Menu
 > レビュワー
 > IKEKO さんの口コミ一覧。5ページ目
IKEKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 210
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  the EYE 【アイ】 《ネタバレ》 
途中までは、8点を献上しても良かったのですが……結局は、この点数です。何がダメって、やっぱりストーリーがありきたり過ぎです。「手術したら、幽霊が見えるようになった」なんて、『本当にあった怖い話』『学校の怪談』系の、小学生向けの恐怖本ですら、使い古された話じゃないですか。それでも、演出が上手だったので、主人公が鏡を見て「気付く」までは、怖かったし楽しめたのです。でも、それ以降は、『リング』+『ファイナル・ディスティネーション』じゃないですか。ラストまで、前半の緊張感&恐怖感を維持して欲しかったです。私は、腰砕けラスト(大袈裟すぎる安っぽいCGアクション&とってつけたようなハッピーエンド)に、萎え萎えでした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-08 23:40:54)
82.  レッド・オクトーバーを追え!
リアルタイムで観たら、きっと、感動したんだろうなあ。。。今となっては、ありきたりなアクション映画(基本に忠実、とも言う。その基本を作ったのも、この映画かもしれないけど)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-03 22:53:00)
83.  海の上のピアニスト 《ネタバレ》 
「世の中が怖い。外に出るくらいなら、死んでやる」。ラストで主人公が言ったことは、要するに、こういうことです。この監督は、現実のせつなさ・やるせなさを表現することが、とても上手だと思いますが(「ニュー・シネマ・パラダイス」は、その珠玉)、この映画は、閉塞感が強すぎて、イマイチでした。主人公は、世の中を見ることなく、ただ、ひきこもっているだけなのに、世の中に絶望している。多くの人が共感できるのは、そういう人間像ではなく、自分の殻を破ろうと努力したけれども、挫折してしまった人なのではないかな。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-03 22:28:43)
84.  死ぬまでにしたい10のこと
①ピンク色のパッケージは、売れるらしい ②「死」をテーマにすると、売れるらしい ③タイトルに数字を入れると、売れるらしい。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 13:56:27)
85.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 
ラストバトル近くで、船長が夜中に「戦時中に乗っていた船が沈没して、鮫どもが仲間を次々と……」と語るシーンがありますよね。あの独白が、この映画に、大きなインパクトと緊張感を与えている気がします。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-05 02:39:46)
86.  ファイナルカット(1995)
B級アクション映画の基本を押さえていて、良い。それ以上でも、それ以下でもない無難なところが、ある意味素晴らしい。「爆弾処理」とかに惹かれる人は、見て損はない映画でしょう。主人公が酒を飲む最中に、後方で爆発が起こり、背景のガラスが砕け散るシーンが、妙に印象深いです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-05 02:22:32)
87.  MUSA-武士- 《ネタバレ》 
娯楽性あるアクション映画としてはダメですね。それにしては、全体のテンポが悪すぎる。「歴史ドラマ・人間ドラマを、迫力ある戦闘シーンで、盛り上げている映画」という認識が良いと思います。 人間(キャラクター)は、かなり上手く描けていると思いました。当時の人々が当然に持っていた身分&差別意識をしっかりと表しながら(もちろん500年以上も前の、大陸の風習は全く知りませんが)、現代人にも共感できる、プライド・愛・憎しみ・人間関係のしがらみ・やるせなさ、といったものを、巧みに表現していたと思います。登場人物は多いし、彼らの過去も何も描かれていないのに、それぞれの価値観・個性がしっかりと描かれているんですよね。それぞれのキャラクターがしっかりしているから。だから、たとえば普通ならストーリーが強引すぎて「?」と思ってしまうシーンでも、「絶対的な地位にいる、主人公やヒロインの性格(自分の弱さを、我を貫くことで、誤魔化している)からして、当然の流れだよな」と思えました。それだけに、クライマックスになって、それまでヒロインに石を投げんばかりだった人々が、いきなりヒロインのために命を捨てようとした、ご都合主義的な展開は残念でした。ここに、もっと説得力を持たせてくれれば、+1点しても良かったのですが。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-05 02:11:40)(良:2票)
88.  ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦! 《ネタバレ》 
テンポはいいけど、この短さでは当然かな。ハゲアタマのオチは、ちょっと、いただけない。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-02 21:41:52)
89.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
途中まではともかく、ラストになって「なんじゃそりゃ」と思いました。要するに、腰砕けなクライマックスになってしまっていると思います。そんな理由で監禁するなよ!てゆか、こんな脱獄が簡単そうな部屋に、15年間も閉じ込められるなよ!!そんな部屋を、ビジネスにしようとするなよ!!!
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-02 04:45:15)
90.  下妻物語
当初での桃子の根性の腐りっぷりと、その後の成長、そしてそれを魅せる脚本・編集・映像美・演技が好きです。私自身は笑いのノリがイマイチ合いませんでしたが、自信をもって人に勧められる映画です。
6点(2004-12-18 00:45:20)
91.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 
「賢者の石」には7点つけました。やっぱ、全体的に「二番煎じ」っぽいのが、マイナス要因かな。あと、途中からハーマイオニーが戦線離脱してしまい、ストーリーから明るさと華が無くなってしまったことも。ハリーとロンだけじゃ、ストーリーを引っ張れないよ~!
6点(2004-12-09 19:58:11)
92.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
現実と御伽噺の世界を、「物語が上手な父親」というキャラクターと、彼の思い出話を用いることで、上手に融合した作品。ただ、個人的には、いまひとつクライマックスについていけなかったかな。父親が、あの町を復興させたという「現実」を、もっとドラマティックに描いて欲しかったです。というのも、映画から、物語を作り語ることの素晴らしさは伝わってきましたが、それが同時に「現実と御伽噺のギャップ」を伝えることになってしまっていたように感じたので。もう少し、そのギャップを埋め、父親の「現実」での偉業をドラマティックに伝える形にしたほうが、より感動できる作品になったと思います。
6点(2004-11-30 22:44:03)
93.  七人の侍 《ネタバレ》 
良いんだけど、時代を感じますね。何よりも、キャラクター描写に不満を感じます。7人もいるのに、(特に)菊千代と、大将の勘兵衛・ミスターサムライの久蔵が目立つばかり。正直、女房役の七郎次と五郎兵衛の区別も、なかなかつきませんでした。あと、奇襲をかけた時に倒れたのが、平八だということに気付くのにも時間がかかりました。3時間超と、現在の一般的な映画の1.5倍の時間を持っているのですから、もっと深く描くことが出来たと思います。
6点(2004-11-27 23:48:35)
94.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 
クライマックスにて。主人公「つい取り乱して、惨殺したと?」ビル「それが真実だ」。……全身から力が抜けました。
6点(2004-11-11 05:07:07)(笑:1票)
95.  イノセンス
映像が前衛的な、アニメ映画でした。これまで見たことのない映像を、見ることが出来ました。こうした試みが、新時代を築いていくのでしょう。ただ、数年先にも残っていくような作品ではない気がします。なぜならば、裏を返せば、映像が実験的なだけだからです。映画の骨子となるストーリーや台詞は、正直言って陳腐。特に台詞は、多くの方がおっしゃるように、簡単なことを回りくどくカッコつけて言っているだけに聞こえて、聞いていて辛かったです。また肝心の映像も、CGを多用して描いた三次元の背景と、従来の二次元のキャラクターの共存に、違和感を感じてしまう部分が多々ありました。純粋に一つの完成された作品として、評価するとしたら、せいぜい『4点』でしょう。にもかかわらず『+2点』したのは、この作品が、これからの日本のアニメを触発することを祈ってのことです。
6点(2004-10-18 23:11:36)
96.  デイ・アフター・トゥモロー
カタストロフを題材とした感動系映画では、ごく普通の出来ですね。①感動したい②都市の崩壊を見たい③ぶっちゃけ時間をもてあましている の3つの条件を満たしている方は、気が向いたら、どうぞ。
6点(2004-10-05 21:57:03)
97.  ドラえもん のび太の魔界大冒険
子供の頃、一番好きだったドラえもん映画。でも、今観ると、むしろ『鉄人兵団』の方が面白く感じます。理由は、よくわからないけど、幼少期と今では「フィクションに求めるもの」が変わったからなのかもしれません。まだ幼かった頃、『魔界大冒険』は、「もしも魔法があったら…」という、子供ならではの夢を叶えてくれたので、シンプルに楽しめました。それに対し、『鉄人兵団』は夢も何も無く、ただ残酷な感じで、好きではありませんでした。きっと、子供の頃は、「もしも、漫画にある世界が本当ならば…」という空想を、実現したものが好きだったのだと思います。でも、今は「一時的に現実から離れて、感情移入して感動できるもの」をフィクションに求めています、、、現実での癒しを求めているのかも(笑)。だから、『魔界大冒険』よりも、空想を実現した印象は弱くても、より感動的なストーリーに仕上がっている『鉄人兵団』の方が、好きになったのでしょう。しかし、いずれにしても、ドラえもんの映画は、童心にかえることが出来る素敵な物語だと思います。こういう夢ある漫画が、国民的な存在になり、感動的な映画まで作られるようになって、本当に良かった。。。
6点(2004-10-01 01:30:23)
98.  ラスト サムライ
ハリウッドが一生懸命日本を勉強して、サムライ映画を作ってくれたことは嬉しいけど・・・殺陣がぜんぜん出来てません。キル・ビルと足して2で割りたい。
6点(2004-05-16 14:39:02)
99.  エネミー・オブ・アメリカ
ラストの伏線の張り方が、非常に上手いと思いました。ただ、今ひとつ盛り上がりに欠けた感じ。面白かったのに、何故か、不完全燃焼な感じなんだよな~
6点(2004-05-09 01:51:35)
100.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 
10年前の約束を憶えていて、叶える「情熱」。それをドラマチックに盛り上げるため、演奏の曲目まで細工して演出する「冷静さ」。恋愛は、どちらか片方だけでは、上手くいかない……。本当に素敵な恋は、冷静と情熱のあいだにあるのでしょうね。
6点(2004-05-05 20:41:29)
000.00%
120.95%
2104.76%
3157.14%
4209.52%
54019.05%
64521.43%
73416.19%
8209.52%
9125.71%
10125.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS