見れたので良かった。 最後魔が差したばっかりにあんな目にあって、そこで贖罪も込めての涙は込み上げるものが・・・ 果たしてあのヘリをバックに二人の生死はどっちに転んだのか。 個人的にはやはり救われて欲しい。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-22 14:12:49)
62.  囚われた国家 《ネタバレ》 
エイリアンが直接襲うシーンは数えるほどで、主題はレジスタンスがいつどうやって反撃の狼煙を上げるのかが焦点になってます。 あの各々が少しだけ合図することで意思疎通する感じがどんな映画でも大好きで、今回のもちょっとだけ何かしたのが波及するのがいい。 「君のことは守れない」って分かりやすくあのおじさんもレジスタンス側なのを教えてくれてるし、最後の特攻も熱いものがあった。 けど如何せん地味。ドンパチが見たいわけではないけどもう少し視覚的に盛り上がりがあっても良かったかな。 XDカードの中の動画も良かった。 ラストどのタイミングで起動したのか見逃したんだけど、果たして60秒で統辞者までたどり着けたのであろうか。 エンドロールの各都市に✕が入っていったのは奪還できた都市なのか統辞されていった都市なのかも分かってなかった。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-22 14:09:04)
63.  ザ・シークレットマン 《ネタバレ》 
リーアム・ニーソンが好きなのでこの点数。 ウォーターゲート事件は名前は知っていたがこんな内容なのは知らなかった。 映画自体の内容も全く知らず、いつものようにドンパチ期待して見始めたのにどうも毛色が違うと思ったらそう言う感じね。 これはちゃんと当時の時代背景や登場人物を知った上で見たほうが何倍も楽しめると思います。 けどなんも知らん俺みたいなのでも楽しめる不思議な映画。 ディープスロートは笑った。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-20 22:08:44)
64.  ジェーン・ドウの解剖 《ネタバレ》 
怖くはないが面白かった。 怖くはないのだが皮を剥いだら魔法陣のような物が表れたシーンは鳥肌が立ったが。 解剖シーンはなかなか生生しく苦手な人はキツいかもしれない。 一押しポイントはジェーン・ドゥは人形ではなく女優さんだと言うこと。 ずっとマネキンとかその類だと思ってたからビックリです。 悪魔の存在に関しては個人的に好みでは無いのでそこは好き好きと言う事で。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-20 22:04:01)
65.  愛を複製する女 《ネタバレ》 
クローン技術が発達してるのに近未来感が無いのはわざとなのかな。 自転車も自動車も至って現代。 レベッカはトミーを産んで育てて結局どうしたかったんだろう。 もう一度成人になった彼と恋愛がしたかったのか、何も考えて無くて突っ走っただけなのか。 前者ならそれはほぼほぼ有り得ない未来だし、後者なら只のアホだ。 けど恋愛ってそう言うもんだよねって、盲目だよね的な。 それにしても母親と同居してる家に女連れ込んでその上同じ布団で寝てるのを意にも介さない感じは理解できなかった。 それなのに「母親が起きた」ってそこだけ自制すんのかい! レベッカに網掛けてふざけるシーンでモニカが察するところとか、「ありがとうレベッカ」の真意とか、エンドロールが上から下に流れるところとか色々はっとさせられる映画。 トミーがココリコ田中かフレデリックのボーカルに見えてしまった。 冒頭のシーンの子供をレベッカはどう育てるつもりなんだろうか・・・
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-10 11:54:02)
66.  ディープ・サンクタム 《ネタバレ》 
これがなかなかまぁまぁ面白かった。 まず私は暗い狭い汚いが嫌いであり、洞窟なんて以ての外。 挟まって動けなくなってあぼんすること想像してしまうとどうしようもなくなる。 この映画は当にそんな私のいやーな感じを表現してくれてます。 息苦しいし閉塞感すごいし中盤の海の中とか寒いし暗いし苦しいし。 食人に関してはあんな感じでサラッと流すなら無くてもいいんじゃないかとは思った。 教訓としては 1.食べられるのが嫌ならあみだくじには反対しましょう 2.結局手回し充電器最強説 3.入り口の光が見える範囲で行動しよう
[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-03 20:52:07)
67.  草原の実験 《ネタバレ》 
地下核実験じゃなく地上でやっちゃう国がすぐ側にあると言う事実はもう少し日本のメディアにも報道して欲しいもんだな いや報道の自由は報道しない自由と表裏一体だしある意味ではジャーナリズムの自由の結果か セリフがない上に環境音もそれほど多く流れるわけじゃないので、深夜に部屋暗くして見てると途中寝落ちしてしまってた それを差し引いても主人公の少女は美少女で、儚い可憐さのおかげで最後まで見れました けど別に二度目がある映画でもないし、一度限りの鑑賞になるでしょう
[インターネット(字幕)] 6点(2022-08-28 11:29:29)
68.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 
見入ってしまういい映画だったが、面白いかどうかで言えば首を縦には振り辛い。 実話であることもイマイチ知らず鑑賞したので、まさかあんなラストになると思ってなくて「え」って呟いてしまった。 子供ドリルが一番キツかったな。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-07-05 21:07:58)
69.  ボーダー 二つの世界 《ネタバレ》 
久々に出会った「こりゃすげえもんを見せられたな」感。 染色体異常の人間は実在するが、この作品みたいに特殊な力も持ってない(はず)し楽園があるわけでもない。 アマプラで鑑賞したが肝心な場面にボカシがあってなにが行われてるか想像で補完するしかなかったのが残念(寧ろ幸か?)。 内容よりもそんなことが気になってしまった。 しかしここまで中身にバッチリの容姿の俳優さんよく見つけてきたなぁと思ったら特殊メイク!!! これが一番のサプライズでした。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-05-08 19:53:48)
70.  ザ・ウォーカー 《ネタバレ》 
実は聖書は白紙で全て暗記してましたーっかと思ったら点字だったので+1点。 ゲイリー・オールドマン好きなので見ていられた。 目が全く見えてないのか、極端に視力が悪いのかイマイチわからなかった。 そんなことやストーリーは正直どうでも良くて、FOの世界を映画にしたらこんな感じだと思うとそっちにワクワクさせてもらいました。 「戦前の本」の価値、ただの重量1アイテムと思ってたけど人によっちゃとんでもない価値になるんだよな。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-04-19 20:24:27)
71.  ゴーストランドの惨劇 《ネタバレ》 
なーんか酷いと言うか理不尽と言うか、自分好みの映画だなーと思って監督調べたらマーターズの人でした。納得。 決定的に違うのはこっちはハッピーエンドってこと。 道中がどんなに無茶苦茶でも最後助かればオールオッケーとか思ってしまう人間なので、この作品に関しては「良かったじゃん助かったし」って楽観してしまいました。 それだけ色んな映画に毒されてるんでしょうな。 明かされるまで確信を持って気づけなかった自分を責めたい。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-02-20 01:26:30)
72.  (r)adius ラディウス 《ネタバレ》 
超常現象だから何故どうしては聞いてはいけない。 双子失踪の件が分かった時に「まさかリアムが犯人でしたーみたいな感じ?え?まさか違うでしょさすがに」って思ってたらまんまで驚いた。 ラストはそれ以外どうしようもないね・・・悲しいけど。 一番気になったのはエレベーターでドア開ボタンをさっさと押しなさいよってこと。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-01-22 01:41:35)
73.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
事前知識で入れたのが「自主映画撮影の最中にホンモノのゾンビに襲われる映画」ってところしか無かったので良かったと思った。 このSNS全盛のご時世、あれだけ巷で話題になったにも関わらずそこまでしか知らずに過ごせた自分をまず褒めてやりたい。 さて内容はまぁ特に語ることはないのですが、劇中劇の伏線回収の上にエンドロールで撮影風景の撮影風景、ってオチがなんかこう清々しいと言うかいいもの見たなって気持ちにさせてくれました。 ※以下脱線 A○azonレビューで大量に見る「なんでこれが流行ったのかわからない」「日本の将来が心配」の文言。 映画一本で将来を憂いるなら死霊の盆踊りをクソ真面目に撮影したアメリカは今頃どうなっていたら正解だったんや・・・と短絡的に憂いてしまいました。 流行ってしまうとフィルターかかる気持ち私も良くわかります。 「なんでこんなのが流行るんだ!」じゃなく「今はこんな感じがウケるんだなぁ」でいいじゃないと思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-01-21 22:11:11)
74.  ジョン・ウィック:パラベラム 《ネタバレ》 
良質なアクション映画を見せてもらったなと。 相変わらず犬よ。犬が死なないかの一点が先行して気になってしまう。それくらいかわいい。 フロントのおじさんも大好き。彼にも最後まで生存してほしいの思いしかない。 今回の武器調達シーンはそこまでグッとこなかったのが残念。 まさかにんじゃりばんばん流れると思わなくてそこは和んだ。 ここまで見るとチャプター4も見ようかなと思うけど、常に次回へ繋がる終わり方なのは・・・まぁしゃーないか。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-01-16 10:55:27)
75.  ヘイトフル・エイト 《ネタバレ》 
よくよく考えるとタランティーノ作品を見たのはキル・ビル1くらいだと気付いた。 冒頭からとにかくセリフが長い。事が起きるまでに眠気MAXとなってしまう。 猛者曰く「これぞタランティーノ!」らしいので耐性の無かった自分を戒めた。 目的地に着いてからも結構眠い。毒殺してからは面白いのなんので引き込まれてお目々もパッチリ。 ただまさか地下に一人いるなんて思わないじゃないのそんなの。 結局描きたいのはBLMに近いのかと思うと萎えそうなので切り離して純粋に撃ち合いを楽しみました。 他の作品も見るべきだと痛感。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-01-08 11:13:29)
76.  キャビン 《ネタバレ》 
ネタバレと言うか、よく出来たフェイクもののようなって言うふんわりした知識しかないままようやく鑑賞できた。 傑作と言われると困るが決して駄作ではない。寧ろ面白い作品。 あのボタンがあんな丸出しなのはおかしな話だし、あんなにオープンな部屋にあるのもおかしいと言えばおかしいんだが。 道理で巷には定期的にB級ホラーが量産されるわけだわ。 なぜか組織サイドを応援してしまう不思議な気持ちになる映画でした。 あんな適当な判断で自分が滅亡すると思うと腹ただしいというかなんと言うか複雑な感情を抱いてしまった。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-05 03:24:55)
77.  ピエロがお前を嘲笑う 《ネタバレ》 
まぁまぁ面白かったです。 セキュリティのザルさはみなさんのおっしゃるとおり。 最後の車中でのネタばらしのシーン、ベンヤミンが前かがみになった背後の柱にピエロが立ってるのは初見で気づかなかった。 テンポが悪いわけでは無いと思うが途中で眠くなったのはドイツ語のせいなんだろうか・・・
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-23 01:25:20)
78.  ゾンビ・サファリパーク 《ネタバレ》 
タイトルとジャケットでおふざけが過ぎるからなかなか見てもらえないであろう映画。 いざ見てみるとしっかり作ってあってまぁまぁ面白かった。 噛まれたては走れるって設定は分かるけどオーブンで老けるってのはイマイチ良くわからなかった。 日サロ黒ギャルが老けて見えるのと同じか?
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-06 16:20:37)
79.  怪怪怪怪物! 《ネタバレ》 
しばらく見てすぐに「あぁこれは人間側の方が怪物じゃないか!」ってやつやなーと思いながら見てたがその通りだった。 主人公がどう見てもヒョロガリチビにしたロッテの佐々木朗希君でそこばかり気になってしまったのが惜しい。 ボスはうしろシティの阿諏訪、ヒロイン(じゃないんだけども)は音痴だけど可愛かった。 「俺はあいつらとは違う。助けてあげるから。」「善人面すんな!」「俺は助けようとしてるのに!」等のセリフも視聴者の気持ちそのまま表してる。 「(ごめん)」って言いながらの窓開放も丁度いいクズっぷりで好き。 「君は俺たちとは違う」のセリフで十分察せるラストも良かったのでは。 いじめのシーンが結構しっかり描かれてるのでトラウマある人は見ないほうがよいです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-30 16:29:18)
80.  チェインド 《ネタバレ》 
とにもかくにもこの映画はラストのクレジットバックの音ですかね。 シャッターが上がり「父親」と同じ道を辿るのかなと言う余韻で終了。 グロくもエロくもないし、映像が綺麗でも間がいいわけでもないのに十分見れた映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-21 02:03:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS