Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧。5ページ目
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ボーン・レガシー
前3部作は観ていたが、この映画はあること自体知りませんでした。近々正統な続編が公開されるのを知ったことがきっかけでこの映画の存在を知り、ならば続編公開前に観ておかねばと思った次第です。 かなり評価は低めですが、もうすぐ続編があることを知ってから観てみると、それまでの繋ぎ、日本でよく見かける感じのスピンオフとして気楽に楽しむことができました。単品として評価するとごく普通レベルのサバイバルアクションって感じでしょうか。レイチェルは綺麗でした。エドワードノートンを起用した意味が今度の続編で発揮されることを期待したいと思います。
[DVD(吹替)] 6点(2016-08-28 14:36:34)
82.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
何というか、「CGによる力押し」って感じ。過去2作品と比べても点数を1点余計にあげたくなる理由として、個人的には「クネクネした奴とビル」のシーンが非常にインパクトがあった。それ以外はいつものベイ。
[DVD(吹替)] 6点(2016-08-27 19:20:35)
83.  インデペンデンス・デイ: リサージェンス
皆さんがこの映画に何を期待しているのか判らないのですが、そもそも前作の平均点をみれば、お世辞にも褒められる映画ではなかったはず。私個人としては順当な続編といった印象でした。 ちょっと圧縮しすぎな感じがしたので、あと30分長くても良かったのではないかと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2016-07-19 23:58:42)
84.  抱きしめたい ―真実の物語― 《ネタバレ》 
リハビリDVDでの母子の演技はなかなか良かったと思います。 「子供を残して奥さん死んじゃう」系の映画ですが、他の作品のように、お産に危険が伴うことを覚悟しそれでも産む、という話ではなく、死亡自体は出産後に稀に起こる病気(障害とは関係ない)によるものなので、映画を通して積み重ねてきたものではなく、「そうそうあり得ないシチュエーションだが実話である」ことへの依存で終わらせてしまった感じが残ってしまう。 「クラナド~アフターストーリー」には遠く及ばないかな。
[DVD(邦画)] 6点(2016-06-26 11:51:57)
85.  猿の惑星:新世紀(ライジング) 《ネタバレ》 
前回薬を浴びて賢くなった猿の数からすると、遺伝していくとしても、軍団の中で本当に賢い奴はごく一部なんじゃないでしょうか。訓練して手話を習得するのはあり得なくもないと思いますが、いきなり銃を使いこなせるとは思えないんですが。。。 次回は猿が人間にとって代わる状況を見れるはずなので、期待したいと思います。
[DVD(吹替)] 6点(2016-06-18 11:55:20)
86.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
実は少し前に、オリジナルのシリーズ全作品を観たばかりだったので、コーネリアスやシーザーというネーミングに「へぇ」と思いながら観ていました。オリジナルの「征服」辺りを、現代人の鑑賞に堪えるレベルにリメイクした感じでしょうか。オリジナルは、何処が起点なのか?というタイムパラドクス的な部分が、ある意味魅力(?)だったわけですが、これは創世記と銘打っているだけあって、人が開発した薬物による脳の異常進化という起点を描いています。この時点で、オリジナルとは別物として観た方が良いのかもしれないですね。マウスならアルジャーノン程度で済んだのかも知れませんが、猿だとそうはいかなかったという感じでしょうか。
[DVD(吹替)] 6点(2016-06-12 12:00:14)
87.  東のエデン 劇場版 II Paradise Lost
テレビ版の感想の中で、この国を裏側で牛耳っているやつらへの対抗手段としてのニートということを書きましたが、主人公の最後の行動は、そこで書いた内容と、方向性としては同じように感じました。 これが公開されていた当時は、世代間格差みたいなものが若い世代の不満の象徴だったのかも知れませんが、そこからさらに時間が経って、ほんの一握りの強者と大多数の弱者、その差をさらに助長しているア○ノミクス(自○党)という構図が鮮明になってきている中で、我々が本当にしないといけないことは、この一握りの強者を打倒・駆逐することなのだと思いますが、まさか戦後の財閥解体みたいなことをやるわけにもいかないですし。。。  長い目で見た現実的な手段というのは、この国というかこの世界の「お金」に対する依存度を下げていくこと、一個人や団体が手にできたり動かしたりできる金額が完全に常軌を逸してしまっている仕組みにメスを入れることなんじゃないかと思っています。  「必死になってお金を稼がなければならない」、「競争に勝ち抜いていくシステムこそが、世の中の活力であり、進化の源泉である」といった妄想から少しでも早く解放されることが、この次の人類の進化なのではないでしょうか。
[DVD(邦画)] 6点(2016-06-06 01:22:01)
88.  ホビット/決戦のゆくえ 《ネタバレ》 
やはりドラゴン退治は、あれだけで終わるのなら前作の最後に持ってきた方が良かったように思いました。 これだと、せっかくのドラゴンが、前作を思い出させるためだけの存在になってしまって勿体ないでしょう。それで浮いた分で、トーリンの内面の遷移をもう少し丁寧に描写してくれた方がラストをより感動的なものにできたように思います。 とはいうものの、(もちろん本家にはおよびませんが)これはこれで十分楽しめました。
[DVD(吹替)] 6点(2016-06-05 12:54:23)(良:1票)
89.  ホビット/思いがけない冒険
ロードオブザリングは3作映画館で観ましたが、これはそこまでの魅力を感じなかったのでレンタルで。 印象としては、本伝には及ばないが、魔法学校よりはまし、という感じでした。同じ人が同じ世界観で同じ3部作として作っているので、1作目の流れ・雰囲気は本伝の1作目とそっくりな感じでした。 「始めから鳥でいけばええやん」というご意見は尤もなのですが、指輪入手ルートだと思うことにしましょう。
[DVD(吹替)] 6点(2016-05-21 14:36:57)
90.  ズートピア
ミステリー的な部分は、まあ所詮子供だましレベル。かなり早い段階で直感的に犯人確定できた人、結構多いのではないでしょうか。でも見方を変えると、今まで幼稚園~小学校中学年レベルだったものが、小学校高学年レベルくらいにはなっているように感じます。(結構褒めているつもり) 上手く言えませんが、純粋なディズニーやピクサーとは違った視点が加わっているような印象を受けました。 あとちょっとテーマ(偏見・差別)が古いのかなぁ。。。どっちかというとほんの一握りの強者を打倒・駆逐する話こそが、現在のトレンド(格差是正)だと思うのですが。
[DVD(字幕)] 6点(2016-05-11 00:00:00)
91.  映画 けいおん!
相変わらずのほのぼのマイペースでした。 高校時代帰宅部だった私には、こんな先輩後輩の関係はイマイチ想像できないのですが、一人しかいない後輩は先輩達にとって、とても可愛い存在で、女子ばかりだときっとこんな感じになるんでしょうね。 それと、このシリーズは、グループ内外にライバルや目標となる存在が全く出てこず、従って競争という概念が存在しません。 この「100%仲良しこよし」な感じが、在りそうで実はなかなか無いパターンで、この作品の雰囲気を形作っているように思います。 現実の世界でも、これから先の未来に向けて、こういった感じが実は大事なのではないかという気がしています。
[DVD(邦画)] 6点(2016-05-04 19:17:47)
92.  蜩ノ記
岡田君は彼なりによく頑張っていたと思うのですが、やはり役所広司の存在感、偉大さみたいなものを再認識させられますね。 切腹や特攻隊は、もちろん今の常識は考えられないし、あってはならないことなのですが、映画として観る際は、近未来SFやアニメと同じで、舞台設定或いは世界観として受け入れた上で楽しんだ方が得だと考えます。ただ、過去に実際に行われていた事実があるという点でSFとは大きく異なるわけですが。。。 どこかの下衆な歌手や背が高いだけの元議員(もちろんそれらの相手も含め)も世が世なら切腹に値する重罪を犯していたことになるわけですね。
[DVD(邦画)] 6点(2016-03-20 11:59:51)
93.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 
アメコミヒーローものにしては面白かったと思います。コンパクトにまとまっていて、途中から時間の経過を忘れて観ていました。ただ、木の最後のようにちょっと狙い過ぎな印象を受ける箇所や、石を握って耐えられる主人公の秘密など後付けっぽい展開がいくつかあって、ちょっと気になりました。多分父親はあの大魔王なんですよね。。。
[DVD(吹替)] 6点(2016-02-28 11:08:56)
94.  X-MEN:フューチャー&パスト
ここはやはり加速装置を主役にすべきなのでは?日本人は特にそう思うはず。
[DVD(吹替)] 6点(2016-02-21 11:25:07)
95.  LUCY ルーシー
とりあえずニュータイプになりたいです。何%くらいかな?
[DVD(吹替)] 6点(2016-02-12 11:41:29)
96.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 
酔っ払いが操縦するヘリに乗ったり、海に飛び込んでサメと格闘したり、火山に突っ込んだり。。。こんなことをするくらいなら今のままで十分です。
[DVD(吹替)] 6点(2016-02-07 11:17:05)
97.  白ゆき姫殺人事件
ネットの怖さや危うさが主題なんだと思いますが、単純にどんでん返し的な部分も悪くはなかったと思います。ただ、駐車場では普通はロックするのでは? 「告白」が映画を先に観て割と面白かったので、原作を読んだらそれ以上だったので、この作品も原作はもっと楽しめるのかも知れません。機会があったら読んでみます。
[DVD(邦画)] 6点(2016-01-10 11:35:31)
98.  マッドマックス 怒りのデス・ロード
少し言いにくいのですが、私の正直な感想としては「大人しくまとまってしまった」という感じです。 ブーメラン少女とかヘリコプター野郎いないし。。。モヒカンもジェイソンも。。。 北斗の拳で育った世代から見た「マッドマックス2」の印象度には残念ながら及ばなかったかな。 あと、「砂漠の中を走るバギーちゃん」じゃなくて、「果てしなく続く一本道」のイメージも大事にしてほしかったような。 映画館で観ていたら+1点だったのかも。
[DVD(邦画)] 6点(2015-11-07 13:32:06)
99.  劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
内容的には5点がせいぜいでしょうか。初めての人お断り的な感じだし。TVシリーズを全て観た上で、「学園都市の中枢に関する何か」についての進展を期待したのですが、特になかったですし。 それと、最近のアニメ界のアイドルブームに乗っかっちゃってるのもどうかと。。。 でも、主要キャラがほんの少しずつですが、一堂に会しているだけで何となくワクワクしたりするので+1点。(ガキですいません。) 最後は逆シャアを思い出しました。
[DVD(邦画)] 6点(2015-11-02 13:08:02)
100.  マイ・インターン
何年か前、行きつけの牛丼チェーンで、おじいさんが注文受け係を始めたのですが、明らかに邪魔者扱い(年寄りをつまはじきにしている訳ではなく、他の若者との能力差があまりに大きすぎて、客観的に見ても致し方ない状況)で、次の日にはクビになっていました。現実は恐らくこんなものなんでしょう。この映画のデニ郎は確かにカッコイイし、女性から見たら魅力的に映ると思います。俗世間に疲れた女性が一時現実を忘れるには良い映画かもしれません。
[映画館(字幕)] 6点(2015-10-16 00:26:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS