Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧。8ページ目
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) 《ネタバレ》 
誰もが犯人の可能性があるってのは推理ドラマでは成り立つワケですが、「ラスト7分11秒まで真犯人は絶対わからない」「あなたは絶対騙される」、なんてしょーもない煽りキャッチコピーを付けた為か、昨今コレ系のオチが多いためか、観る前に犯人の目安がついてしまうという残念な結果に終わったかなと。淡々としてますが役者や演出など悪くない出来なだけに勿体無いな。誰にでもある自分だけの秘密が、誰かに知られていると思うと怖い。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-27 01:32:02)
142.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 
この監督はビジュアル的には好きですね。昆虫やグロい描写なんか抜群です。手の目は日本の妖怪からヒントを得たのかもしれませんが、実際にいたら怖いけど物凄く効率が悪いですよね。 救いの無い現実に絶望するが、自己犠牲により幻想の国で報われる。戦時の子供の空想ですが切ないなぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2007-10-27 01:29:02)
143.  スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
三池のグロ描写は好みが分かれるトコですが今回の作品は薄めで役者の頑張りもあって私は楽しめました。特に佐藤浩市はあんまり好きじゃなったんですが好きになりましたね。いや、あのおバカぶりは最高。香川の一人芝居もさすがだなと(ちょっとゴラムに似てるなと思いましたが)。ガンアクションは巧いし、カメラアングルも絶妙。衣装やセットなどの美術もよく出来てて小ネタも多く楽しめました。 予告を観る限り全編英語ながら役者の喋りが日本語英語でかなり不安気でしたが、まぁそれはそれで良い味になった気がします。でもネイティブの人が聴くと苦笑いだろうな。 ちなみにウチはすき焼に白菜入れますね。とっても美味いですよ。
[映画館(字幕)] 8点(2007-10-07 02:07:42)
144.  フリージア 《ネタバレ》 
原作既読。設定を借り独自のアレンジを加え、限られた時間の中でまとめようとしたのは良い判断だったのかは微妙ですね。擬態の能力が無いのは勿体無い気がしますけど、感情や感覚が欠如してしまったヒロシを演じた玉山鉄二はカッコよく、ヒグチの人格改変も悪くない出来だったかな。荒廃して戦時下っぽい雰囲気も出てたし軍事実験に主要3人を絡めたのは悪くは無い。でもまぁそこら辺あやふやになっていて、結局は全くの別物として見た方が良いのは間違いなく、原作を心底愛している人はスルーした方がいいのかも。音楽良かった。 最近の世の中を見てると【敵討ち法】も必要だなと感じますね。
[映画館(邦画)] 5点(2007-10-07 02:06:25)
145.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 
ちょっとゾンビ(感染者)がジューシー過ぎるんじゃ?とも思いますが狙い通りのB級映画でなかなかですね。金をかけたB級映画というコンセプトは面白い。片脚マシンガンはビジュアルからして最高ですね。サヴィーニが変身してたらもっと良かったな。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-07 01:03:38)
146.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
テレビ版はオンエアで見てましたし、前の劇場版も観に行きました。まぁでもそれ以後は見直すことも無く、単なるファンだったくらいのレベルですね。で、今回は今更リメイク?しかも四部作?金尽きたか?声優陣は燃え尽きたんじゃないの?と思ってました。しかし今回の一発目はかなり良かったかな。相変わらずカット割りのキレが素晴らしく、画像のクオリティは高い。特に日本の電気を一箇所に集めて攻撃するヤシマ作戦の克明な描写やラミエルの変形なんか堪らないですね。多少キャラが変わってたり、早いかなと思わせますが前回のIFの世界だったりするのかな?とか疑問点も多数あります。 前より前向きなシンジにはかなり期待出来そうですが、現在の庵野の精神状態はどんなモンなんでしょう?「新ヱヴァはエンターテイメントを目指す」という言葉を信用しときます。
[映画館(邦画)] 8点(2007-09-09 18:53:05)
147.  デス・プルーフ in グラインドハウス
やっぱタランティーノの音楽セレクトは趣味が良いというか好みだなと。相変わらずの役者が泣き入りそうな、だらだらした会話(でもたまに貴重な事を言うので要注意)があるのでカー・アクションが物凄くインパクトがあるというか引立った。それからカート・ラッセルはポセイドンを観て終わったと思いましたが、まだまだ行けるというのが分かりましたね。 タラは脚フェチでしたか。
[映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 18:50:11)
148.  ブラッド(2006) 《ネタバレ》 
牙があるわけでもなく、いちいち妙な小道具で刺してからじゃないと血を吸わないってなんなんだろ?カルト集団なのかヴァンパイアなのかといえば後者なんだろうけど、天下のヴァンパイアも時代と共に劣化したんでしょうかね? ヴァンパイアになって悲哀があるっちゃーあるが、飢えに耐えられず人を殺めて、そのつど自己嫌悪に陥り血まみれで「ヴァー」と泣くだけの繰り返し。アクションと言ってもボウガンを撃つだけのおっ駆けっこだし、四十を前にしてこの手の作品にルーシー・リューが出る理由が知りたいですね。全裸で吊るされたかったんでしょうか?中途半端で聞いた事ある設定と脚本と伴って痛々しかったな、と。
[映画館(字幕)] 2点(2007-08-13 22:00:14)
149.  トランスフォーマー
「驚異の映像」というと大体大した事が無いのが多いんですが、コレは半端じゃないですね。ロボットにトランスフォームして縦横無尽に暴れまわる様は、ロボットアニメを見て育って来た者としては「生きてて良かった。」と思えるほどインパクトがありました。特にハイウェイのバトルはゾクッと来ました。オプティマス・プライム(コンボイ司令官)カッコ良い!ただロボットに個性があまり見受けられずドッタンバッタンやってるだけなのと、軍人が出すぎてるのが勿体無かったな。次作は変形合体ロボをぜひお願いしますね。 しかし、ここまで出来る時代になったのかと。アレも出来そうだなぁと妄想が膨らむのは私だけではないでしょうねぇ。
[映画館(字幕)] 8点(2007-08-13 21:51:52)(良:1票)
150.  怪談(2007)
やっぱ怪談は時代劇が様になると言うか男女の愛憎が入り混じって良い雰囲気でした。美しい自然や着物、日本家屋や廃寺などのセットと美術もとても良かった。流行ったジャパニーズ・ホラーの真髄として欧米の人に観てもらいたい。 これだけ美人ばかりに惚れられる新吉は羨ましいなぁと思いつつも、演じている尾上菊之助はどう見ても志村けんが時代劇のコントをしているようにしか見えなかった(志村は大好きですが)。ドーランも厚くてワックスを塗った車のように水が球になってて水弾きが素晴らしかったです。
[映画館(邦画)] 7点(2007-08-05 01:09:30)
151.  ゴースト・ハウス(2007) 《ネタバレ》 
邦題の「ゴースト・ハウス」ですが、作品を観てから考えると原題の方が良いなと。製作のライミは気に入ったのは分かるけど呪怨の真似させすぎでしょ。パン兄弟の映画は観た事が無いんですが同じ系統なんですかね? ストーリー展開と、崩壊しかけていた家族が最後に助け合い絆を深めるってベタなオチ、ゴーストの見せ方やビビらせ音響などオーソドックスな作りで特筆すべき物は無いですね。クリステン・スチュワートは綺麗に成長したわ。
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-25 21:19:07)
152.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 
原作未読。終幕に近づいてきてダークな描写の割合が多くなってきましたねぇ。それが子供達にウケるのかは分かりませんが最後はどうなるんでしょうかね。 今回はずいぶんと説明不足、情報量不足で分かり辛かった。シリウスもあっけなく殺されて拍子抜け。即死魔法って酷いでしょ。邪魔になっただけか?と思った。上映時間も今迄で一番の短さで良く言えばテンポが良い、悪く言うと説明不足に尽きますね。削るシーンと入れるシーンを間違ってるんじゃないかと。
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-25 21:17:50)
153.  アドレナリン(2006)
アドレナリンが出ていないと死ぬと言う設定は面白い。でも、バカ映画にしても突き抜けたモノが無く中途半端だな、と。もっとガンガン勢いよく行って欲しかったな。
[映画館(字幕)] 3点(2007-07-25 21:10:57)(良:1票)
154.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
原作未読。伏線の張り方が上手いですね。生活も犠牲にしてプロフェッショナルとして生きた正攻法のマジシャンと、深読みして相手を出抜こうと狂気な科学力に走ったマジシャン。瞬間移動(コピー)機はちょっと行き過ぎてるかなと思いましたが、まだ電気が魔術とマジックの間にあったくらいの時代で実在したステラを持ってきたのは上手いし説得力があった。双子でマジシャンと相棒を交代しているのは実際にありえた話かなと。入れ替わっていたせいで紐の結び方や、日によって違うと感じる嫁さんの自殺など悲劇も訪れるが、それでもマジシャンとして生きる道を選んだ信念、プロ根性、そして男としての意地はカッコ良い。アブラカダブラの呪文を唱えるトコはゾクッと来た。 まぁでもお互いにやりすぎですね。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-30 01:31:05)
155.  ダイ・ハード4.0
ダイ・ハード(マクレーン)でなくても良さそうな話ですね。ダイ・ハードに固定観念を持ってる人は受け付けないと思われます。まぁアクション大作として普通に楽しめましたがサイバー・テロってネタは他に色々あるのでインパクトが無いな。コレはアクションや見せ方、規模で他を遥かに上回ってますけどね。 そうそう、後で字幕も観る予定ですが野沢那智は最高だなと再確認。DVD全作を那智にしてくれると良いな。ついでにC3POも昔の吹き替えに直してくれたりしたら即買うんですけど。お願いしますよFOXさん。
[映画館(吹替)] 6点(2007-06-30 01:23:49)
156.  転校生-さよならあなた- 《ネタバレ》 
序盤は台詞回しやカット割りが無駄に早く、捲くし立てる様なので、ちょっと落ち着けと思いましたね。オリジナルに合ったようなモロな描写は無いですが、原田知世と石原さとみを足して割ったような感じの蓮佛美沙子さんは体当たりで見事に主役を演じ切ったと思います。歌声も素晴らしかった。映画にとてもマッチしていた主題歌を既に作っていたという寺尾紗穂さんと出会えたのは運命的だわ。生と死も入れ替わる今回は旧作より一歩踏み込んだ最後はせつなく、あの歌がまたそれを印象付けています。 【余談】そういえば「長野は新幹線も停まるのに何にも無いんだなぁ」と2回行っただけで思ってた浅はかな私をお許しください。尾道の時も思ったけど綺麗な山々や峠や寺など探求してみたいなと思いました。
[映画館(邦画)] 7点(2007-06-30 01:14:26)
157.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
ビジュアルが、かたや精悍なカッコ良い男達、かたやフリークス気味というのは多少裏読みしす過ぎてしまいます。が、惚れ惚れするほどカッコいい生き方の漢たちにお腹いっぱい満喫しました。燃えますね。CGのセンスも良かったです。ドーンに続いてこの作品が二作目だったわけですが、この監督は今後要注目かも。
[映画館(字幕)] 8点(2007-06-26 00:39:23)
158.  大日本人 《ネタバレ》 
ドキュメンタリータッチで展開する物語は悪くないし、設定から何から裏読みするとキリが無さそうですがセンスも良いと思います。まんまプロレスラーに通ずる大日本人は悲哀がにじみ出てましたねぇ。最後の実写パート、まとめ損なって逃げたように見えましたがどんな意味があるんだろ?松本に聞いてみたい。
[映画館(邦画)] 6点(2007-06-26 00:36:05)
159.  ユメ十夜
原作未読。かなり変わっていると思われますが夏目漱石が見たという色とりどりの夢のお話集。ぶっ飛んだお話、怖い話、笑える話、泣ける話といろいろ揃っているので楽しめます。この手のオムニバス形式は好きですね。
[映画館(邦画)] 6点(2007-06-26 00:33:06)
160.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
ノリントンを殺すのは、単にキャラが多すぎたんで消しました、って感じ。しかも殺るのが逝き掛けてるにしてもビルって絶句モンでしょ(最後のハッピーもコレがあったからイマイチ乗れんし、結局親父は好きになれなかった)。チョウ・ユンファは別にいなくても問題無いレベル。中国を意識して起用したんでしょうかね? 主役であるジャックが子悪党程度の働きしかしていなくて存在感が薄いのが難点だったし、弱みを握られたとはいえ2で迫力のあった暗黒の支配者デイヴィ・ジョーンズが、威厳も無いベケットの単なる使いっ走りになっててガッカリ。つくづくいろんなトコで変な方向に進んじゃったなぁとか、勿体無いと思った作品。
[映画館(字幕)] 4点(2007-06-02 02:42:44)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS