Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さんの口コミ一覧。6ページ目
放浪紳士チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
いまさら自分ごときが言葉を重ねる必要もないんですが、映画の愉しみ全てがぎゅっとこの一本に凝縮された、濃縮還元果汁100%ジュースみたいな映画。何より自分がこの映画の事を忘れられない理由は、試写会の応募はがきを何枚も出してようやく初めて当たった、記念の一本だからです。
[試写会(字幕)] 9点(2005-11-04 16:38:05)
102.  センチメンタル・アドベンチャー
イーストウッドの映画はダーティーハリーシリーズを含め、殆ど制覇していたつもりだったんですが、この作品は見逃してました。何といっても原題でもある主題歌の「HONKYTONKMAN」が最高です。今年の「ミリオンダラー・ベイビー」を観た後、後追いみたいな形でこれを観た訳ですが、イーストウッドの「人間の死」についての確固たる信念、彼なりの哲学みたいなものは、もうこの時代から出来上がっていたんだなあって・・・。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 10:36:25)
103.  男はつらいよ 寅次郎物語
秋吉久美子と寅さんの相性は正直どうかって心配だったけど、意外や意外、結構お似合いでした、このお二人。「お父ちゃん」「お母ちゃん」って呼び合うトコなんか特に。でも寅やの人々も含め、総体的なパワーが落ちてしまっているのは致し方ない事なのかな、ここまで来ると。前作「知床慕情」で盛り返した好調は維持してる水準。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-30 16:25:43)
104.  映画女優(1987)
これは新藤兼人原作の方が断然面白かったです。嘘か真実かはともかく、田中絹代という女優のおんなの部分をかなり生生しく描いていたのに、映画のほうはどうも微温的。吉永小百合主演という制約があって、そこまで描ききれなかったのか。映像は市川作品らしく美しかったんですけどね。結局、市川&吉永コンビで傑作だったのは「細雪」だけだったなあ。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-30 13:17:56)
105.  男はつらいよ 知床慕情
年を重ね元気がなくなってきた寅さんに、更に年長の三船&淡路恵子コンビのもどかしい恋をぶつけ、寅さん自身の奮起をも促しカツを入れようと、逆手の発想が功を奏したシリーズ後期の佳作。今年世界遺産に登録された知床の風景が旅情を誘います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-23 12:20:01)
106.  ヒポクラテスたち 《ネタバレ》 
昔、松田優作と古尾谷雅人の区別がつかなかった時期がありました。(←全然違うやん!とファンの方に怒られそうですが)この映画がテレビ放映された辺りから認識出来るようになったなあって不意に思い出しました。自分もイニシャルKさんと同じく、ラスト蘭ちゃんが自殺したってテロップがホント何気ない感じで流れたのがショックでした。淡々とした展開で盛り上がりもないけど気持ち良い佳作。大森一樹監督作では「恋する女たち」が意外に好きっす!
[地上波(吹替)] 7点(2005-10-15 17:48:38)
107.  ミュージックボックス
ホント、なんでこんなレビュー少ないんですかあ?この映画。最初に観た時、真相が明らかになるクライマックス、全身粟立つような感覚を味わいましたよ。「あなたならどうする?」っていう苦渋の選択を突きつけるガブラス監督の問題提起から、観客は誰も逃れる事が出来ないはず。エンターテイメントとしても一級品!サスペンス・ミステリー映画ファンの方、是非観て下さい。でも俺だったら・・・、うーん、どうするだろなあ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-15 11:31:00)
108.  インドへの道
リアルタイムで観た唯一のリーン映画。勇んで観に行ったけど、当時高校生の自分にはちょっと難しかったです。インド人医師とイギリス女性の恋愛って宣伝してたけど、あれって詐欺ですよね、そんな次元の話じゃなかったし。結局記憶に残ってるのはエキゾチックなモーリス・ジャールの壮大なテーマ曲。当時そんな評価低かったですか?キネ旬ベストテンにも入ってたし淀川さんはじめ批評家の方々も誉めてたけどなあ。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-11 17:40:46)
109.  男はつらいよ 寅次郎恋愛塾
あんまり寅さん映画の批判コメントはしたくないんですが・・・、うーん、これは面白くなかったです。そもそも寅さんが他人に恋愛指南するっていう中後期からのこのパターン、自分はあんまり好きじゃないんですが、この作品じゃ全然大した事言ってないんですよ、寅さんも。初めて寅さんと自分との価値観の大きなズレを感じてしまった残念な作品。平田満も樋口可南子もこの映画じゃなんか精彩がない。特に平田満のキャラクター設定が安易極まりない。やっぱり寅さんには一方的な勘違いでも良いから恋してもらいたいなあ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-07 15:47:49)
110.  リトル・ダーリング
僕が映画ファンになった頃、ファン雑誌の読者投票ではソフィー・マルソーがダントツ一番人気で、その後をブルック・シールズ、そしてこの映画の主役テイタム・オニールとクリスティ・マクニコルが後を追ってるって感じでした。しかしこの二人、人気の割りには新作の情報がさっぱり入ってこなくって、一体どうなってんの??って思ってた。過去の遺産(特にテイタム)での人気持続だった事が、後でこの映画のテレビ放映を観て納得。一番輝いてる時期にこんなバージン早捨てバトル映画に出ちゃいけなかったんだよ、やっぱさ。クリスティのボーイッシュな感じはなんとなくいいよなあってお姉さん世代に憧れてた時分の僕は思ってた。でもどう考えても彼女の方がもうけ役だよねえ、このお話って。(←何故か今日は一人称が僕になってしまったい)
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-27 14:38:39)
111.  キャノンボール
お正月公開映画でした。「エンドレス・ラブ」と二本立ででした。映画館超満員でした。ジャッキー、カッコ良かったです。だたそれだけの映画でした。
[映画館(字幕)] 4点(2005-08-14 15:08:43)
112.  男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎
シリーズ中でもかなり評価が低い作品なので、あえて弁護しておきます。釧路の、真夏でもちょっと湿ったような空気感、寂寥感がうまく出ていると思います。トニー渡瀬恒彦はこのシリーズに二枚目として登場するにはあまりに粋でカッコ良すぎるんです、寅さんの世界とはちょっと異質なんですよ、それが一番の弱点かなあ。あと佐藤B作に何のフォローもないのは気の毒過ぎW
[DVD(字幕)] 5点(2005-08-14 13:05:29)
113.  スペースバンパイア
「あなたの精気吸い取ります!!」ってキャッチコピーに烈しく反応してしまった記憶が・・・。(おもはゆい)
[映画館(字幕)] 6点(2005-08-01 17:03:09)
114.  パリ、テキサス
当時この手のミニシアター系映画が田舎で公開される事なんて滅多にない出来事だったんで、畏まった背伸びした気分で観に行った事よーく憶えてます。ナスターシャが着てた鮮やかなピンクのセーターの色彩がキョーレツでした。「愛の原点、パリ、テキサス」ってコピーもカッコ良かった。
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-24 17:05:55)
115.  日曜日が待ち遠しい!
僕が唯一リアルタイムで劇場で観たトリュフォーの作品。確かベルモント主演「パリ警視J」との二本立てでした。フランス映画初体験だったせいか、なんかのんびりとした小春日和気分のサスペンス(←そんなジャンルあっていいのか?)だったなあって印象。しかしファニー・アルダンのタラコ唇には何とも抗しがたい魅力がありますね。「永遠のマリア・カラス」がここから二十年経ってるとはとても思えません。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-23 16:18:16)
116.  サイコ2
ライラ役のベラ・マイルズ・・・。前作であんな怖い思いまでして助かったのに、なにもこんな酷い殺され方されなくたって・・・。ねぇ?
[地上波(吹替)] 6点(2005-07-17 11:20:37)(良:1票)
117.  里見八犬伝(1983)
角川映画って外国人アーティストを起用して、映画の主題歌を歌わせるってセンスだけは優れてたと思いません?(「復活の日」「汚れた英雄」然り)この映画のジョン・オバニオン「里見八犬伝のテーマ」もすごくいい曲で、給食の時間放送部にリクエスト流したっけなあ・・・。映画の内容より先に主題歌が浮かんでしまうっていうのも、イメージ戦略がうまかったんでしょうね。 
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 17:27:37)
118.  死海殺人事件
原作読んだ時もクリスティーにしちゃ犯人の動機があいまいだなあって思ったけど、映画版はそれに輪をかけ何のヒネリもなくてガックリ。豪華キャストがウリだったこのシリーズも、どんどん役者の格が落ちてく一方で寂しかったです。個人的にはオールスターキャストもの復活してもらいたいですね。(「オーシャンズ12」みたいじゃなく、新旧入り混じったキャスト希望!)
[地上波(吹替)] 4点(2005-07-10 11:11:11)
119.  悪霊島
原作にも乗れなかったけど、映画にも乗れず。結果的に「鵺の鳴く夜は恐ろしい・・・」っていうあの声が一番怖くて、夜眠れない日々が続いた。何の為にビートルズを結びつけたかったのか意図も不明。ずうとるびでも良かったのに。
[映画館(吹替)] 5点(2005-06-25 16:23:21)
120.  ミラクル・ワールド/ブッシュマン
当時ちょっとしたブームで、宣伝に乗せられて見にいきました。でも同時上映の「MrBOO!アヒルの警備保障」のほうが中学生のガキには合ってました。なんだったんだろう、あのドキュメンタリーでも観ているような間延びしたような緩みっぱなしの画面は・・・。
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 14:43:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS