Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。8ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  めぐり逢えたら 《ネタバレ》 
トムとメグの2人のファンとしては、ラストのエンパイア・ステートの5分にも満たない共演シーンを観るというご馳走にありつく為にそれまでが存在する物語という気がしました。勿論子役の上手さもあって恋愛映画としても面白いけど、やっぱり主演2人が輝いているなあと今でも思います。ラスト、出会った2人がその後どんな感じに愛を育んだのか、後日談をあと5分だけ観たかったです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-19 16:54:21)
142.  フォレスト・ガンプ/一期一会
「パルプ・フィクション」「レオン」「スピード」「ショーシャンクの空に」が全て94年というから大豊作の年でしたね。でもオスカーで最も認められたのはこの映画。巧みな構成と演出で全く飽きさせない2時間半弱。主要出演者も素晴らしく上手い。切ない展開も感情を押し付けないので嫌味が無い。CGの「おしっこがしたい」も音楽もサリー・フィールドもゲイリー・シニーズも全員素晴らしい。でもでも、やっぱりこの作品はトム・ハンクスという役者の底力を見せ付けた映画だと思う。シリアスとコメディチックな動きの両方を求められるガンプ役は彼しかいないだろうという気がした。何度も観返す映画ではないけど、たまに観ると本当に暖かい気持ちになれる映画。名作だと思う。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-19 16:49:21)
143.  秋菊の物語 《ネタバレ》 
金玉蹴られて頭下げろ。いや下げないを軸に頑固者の維持の張り合いみたいな事がずっと続く内容ですが、ラストも含め非常に興味深かった。よく子供の頃に「悪い事をしたらごめんなさいでしょ」と親に言われたのを思い出した。大人になると変な面子が邪魔して素直になれなくなる。旦那の面子を保った女と、村長としての面子を保った男の壮絶な意地の張り合いになる。上級裁判所まで裁判は進むが、難産を助けてくれた村長との間に仲直りムードが進む。しかしそこを先般起こした近代法の概念から「傷害罪」で村長が連れていかれるという皮肉なしめ方をする。何でもかんでも近代化するより、元来人と人が持っている繋がりを第1に考えれば、一時の感情で理解しきっていなかった告訴なぞしなかったはず。そこらへんの何とも言い難い切なさがある。あれだけ美人のコン・リーが、一世一代のビフォーアフターならぬ「アフタービフォー」のブサイクぶりで見事だ。勿論演技も素晴らしい。チャン・イーモウは女優の見せ方が非常に上手いと思う。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-18 16:41:58)
144.  プライベート・ライアン
オープニングのノルマンディ上陸作戦の迫力は皆さんが仰るように本当にリアルで怖いです。その後の展開はこの序盤に比べれば地味ですが、自らいつ命を落としてもおかしくない戦地にて、果たしてこの任務に意味はあるのかと自問自答するチームの様子が見事に描かれていたと思います。あと世紀のヒーロー役ではないトム・ハンクスは、この映画のこの役(大戦の中の1人の兵士に過ぎない)では決して必要以上に目立ってはいないし、目立ってはいけない。「グリーンマイル」も同様だったが「物語・脇役を殺さない主役」として、そうした事を全て計算して演じられる第一級スターって中々いない。どうしても自分の存在感を前面に出したがる役者が多い中、彼はこの映画で決してそれをしない。嫌々駆りだされた戦争なのに、教師だった人間が必要以上に兵士らしく見えたらそれこそリアルではなくなってしまう。一般人が突然突き落とされる地獄こそ戦争だと思う。ゆえにこの役にトム・ハンクスを推したスタッフも人選が見事だし、それに応えた彼は本当に凄い。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-18 16:15:36)(良:1票)
145.  セブン 《ネタバレ》 
オチが読みやすいとか色々言われたけど、今観返してもやはり物凄い映画。ケビン・スペイシーも含めて主要登場人物は皆素晴らしい演技をしている。ハワード・ショアの音楽も陰湿な雰囲気を盛り上げている。全編ダークで粗い粒子の素晴らしい画面構成も見事だし、ジョン・ドウの家まで行き、あと一歩の所で逃して、挙句の果てには逆に銃を突きつけられる雨のシーンとかの雰囲気がたまらなく素晴らしい。ブラピがラストでジョン・ドウを殺すか殺さないか(七つの大罪を自らの手で犯人の思惑通り完成させてしまうか)というシーンは本当に緊張感があり、葛藤が全面に出て、モーガン・フリーマンのやるせない顔も全部が凄い。あのシーンの荒野の色も淡々と刻まれる音楽も絶妙。自分の価値観で人を殺していく犯人に対してはちっとも賛成できないけど(フォーンブースしかり、ソウもしかり)。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-18 11:15:54)(良:1票)
146.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 《ネタバレ》 
まず、基本的な展開は同じです。ピッツバーグに墓参りに来た兄妹。兄がゾンビに襲われ、妹が逃げて辿り着いた家に先に居た計7人の人間模様です。  ところが!オリジナル版と結末が若干違います!オリジナルは黒人の主演の男性だけが生き延びるんですが、翌日助けを求めた男性を救護側がゾンビと誤って殺害してしまうというバッドエンドです(@@;オチを書くのは敢えて控えますが、女性の逞しさを痛感するリメイクとなっております(笑)特に主演の女性の銃さばきが見事すぎて、ちょっと「エイリアン」シリーズのシガニーウィーバーっぽく感じてしまいました(笑)  わざとらしく表現していないリメイクで、やはりカラーですから生々しい分怖さも倍増しています。オリジナルの良さを、現代風に継承して作り直した感じで、ロメロファンも納得された方が多いのではないかなと思います。本人が製作総指揮ですし脚本も書いてますしね!若干前半の人間模様を描く部分がテンポが悪いですけど。それでも傑作ゾンビ映画だなと思いました!!
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-12 11:55:57)
147.  フェイス/オフ
観れば観るほど、この映画ではニコラスケイジの上手さが際立ちますね(驚)ちょっとした表情とか、この人凄く色々な面で役者してるなぁと思いました。でも前から思ったけど、これ役柄逆の方が、マジックが起きたんじゃないかな?と思います。これはこれでジョンウーアクションで完成されてるけど、ニコラスケイジが110分間大悪党で、それを悪人面のトラボルタが正義の味方になったら、絶対面白かったと思う!「何でこの設定?」とか思いながら観てる側はいつの間にか「トラボルタ頑張れ!」みたいな(笑)トラボルタが顔通りに悪人やったのは「ブロークンアロー」でも観てたので驚きがなかったかも・・・。ちなみにトラボルタの娘役の子は、97年エイドリアンライン監督の「ロリータ」にヒロインで頑張ってます(笑)でもジョンウーお得意の『銃突きつけ合い』は好きですよ!!
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-12-19 23:09:33)
148.  リング(1995)<TVM>
この「リング」が一番完成度が高い。最初に観たって事があるのかもしれないが他は「塗りなおし」の感が否めない。呪いのビデオも作り方が丁寧で怖い。原作に忠実で(主役の2人の関係は違うけど)あり、本当に追い詰められてゆく感じが怖い。貞子がちょっと可愛すぎる感じがするが、それでも本当に良く出来ている。高橋かっちゃんと、原田さんも熱演で、特に原田さんの演技は自然で凄く良かったと思う。「おい浅川!」と叫ぶシーンが脳裏から離れない。ビデオ版は「完全版」とあるが、TV版との違いは、最初に殺される4人のうちのカップルがカーセックスしている部分の見せ方の違いだけかと。軽く6点はいくが、プラス原作を知らずに先の読めない展開とラストの切ない展開に本当に見入った自分が確かにいたので7点献上します。ジャパニーズホラーとして極めて100点に近い作品です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-09-30 13:33:52)
149.  スネーク・アイズ(1998)
ニコラスケイジが小気味よく、てきとうで賄賂好きの汚職警官を熱演。友達であるダン中佐をこれまた悪人面のゲイリーシニーズが熱演。オープニングから13分間はワンショットでの撮影やホテルの部屋を上から映すショットや、デパルマお得意の分割撮影も見れてそこそこ楽しめる内容です。世界の深い物語なのかというと、私はそうは感じませんでしたが・・・。  デパルマの映像技術と、教授の音楽、カーラ・グギノのセクシーさに(スパイキッズのママもいいけどね)に各1点♪ラストのあの支柱に2点献上!そして、やっぱりニコラス・ケイジとゲイリー・シニーズを配役した事に更に1点で6点です。
[DVD(字幕)] 6点(2004-09-30 13:23:06)
150.  ラスベガスをやっつけろ
ここまで出演者もスタッフもストーリーもいい意味ではじけている映画は、台詞も音楽も無視して、ただ倍速モードでブットビ映像だけをボーっと観るってのもまた一興。個人的には全然ついていけなかったけど・・・。ハゲジョニーデップに1点。デルトロの腹に1点。監督がテリーギリアムってところに1点。
[ビデオ(字幕)] 3点(2004-09-24 16:06:40)
151.  ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間
ドラマ版のユーモアは無い。一貫してローラパーマーが殺されるまでのいきさつ(ドラマ版より前の話)を描く訳ですが、他のリンチ作品(マルホランドやロストハイウェイなど)を見ると、暗闇のグロをリンチタッチで描いたこの作品はさして悪い作品ではないと思う。ただTV版のカリスマ的な面白さ、危ないまでの対比(穏やかで平和なな田舎町、ツインピークスの「明」の部分と、裏では若者が乱交し、大人も大人になりきれていなく、何かに怯えている「暗」の部分)が無いのでドラマ「ツインピークス」を期待するとガッカリするのも本当によくわかります。ただ私はリンチ自身がこの世界から抜け出せず、映画を撮りたかった部分も分からなくは無いので、酷評はしたくない。気分もドンヨリしてしまう内容だが、その後5年間メガホンを取らなかったリンチの気持ちも考えてこの点数を献上致します。
6点(2004-09-24 15:25:06)
152.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
「原作には遠く及ばない」が原作ファンの好きな言葉だが、あの短編をここまで完璧に映像化してしまうとぐうの音も出ないんじゃないかと思う。ハラハラするし、展開に目が離せないし、男の絆、友情を感じるし、最後に感動まである。あのラストは何度見返しても鳥肌が立つ。映像が綺麗であの海辺の引き。そのままあのエンディングテーマに。今こうしてあの画を想像するだけでまた鳥肌が立つ。人生観が変わるとか、涙が止まらないとかではない。でも、自分を信じて19年間希望を持ち続けた男が、遂にやり遂げた瞬間。人は彼を賞賛せずにはいられないであろう。海辺で再会した2人が目が合った瞬間の、子供に帰ったかのような笑顔。これが後世語り継がれるべき映画だと思う。
9点(2004-09-23 15:30:40)(良:2票)
153.  グリーンマイル 《ネタバレ》 
3時間以上の大作だが、豪華キャストとさすがの物語展開であっという間だった。最後にもう1つ何か「奇跡」が起きて、コーフィーを助けてあげたかったなぁといつも思う。派手な映画ではないが、トムハンクス、マイケルクラークダンカン、デビッドモースを始め一体感を感じる素晴らしい配役だった。見て損は無い1本だと思う。ただキング原作、ダラボン監督と言うことで一概に「ショーシャンクの空に」と単純に比べるのは難しいと思う。どちらにもそれぞれの良さがあると思う。
8点(2004-09-23 15:22:39)
154.  ペット・セメタリー2
怖いんじゃなく、ひたすら嫌悪感を呼ぶ映画。「1」は面白かったがこれは×。あと俺は「動物虐待」は絶対に許せない。キングの小説の名を借りただけの続編というのはやめてほしい。ホラーではない、自己満足の悪趣味映画。しかも笑えないから最悪。
2点(2004-09-23 15:15:19)
155.  シックス・センス
松本人志が言っていた。「この映画は冒頭で"秘密を喋るな"と言った時点で負けだ」と。しかしそれは違う。秘密やオチがどうこうではない。そこだけで評価されるべき作品ではない。むしろ、ラストの大オチだけでしか評価出来ない人が負けという気がする。物語の進み方もゆっくりだが実に丁寧。時には変なプライドを捨てて「騙されてスッキリ」するのも映画の楽しみ方の1つだと思うのですけどね(^^;オチを知ってから見返す2度目以降の方がもっと楽しめる。シャマラン監督を素直に評価してあげるべき1本。
8点(2004-09-23 03:10:21)
156.  GODZILLA ゴジラ(1998)
どうも一部の人は「ゴジラ」はノシノシ歩くモノと決め付けたいらしいが、ハリウッド版は「ゴジラの名を借りた別物」と思って観たら、そこそこ楽しめると思う。作られた時期が「ロストワールド」と近いが、あれと同じ位の面白さはあると思っています。俺はあんなにでかいのが時速400キロ以上で襲ってきたら、絶対に怖いと思うし。「貞子」が「サマラ」になっちゃう国で作られた作品だもの、別物のモンスター襲来映画と考えていかないと!(笑)
5点(2004-09-23 02:29:11)
157.  ロリータ(1997)
キューブリック版より「エロい」。原作のイメージに近づいたんでは?とは思う。エイドリアンライン監督ってだけで、この位やるだろなとは思ったけど。あとさすがにジェレミーアイアンズは上手いですねぇ。ドミニクスウェインも、小悪魔っぷりが表情にも仕草にも表れてて、人選は良かったと思う。なのにキューブリック版のような「恥じらい」が消えてしまい、何か物足りなさを感じた。あと3年製作が早ければ、アリシアシルバーストーンあたりがロリータだったのでは?と思う。それはそれで観たかった(笑)
5点(2004-09-23 02:18:20)
158.  シャイニング(1997)〈TVM〉
キューブリックとキングの「ホラーを映像に表現する決定的な考えの違い」が表れてていいと思います。キング版は良く言えば原作どおり。悪く言えば1つ1つの展開全てが理屈っぽい。原作ファンは喜ぶでしょうね。  キューブリックは徹底的に「見た目で怖くないモノ」は排除した。変に父親が家族を想う気持など「怖さ」の為にとっぱらってしまった。もう1つはキング版は「家族愛がオーバールックで試される話」で、キューブリック版は「オーバールックホテルに憑りつかれ、家族を襲う父親の話」。スタート地点から違うので比べるのも間違いなのであるが、どっちも悪い作品ではないと想う。父親が子を救って死ぬ話の方が観てて救われるに決まっているし。しかしながらキューブリック版にインパクトでは絶対に勝てない。ここらへんが映像の面白い所ではないだろうか?
[CS・衛星(吹替)] 3点(2004-09-23 02:06:38)
159.  ザ・ロック
善悪分けにくい。エドハリスは部下を思いやって悪役を買って出ているので、余計に指揮っぷりもカッコよく感じる!参謀役のデビッドモースも◎!最後までエドハリスに付いて行くさまは、男の絆を感じて、俺のツボ!この作品はショーンコネリー、ニコラスケイジも含め「粋なハゲ」が多く、テンポもよくアクションも迫力がありよくまとまっているので、何度観ても飽きない!音楽も悲壮感たっぷりで重厚!ジェリーブラッカイマー製作の中ではNO.1。
8点(2004-09-23 01:49:54)
160.  ワイルド・アット・ハート 《ネタバレ》 
リンチの映画は「暗闇のエログロ」が多い(ツインピークス、ブルーベルベット、ロストハイウェイなどなど)が、この映画は「太陽の下のグロ」って感じでちょっと位置が違う。痛い位純愛映画。ラストにローラパーマーを出した辺りがにくい♪てことで、ウィレムデフォーのストッキングの中の頭(ベチャッとしたね 涙)に6点!!
6点(2004-09-23 01:46:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS