Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧。7ページ目
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ディセント 《ネタバレ》 
洞窟で心の奥に秘めた疑惑から仲間同士が殺しあうのかなぁ、と思いながら観てましたが中盤から地底人が出るとは。しかもスプラッターw。その地底人は暗闇で生息しているんだから「コウモリみたいに超音波で判断してるんだろうな」とか思ってたら【目が見えないだけ】らしい。「あれ?地上で狩してるんじゃ?」とか突っ込みたくなりますが、まぁこの手の作品には野暮な突っ込みは無粋なモンですね。おかげで暗視カメラで仲間が食われるのを最前列で見るなんて、なかなか乙なシーンが作れたワケだし。暗く狭い洞窟というシチュエーションは好いトコに目を付けたな。平衡感覚も無くなり精神も崩壊してしまう恐れもある。おまけに何かが出てくるかもしれない恐怖。闇は怖いわ。おまけに今作は元々の事故から来る精神薄弱、新たに生まれた仲間への疑念疑惑、地底人の恐怖。壊れちゃうのも理解できますね。あの最後、幻覚の娘が実は地底人で喰われる寸前、て方がインパクトあった気がするがストレート過ぎるので彼女の今後を想像するのも面白いか。
[映画館(字幕)] 7点(2006-08-20 01:39:41)(良:1票)
122.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
前作よりコミカルなシーンが増えた分、良く出来たコントのようなシーンが多かった。相変わらずデップはイイ味出ていて、キャプテン・ジャックというキャラクターは本当にデップのために出来たようなキャラだなぁと。活き活きしてて楽しいですね。サーガになってしまったようですが、あの最後だと先が気になってしょうがないな。欲しい物の在り処を指すコンパスも欲しいなぁ。 【余談】西洋人はタコは悪魔とか忌み嫌われる存在のようですが、日本人な私は「美味そうだなぁ」とか「何人前だろう?」とか思って観てましたね。昔はプロレスの試合でタコを出すという反則攻撃もあったっけな。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-27 21:46:48)
123.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ジョニー・デップは好きな俳優で、それなりに出演作も観ていますが、この作品は当時私の狭い琴線に触れなかったので今までスルーしてました。 どうもデップ演じるジャックはキャプテン(船長)には見えないんだよな。デップはイメージ的にこの手の大作には絶対に出無そうでしたが、なにが気に入ったんだろう?相変わらず抜けたキャラをさせると相当なモンがあるなデップ。呪いや小道具など設定なんかよく出来ていて楽しめますね。小汚い海賊たちなんか本当に臭そうです(笑) 【余談】乗り物に乗って観て回るのは好きなんでTDLのカリブの海賊はお気に入りです。でもマイケル・ジャクソンの家(元家か?)はTDLにある物よりもっと凄いとか。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-27 21:45:23)
124.  隣人13号 《ネタバレ》 
原作は未読。ジキルとハイドですね。獅童の壊れっぷりが怖い。虐めれていた十三の小学生時代の妄想なんだろうけど、作家になったら将来有望だな。知らない人ですが、監督はセンスも良さそうで次回作にも期待。
[DVD(邦画)] 7点(2006-03-18 23:19:17)
125.  ヒストリー・オブ・バイオレンス 《ネタバレ》 
暴力と狂気の歴史。一見ハートウォーミング風に攻めておきながら、突如バイオレンスの嵐が吹き荒れる。クローネンバーグらしく人体破壊はリアル。何の武術を体得しているのか知らんが、掌低や蹴りは強烈ですな。ヴィゴは疵面と凄みがあるので堅気には見えませんね。昔はヤンキー、今はサラリーマンのグレードアップ版。なんにせよ帰れる場所や迎えてくれる家族がいるって良い事だ。
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-18 23:14:14)
126.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 
本当に存在するのか心の病なのか、悪魔祓いvs科学・精神医学。法廷でのエピソードがそれぞれどちらとも取れるので考えさせられた。信仰の無い人や非現実的な物を認めない人は精神の問題で片付けちゃうんだろうな。人間の脳も未知の部分が多くて実際には潜在能力の数パーセントしか活用できていないとか。多重人格とか難しい問題もありますね。専門の人から見たらどうって事無いモンかも知れないが、人知の及ばない事も時にはあるし難しいな。今作の結論は観る人に委ねる作りになってますね。法廷の討論の合間に再現シーンが巧みに挿入されるので飽きませんでした。
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-12 23:39:02)
127.  ジャーヘッド 《ネタバレ》 
海兵隊のノリが体育会系馬鹿で、後々痛い目を見るのが解ってるのにやってしまうのが面白く、小ネタも豊富で楽しめた。音楽も良かった。燃え盛る油田、原油の黒い雨、炭化した死体。兵隊じゃなければ体験する事はなかなか無いだろう。今作の主人公は結局、ほとんど虚しい日々を繰り返し人を殺める事無く帰国したわけですが、地獄のような体験をした人も大勢いたんですよね。あそこで一発撃ってたら何かが変わっていたのかな。 【余談】サントラには「Jesus Walks」が収録されていないので要注意です。
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-17 01:06:50)
128.  ポビーとディンガン 《ネタバレ》 
子役の子達は演技の経験がほとんど無かったそうですが、自然でとっても可愛らしく無邪気だったなぁ。相手を思いやる気持ちを持って生きたいですね。 パンフはキラキラ光って地中にあるオパールのようで綺麗でした。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-06 22:36:18)
129.  イン・ハー・シューズ
脚本が上手い、心情を表している控え目なピアノの旋律も良かった。婆ちゃん爺ちゃん軍団は最高だったな。自分だけの幸せかぁ。いつ見つかることやら…。 ロッキーの銅像ないなぁとか思ったは私だけか?
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-25 01:03:50)
130.  ティム・バートンのコープスブライド
皮肉と教訓が入り混じりオマージュや小技も満載、エルフマンの音楽やキャラクターのデザインも良い。バートン・ワールドを堪能できたかな。ただ余韻がもうちょっと欲しいな。上映時間も短いし。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-26 03:20:09)
131.  チャーリーとチョコレート工場
原作未読。オリジナル未見。シュールな展開の中織り交ぜた、バートン得意のブラックな味付けは面白かったが人を選びそう。無表情な顔付きで、あの歌と踊りを繰り広げたウンパルンパには一本取られましたw
[映画館(字幕)] 7点(2005-09-17 22:15:41)
132.  リンダ リンダ リンダ
片言の言葉を話す異国の人や動物、子供なんかを使うのはある意味お約束というか反則と思えるが、ペ・ドゥナは間の取り方も上手くリアルな演技で観ていてまったく飽きなかった。アカペラを歌った子やダブりの人の歌声はお見事。 それにしてもこの手の映画を見ると「後悔先に立たず」とはよく言ったものだなと思う(泣)。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-23 01:34:37)
133.  チーム★アメリカ ワールドポリス
これは観る人を選びますね。ガチガチの人や主だった出演者(?)の日頃の言動を知らない人には向いてないでしょう。さらに人形劇なのにエログロが強烈です。あの曲をつい口ずさんでしまうなぁw
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-03 19:12:07)
134.  レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 《ネタバレ》 
原作は未読。雰囲気はダークなおとぎ話風で個人的にとっても好きですね。三姉弟妹みんな可愛いな。でも各キャラの特長をそれ程生かせていなくて、話的にもイマイチ不完全燃焼。非常に惜しい印象。特に末っ子がもっと則巻ガジラ級に噛み噛みしてくれれば良かったかな、ラスト付近とか。オラフ伯爵のナルシストぶりと本音の垣間見える台詞には笑った。エンドロールは凝っていて楽しめますね。絵柄も好みだな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-29 00:09:48)
135.  マシニスト 《ネタバレ》 
体重増量はよく聞くが、減量はなかなかいない。しかも30キロ!クリスチャン・ベールの役者魂を見せてもらった気がする。あの鶏がらの様な身体つきは罪悪感とストレスからくる疑心暗鬼な心理をよく表していた。映像が常に陰鬱な心理状態のようにブルーがかっていたのは上手かったな。音楽も良い。それにしても人間の三大欲求で一番大事な睡眠が取れないのはキツイわ。【余談】そういえば枕を持っていくと1000円で鑑賞できたらしいが「私の枕で~す」と能天気に彼氏の腕を見せたり、「俺の枕」と彼女の膝を見せるツワモノ(世の中を舐めてる阿呆?)はいなかったのか気になるな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-15 00:56:45)
136.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) 《ネタバレ》 
日本とアメリカの趣向の違いが随所に現れてましたね。配役もなかなか合っていて楽しめました。サントラも良かったなぁ。終盤、妻の職場にバラ一本を持ちタキシードを着て颯爽とエスカレーターで現れるギア。アレはカッコ良すぎ。並の女性ならイチコロでしょうが、男の私も一瞬クラッときました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-28 21:31:30)
137.  インストール
主演の上戸彩と神木クンは雰囲気あるなぁ、さすが売れっ子。多少淫靡だけど、この2人の妙で楽しく爽やかな作品になったかな。映像や音楽も不思議な感覚で、多感な時期を上手く描いていた。
7点(2005-02-13 00:26:45)
138.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
序盤はキツイ(エゲツナイ)お笑いが多く、最近ブルー気味で傷心の身の私には厳しかった(さすが香港モノとも思いましたけど)。しかし肝心のカンフーには血湧き肉踊りました!いつも咥えタバコの大家の女房と毎度傷め付けられてるダメダメな大家、眼鏡をかけサンダル履き&ざんばら髪で一見波平風のブルース・リャンが特に凄かった。登場人物の外見と強さのギャップが上手かったですね。3人の達人vs2人組の殺し屋も見せ方が巧み。いろいろな映画や漫画のオマージュらしきモノが多かったですが映画を愛していると好意的に捉えておきます。でもセンスのよさを感じるだけに、もっと自己流を磨いて欲しいかな。今までの作品を見る限りこれがシンチー流なんだろうけど。
7点(2005-01-11 21:35:31)
139.  隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 
原作は未読。脇役に同じ人多数、ストーリー展開、設定、仲間の藩士や下男の笑いのシーンなど似通っているので「たそがれ清兵衛」とかなりダブりましたね。(山田監督は時代劇を寅さんシリーズ並にしたいのだろうか?)相変わらず丁寧な作りと描写で退屈しませんでしたね。しかし殺陣がかなり微妙…。おまけに決闘前に師匠に教わった技は、ボクシングの輪島のよそ見クラスだし、アレに引っ掛かるのはどうかと思うけどなぁ。竜虎と呼ばれたにしては残念な殺陣でした。そういえば、隠し剣が出ないなと思っていたら、仕置きのシーンがあるとはw まさかの暗殺剣でしたか。仕事人orブラックエンジェルズだったのかぁ。ユーモアを交えた最後のきえの台詞は、きえの頭の回転の速さと茶目っ気が出ていて粋で良かったですね。
7点(2004-11-06 02:43:55)
140.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 
デップは相変わらず、ぼんやりした役が好きですねぇ。しかし色男は何やっても様になりますな。デップは不安定さ、タトゥーロは不気味さがよく出ていてさすがだなと。 性格に歪みが出たのは盗作疑惑からなんだろうけど、結局は裏切った奥さんを許せなかったから自らが考える正常なラインに戻すために生まれたって事なのか。伏線もいろいろ張られていましたね。 最後、マシンを並べたり歯の矯正していたり小奇麗になってましたが、最後に出ていた人格で作家としての能力も備わっているのかな?「死は謎になるだろう」って事は また別の人格なのか?気になるのであとで原作も読んでみよう。キング原作とは知らなかったわ。
7点(2004-10-25 19:20:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS