Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。8ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  華麗なるヒコーキ野郎
案外内容の薄い仕上がりになっていると思う。ドラマの部分がどうしても前半部分のコメディに消されている。そのため主人公にも感情移入が出来ずに終わってしまう。それに反してラストの良さにはびっくりした。画と言い、音楽と言い完璧だった。他が伴ってないのが非常に残念。
[地上波(吹替)] 4点(2007-01-30 22:06:16)
142.  007/ムーンレイカー 《ネタバレ》 
○中盤からの「スター・ウォーズ」パロディはまあひどかった。みんなスローモーションで動いているだけ。コメディにすれば良かったのにと感じた。○キャスト、展開など全てにおいてつまらなかった。
[地上波(吹替)] 1点(2007-01-28 23:19:23)
143.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
かなり評価が高いので期待して観たのだが、全く面白くなかった。主人公が何をしても待ち伏せされているのはバレバレなので、またかと言う感じ。しかも、その繰り返ししかないので眠たくなる。
[DVD(字幕)] 3点(2006-12-05 23:02:38)
144.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 
やはり実話が元と言うこともあり、それなりのストーリーで落ち着いている感がある。とは言え、これもニューシネマのひとつ。かなり大掛かりな麻薬取引の描写、町の人に嫌われようが、仲の悪いFBIを誤射しようが、叩き潰してやると言わんばかりだったが、最後は逃げられてしまったポパイ。「ダーティハリー」と共にアウトロー刑事モノを確立した意味では評価に値する作品。そして、何よりジーン・ハックマンの存在。まさしくはまり役で、これ以後彼がアウトローを演じることが多いのも頷ける。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-28 23:40:34)
145.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
意味不明な序盤から良くあそこまで繋げたと思います。最初の1時間は完全に意味不明なエロ映画だと思っていました。でも、後半になるにつれてだんだん惹きつけられていった。拘束されてから自由を求めて善人になれる治療を受けるが、それが無関心無欲の機械的な時計じかけの人間にしてしまう皮肉は素晴らしい。そして結局本能のままの人間に戻ると言う落ちもなかなか良い。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-25 22:49:58)
146.  スティング
2回目の鑑賞だが楽しく観ることができた。軽い音楽に乗って騙し。大どんでん返しというには少し弱いが、テンポも良くなかなか面白いクライム映画。そして、レッドフォードとニューマンのコンビが最高。映画史上に残るコンビではないだろうか。本当に楽しそうに演じているし、観ているこちらも楽しい気分になれる。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-21 00:07:28)
147.  007/黄金銃を持つ男
次の「私を愛したスパイ」とは対照的にアクションが控えめな感じです。別にそれは悪くはないのだが、どうもロジャームーアが好きになれないなあ。余裕を見せてるのか手を抜いているのか。007の中では地味な印象ですが、そこまで悪くはなかったです。
[地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 11:05:34)
148.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 
○午前10時の映画祭にて久々の再観賞。○もう40年ほど前の作品だが、CGなしの大迫力は素晴らしい。○また、予算の都合で実現したマックィーンとニューマンの豪華共演も見もの。○給水個爆破までの辺りが少し退屈になるが、各所で繰り広げられる展開も面白い。
[映画館(字幕)] 8点(2006-09-02 00:29:33)
149.  マッドマックス 《ネタバレ》 
○久しぶりに鑑賞したが、粗削りも良いところだな。もちろん世界観の形成には一役買っているとは思うが。○主人公も魅力的だが、現地の本物を使ったという適役はもっと魅力的だった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-31 21:30:51)
150.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 
「えっ、ここで終わるの」って感じもしましたが、これはこれで視聴者に想像させるとして良しだと思いました。突出した演出もないし、本当に無駄なシーンがほとんどなくてスムーズに流れたと思う。自分の非を認めてうまくいかない仕事と対峙しながら子供の世話をして分かり合っていく父親と、確かに子供を捨てて家を出たが他のみんなのためでもあり、それによって子供への愛情に気付けた母親、どちらに感情移入して良いかがわからず複雑な気持ちになったが、どちらもこれを経験して人間として一回り大きくなるのが良くわかった。ギターのBGMも良かったし、ダスティンホフマンの笑顔が素敵だった。本当に今こんな境遇の人がいてもおかしくないのに、これはもう約30年前の映画だってことは、今も昔も人間そんなに変わってないと言うことだと思いました。
[DVD(字幕)] 9点(2006-08-31 00:03:47)
151.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
○ロジャー・ムーアはそんなに魅力的でないし、本人も認めるとおり運動音痴。肉弾戦にまるで迫力なし。○その運動音痴を埋めるべく登場するQの発明品はなかなかのアイデア。○どう見てもボンドよりもジョーズの方が存在感がある。○ストーリー上の面白さはそんなにない。
[DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 10:32:18)
152.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 
○「ポリス・ストーリー」とか「プロジェクトA」のような作品を期待すると肩透かしを食らう。何箇所か面白いシーンこそあるが、同じことの繰り返しを延々とやってる感じだった。○同種の作品がいくつかあるみたいだが、この作品のような感じなら見なくてもいいかと思う。
[地上波(吹替)] 5点(2006-08-29 21:07:14)
153.  ロッキー2 《ネタバレ》 
○もう観る前からオチが見えているのは残念。とは言え、ラストまでの盛り上げはなかなか。○中盤のコメディ要素が中途半端。不器用なのを表したかったんだろうが。○ボクシングシーンは前作からかなりの成長。とは言え、ガードは一切なし。○スタローンはどうしてもロッキーの続編を作りたかったんだろうが、1作目で終わっておいても良かったと思う。どんどん続編を作るのが彼なのだろうが。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-29 20:31:15)
154.  ロッキー 《ネタバレ》 
○評価される所以はいくつかあるだろうが、そのほとんどが彼自身を投影したことと音楽にあろう。○後にエゴイスティックな面を批判されるが、スタローン本人が主演して大正解だろう。タリア・シャリアも含め美男美女でないと言うのは本人たちには悪いかもしれないが、好感が持てる。○どん底から這い上がっていくと言うシンプルなストーリーだからこ得られる感動がある。○ミッキー演じるバージェス・メレディスの存在も大きい。○ビル・コンティのスコアもロッキーの象徴となっている。○続編でも言えることだが、ボクシングシーンの粗さは否めない。ガードがまるでない。
[DVD(字幕)] 9点(2006-08-29 20:28:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS