Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。9ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  アタック・オブ・キラートマト完璧版
この監督はトマト映画しか作ってないってのがスゴイですね。しかもバージョン替えたり、追加シーン挿入したりで何作もフィルムの無駄遣いしてて・・・。でも100円レンタルセールで借りてきて、仲間内で酒(もしくはトマトジュース)でも飲みながらワイワイ突っ込み合うには最適の映画だと思います。この完璧版はジャケに「監督がゴミ箱から拾ってきた削除シーンを追加」みたく書いてあって実際映画を観たら、この監督がゴミ箱からテープを拾うシーンが追加されていて唖然としました(苦笑)まぁヘッドホンをしてる巨大なトマトと戦う映画なんでそれに驚いているようじゃ私もまだ青いトマトなんですが、こんな映画ばかり観続けて熟されたくもありません。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-14 11:45:58)
162.  スペシャリスト(1994)
ラブシーンが肉弾戦ですね。10日連続で出てきたステーキ肉って感じで食べる前にゲップです。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-23 17:44:37)
163.  GTO
TVに比べてもシナリオがイマイチ・・・。ある意味、高視聴率ドラマだからって映画で一儲け!と企むテレビ局の思惑が「ポイズン」ですよ。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-19 12:14:31)(笑:1票)
164.  スピード2 《ネタバレ》 
展開がダラダラ長い。「1」はエレベーター→バス→地下鉄と場所が変わっても緊張感が持続したが「2」は画面が変わると一回気持ちが切れてしまう。しかも最後クルーズ突っ込んじゃって全然後味良くないし。どうせならシナリオを大幅に変えて、新ダーリンのジェイソン・パトリックはピンチを救えず早々死亡。サンドラ・ブロックが1人で事件に立ち向かうが、ウィレム・デフォーとの最終対決で大苦戦。観客に「サンドラ、やられちゃうよー」と不安を煽った矢先、どこからともなくやってきたマトリックス風サングラスに身を包んだ元彼のキアヌが最後の5分にカッコよく登場し、デフォーを倒して無事ハッピーエンドだったらまだ良かったのでは?勿論颯爽と登場したキアヌの最初の台詞は「また会ったね、アニーくん」て感じで。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-17 17:33:46)(笑:2票)
165.  ラスベガスをやっつけろ
ここまで出演者もスタッフもストーリーもいい意味ではじけている映画は、台詞も音楽も無視して、ただ倍速モードでブットビ映像だけをボーっと観るってのもまた一興。個人的には全然ついていけなかったけど・・・。ハゲジョニーデップに1点。デルトロの腹に1点。監督がテリーギリアムってところに1点。
[ビデオ(字幕)] 3点(2004-09-24 16:06:40)
166.  シャイニング(1997)〈TVM〉
キューブリックとキングの「ホラーを映像に表現する決定的な考えの違い」が表れてていいと思います。キング版は良く言えば原作どおり。悪く言えば1つ1つの展開全てが理屈っぽい。原作ファンは喜ぶでしょうね。  キューブリックは徹底的に「見た目で怖くないモノ」は排除した。変に父親が家族を想う気持など「怖さ」の為にとっぱらってしまった。もう1つはキング版は「家族愛がオーバールックで試される話」で、キューブリック版は「オーバールックホテルに憑りつかれ、家族を襲う父親の話」。スタート地点から違うので比べるのも間違いなのであるが、どっちも悪い作品ではないと想う。父親が子を救って死ぬ話の方が観てて救われるに決まっているし。しかしながらキューブリック版にインパクトでは絶対に勝てない。ここらへんが映像の面白い所ではないだろうか?
[CS・衛星(吹替)] 3点(2004-09-23 02:06:38)
167.  D.N.A.
ジョン・フランケンハイマー、H・G・ウェルズ、スタン・ウィンストン、マーロン・ブランド、ヴァル・キルマーなどの豪華メンバーが集まって、30年も前の「猿の惑星」よりもはるかに劣るチープな狭いコミュニティでのパニックもどき映画を作ってしまいましたね。  盛り上がりもなく、危機も伝わってこなく、迫力もなく、何がしたかったのかもわかんないです。しいて挙げれば白塗りのマーロン先生(ドンコルレオーネふざけてるんすか?)、ヴァル先生(モジモジくんみたいです)が見れるのと、主演のプルシェンコの頑張りくらいしか見所ないです。あ、あとオープニングは凝ってて雰囲気ありました!  緯度も経度も報告しないでいいです、怖いからと言うより、そもそも興味がないですから(涙)感想聞かれてもエリカ様並みに「別に…」しか言えないような、そんなC級作品です。
[ビデオ(字幕)] 2点(2010-04-30 01:48:33)
168.  炎の大捜査線 《ネタバレ》 
ジャッキーが主演とか、いつもの笑えてカンフーアクションやスタントが凄い勧善懲悪の映画を期待して観ると肩透かしをくったような、イヤな気分になります。映画全体暗いですしドンヨリしてます。軒並み主役クラスが映画の中で死にますが、たとえ映画の中でもジャッキーが死ぬ設定はイヤだなあーーー。
[ビデオ(字幕)] 2点(2009-06-24 11:05:49)
169.  深海からの物体X
すんごいおっきくオクチ開いたねー ヽ( ・∀・)ノ バンザーイ
[ビデオ(字幕)] 2点(2009-02-12 18:29:02)
170.  Go!Go!チアーズ
心からガッカリした映画の一本。というのもビデオ屋のミスで「チアーズ」のパッケージの中にこれが間違って入ってて、そのままこれがチアーズだと思って見始めた所、私が求めていたキルスティン・ダンストは全く出ないわ、チアリーディング大会への猛練習の風景も無いわ、挙句の果てには「そうよレズなのよ」とか、別に求めてもいないカミングアウトが始まるわで落胆の作品でした。役者さんに目当てがいなければパスでいいと思います。「ダンドリ。」みたいな事を期待してると心からガックシです。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-07-20 15:02:31)
171.  スティーヴン・キング/地下室の悪夢
ネズミが大量だった事と、画面が暗すぎて展開がサッパリ分からない部分が多すぎた以外ほとんど印象に残らない作品でした。キングのホラーは本当に映画化に向いていないのかもしれないなと思った最初の作品でした。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-06-16 11:41:51)
172.  オースティン・パワーズ
くだらない映画は好きで「裸の銃を持つ男」とかは何度も観返しているのに、何故かこの作品は好きになれません。理由は分からないんだけど、笑えるくだらなさと笑えないくだらなさがあるのかもしれませんね。でも3作目まで出来たんだからアメリカ人には面白いのかな?私的には何にも面白く無かったです。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-06-15 15:58:14)
173.  救命士
結局何が言いたいのか全然分からない映画ですね。途中から観てる方も「この映画は人に説明しずらいなあ」とか思いながら観てましたが、結局最後までそのまま。スコセッシにはもう少し万人受けする映画を作ってほしいです。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-06-14 17:30:03)
174.  らせん
「CUBE2」や「ブレアウィッチ2」「2010年」のような続編モノの失敗と同じ理由でつまらない。つまり「リング」の理屈無く怖い「呪いの感染」で死んでゆく理解不能だけど恐怖に圧倒される設定の解明を、観客は求めているのかというとそうでもない。「怖さ」に理屈や理由はいらない。だから怖さを解明するという原作の「らせん」の存在はともかく、この映画化は失敗だったと思う。監督や出演者云々の前に題材の選択ミス。
[ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-17 18:26:02)
175.  ペット・セメタリー2
怖いんじゃなく、ひたすら嫌悪感を呼ぶ映画。「1」は面白かったがこれは×。あと俺は「動物虐待」は絶対に許せない。キングの小説の名を借りただけの続編というのはやめてほしい。ホラーではない、自己満足の悪趣味映画。しかも笑えないから最悪。
2点(2004-09-23 15:15:19)
176.  ネクロマンティック【特別版】
ネクロフィリア=死体嗜好家 + ロマンティックで「死体とのH大好き!」なんて常識人にはわからない、ドイツ映画。ユルグブットゲライトって監督は綺麗に撮影してるだけ余計に性質が悪い。  ビデオ屋にあると思います。「ネクロマンティック特別編」と。はい、パッケージからグロです。私はある番組紹介で釣られて18の時に観てしまいました・・・。ダクタリくんの音楽はいい線してます<なんてフォローだ 特にオープニングの音楽はカッチョイイ。  アルバトロスフィルムから、何とDVDまで出てる(@@; 「ネクロマンティックボックス」なんて限定品まで!?良くも悪くも今この映画が見れるのは、世界広しといえども日本だけ。他国では上映禁止&フィルム焼却処分なのだ。ウサギとか猫とか殺す動物虐待は絶対に許せないので2点がいいとこかな。 
2点(2004-09-22 18:58:50)
177.  ゾンビドローム(1994) 《ネタバレ》 
でもこの作品知ってる人いるだろうか?もし知ってて内容語れる人いたら、ちょっと嬉しい(笑)「ゾンビ」とは言っても全然ゾンビじゃない!しかも原題は「オゾン」といって、新種の麻薬の名前。麻薬で人がおかしくなっちゃって次々人に襲い掛かるのだ。それを麻薬捜査官が捜査して、操っているその犯人は「ドラッグマスター」というデブの怪物なのだが(苦笑)こいつが動けない!置物なのか「セブン」のスパゲティ男と同じなのか知らないけど、くだらね~(@@;しかもネタバレだけどお腹にダイナマイト入れられて抵抗も出来なく吹っ飛んじゃっておしまい!さすがっドラッグマスター!ドラクエの土偶戦士風(意味不明)  特殊メイクは「パペットマスター」って映画の人がやってるみたいなんだけど(それも知らんし^^;)頭が爆発したり、麻薬を打ってから皮膚の膨張、顔面のケロイド状の豹変、体液の流れ方、全てが「まっ頑張ったね!」って感じですね(苦笑)ホラー映画とは言わないですよ、頑張った学生映画です(苦笑)結局やられる所だけ残酷に見せようとするんだけど(そこがメインぽいし)カット割りもベタなので、まぁ笑うに笑えない描写っすね。こんな映画、さすがにDVDにはしないだろうなあ(^^;1人も知ってる俳優がいない!万歳(^^;   主人公の黒人の恋人が薬やっちゃって「あなたの子よ」と出産に立ち会った時に、またぐらから、何だか悪魔の子みたいなネズミ色のモンスターみたいなのが出てきちゃって、それを見た時の黒人のため息の吐き方は実に自然で上手い(笑)あの黒人に2点。
[ビデオ(字幕)] 2点(2004-09-22 18:12:18)
178.  ホーンティング
怖くも無い上に主役が美人でも可愛くもなんともない。本当に最悪な映画だと思う。シナリオも薄いし一体どの部分も楽しめというのか理解しがたいクソ映画。ホラー映画って量産されるけど、ただ音響とか造型をそこそこ作り上げても、それ以外のものがダメだと本当に全てがムダになるんだなと痛感しました。ヤン・デ・ボンて監督は結構現場でヒステリックにダメ出ししたり、場の空気を悪くしてしまう人だそうですが、その前に「スピード」以外の映画でもう1度結果を出さないと観客はおろか役者の信頼も損ねてしまうんじゃないでしょうか??
[ビデオ(字幕)] 1点(2006-06-22 14:25:05)
179.  ファニーゲーム 《ネタバレ》 
恐怖映画ではなく嫌悪映画。イライラするって監督の術中にまんまとハマってるのかもしれない。巻き戻し、カメラ目線、救いようのないバッドエンド。全て「なめてんのか?俺だったらここでこうして殺してんな」とか思う。子供とかペットまで殺すとか俺の中ではまだタブーですから。  しかし決して駄作ではない。この監督の他のキャリアを見ても、映画作家としても立派だと思う。でも同内容でハリウッドリメイクしたんでしょ?そこが分からない。いったい何を考えてるのだろう?そこら辺も含めてますます不快に・・・。  そもそも「ゲーム」ってのはさ、ルールを聞いて、前向きに参加意欲を持つもの達でやるものでしょ?だからこの作品のゲームは結局理不尽でしかないですよ。高得点を付ける方の気持ちも分かるのですけどね。でも俺は敢えてこの点数を付けます。金出して借りてきて不快にさせられるのは気持ちいいものではないですから。
[DVD(字幕)] 0点(2009-02-01 22:58:42)
180.  デス・キューブ
まず配給会社と製作・販売してる会社。ロゴをパチるのいい加減ヤメレと言いたい。「CUBE」がヒットしたから、そのロゴやら雰囲気やらパクりまくり。間違えて借りちゃった人、公認の続編と信じちゃった人が本当に被害者だ。「CUBE IQ」「CUBE IQハザード」もだったけど、これ原題「デスゲーム」だろ?しかも「CUBE」ってロゴが「DEATH」よりデカいってどうよ?内容もシュワちゃんの「バトルランナー」をしょぼくしたような展開。ジャケとロゴをマネしないでオリジナルで勝負してくれ!安心してよ、内容が面白ければ口コミで広まるから。そんなに観客はバカじゃないって。真面目に作っててシナリオもメタメタの低予算映画を、騙す気満々で販売するのは本当にタチ悪い。2度と観ません。155本目のレビューで記念すべき初の0点献上。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-10 15:01:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS