Menu
 > レビュワー
 > かたゆき さんの口コミ一覧。54ページ目
かたゆきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1885
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1061.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 
これ、もう「ダイ・ハード」ってタイトル付ける必要ねーじゃん。綿密に考え抜かれた精緻なビルの設計図のような脚本が素晴らしかった一作目の魅力はもはや見事に枯れ果て、喫茶店でテキトーに書きあげた脚本をそのまま一度も推敲することなく映画にしてみました感MAXな作品でありました。親子の確執も、街で車をガンガン暴走させて銃をぼんぼん撃ちまくって挙句の果てに自分の車が潰れたら他人の車をぶんどって(何も悪いことしてないのに殴られたドライバーの方、ご愁傷様です)、「暴れまくってスッキリしたから仲直りしよっか」ってどれだけ頭悪い親子やねん!!それに、ブルース・ウィリスとCGにお金掛け過ぎたからか、息子役の俳優の華のなさといったら…。でもまあ、ブルース主演の凡百のアクション映画としてみれば、ぼちぼち楽しめると思います。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-27 10:02:45)
1062.  フライト 《ネタバレ》 
酒が原因で離婚したものの、今は同僚のスチュワーデスと良い関係になっているベテランパイロット、ウィトカー。しかし生来の酒癖の悪さは今も治らず、その日のフライトもコカインとウォッカをがっつり決め込んだ状態で出発。しかし、運命のいたずらか機体が致命的な故障を起こし、墜落の危機へと見舞われてしまうと、彼は奇跡的とも言えるフライトテクニックで人気のない郊外へと不時着させることに成功する。当然、病院で目を覚ました彼は英雄と称えられるが、飲酒状態だったという事実は消せず、次第に追い詰められ、そしてまた酒の量も増えてゆくのだった――。いやぁ、これ、こんなにどっぷりアル中のお話だったとは思いもよりませんでした。元アル中の自分としては、こういう作品には弱いんだよね~。酔っ払ってロクでもないことを仕出かす→目を覚ますと情けない自分を発見して絶望的になる→そんな自分を忘れるためにまた酒を飲む→酔っ払ってロクでもないことを仕出かす→目を覚ますと(以下同文)。このアル中あるあるな悪循環は昔の自分を見てるようでほんと切ない。そんなどん底を這いずり回っていたろくでなしだったけど、最後の最後、ウィトカーは人として最低のクズになりそうなギリギリのところである一つの決断を下す。いくらろくでなしのクズ人間でも、いつかは光り輝く瞬間が来るかもしれないというメッセージに(元アル中としてはッ笑)深く心打たれました。ゼメキス&ワシントンの円熟の演出&演技も見応え充分な良作だと思います。うん、皆さん、お酒の飲み過ぎにはくれぐれも気をつけよう!
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-26 18:11:47)
1063.  シャドー・ダンサー 《ネタバレ》 
IRAの工作員として、兄弟と共にテロ活動に勤しむコレット。任務中、英国情報部員マックに捕まってしまった彼女は、息子の安寧と引き換えに内部密告者として働くことに。しかし、事前に計画していたテロ活動が当局の待ち伏せにより失敗に終わってしまった仲間たちは、次第に彼女とその兄弟たちに疑いの目を向け始める。追い詰められ、最後の望みとしてマックに縋りつくコレットだったが、マックもまた隠されていたとある真実により情報部内で孤立を深めていくのだった。確かに、あまりにも淡々と描かれた前半部分は少々退屈という側面は否めないけど、中盤以降のコレットとテロリストのリーダーとの息詰まるような遣り取りは充分に見応えがありました。まあ、マックとコレットが急にキスして愛情が燃え上がるシーンは、ちょっと唐突過ぎてびっくりしましたけど(笑)。もっと二人の関係を丁寧に描写してほしかったなー。でも、そこにさえ目を瞑れば普通に楽しめると思います。クライブ・オーウェンの抑えたシブい演技もなかなか光ってました。
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-25 00:26:02)
1064.  クライム・シティ 《ネタバレ》 
2002年、日韓ワールドカップ開催。正義感の異常に強い警察官が世の中の犯罪者を撲滅しようと日夜、奮闘していた。2006年、ドイツワールドカップ開催。金持ちの会社社長が犯罪者たちに誘拐され、地獄のような体験を強いられていた。2010年、南アワールドカップ開催。犯罪と貧困の悪循環から這い出そうと、一人の若者がボクシングの世界へとのめり込んでいた。メキシコを舞台にそんな三つの全く関係のないようなお話が同時並行的に展開されるクライム・アクション。三つのお話といいながら、実質、これって二つしか描かれてないじゃん!と思っていたら、実は…というこの構成はなかなか見事です。何処までも荒削りで映画としての見せ方で言えばまだまだ拙さの目立つ作品ながら、それでも今まで誰も観たことのないような映画を創ろう!というスタッフたちの情熱をビシバシ感じる意欲作でした。それだけに、黒幕である〝先生〟の正体が容易に想像できるところが残念ではありましたけれど。全編を覆う乾いた空気感、生きるエネルギーに満ち溢れた登場人物たち、疾走感溢れるスピーディーな画面構成。将来性のある、新たな才能の現出を予感させるなかなかの逸品でありました。お薦めです。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-24 23:37:36)
1065.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
ルーパー、それは30年先の未来から送られてくる人間をただ黙々と殺し続ける仕事。ループ、それは未来から送り込まれた自分を秘密保持のために自ら殺し、その後、30年間の余生を保障されて引退すること。ルーパーとしてひたすら職務をこなしていたジョーは、とうとう自分のループの時を迎えてしまった。だが、一瞬の気の緩みから、目の前に現れた30年後の自分を思わず取り逃がしてしまったことから、二人のジョーのお互いの未来を懸けた戦いが始まるのだった。うーん、こういうタイムワープものの常として、ある程度の矛盾は仕方ないにしても、やっぱりちょっと設定に無理があり過ぎな気がするんですけどー。どうして未来の自分をわざわざ本人に殺させなきゃならんのか意味不明。そりゃ誰だってためらっちゃうつーの。それに後半の未来っぽさ皆無な田舎の農園でのダラダラとした展開にも興醒めでありました。こういう、近未来のF・K・ディックぽい設定は本来は好みなんだけどなー。残念ながら、僕には同じブルース・ウィリス主演の傑作「12モンキーズ」の劣化版といった印象しか残らなかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2013-11-24 22:51:58)
1066.  ジャンゴ 繋がれざる者 《ネタバレ》 
ジャンゴ!何処にでもいる黒人奴隷としてテキサスの荒野で野垂れ死にする運命にあった彼が、神のいたずらか謎の歯科医に拾われ、そして賞金稼ぎとして生まれ変わると、愛する女を取り戻すため、ひたすら悪人共をガンガン撃ち殺していくのだった!もういかにもタランティーノらしい、下品で猥雑で馬鹿馬鹿しいのだけど、それでも最高に面白くて最高に楽しいスーパークールなエンタメ映画でありました。前作の「イングロリアス・バスターズ」が個人的にあんまりハマらなかったのだけど、今回は見事にばっちりハマっちゃったよー、これ。2時間40分という長い作品で、しかもかなり単純明快なお話なのに最後までテンション下げることなく一気に見せ切るところはさすがっす!特にディカプリオとサミュエル・L・ジャクソンのもう余裕で楽しんで演じているだろうイカレキャラっぷりがツボでした。最後に満を持して(笑)出てきたタラちゃんが潔く爆死したトコなんかサイコーだぜ!もう一回、見ーよぉっと。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-22 18:00:24)
1067.  ザ・ディープ(2012) 《ネタバレ》 
1984年、アイスランドで一隻の小さな漁船が実際に起こした海難事故と、そこから奇跡的に生還した一人の男をドキュメントタッチで描いたサバイバル作品。うーん、とにかく地味でした。特にドラマチックな展開もないままに船が転覆してからは、ひたすら根暗のデブ親父が「ハァハァ」言いながら泳ぐだけという、テレビの再現VTRみたいな映像が延々と続きます。映画としては、さすがにこれはどうなんでしょうかねー。正直、ところどころ眠気を堪えるのが大変だったし。でも、あのいかにも寒そうな北海の荒波描写とかいかにも痛そうな断崖絶壁とかをブルブル震えながら進んでいくデブ親父の苦難の旅はなかなか見応えがありました。これって実際にあんな寒そうな海で撮影したのかなー。だとしたら、いくら積まれても絶対にやりたくない仕事の一つだわ、これ。デブ親父さん、ご苦労様でした(実際のほうの方にも)。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-20 17:58:34)
1068.  ロスト・メモリー 《ネタバレ》 
女医として多忙な日々を過ごしていたハンナは、偶然、子供のころ大親友だったクラリッサと再会する。懐かしさから夫に浮気されたという悩みごとまで気軽に話しているうちに、子供時代を共に過ごしたとある島へと一緒にバカンスへと旅立つことに。しかし、そこにはハンナが何故か自分の記憶から完全に消し去っていたもう一人の友達マリアとの因縁渦巻く謎の過去が待ち受けていたのだった。中盤まではよくあるスーパーナチュラルなホラーだと思いきや、実はいたって現実的なサスペンスだったという、最近ほんとによくあるタイプの作品でした。でも、最後に明かされるこの真相ってちょっとあまりにも無理がある気がするんですけどー。「ええぇー!マジで?」と素直に驚きたかったのだけど、「いやいや、そんな面倒臭いことせんでもええんちゃうん…」と突っ込んじゃう気持ちのほうが強かったです。でも、謎に満ちたストーリー展開と孤島に漂う妖艶な雰囲気には充分に惹き込まれました。それに女性同士の一見とても仲が良さそうに見えながら、実はお互い水面下で色んな葛藤を抱えているという、女友達あるあるな設定もなかなか秀逸。こういう女の冷戦に巻き込まれたらほんと面倒臭いよねー。思わず自殺しちゃった弟の気持ちもちょっと分かる(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-19 18:44:44)
1069.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 
勤務先のアルバイトの女子高生が「ラプンツェル、あれ、ヤバかったです!もう最初から最後までキュンキュンきちゃいました!」とべた褒めしていたので、「どれ、じゃあ色んな経験をつんで酸いも甘いも噛み分けた中年オヤジであるわしのハートも果たしてキュンキュンさせられるかいのぉ~」と挑戦するかのような心持ちで鑑賞してみました。は、はは、見事に負けちまった…。ベタですけど、中年オヤジであるわしの薄汚れたハートにもちゃんとキュンときたではないか(笑)。確かに、童心に返りたい女子高生のハートを鷲掴みにするようなネタ(ラプンツェルのキューティクル感MAXな長い金髪、キモ可愛い相棒のカメレオン、最強の武器は何故かフライパン、そしてお調子者の泥棒とのちょっぴり切ない恋愛要素…)がてんこ盛り。ガミガミうるさいお母さんにうんざりしてる反抗期の女の子の心情にも憎いくらいに応えてくれてるしね。最後まで飽きさせない練られたストーリー展開、魅力的なキャラクターたち、適度なユーモア、そしてセンス溢れる美しい映像の数々…。こういう観客の求めているものをしっかりと把握して製作されただろうエンタメ映画も素直に素晴らしいと思います。先入観に捉われず、多くのわしのような中年オヤジの皆様にも是非観て貰いたい完成度の高い作品でありました。ラプンツェルのナイスなお転婆感が可愛いっす! でも、その職場の女子高生に「ありがとう、面白かったよ!」と伝える勇気はないけどね(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-18 11:54:13)(笑:1票) (良:2票)
1070.  スカイライン-征服- 《ネタバレ》 
ハリウッドデビューを果たし、乗りに乗っている友人が高層ビルの自室でパーティーを開催するというのでロスへとやって来たジャロット。妊娠している恋人らと酔い潰れてそこで眠っていたら、突然、凶悪な宇宙人が襲来!容赦なく地球を征服しようという宇宙人と人間たちとの、種の存亡を賭けた世界規模の攻防が開始されたのだった!という壮大な設定なのに、何故かずっとその高層ビルの一室のみでお話が展開されるという、「どうだ!これがB級パニックSF映画だ!」と高らかに宣言するかのようなB級パニックSF映画。いやー、なんなんですか、このいったい何がしたいのかよく分からない頭の悪い宇宙人は。人間の脳を集めて何故か泥人形(?)へと移植して、案の定、簡単に反乱されちゃってるし。対する主人公たちもずっと部屋のなかに閉じこもって窓から外を覗いてるだけという薄っぺらさ。そして最後は「すんません!頑張ったんですけど、話を纏めきれませんでしたー!」と言わんばかりのやっつけ感MAXなオチ。は、ははは…。映画を観終わってこんなにも失笑してしまったのは久し振りです。でもまあ、ここまで徹底的にお馬鹿なストーリーをここまで真面目に映像化した、社会の無駄だと言われかねないスタッフたちのお馬鹿な情熱に敬意を表して5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-18 08:24:59)
1071.  きっと ここが帰る場所 《ネタバレ》 
かつて栄華を誇った、ショーン・ペン演じるロックスター・シャイアン。だが、若いころの自堕落な生活がたたってか、いまや精神的に不安定なしょぼくれたジジイとなってしまった。ある日、彼の元に30年間音信不通だった父親が死去したという知らせが届く。単身、葬儀に参列するためにアメリカへと向かったシャイアンは、そこで父のアウシュビッツでの秘められた過去を知り、そのまま父の無念を晴らすためにナチ残党を捜す行き当たりばったりな旅へと出ることに。いかにも天才肌で変わり者のそんな主人公の、目的は高尚なのに実際はゆるーい一人旅をユーモラスに描いたへんてこなロードムービー。こういう「どうだい?このユーモアとペーソスとシリアスが不思議に入り混じったセンス溢れる世界観はなかなか新しいでしょ」と観客にことさらひけらかすような映画って(確かに多少はセンスあることは認めますけど!)あんまり好きじゃないです!ホロコーストの扱い方もこれじゃ実際の被害者の方に失礼なんじゃないかと思いました。でもまあ、ショーン・ペンの今までのキャリアとは掛け離れた演技をいまだアグレッシブに追及するその姿勢には好感が持てたけどね。実際、彼にはこういう趣味があるんじゃないかとさえ思っちゃいました(笑)。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-15 22:53:34)
1072.  101日 《ネタバレ》 
世界規模の核戦争危機が徐々に現実味を帯び始めた近未来。テレビでは、素人夫婦を何組か一部屋に閉じ込めてその様子を覗き見趣味的に観察するという低俗な番組が始まっていた。最初こそ低視聴率で出発した番組だったが、絶望的な現実から少しでも逃避しようとする人たちの心を次第に惹きつけてゆく。人類滅亡の危機が究極的に高まってゆく世界を尻目に、そんな閉ざされた部屋の中では相変わらず能天気な夫婦たちのやり取りが繰り広げられていくのだった。こういう作品って普通はその部屋の中の人々をクローズアップするものだけど、これはそれよりもその周りの世界でひたすら混乱へと追い込まれていく人々を対比的に描き出したところがなかなか斬新。それに徹底的に時間軸をばらばらにして、一見テキトーに再構築したように見せながら、実は綿密に考え抜かれて組み上げられているこの編集にもセンスを感じました。全く期待せずに観たせいか、何処の国の誰が創った映画なのか皆目分からない作品だけど、けっこう面白かったっす。めっけもん。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-15 10:42:41)
1073.  ボディ・ハント 《ネタバレ》 
かつて娘による両親惨殺事件が起きた屋敷の隣に位置しているため割安で手に入れることが出来た郊外の新居に、母親と共に越してきた女子高生エリッサ。当然、隣家は無人だと思い込んでいたら、実はそこには唯一生き残った犯人の兄ライアンが独りで暮らしていることを知る。最初は当然のように警戒心を露わにするエリッサだったが、ふとしたきっかけでミステリアスな影を背負う彼に次第に心惹かれていく。だが、彼は地下室に誰にも言えない暗い秘密を抱えていたのだった。という、おれ好みのごりごりのサイコサスペンスだとけっこう期待して観始めたのだけど、何故か途中からティーンエイジャーの青臭いラブストーリーがだらだらと続き、ようやくサスペンス展開に戻ったと思ったら、いまいち盛り上がらないままラストを迎えてしまいました。うーん、全く違うジャンルのテーマを一本の映画として融合させようと頑張ったのは分かるのだけど、あんまり成功してないかなー。結局、サイコサスペンスなのか青春ラブストーリーなのか、どっちつかずのなんとも中途半端な映画となってしまいました。残念っす。それにクライマックスも、もろ「羊たちの沈黙(劣化版)」だったし。あと、あの木の幹がどうしても顔に見えなかったんですけど、それっておれだけ?!
[DVD(字幕)] 4点(2013-11-14 17:14:12)
1074.  ATM 《ネタバレ》 
様々な罠が仕掛けられた謎の立方体に始まり、薄汚れた地下のバスルーム、地中の棺おけ、車のトランク、エレベーター、果てはスキーリフトやコインランドリーにまで色んな人間を閉じ込めてきた〝ソリッド・シュチュエーション・スリラー〟が、今度は銀行ATMにまたまた閉じ込めちゃいました。現金引き出し命懸け!というキャッチコピーそのまま、というかそれだけな映画です。それにしても、なんなんでしょう、この全編を覆うやっつけ感、テキトー感は。普通、ATMには警報機や職員との通信機が必ず付いてるものだけど「そんなモンがあったら映画として成立しないから最初っからなかったことにしとこうぜ!」とか、このままさっさと逃げちゃったら確実に助かるだろうけど「そしたら映画としてここで終わっちゃうからこのままATMにまた戻っちまうことにすりゃ良いんだよ!」という、エド・ウッドもびっくりな適当な映画製作姿勢には腹立ちを通り越して脱力感さえ湧いてきます。何より、密室劇でありながら、この密室感のなさといったら…。久し振りに、人生というかけがえのないものの中の90分という大切な時間をどぶに捨ててしまったと胸を張って言える糞つまらない映画と出会ってしまいました。
[DVD(字幕)] 2点(2013-11-11 23:13:46)
1075.  少年と自転車 《ネタバレ》 
唯一の肉親である父親といつか一緒に暮らすことだけを希望に児童養護施設で暮らす少年シリル。突然、父親と連絡が取れなくなってしまった彼は、偶然知り合った美容院の女主人サマンサと共に、父親の行方を必死で追い始める。だが、父から貰った大切な自転車を駆って、ようやく巡り合った父親からシリルは過酷な宣告をされてしまうのだった。理不尽な現実に翻弄されるそんな一人の少年の姿を淡々と描いたカンヌ映画祭グランプリ受賞作。うん、確かにこんな酷い目に遭えば誰だって心を閉ざしてしまうよね。親切にしてくれるサマンサにだって、「どうせ、お前もおれのことを可哀相な奴って同情してんだろ!」って反発したくなる気持ちも痛いほど分かるわー。だからこそ、同じ施設で育ったという不良のほうに惹かれていく展開はありがちだけどリアル。追い詰められながらも、それでも盗んだ金を父親へと届けようとするシリルの健気な姿にはちょっぴり泣きそうになっちゃいました。小品ではあるけれど、なかなか良い映画です、これ。いくら反発されようと最後まで彼を見捨てなかったサマンサも素敵だったしね。これから先もシリルの人生にはまだまだ困難が待ち構えているのだろうけど、サマンサと共に幸せになってほしいと祈らずにはいられない。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-10 17:46:30)
1076.  ボーダー・ラン 《ネタバレ》 
シャロン・ストーン演じるテレビ局の女性キャスター、ソフィー。メキシコ国境地帯で劣悪な環境下におかれる不法移民の支援活動を行う弟と連絡が取れなくなった彼女は、単身現地へと向かう。そこでソフィーは、密入国と麻薬取引を巡る非情な現実へと容赦なく巻き込まれてゆくという社会派サスペンス作品。なんだけど、いやぁー、とにかく稚拙。映画としての最低限の水準をぎりぎり保っている程度の作品でありました。ソフィーさん、決死の覚悟で弟を捜しにここまで来てるんだろ~、イケメンと酒飲んでチークダンス踊ってキスしてるヒマあるんだったらとっとと出発しろっつーの!それに、後半のいかにもお涙頂戴な薄っぺらいストーリー展開にも苦笑するしかなかったです。それにしても、シャロン・ストーン…。これ、老けたってレベルじゃないでしょー。一時代を築いた希代のセックスシンボルもいまや昔、あの頃の光り輝いていた華やかさはものの見事に枯れ果て、学生時代のバイト先によく居た嫌味なパートのおばちゃんくらいにしか見えなくなってしまいました(泣)。いったいシャロンに何があったのでしょーか?途中で、ちょっぴり彼女のおっぱいが見えますが、こんなに女性のおっぱいを見て、「い、いまさら……」と思ってしまったのは恐らく初めてっす…(笑)。
[DVD(字幕)] 3点(2013-11-07 22:45:25)
1077.  リンカーン弁護士 《ネタバレ》 
刑事事件を専門に扱い、高級車リンカーンをオフィス代わりに超多忙な勝ち組生活を謳歌するエリート弁護士ミック。しかし実体は、犯罪者ばかりを顧客に持ち、金儲けのためならきわどい手法でも躊躇なく使うというダーティーな弁護士だった。ある日、知り合いからの紹介で、ミックはとある金持ちのボンボンが巻き込まれた娼婦暴行事件の弁護を引き受けることに。今回も楽勝で大金が稼げると高をくくっていた彼だったが、裁判が進行していくうちに彼のキャリアを根底から覆すような驚愕の事実が明らかとなってゆく。冒頭こそ、軽佻浮薄な拝金主義者という典型的法匪として観客の前に姿を現すミックだったが、物語の進行とともに、実は彼にもちゃんと弁護士としての譲れない信念があるということが分かってくる。それは「無実の人間は絶対に救うこと」。だからこそ、ミックは弁護士としての職務と人としての正義との狭間で苦悩することになるという展開には見事に惹き込まれました。主人公〝リンカーン弁護士〟の、善人と悪人の両面を併せ持つ一筋縄ではいかない人物造形も見事です。良作。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-06 23:35:20)(良:2票)
1078.  ドリームハウス 《ネタバレ》 
出版社を円満退職し、新たに手に入れた郊外のマイハウスで、かけがえのない家族と共に幸せを満喫しながら執筆活動にいそしむウィル・エイテンテン氏(変な名前!)。しかしそこは過去に、気の狂った父親による一家惨殺事件が起きたいわく付きの物件だった。精神病院を退院した犯人と思しき謎の人物によって、エイテンテン氏のそんな幸せな家庭は音を立てて瓦解してゆく。最初はよくあるドメスティックスリラーなんだろーなと思って観ていたら、中盤、あっと驚くどんでん返しが待ち受けておりました。最近、ほんとにこの手の設定の映画が多いけれど、今回もやっぱり見事に騙されちゃいました。びっくり!冒頭の幸せ家族描写がクドイくらいに延々と続いた訳もそれで納得(あと変な名前のこともね)。それにしても、なんて切なくて哀しいお話なんでしょー。最後、燃え上がる〝ドリームハウス〟のなかに飛び込んで、所詮は〇〇に過ぎない家族なのにそれでも別れを告げざるを得なかったダニエル・クレイグの哀切な表情がいつまでも忘れられない。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-04 23:08:26)(良:1票)
1079.  ロックアウト(2012) 《ネタバレ》 
2079年、凶悪な犯罪者はもう地球から出てけー!って感じで造られた宇宙の刑務所MS1。そこへ人道調査のためにアメリカ大統領の娘が訪れたところ、まるで待ってましたーとばかりにピストル一丁で囚人たちが叛乱。人質たちの命は、何故かたった一人の男に託されたのだった!皮肉屋で男臭いタフな主人公、お転婆だけど正義感の強いヒロイン、ダンディーな敵ボス、頭のイカれたその弟、そしてずっと主人公に助言を与えてくれるも何だか怪しい官僚…。もう徹底的に全力を尽くして「まあまあの映画」を創ろうというスタッフたちの情熱がものの見事に結実した、「まあまあの映画」。矛盾や突っ込みどころを挙げていけば山ほど出てくるけれど、まあまあ面白いじゃん、これ。それにこのB級SFっぽい設定は、個人的にまあまあ好きだし。リュック・ベッソン製作ということで、ほとんど期待せずに観たせいか、意外にまあまあ楽しめました。この、まあまあ感、まあまあ好きっす!
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-03 22:31:49)
1080.  リンカーン/秘密の書 《ネタバレ》 
誰もが知るアメリカ大統領リンカーンが、実はヴァンパイアハンターだった!という、同時期に公開されたスピルバーグの超真面目な伝記映画に真っ向から喧嘩を売るような、ベクマンベトフらしい荒唐無稽なお馬鹿映画(間違って観た人、ご愁傷様です笑)。毎回毎回、観終わるころには確実にIQが2~3%は下がりそうなこの監督のお馬鹿な世界観には、いくらそんな映画が嫌いじゃない僕でもやっぱり付いていけないっす!味も情緒もへったくれもなく、ひたすらゴリゴリの力技のみで押し切るアクションシーンの連続に、もうゲンナリ。それに、ここまでリンカーンの生涯を追ったのなら、彼の最期である暗殺の真相にも触れとかなきゃ駄目でしょー。結局、リンカーンを殺したのはヴァンパイアだったの?その部分が描かれてないから、なんとも締まりの悪いラストになっちゃってるし。確かに、相変わらず全編に横溢するなんだかよく分からないテンションの高さは認めるけど、さすがにこれではねー。観終わって、今回もやっぱりIQが2~3%下がった気がします(笑)。
[DVD(字幕)] 4点(2013-11-01 13:54:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS