Menu
 > レビュワー
 > A.O.D さんの口コミ一覧。6ページ目
A.O.Dさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 629
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  サイレント・ワールド
こういうマイナーなアメリカのTVMってジャケットはけっこう面白そうなんだけど実際の内容は安っぽいってのが多いね。これもその部類。ジャケットを見る限りかなり迫力のあるハデな映画かと思いきや、CGしょぼしょぼ脚本しょぼしょぼな映画でした。あのしぶとい女が銃で撃たれてさらにツララみたいなのにグサッと刺さったのがスカッとしたくらいしか見るとこなかった。
3点(2004-11-30 12:31:14)
102.  シェンムー・ザ・ムービー
はぁー・・ため息が出ます。制作費そうとう安いだろうなぁ・・雑誌に付属されてるDVDの誰かの攻略ルート集を見ているよう。そうとうダルイです。ゲーム自体はしたことがあって面白かったのですが、そのままリアルタイムで映画にするのはどうかと思います。この映画を見たらFinal Fantasyが超大作アカデミー受賞作品に見えます。Final Fantasyを見る前にコレを見ましょう(笑)。
1点(2004-11-29 19:58:19)(笑:1票)
103.  座頭市(2003)
俺は今まで時代劇を見たことは全くないし、見たいとも思わなかったが、今回北野監督で、前に話題になったということで見てみました。しかし、エンターテイメント性を持たせた殺戮シーンはかっこいいものの、それ以外のシーンは冗長に感じたし、1シーン1シーンを繋ぎ合わせただけに見える唐突な展開のしかたはいいとは思いませんでした。それに、最後のタップダンスは映画の雰囲気、今までの展開から見ても浮いていて、入れる必要があったのかどうか疑問です。
6点(2004-11-29 00:29:05)
104.  ゲット・ア・チャンス!
これは俺が見た"マジメに作っている"映画の中では1番突っ込みどころの多い映画だった。「おいっ!この言葉に対してその受け答えは違うだろっ!」とか「結局仲間になるのかよッ!」とかつねに突っ込みながら見ていたため、正直見ていて結構面白かった。それと、最後の展開は好き。それに4点
4点(2004-11-25 14:29:28)
105.  タイムマシン(2002)
小説も映画(1960年版)も大好きな俺。平均点は低いようですがかなり好きな映画です。原作とは話の内容も雰囲気もかなり違っていて、原作は哲学的かつファンタジー(メルヘン含)のような作品に対し、この映画はかなりエンターテイメント重視で娯楽化しています。でも全体的な構成もいいし、美術にいたっては文句のつけようがない。この映画は多元宇宙論を基に語っているのではないので矛盾はありますが、考え方と言うのはいろいろあるものですからそんなに気にしないと思います。ほかにもエマの存在がいつの間にか主人公の頭の中から消えていたと言うのもありますが、個人的にはそれを乗り越えて未来で希望を見つけたと考えたので、特に気にはなりませんでした(そう考えるには作り手の説明不足もあるのかもしれませんが、個人的には全くそこに違和感を感じなかったので)。とにかくとても楽しい映画でした。
8点(2004-11-24 12:32:51)
106.  ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!
そういえばこれ昔見たなァ・・・まぁドラ映画のオマケみたいなものですので・・・それにものすごく子供向け作品なので・・・評価は甘めに・・・。
4点(2004-11-23 15:38:14)
107.  天国から来た男たち
たしかにヒドイ。ただ映像をダラダラ垂れ流しているだけ。ホントにつまらない。しかも、映像もマジでこれ2001年の映画かよ?と疑いたくなるほどヒドイ。
1点(2004-11-22 11:37:51)
108.  ターミネーター3
あまり評判が良くないようですけど、ふつーに見れる映画でした。たしかに今までのターミネーターシリーズで見たことあるようなシーン(とくにアクションシーン)のオンパレードですけど、技術向上と、なんと言っても金かかってますから、モノの破壊シーンは迫力あります(無駄に壊してはいますが)。ちなみに、ダメだしすれば、2であんなに感動のラストシーンだったのに、わざわざまた希望の薄い状態にして3を作る意味があったのか?ということが言えます。やっぱりターミネーターは、「未来は白紙だ。自分たちで作り上げていくものだ」と言うメッセージが印象的だったので、今回の終わり方にしてしまうのなら、4を作って希望を持たせて欲しいと言うのもあります。
6点(2004-11-21 22:09:25)
109.  ソード・オブ・ザ・ファンタジー 勇者と聖なる剣
可もなく不可もなくでした。こういう雰囲気のファンタジーってよくあるし、特に目新しい要素もない。
5点(2004-11-18 14:29:04)
110.  ミッション・トゥ・マーズ
こういう壮大で夢のある話は好きだ。たしかに話を広げすぎてまとまっていないが、それでも好きだ。NASA全面協力なだけあって、宇宙船、宇宙ステーションなどもリアルで、ストーリーもありえるかもしれない作りになっている。デザイン、カメラ、アクシデントなどのイベントでは、「2001年宇宙の旅」も少し意識したのかな、とも思う。そしてSFXは文句のつけようがない。ただ、Mars2が火星に行くまでが結構長いので、火星についてからENDまでが早く、もっとじっくり描けばさらに良かったかなと思います。
7点(2004-11-18 14:01:32)
111.  火山高
かなり面白くない。ノリと雰囲気だけでもってる映画なのにダルすぎる。どうでもいいような話流されても興味もてないな~。。戦いもダサすぎるし。。終始失笑。。しかもヒロインまったく魅力ないし・・・(かわいかったらちょっとは点+できたのに・・・)。少年ジャンプ読んだ方が1億倍オモシロイ。アホな映画、バカバカしい映画、クダラナイ映画、大いに結構。しかし、1歩道を間違えると本物のカスになってしまうという典型的な見本。
3点(2004-11-18 13:56:36)
112.  ロビンソン・クルーソー(2003)
予想していたより良かった。ロビンソンと未開人フライデーとの友情など、描ききれてるとは言えないものの、なかなかいい話でした。
6点(2004-11-16 22:24:03)
113.  デス・ペナルティー
まぁふつーのサスペンス。特に印象に残らない作品なので、たぶん数日後にはどんな内容だったか忘れてるだろう。
4点(2004-11-16 22:23:18)
114.  海辺の家
これは見る年代によって感じ方が凄く変わる映画だと思います。感動のさせ方は定番の1つですが、俺らの年代の人から見れば、キャスティングや、設定はかなりはまってて凄く感情移入しやすいです。あと、エンディングの音楽もいいです。 純粋に共感できる映画でした。Teen層に見てもらいたい作品ですね。
7点(2004-11-15 12:29:22)
115.  シュレック
CGは綺麗だった。話もそこそこいい。でもなんか凄く物足りない映画でした。まぁ気軽に見て気軽に楽しめる映画ではあります。それと、ドンキーみたいなアメリカアニメによく出てくるキャラは大好き。ちなみに吹き替えですけど、浜ちゃんのシュレック下手すぎです。ドンキーがベテランの山寺宏一さんだから余計に下手が目立ちます。それと藤原紀香もときどき微妙に関西弁が混ざったり、カツゼツが悪かったりでちょっと・・・。
5点(2004-11-12 22:49:00)(良:1票)
116.  スターリングラード(2001)
史実なのかどうかは分からないけど、映画としてはふつーに見れる範囲の面白さでした。でも数ある戦争映画に埋もれてあまり記憶には残らないかな。でもこの映画、肝心の戦闘シーンよりほんの数分のラブシーンの方がスリリングなのはよかったのか?
6点(2004-11-11 22:47:34)
117.  ミニミニ大作戦(2003)
面白いじゃん。こーゆーノリ好きだなー。オリジナルがどんなのもかは知らないけど、この映画は面白かった。展開がスピーディーで見やすいし、カーチェイスもスピード感があって面白い。ただ気になるのは、THE ITALIAN JOBをどう訳したらミニミニ大作戦になるのかということ。ミニじゃないじゃん。
7点(2004-11-11 17:29:05)
118.  スカイハイ[劇場版](2003)
原作もTVシリーズも全然見たことないけど、これはつまらなかった。ただ無駄に長い映像をダラダラ流してるだけ。中途半端で不器用なアクションシーン、見所のない演出、役者の学芸会ぶりなど、どれをとってもつまらない。日本映画ってこんなものなの??
3点(2004-11-11 10:37:53)
119.  ラスト サムライ
明治維新の頃の日本がこんな感じだったのか?とか、これはニュージーランドで撮ったんじゃん(DVD特典によると)、とかいうことは日本人でありながら日本にそれだけ思い入れのない俺にはどーでもよく、娯楽映画として素直に面白かった。景色の撮り方も綺麗でついつい見入ってしまいました。とにかく面白かった。それ以外なにもいう必要ないでしょ。
7点(2004-11-11 10:26:53)
120.  デス・サイト
レンタルビデオ店のホラー特集コーナーを見ていたら"デス・サイト"と言うネーミングセンス0の本作を見つけました。何もなかったかのようにほかのモノを借りようと思ったそのとき、パッケージの下のほうにダリオ・アルジェント最新作と書いているじゃないですか!これは借りるしかないと思い借りて見ました。そして期待しながらDVDを再生・・・ホラーじゃなかった・・即行そう思いました。たしかにホラーコーナーから取ってきたはずなのに猟奇サスペンスものじゃないですか!しかも異常によく出来た死体のアップアップアップ・・無意味に気持ち悪いです。ダリオ・アルジェントの独特の美学は何処へ行ってしまったのでしょうか。残念ながらB級またはC級にしか見えませんでした。
4点(2004-11-09 13:23:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS