Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。8ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ウェディング・シンガー
初っ端から唄われる“ユー・スピン・ミー・ラウンド”に、その後もへたくそながら唄われてた“君は完璧さ”とか“ホリデイ”とか。。 最高ですね。80’s。 途中バックで流れるトンプソン・ツインズだとかヒュー・ルイスだとか。。最後はスパンダー・バレエの“トゥルー”で〆てくれました。聞きなれた心地よいミュージックが似合うとても心温まるラブストーリーでした。ドリューは可愛いらしかったよねっ。
8点(2003-12-28 04:27:35)
142.  GONIN
北野、根津、本木に佐藤浩一と主役の舞台に居たのは確かこの4人だったと思いますけども、私がこの映画で一番真っ先に思い出すのは竹中直人です。一見ただのオヤジだった男があのキレ方。とても強烈だったです。 
8点(2003-12-28 00:04:32)
143.  ベートーベン
犬出てればどこまでも。何作まで続いていても可。ずっと見る見ないは別にして。
8点(2003-12-27 13:15:30)
144.  パーフェクト・ワールド
タイトルが完璧すぎ!ケビンの悲しい人生ストーリーなのに。
8点(2003-12-27 11:23:02)
145.  ザ・チェイス
おかしかったぜよ。こんなの好きやな~~参ったぜい。そして、民放のテレビ局放送だったので、吹き替えは残念だなって思っていたら、これが大間違い!誘拐犯役のチャーリー・シーンがビバヒルのスティーヴで、人質役があのダーマの声でした!この2人の声キャラには大満足でした。
8点(2003-12-27 07:51:29)(良:1票)
146.  普通じゃない
まあ、ぼちぼち。 面白かったよ。キャメロンの良さって全くわからないんだけど。
8点(2003-12-26 10:50:17)
147.  完全なる飼育
素直におもしろかったです。エロの感覚で見てしまうと大バツなのでしょが、ドラマとして見てみれば、竹中直人だってただの変態にには見えない、人としての人間味が伺える良いキャラ出してましたじゃん!社会的モラルな問題はちょいと横に置いといたとしてさ・・
[ビデオ(字幕)] 8点(2003-12-24 13:20:36)
148.  9か月
ジュリアン・ムーアかわいかったよね。ヒュー・グラントもバタバタでっ。ヒュー・グラントは女心が解からない一男っていうような こんな役が合いますね。。
8点(2003-12-22 18:13:24)(良:1票)
149.  チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁 《ネタバレ》 
もうさ、グッドガイ人形の面影はありませんですね。ツギハギだらけの顔は憎らしくて憎らしくてキライです!(でも好きです)そろそろ他のキュートな顔の人形に乗り換えて!お願い致します! 最後に出て来た醜い子どもは許せません。いきなり人様に喰いつくだなんて絶対に許せません。人形のくせにナイフ持って密かにひとを刺し殺すってのがチャッキーの最大の魅力やったのに・・
8点(2003-12-22 17:51:43)
150.  メリーに首ったけ
キャメロンはこの頃まではまだカワイかったよね。ストーリー的にも随分と笑わせてもらいましたしね。
8点(2003-12-21 15:17:20)
151.  セブン
やっぱりこれは最後にビックリさせられましたので、ずっとインパクトが残る映画になって行くものだと思われます。。
8点(2003-12-21 15:05:11)
152.  TAXi
あれからもう5年も6年も経ってしまった訳ですね。当時は面白かったよね。
8点(2003-12-21 15:01:12)
153.  クルーエル・インテンションズ
↓や、私はとにかくサラ・ミチェル・ゲラーがよかったです。 最後にプリンスの曲は異常にマッチしてたよね! ただリース・ウィザスプーンがあのクルマ乗ってぶッ飛ばしてってもちっともカッコよくはなかったのだけどもね・・
8点(2003-12-21 14:43:14)
154.  トレマーズ
これはほんとになんかしら解からんのだけども、魅力がありましたよね!昔TVで何度も遭遇致しましたです。
8点(2003-12-21 13:20:47)
155.  ニノの空
たぶん、皆さんはつまらなかったと言うでしょう。。けども、私にとってはこれ◎でした。なんかもや~とした人間関係がナイスでした。好きでした。人助けをしてる間に車を取られてしまった不幸な営業マン。それをかっぱらってしまった犯人の男ニノ!後に、なぜにこの男たち二人だけの二人旅になってしまったのでしょう。って思います。(笑)最後に幸せ見つけたのがなぜにそっちなの?って言う結末がちょっと残念なのでしたけど。。
8点(2003-12-21 12:21:59)
156.  昭和鉄風伝 日本海 《ネタバレ》 
浜田の毒気.気だるさ.風貌.台詞回しなど、心地良さもあり、全て悪くはない。 だが、こともあろうか本田理沙を盾にし、突き飛ばし、すごく衝撃的だ。  おいよ、恥ずかしくないのか浜チンピラ、小チンピラ! 理沙ちゃんに謝れ コケてお尻突き出し恥ずかしいカッコにされちまってたやんか!(^.^;
[CS・衛星(邦画)] 7点(2024-01-14 12:31:14)
157.  逃亡者(1990) 《ネタバレ》 
ミッキー・ローク。 ナインハーフ→ 1985年。 エンゼル・ハート→ 1987年。 ホームボーイ→ 1988年。 ジョニー・ハンサム→ 1989年。 逃亡者→ 1990年。 猫パンチ→ 1992年 ナインハーフ2→ 1997年。 シン・シティ→ 2005年。 レスラー→ 2008年。 猫パンチ2→ 2014年。   彼のフィルモグラフィーって完結にするとこれでよいかと思うのですが、いかがでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-24 18:15:16)(笑:1票)
158.  デイライト 《ネタバレ》 
嫌いじゃないです 好きですね。 でもですよ、ちょっと待ってください。天井爆破で川へ出た。ってことはあの川の水は全部トンネル内へ流れ込んでゆくんでないの?その先は恐ろしくて考えたくもないのですが、普通に考えたらその水流はトンネルの両出口から勢いよく街へ流れ出し、ニューヨークは水浸しとなってしまうんでないですかい? そこはどう御説明なさるのでしょうか まさか、スタローンが筋肉使ってトンネルの両端塞ぐとか言わんよね。右腕一本でニューヨーク側を塞いで左腕一本でニュージャージー側ですか
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-12 00:53:49)
159.  ボーイズ・オン・ザ・サイド 《ネタバレ》 
1995年ですか。ドリュー・バリモア。 彼女のフィルモグラフィーにおいて、一番目を引くのは、やはり《E.T.》なんですが、その後時を経て《ボーイズ・オン・ザ・サイド》、この時、DV男に痛めつけられてたところを間一髪でウーピーに助けられ、おっぱいぼよよんとやって上手く脱出、その後、同年《バットマン・フォーエヴァー》に御出演されて、カッコイー役を御披露されてアゲアゲでノリノリな女優人生を突き進んでたハズだったんですが、なんとその翌年1996年《スクリーム》に御出演された際、冒頭からゴーストフェイスにメッタ刺しにされてしまい、あっさりとお亡くなりになってしまわれたんですよね。惜しむらくは、あの時、ウーピーが再び助けに来てくれてさえいれば、彼女の人生はまだまだ続いていたのに、とかなんとか思ってみたりして。『チッ 役に立たないヤツ、ウーピーめ!』なんて、バカな妄想思い浮かべてみたりして。  《ボーイズ・オン・ザ・サイド》 ウーピーを筆頭に最後までハイテンションで突き抜ける楽しきロードムービーなのかと思いきや、中盤から道の駅に停車したままとなり、寂しいラストで終えてしまってテンション駄々下がりになってしまいましたので、別目線でご感想を述べてみました。メアリーの痩せこけた姿見せられツライ。哀しく終わってしまうラストはやはりツライ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-10-29 22:24:59)
160.  クロッシング・ガード 《ネタバレ》 
いざ、5年待って いざ、やつを目の前にしながら、銃を向ける前のズッコケやら いざ、銃を向けてからの『チクショー 弾が入ってねえや』だとか そんなグタグタ感がギャグなのかと思ってしまい、重たい空気やら緊張感とやらが一瞬にして吹っ飛んだ。でもそれは良い方面に転んだと思える。そして持ってきた最後の追いかけっこのダラダラ感。まあとにかく二人してグタグタなんだが実はそこ、このシーンこそ名シーンだったと思ってよいのじゃないかと思える。体が重くて走りが不得手そうな中年男のけして見映えはよくない哀れな逃げ姿、そしてその男を千鳥足で息を切らしながら追いかけてくるジョーカーのようなシャイニングのようなジャック・ニコルソン。もうダラダラなんだがそこに逃げる者と追う者の決して足を止める事が出来ない事情とへべれけながらも必死な形相がすごくよく撮れていたかと思います。そしてそこに時間を割いた監督ショーン・ペン。ラストショットに選んだ場所が最高の場所であったし、《許し》と《和解》にみえたラストにホッとした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-09 20:18:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS