Menu
 > レビュワー
 > タックスマン4 さんの口コミ一覧。7ページ目
タックスマン4さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 432
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介  当サイトの評価基準に極力合わせて評価をしているつもりです。
 オールジャンルを嗜み、作りが丁寧な映画には好印象を持ちます。

 優れた映画は、人生を変える力を持つということを、実体験から確信しています。
 
 

 「人生を変える映画」にこれから何本出会っていけるのか。
 溢れんばかりの期待を胸に、今日も映画を観ています。
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  26世紀青年
 「くだらねー」とついつい笑ってしまいます。   頭の悪い両親の元で生まれた子供には、可哀相だが頭の悪い(もしくは人格に難がある)子供が生まれ、加えて子供の人数が多いというのはなんとなく分かる気がする。   現に、現代人は馬鹿になってると感じるし。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-11-28 11:37:43)
122.  ゲット スマート
暇つぶし程度には良いと思います。 肝心のギャグシーンは、合うとこと合わないとこが結構ありました。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-11-21 17:36:01)
123.  アイ,ロボット
この手の映画をまだ観たことがない人には、新鮮で面白く感じると思います。 良い映画ってのは、CGの出来の善し悪しとは別次元の話なんだなと再認識。 映画自体の出来は、凡庸。  
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-28 00:37:39)
124.  レディ・イン・ザ・ウォーター
妄想癖のある大人が、なんやら掴み所の無い童話を無理やり映像化したような話。 この監督の作品は、どこか映画的では無いというか、 悪く言えば世にも奇妙な物語を二時間の尺でやっているような感じ。 とにかく、怪物がチープすぎる。 独特の雰囲気を醸し出すと言えば聞こえは良いかもしれないが、あんまりにも安物の臭いがするというか。 何かと象徴的なものが現れては、観賞後、その印象しか残っていないという。 突拍子も無い意外な話は良いのだが、あまりにもマンネリ化した展開なので、もはや意外性は無いと言ってよい。 気合を入れないで、ゆるーく観る具合が丁度良い。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-26 21:27:29)
125.  ラブソングができるまで
ラブコメとしても、ドラマとしても面白くない。 有り得ない事柄に対して、楽しめる映画と、覚めた目で観てしまう映画があるが、 この作品は後者だった。 抑揚に欠けるし、肝心の二人の関係が、なんとなく上手くない。 これははっきり言って、失敗の部類に入ると思う。
[映画館(字幕)] 5点(2009-10-22 00:33:36)
126.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 
マーベルコミックス原作映画のいつも通りの内容に不満は残るものの、そこそこに楽しませてくれる。 いつも通り貧弱なヒロインにガッカリするんだろうと思って観賞を始めたが、 今回は違う。 主人公のダークな面が爆発する時間帯は面白い。
[映画館(字幕)] 5点(2009-10-22 00:26:06)
127.  インベージョン
よくそこかしこに転がっている映画。 スリリングな感じは良かったものの、やはりニコール・キッドマンはニコール・キッドマンだった。 彼女が全て悪いとは決して言えないが、もうすこし色の濃くない女優さんだったらもう少し楽しめたのかもしれない。
[映画館(字幕)] 5点(2009-10-22 00:04:04)
128.  ベオウルフ/呪われし勇者
大好きなロバート・ゼメキスの作品だっただけに、落胆ぶりも大きい。 洋物独特のグロテスク感、下品さというものが目立ったし、わざわざ前編CGにした意味が感じられなかった。 役者とCGの違和感を拭い去ろうとしたのだろうが、不気味な仕上がり。 一番残念な点として、肝心のストーリーに魅力を感じられなかった。 これは結構痛い。 
[映画館(字幕)] 5点(2009-10-21 23:43:10)
129.  ジェイン・オースティンの読書会
写し方は奇麗で繊細です。 ほんとに細かく気を使ってるなーっていう感じです。 面白いかどうかと言われれば、そうでもない。 観賞後にハッピーになれるところが良いかと。 女性には井戸端会議的なノリなので面白いかもしれないですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-18 01:56:21)
130.  バイオハザードIII
最後の品川にはびっくらこきましたが、それ以外は普通かなと。 普通のゾンビとラスボスがチープなとこが悲しいですね。 特にゾンビは人が演じてる以上、ああなっちゃうのはしょうがないのかな。
[映画館(字幕)] 5点(2009-09-19 00:38:22)
131.  ホワイトアウト(2000)
日本のアクション映画にしちゃ上出来だと思います。 初見ではハラハラドキドキした憶えがありますし。 どうしても時間と共に劣化しちゃうのは残念ですが。
[DVD(邦画)] 5点(2009-09-19 00:34:16)
132.  サイン
まあまあの作品だと思いました。 特に取り上げるほどの面白さも、酷評するほどのものも無いかなと。 雰囲気は良いので、ミステリーやめて、他のジャンルに行けば良いと思う。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-09-19 00:27:34)
133.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
グロテスクな描写が多いので、耐性が無い人は要注意。 武力を持たずに紛争地帯に平和をもたらそうとする人々が題材の一つ。 そんなことは不可能だということをランボーが腕っ節で証明しちゃいますが。 まあ、二度は観なくて良いかなというのが私の評価。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-16 16:18:09)
134.  崖の上のポニョ
私はジブリ映画大好きなんですが、さすがにこの映画だけは盲目的に高評価することはできません。 観ている途中で「この映画は純粋な子供向けなのでは?」と思ったのですが、上映終了後、周りの子供達に笑顔はありませんでした。目の前の男の子は「つまらなかった」と大声で言ってました。 私も同感です。 率直に言うと、この映画はつまらない。 ストーリーに関して言えば、鑑賞中に恐怖を覚えるほどのものです。 リトル・ニモに近いかなと一瞬感じたのですが、いやはや、かなりサイケデリック。 リトル・ニモはファンタジーとして成り立つけど、これは成り立たない。 表面だけ見れば単純な二人の子供の冒険劇みたいなものですが、ちゃんと観ると気味が悪い。 裏側を覗くと、宮崎さんの濃い思想が横たわっている。 濃くて、私からすると不気味な内容に、例の能天気な主題歌が恐ろしく合っていない。  出来れば、大人向けと子供向けで別々の作品を出して欲しかった。  子供向けファンタジーを観る気分での観賞だったので、ダメージがでかい。      
[映画館(邦画)] 5点(2009-07-04 13:43:54)
135.  ハリー・ポッターと賢者の石
うーん。 原作をあらかじめ読んでいただけに、ちょっとなあって感じです。 面白くない。   トロールや、クィディッチは安すぎだろ。   ここで作り方の方向性を間違ってなかったら、そこそこのシリーズになったはずなのに。
[映画館(字幕)] 5点(2009-06-17 18:01:40)
136.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
ただダイハードの名前を冠してるだけって感じです。 さすがにブルースウィルス一人だけじゃ引っ張れないか・・・。 変に規模のでかいアクションシーンも正直疲れた。 あんなのいらなかったな。 ハッカー役の設定もよく見られるようなキャラでつまらないし、娘も好きじゃなかった。 CGが陳腐に見えたのが一番痛かったかな。
[映画館(字幕)] 5点(2009-06-02 18:28:57)
137.  ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
前作よりは確実に進歩してます。 ただ、やはり面白くない。 まあ、つまらないというわけではないんだけど。 改めて、配役がひどいかなと感じました。
[映画館(字幕)] 5点(2009-04-26 18:49:22)
138.  ザ・マジックアワー
所々にお笑い要素満載で、なかなか楽しんで鑑賞した。 もうすこし引き締まった最後にしてもよかった。 前作と比べて、登場人物も絞ってたので観やすかった。   終盤が残念すぎたのは言うまでもない。   毎回思うんだが、三谷さんは映画向きじゃないと思う。 舞台でやるのにはちょうど良い内容だと思った。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-04-06 19:03:28)
139.  ミス・ポター 《ネタバレ》 
なんやかんやいって別の人と結ばれたから、リアクションがとりずらかった。 まあそれも許せるようなまずまずの映画でした。
[映画館(邦画)] 5点(2009-02-13 23:56:34)
140.  十五才 学校Ⅳ
学生二人の前に金魚鉢をもってきたアングルはちょっと狙いすぎだろう。 それ以外は十分面白い。  
[ビデオ(邦画)] 5点(2009-02-10 01:52:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS