Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧。8ページ目
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  アメリカン・ギャングスター
長さの割には退屈しなかった.2大スター競演の大作にこの程度の印象,それも褒め言葉として使用しなければならない,これがハリウッドの現状なのかな.実話だからしょうがないのですが,どうせなら最後は豪快に蜂の巣になったほうがハリウッドっぽくてよかったんじゃないかな.それにしても,懲役70年の刑をくらっても15年で出てこれるんですね.
[DVD(吹替)] 6点(2009-01-17 17:17:29)
142.  ただ、君を愛してる
冬ソナの主人公として人気を得たヨン様をみて,「どう見ても不細工だろぉ」と馬鹿にしていたことを少し思い出しました.観る前は,この女優さんの見た目に全く魅力を感じていなかったのですが,映画の中の彼女を見ているうちに,なんだか「とてもかわいい娘」のような気がしてきてしまいました.それと,「メガネを外すと・・・」とか,「背広のポケットにさりげなく薬をしのばせる」など,男心をそそられる要素にもうまくやられてしまったかも知れません・・・単純ですいません.実生活での経験値が少なすぎるもので・・・
[DVD(邦画)] 7点(2009-01-03 15:24:45)
143.  ラースと、その彼女
前評判から予想したレベルには遠くおよばず残念.人との接触を極端に嫌う男が連れてきた彼女はリアルドールだった・・・というオタク心をそそられるような折角の題材を全く活かせてない.「マネキン」を期待していたわけでももちろんありません.アカデミー脚本賞ノミネートとはこんなもんなんでしょうか.私としては,どう見ても変態or病気男に,同情で優しく接する周りの人々という話を,最後にあっと驚くどんでん返しを展開することにより,主人公はおかしくも何ともなかったんだ・・・という形にもっていくことを期待していたんですが.
[映画館(字幕)] 4点(2008-12-25 23:04:14)(良:1票)
144.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
主人公がこれだけどうしょもない映画もめずらしい.これだけアホなキャラをブチ上げたなら,きちんと成仏させてあげないと・・・
[DVD(邦画)] 2点(2008-12-13 14:47:32)
145.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
内容は全然変わっていないので,いくら映像が奇麗になったからといっても,TV版を一通り見ている人にはただの総集編でしかないのでは.初めてみる人には説明不足のような気がするし・・・映像マニア君くらいしか価値を見いだせないような代物・・・
[DVD(邦画)] 5点(2008-12-06 16:57:04)
146.  最高の人生の見つけ方(2007)
彼らの半分しか生きていない人間にはいまいちピンとこないが,人生=人間関係ということなんでしょうか.付き合った期間は重要ではなく,最後の最後にこういった人間関係を持てるかどうか・・・その差は大きいのかもしれませんね.
[DVD(吹替)] 6点(2008-11-15 14:09:43)
147.  天然コケッコー
これが本当の小中一貫教育(?)・・・退屈でした.
[DVD(邦画)] 3点(2008-11-08 15:04:00)
148.  ホリデイ
二人の女優をとっ換えれば,終わった直後にブラジャーしてなくてもよかったのかも・・・こんなことしか思い浮かばないから30代後半で毒男なのね.
[DVD(吹替)] 6点(2008-11-01 15:22:29)
149.  シッコ
前の2本に比べると「なんかまとも」な感じでした.今回やっつけようとしている対象とその比較対象とのコントラストが激しすぎる感じはありましたが,まあその辺は「映画」ということで・・・全てを鵜呑みにはできないにしても,現在の日本人に何かしら考えさせる内容であることは間違いないと思います.今晩から報道ステーションのスポーツ・お天気コーナー以外もちゃんと見ようと思ったり.
[DVD(吹替)] 7点(2008-10-19 15:16:32)
150.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 
私はもともとテレビ画面を暗めに設定してるので,この映画は光が当たって白く浮いているところ以外はほとんど真っ暗でした.そのせいなのか,あの人が奥さんだったということに最後まで気づきませんでした.とういことで+1点.
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-05 15:14:56)
151.  デス・プルーフ in グラインドハウス
グラインドハウス映画というものを私は知りません.出てくるネーチャン達の中に私の好みは一人もいませんでした.それと,主人公はいったん降参のふりをして,当然最後は予定通り目的を達成するものと思って観ていたので,この展開はあまりに期待外れでした.まぁいずれにしても,お金をとれるレベルの映画ではないような気がします.
[DVD(吹替)] 3点(2008-09-14 16:33:42)
152.  秒速5センチメートル
小中学校の頃の恋愛ごっこを大人になっても引きずっているなんてこと,普通はないでしょう.最後に歌で無理やりごまかして終わらせてしまうのも,この話ではいたしかたない所か.
[DVD(邦画)] 4点(2008-09-13 16:25:15)
153.  MIND GAME マインド・ゲーム(2004)
私は,アニメと実写とは基本的に分けて考えていません.マンガや小説もそうですが,その価値はストーリーにあると考えています.アニメは実写だと嘘くさくなったり,のめり込みにくくなりがちな設定・世界観に対する障害を少しだけ緩和してくれるもの,であって,見た目の表現手法の優劣はその瞬間「おぉ~」と思うだけで作品にとっては付加価値でしかないと思っています.この作品は正直つまらなかったです.
[DVD(邦画)] 2点(2008-09-06 14:46:47)
154.  深呼吸の必要
ありきたりな言い方ですが,都会の生活に行き詰まりを感じている方にはそれなりにしみ込んでくる映画ではないでしょうか.私の場合は,仕事には行き詰まりを感じつつ,根っからのヲタクということもあり,ああいった「アウトドア&集団生活」は敬遠したいのでこの点数です.映画としては,最後は「目的が完了するかどうか」に向けてうまくまとまっていたように思います.
[DVD(邦画)] 5点(2008-08-31 17:37:30)
155.  プラネット・テラー in グラインドハウス
地上波初登場!(木曜洋画劇場)って感じ.
[DVD(吹替)] 4点(2008-08-24 18:28:22)(笑:2票)
156.  28週後... 《ネタバレ》 
母親が隔離された部屋に父親がすんなり入れてしまった点だけはなんとかしてほしかった.それにしても,親父さんのサバイバル能力は,ゾンビ化しても健在なのね♪
[DVD(吹替)] 6点(2008-08-17 15:11:20)(笑:1票)
157.  キングダム/見えざる敵
アジトを一つ一つ潰していくことが,双方の憎しみを増幅させていくだけで,テロ撲滅に繋がらないのであれば,残された手段は「隕石落とし」しかない!
[DVD(吹替)] 6点(2008-08-09 14:47:29)
158.  ヘアスプレー(2007)
ミュージカル映画とデブは大っ嫌いです.そして,そういった人間を黙らせるくらいのモノがこの主人公からは感じられませんでした.アザラシショーにしか見えんかった.
[DVD(吹替)] 3点(2008-08-03 16:18:19)
159.  ∀ガンダム II 月光蝶
前作に引き続き,単なるつぎはぎでした.つぎはぎ映画を悪いと言っている訳ではないのです.なぜなら私は,「めぐりあい宇宙」に10点付けてますから.でもターンAはTV版をじっくり観るべき.
[DVD(邦画)] 4点(2008-07-27 08:56:17)
160.  クィーン
ダイアナさんは確かに綺麗な人でした.でも,いくら旦那がマザコンだからって,晩年のスキャンダラスな行動の数々は個人的には?でした.離婚後だったらどこでナニしてようと問題ないということであれば,「王室は関与しない」ということで正解な訳で,あそこまでしてあげる必要が果たしてあったのかとも思います.ただ,そのあたりの奔放な振る舞いを含めても,イギリス国民の総意がこの映画の通りだったのだとすれば,クィーンは賢明な選択をしたということなんでしょうね.余談ですが,この作品でアカデミー賞をとったとはいえ,この人の代表作は絶対「onikyoshi.com」だと思いますよ.
[DVD(吹替)] 6点(2008-07-21 14:48:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS