Menu
 > レビュワー
 > アルメイダ さんの口コミ一覧。9ページ目
アルメイダさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  アビエイター 《ネタバレ》 
  長い作品それならいっそあるお約束で締めればよかった・・  お話の終わりに実はこうでしたみたいに、  主役のそのあとを5分くらいかけて説明する。  お約束すぎるんですが・・  うまく使うと感動作にもなるんですよ。  わかりやすくなると理解する人が増えるから感情移入しやすくなる。  特にキャラがかぶるディカプリオを使った伝記もので、  「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を思い出したけど、  あれもちょっと似てなかったですか?  でもあっちの方が私は好きです。  トラウマを抱える主人公の成功と挫折を伝記もののお約束で締めている。  アビエイターもそうしろとは言わないけれど、  いらない場面も削れたと思うしあとの説明もあったほうがいい。  これではハリウッドの本当に個人的な昔の映画ファンしかわからない。  しかしあいかわらずディカプリオは演技がうまいなぁと感心。  童顔が合ってないと言われていますが、  私はもとのヒューズ氏を知らないのでピンとはきませんし、  ディカプリオ自体が現代風な顔ではないので良いと思いました。  が・・調べると体格が全然違うんですねぇ(苦笑)190cmもあったんですか。    トラウマという扱いはわかりやすいし原因もよく描けていますが、  あまりにひつこすぎるので共感はできませんでした。  そして同じ暗いトラウマ映画でもラストの描き方のていねいさや、  同じ日本人としてわかりやすいということで「砂の器」のほうが断然よい。  逃げても忘れたくてもいつかどこかで忘れたいものは蘇るのです。  それが悪いことに弱いときに現れるんですね。  そのときにそばにいてくれる人がいたらどんなに心強いか・・  どんなになってもそばにいてくれるそんなわがままを他人に求めるのも、  満たされなかった幼少時のトラウマから抜け出せないから。  逆にそれを反骨としてバネにしている人もいる。  でも成功のレベルが大きいほど逃げ込む夢が大きいほど、  失ったときにそばにいてくれる人は少ないはず。  ある意味「市民ケーン」と同じような世界の映画なのですが、  この映画が市民ケーンになりえなかった原因はなんだったのでしょうか・・  ヒューズはキャサリンに母親を父親を求めていたのかもしれない。  そして大きな空をも重ねていたのかもしれません。   
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-04 15:49:51)
162.  ハリーの災難 《ネタバレ》 
これは・・合いませんでした。  次々と用意されるネタがいつ出されるかのみの興味で、  しかもそのネタを出すシーンがかなり予測できます。  ヒッチ・コックの映画は次の展開がわかりやすく、  最悪最初からエンディングが読めてしまうのです。  今の作品に出尽くされたネタなのかもしれませんが、  テンポが遅いのと緩急がないのとさらに、  私が氏の作品のコメディが全く笑えないところがネック。  紙芝居のように次のネタが丁寧に用意され、  先の先まで読めてしまうのでサスペンスの妙が少ない。  最後で意外な結末となってもそこまでだらだらと見ているので、  あまりびっくりはしないのです。  そして映画のお約束が守られすぎている。  最初と最後は繋がっている。  だいたい犯人は最初に主役の近くに出てくる等・・  シャーリー・マクレーンはかわいかったのですが・・  あと叙情的な景色も悪くはない。  しかし同じようなブラックサスペンスでしたら、  違う解釈の、死体は動かさずの「ロープ」のほうが面白い。  死体が動く面白さは「第三の男」のほうが格段にいい。  もしこの二作を未見でしたらぜひお勧めします。 
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-04 15:45:18)
163.  レッド・オクトーバーを追え! 《ネタバレ》 
面白い。二日続けて観たくらい(笑)  けど突っ込み所満載。  だから逆にある意味で面白い作品です。  いつものように字幕で観ていたら、  ロシア語を喋るロシア軍のシーンで下に英語右に英語の字幕。  うんこれはこの種類の洋画にしてはよく出来ていると感心したのもつかの間、  すぐに全員英語に切り替わりました・・  ひんぱんにそういうシーンがあり気になってて、  しかもロシア人役のコネリー氏が「ほうロシア語が話せるのか?」と、  ボールドウィーンに言う場面ではおかしかった。  その逆で「英語が話せるのか」というくだりもありましたし。  そして後半のそれぞれの勘違いがまるで「1941」を観てるようなおかしさで、  この映画は真剣に観るとちょっとだけれど違う見方なら結構面白いと・・  観終わったあと日本語音声にして観てみるとこれまたおかしい。  アレック・ボールドウィンは実は好きかもしれない。  トラボルタにも見えるし井上順にまで見えてしまうんだけれど、  私はこういう眉毛と目の垂れた完璧ではない愛想のいい二枚目は好き。  この役がおかしすぎてまるでコメディなのです。  彼はいったい・・??  CIAなんですがそんなのあり~??  何で小説書いてるの。  何で素人なのに潜水艦運転できるの?  何でブルース・ウィルスのような素人冒険やってるの?  しかも全然CIAに見えないところもおかしくていい。  法廷ものとかが似合いそうだよ(爆)  で、S・コネリーと趣味が合うから意気投合って・・  このふたりは結局釣りがしたかったんだ・・そう受けてしまったのでした。  まあコメディ抜きに真面目に考えたらば、  コネリーはまるで「海底二万マイル」のネモ船長なんですよね。  共産圏の皮肉も入っている面白い作品なのですが、  普通このてのシュミレーション仮想戦闘映画は、  アメリカから描いた作品が多いんです。  ところがこれはロシア側からで、  しかも珍しい悪役のコネリーというギャップが面白い。  娯楽シュミレーションと割り切って楽しめると思います。  続編も気に入ったので観る予定・・ 
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 15:43:52)
164.  砂の器 《ネタバレ》 
   この作品でやはり誰もが褒める名演技の役者が加藤嘉です。  後半の犯人の幼少時の父とのロードムービーが、  まるでサイレント映画のようにほとんどセリフがありません。  ハンセン病というその時代では差別的な病気により、  村を追われ旅を続ける父子がたどりついた先は・・  決して明るくも和やかでもない旅なのになぜかほっとする、  そんな父子が引き裂かれる(宿命)  少年が選んだのは名前を変え生き場所を変え過去を捨てることだった。  後半の音楽だけの回顧シーンはピアニストの演奏会のシーンとだぶり、  もうひとつ重ねるように説明するのが主役の刑事 丹波哲郎。  この3つのトライアングルが見事で、  この作品のクライマックスでありモノローグでもあります。  私はこの回想シーンで涙が止まりませんでした。  父がかわいそうでかわいそうで、  そして育ての父でもあり父子を引き離した善意の父もかわいそうで・・  なんでこんなことになったんだろう。  救いようがないじゃないか・・  犯人には全然感情移入できないしかわいそうとも思えない。  でもなんで・・そう心が揺れていたエンディングにラストの大逆転の真実。  ここで犯人の気持ちがわかったような気がした。  この人はパニックになったんだろうと・・  宿命に囚われた過去を捨て人を踏みつけても這い上がってきた。  それがまた切っても切れない宿命で繋がってしまう・・  多分私が犯人だとしてもパニックになって自分を押さえられないと思う。  もちろんそこで自分を抑えるのがしなければならないことで、  それができなかったことが犯人の宿命なのです。    感動し見終わったあと考えてしまう後半に対し、  前半はまるで西村京太郎(も好き)の旅情サスペンスのノリで、  邦画にしては長いのですがその長さを全く感じさせず、  特に地方の方言やトリックによる面白いドラマになっています。  昔観たときには感動はしたけれど暗いかなぁと記憶していたのですが、  今回久々に見てみると前半が意外にテンポよくしかも後半も暗く感じず、  ただ扱う問題がかなり特定される救いようのないテーマなだけで、  それをここまで娯楽も取り入れ映画化できたのはすごいなと思いました。  非常に丁寧で好感の持てる映画です。 
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-04 15:40:21)
165.  オペラ座の怪人(1998) 《ネタバレ》 
お気に入りのダリオ・アルジェント監督版のオペラ座の怪人を観たのですが、  これ・・絶対原作から外れていると思うんですが(爆)  まだ元を見ていない時点ですがそれでもわかりますよ・・  それが「オペラの怪人」を観たあとすぐこれを観たので、  ???とわけがわからなくなりました(笑)  別物としてとらえなければならないでしょう。  しかし私にはこの監督の「サスペリア」のイメージが強く記憶にあり、  あの演出でこれを撮ったら・・み、観たい~!  と、誤解してしまったようです。  殺戮シーンだけアルジェントの演出にしてもよかったなぁ・・  それにまた輪をかけて音楽がモニコーネ!  贅沢すぎる・・未公開というわけはこれなのね(笑)  内容がもうコメディになっちゃってるのですよ。  怪人の設定が赤子のころに劇場の地下に捨てられネズミに育てられた男・・  しかもネズミを狩るプロがいてて機械まで発明してた。  もしホラーで笑いたい人がいたらかなりお勧めです。  私は内容がなくほんとにつまらないこの作品で、  大笑いして受けてしまった・・  うん、でもつまらない。  なぜなら大筋を外してリメイクしているので・・  そしてこの監督にこの音楽とくれば期待しちゃうじゃあないですか。  いやリメイクというより別解釈ですね(笑)  それとかなり主演の女優さんが高木美保さんに似ているのです。  期待はずれでがっかりというパターンで似ているのが、  あの「JAWS」のスピルバーグ監督が「1941」を作ったというの。  あれは何年かの後に割り切り大人の目で観て楽しめたお気に入りになった。  だから実はこのアルジェント版のオペラ座の怪人も、  別物さと割り切り笑える時が来るのかも・・  そのくらいの覚悟で観てください。  そうすれば笑えること間違いなし(汗)  ロード・オブ・ザ・リングの監督がブレインデッドを作ったという例えもありかな。   
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-04 15:37:42)
166.  オペラの怪人(1943) 《ネタバレ》 
なかなか面白かったです。  この時代の作品でカラーが観られたのはよかった。  「オペラ座の怪人」を見てみようかなと思い、  その前に古いオペラの怪人のほうも観てみようと。  よく似た題名が何本かあるのでややこしくとりあえずこれが古いのと、  クロード・レインズが出ているということでまだ馴染みがあるかなと・・  この俳優さんは「アラビアのロレンス」が引退作ですが、  「スミス都へ行く」のスミスを裏切る根は善人のペイン役でした。  パッケージにクロード・レインズの・・と書かれてあったので、  ファントム怪人=レインズということがまるわかり・・(爆)  でもこの作品はどうやらホラーの棚にありましたが、  人間ドラマに重点を置いておりサスペンスも楽しめよくできていました。  観客に想像させる余裕を持ちながら、  ラストに真実のあいまいさでほっとさせる手法はうまいです。  そう、真実は観客が見たままかもしれないし、  俳優たちが話した言葉かもしれないと想像すると、  ちょっと見方を変えれば「シャイニング」のような哀しいような怖さがある。  この真実の取りようの曖昧さで、  恋愛映画にもなるし親子愛ドラマにも描けるのです。  最初大きな勘違いをしてしまい、  これは高嶺の花を一途に思うストーカー亡霊のドラマだ、  なんて哀れでこっけいなモンスター・・  ち・・違うんでした。  これは読めなかったです。  色んな見方ができる映画なので、  筋やラストがわかっても何回か観られると思います。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 15:35:58)
167.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 《ネタバレ》 
 ホラーの要素も入っていますので、 少したいくつしたときにいかがでしょうか。 はまる人ははまるという特定なファン向けの種類の作品を、  ここまで一般受けするように演出したのは成功。  ところでこの作品の見所は、  一番観やすいのがインタビュー役のスレーターの目で観る。  彼が観客役をしてもいるのでわかりやすいのです。  そして次がクルーズの役の目。  こちらは演技のしがいもあるおいしい役でもあり、  征服欲を下地にとにかくブラピに対する愛(きもいけど)で観ればいい。  ・・最初この図式が受け付けなかったのですが、  ここを理解すれば同性愛を超えて哲学的な人間の生死まで考えられる。  次に理解したいのがダンストの目で観ること。  理解しやすそうに見えて実はややこしい。  私は久々に観てやっとわかりましたから。  命を奪ったのはブラピでさらに仲間に引き入れたのがトム・・  ところがダンストはブラピを憎めない。  なぜなんだろうか。  彼に人間を感じたことと彼女の血にはトムの血も入っている。  つまりはそこを考えるとかなりヤバイ映画になってしまう。  自分の中に嫌いな男がいてその血は誰を愛しているのか怖い(難解)  さてバンデラスの目といえば出番は少ないけれど、  こういう背景のルーツと未来がそこにあるので重要。  バンテラスを理解できれば一番難解なブラピの役も理解できる。  人間として命を終えたかったブラピは永遠の命を与えられる。  欲しくないのに与えられた永遠の命という矛盾は、  まさに悩める人間の苦悩とダンストとブラピの役は一致します。  バンデラスは時代を謳歌しながらも人間性を保ちたかった。  確率的に時代に流されながらも人間を捨てられないブラピは稀でした。  取りように見ればかなり難解な(どうにもならないことが)テーマを、  娯楽だけに走らず映画化できた作品だと思いました。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-04 15:34:13)
168.  M:I-2 《ネタバレ》 
冒頭は先日観た「エアポート’77」の始まりシーンみたいで、 サスペンスものだと期待して観てたんですが、 もうこれはおそらく誰もが思ってると思うのですが、 完全なるトム・クルーズのプロモーション映画です・・ (中華圏の監督の映像表現に対してチャン・イーモウのLOVERSも、 チャン・ツィイーのプロモーション映画と書かれてるのを見たときがありますが、 内容の違いは明らかでしょう・・)この映画には内容がない。 しかもだから面白いというものでもなく、 簡単なすじなのにすごく時間が長く感じてしまったのは私だけでしょうか。 ああ、こういう作品が私がアクション映画を観ない理由のひとつかも・・ プロモーション映画のようなこの作品には魅力は感じません。 なぜならスタントがほとんどだしそれならシュワちゃんのほうが見たい。 アクションによってはキアヌもあり?みたいな万能誰でも007でしょう。 宇宙戦争のほうがよかったなぁ・・違和感はあったけど見慣れてくると親近感がわく。 私はアクションは根本的には観ないのですが、 シュワちゃんのとかトラボルタのは観たいかなと思います。 正義にも悪にもなれそうなアメリカン・ヒーローみたいだし。 監督がジョン・ウーということで「フェイス/オフ」は面白くてDVDも持っています。 あれも後半のボート・シーンはひつこかったけどよく出来ていた。 で、このMIP2と比べるのもなんですが、 比べてしまうでしょうやはり・・ スローモーション、二挺拳銃、長回し、極めつけに鳩が舞うとなれば・・ 脚本なのかなぁやっぱり・・ でも単純なお話をどれだけ面白く魅せるかの結果がこれでは・・ それにA・ホプキンズの使い方もぱっとせず、 悪役のダグレー・スコットが怪しい魅力だったなぁと。 ただ・・私がサスペンスのほうがアクションより大好きだということで、 もしこの先「007」シリーズを観るようなことがあれば今作はまた違ってくるかな??
[DVD(字幕)] 3点(2005-12-04 15:30:18)
169.  リクルート 《ネタバレ》 
前半すぐにおおよそのことがわかってしまったので、 嘘~やはりなぁと内容のつじつまとか深く考えず観ました。 私にはミスキャストだったです・・ 最初の10分くらいでしょうか、 これはたぶん「ゲーム」のような映画なんだろうなぁと思ったら・・ とここまでにしときますね。 でも私くらいですよね。 今頃この映画観る人って・・ 最後まで引っかかるものがありそれが気になり観続けたというのは、 コリン・ファレルの父の存在です。 まあ役どころが「セブン」のブラピとちょっとだぶり、 あ、ブラピをかなり濃くしたような感じの役者だと感じました。 演技はいいですが私は濃い人はちょっと苦手だ(爆) 濃い演技のアルがまだ薄く感じました(というか濃い演技はアルは慣れた) アルは特にデビュー当時の暗い目が好きだったんでファンなのですが、 この作品ではどうなんでしょうか。 その失望しやけになったプライドだけの教官が伝わらなかった。 脚本の問題もあるかもしれません。 ちょっと未見の方は気をつけてね!  ファレルは父をアルに見て、 アルはもしかしたらファレルに昔の自分を見たのかもしれない。 でもそれはあくまできっかけということで、 拾い上げ育てて突き放しかく乱させたのも、 後半になるとただ自分のエゴの駒としか扱っていない。 それがファレルには悲しかったのでしょう。 なにしろ父の秘密を知っているかもしれないというのがきっかけなのに、 父を感じてしまったのだろうから・・ しかしなぜあそこまで難解に込み入ったことをアルは計画したのか、 金のためだとか言うけれど授業では違うと言っていた。 私はそれが真実だと思いますよ。 要するに過去の自分をファレルに見出し、 育てることで終わればいい教官だったのに、 やってるうちに面白くなってきたんでしょうね。 CIAの元現場の血が騒ぐわけです。 挑戦させてるんですよね・・ だからあの開き直りはどうもしらけてしまったなぁ・・ 両方の気持ちはわかるだけに(ってことは主役ふたりの演技には非はない) やはり「ゲーム」と化しちゃってテンポをよくしすぎて、 何か大事なものを描くのを忘れてしまったような気がします。 ラストの「血は争えないな」と言うくだりがそれなんですが・・ 映画として面白いところもあるのにもったいないなぁと思いました。
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-04 15:28:51)
170.  エアポート’77/バミューダからの脱出 《ネタバレ》 
航空機の墜落の謎は導入部から真剣に観るとわかりますが、 ダラダラ観ていたらわけがわからないところがあります・・ 人間が入れ替わったり着替えしたりグルだったりと、 スパイ映画みたいなのでややこしいんですよ。 そしてチラッと見るとなんと航空機がバミューダ海峡に沈んでゆくではありませんか! そこからがほとんどの時間なのですがコレは面白いというかマジ怖い・・ 海底まで沈んだ航空機に閉じ込められてどうやって脱出できるのか? 後半なんか緊迫感が伝わり怖かったです。 やはり私は海洋パニックが怖い・・ 怖い嫌なところを映像化されると(自分がそこにいないから)面白い・・ 航空機をどうやって海の上に戻すんでしょうか? ラストで字幕がありましたが、 これはフィクションですが実際にこういうこともできる可能性があるみたいなテロップ。 閉所・・海底・・怖いです。 俳優がすごい顔ぶれですね~! お気に入りのJ・スチュワートはもうお年で航空機の持ち主役です。 他にJ・レモンがこれまた大活躍する役なのです。 レモン氏は私の苦手な演技の方の俳優さんだったのですが、 これはリアル感ある等身大でいい役です。 C・リーはこの中でも現在活躍中のすごい名優ですが、 このころニコラス・ケイジ似だったんだ・・(笑) 「1941」でも海に放り込まれ、 「クリムゾン・リバー2」でも水死してた・・ なぜにリー氏はこんな役ばかりなのか?? 他にも名優ぞろいでとにかく往年のおじさん俳優ばかり(爆) 最初のスパイみたいなのは単なる絵画泥棒ですので、 こいつらはルノアールの絵がほしいんだと理解してください。 私は後半から真剣に観てわからなかったのでもう一度、 最初から見直しました。 やはり人物の編集が不親切でわかりにくいところがありました。 でも面白いことは確かです。 テンポがよくてアクションが多い映画ではありませんが、 ジワジワと来る怖さと奇想天外な結末は楽しめます。 じっくり密室劇のようなパニックものを観たい方に特にお勧め。 しかし暴力的なシリーズですね~・・ 
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-04 15:25:48)
171.  ニノチカ 《ネタバレ》 
亡命婦人の恋人とニノチカが偶然恋に落ちるのですが、  市内見物もかねて(視察なんですが)エッフェル塔に登るのです。  そして望遠鏡から見た彼の家に招待されたニノチカ・・  おおまかな筋はこの裁判がどうなるのかよりも、  亡命婦人の恋人とニノチカはどうなるのかなのですが・・  風刺とセリフが面白いのです。  ロマンスに関してはとても有名なのですが、  時計の長針と短針が重なると真夜中の12時になり、  パリでは恋人たちがキスをする・・世界中で通用しそうなかわいらしい話。  角膜が素敵だという褒め言葉もなんともいえず新鮮でした。  こういう恋愛ものになぜ医学用語なのか、  こういうところにも個性的なセンスを感じます。  ロシアに帰ってきたニノチカが例の3人と再会して、  オムレツを焼くシーンもいいです。  私はとても知らない人と共同生活なんて嫌です~(笑)  「思い出までは検閲できない」・・共産主義へのキツイ風刺だけど味がある。  ラストの展開も文句なしです。  う~ん、一番目立たない共産党員コバルスキーだけああなったところも、  おかしくてニヤリとします。  冒頭から3人の共産党員(彼含む)が政府の決めたホテルを無視し、  豪華なホテルに宿泊しようと下見するシーンからおかしい。  要するに風刺コメディなのですが私はイギリスやアメリカのコメディは合わないのに、  ドイツ人のこの監督のコメデイは桃色の店に続いて大うけしました。  ホテルの回転扉をこの共産党員たちはおそらく生まれて初めて回ったのでしょう・・  1回でドアボーイ2回で支配人が来る・・(そりゃ客が来たら見に来ますよ)  3回なら5回なら?10回ならと想像しにやつく彼ら・・おかしいです。  本当はG・ガルボとM・ダグラスの恋愛コメディなのですが、  私にはこの3人がおかしくてほとんどこの3人中心に楽しみました(っていうのもおかしい)    フェリックス・ブレサートはブリヤノフ役ですね。  しかし・・「桃色の店」で初めて見たときも変な個性に笑ったのですが、  スピルバーグ監督(今のですよ)どことなく似ていますよね(笑)  おそらく喜劇役者なのでしょうがいい個性です。  「生きるべきか死ぬべきか」という作品でまた個性を発揮しているそうなので、  観てみたいんだけれどこの監督の作品自体がレンタル屋にあるのかどうか・・  
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 15:23:20)
172.  薔薇の名前 《ネタバレ》 
難解なミステリーです。  これはキリスト教に詳しい人のほうが楽しめるかなぁ・・  どちらかというと私は映画は旧約スペクタクルが好きですので、  中世みたいな新しい時代になると人間関係がややこしい。  宗派もたくさんあるしこの時代の教会内部も説明不足。  話の進め方はのちの「クリムゾン・リバー」がよく似ています。  でもショーン・コネリーのほうがいい。  映画が濃いのでコネリーがまだ薄く感じたくらい・・濃いですよ。  ホラーよりの映像とどろどろの人間関係、  ややこしい時代に閉鎖感ある教会の連続殺人事件・・  監督はジャン=ジャック・アノー、難解な大作をよく手がけています。  「セブン・イヤーズ・イン・チベット」もでしたが、  時間が足らず演出はよいのですが説明で済ませてしまうところが・・  薔薇の名前は難解ですのでシャーロック・ホームズのように、  コネリーが解いてゆく手法は仕方がないしわかりやすくはなっています。  図書室から本が消え別の書庫を探すのですが、  教会のあんなところから洞窟になっていたんですね・・  「エクソシスト・ビギニング」にもありましたが、  わりとよく使われている場所です。  後半が冒険もののような感じで前半よりもテンポがよい。  悪そうな個性的すぎる配役が多くたぶん忘れてしまうと思いますが・・  笑うことがどんなに罪なのか言われるとなるほどとまた苦笑してしまう。  恐れることこそ大事で疑問に思うことは宗教の邪魔・・  宗教にそんなに詳しくはないのですが、  捉え方が違うだけで結局キリスト教もユダヤ教も変わらない。  擬人化されたわかりやすさでキリスト教は一番受け入れたのですが、  それはあなたたちではないと思うんだけどなぁ・・  と、こういう世界にも勘違い救世主がいるのでした・・  笑うことが罪だという隠される本の著者がかのアリストテレスというのが皮肉。  宗教の邪魔になるような書物は隠さなければならない・・  「華氏451」というトリュフォーのSF映画を思い出しました。  
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-04 15:20:34)
173.  10億分の1の男 《ネタバレ》 
世界で一番強運な男とされているのがなんと・・  「エクソシスト」の神父役のマックス・フォン・シドーで、  私はこの俳優さんしか知りません。  雑誌週刊少年ジャンプで連載されていた、  ハンター×ハンター(合ってるかな?富樫先生の)  と、ジョジョの奇妙な冒険(だったっけ?荒木先生の)  ドラゴンボール  を思い出しました(笑)  運を操れ支配できる人間は、最後に勝つのは誰?  すぐそのあと7年後となります(忙しい)     ・・とにかくお話はよくできているので、  演出はハリウッドのほうが面白いのですが、  それでも2回は続けて観られる映画だと思いますよ。    運を賭けるゲームに招待され強運の持ち主が集まる。  最初は家や馬や車(ポラロイド写真で表示)がカードのように、  そして自分の運の力に気づかず勝ち抜いてゆくと、  最終的には賭けるもの(写真)は人間となるのです。  森の中を目隠しで走り抜けるチャレンジャーたち・・(こわっ)    一番の勝利は尊敬というアイテムを与えられる。  場所はサムのいるカジノ・・  ゲームはひとつだけ弾の抜いたロシアンルーレット・・  それまでも気を抜く暇がないくらい駆け足なのに、  最後の最後にこんなものを持ってきます。    音楽もスペイン音楽なのかイタリア音楽なのか最初わからなかったけど、  物悲しい旋律でまるでマフィア映画のようでもあります。    さてこの作品は何が言いたかったのか・・  私なりに解釈してみますと、  本当にほしかったものの尊さだと思いました。  それが最終的には生き残れた力なのかもしれない。  観ている途中でまたこんな解釈もしました。  ユダヤ人の神は生き残ることを祈った。  しかし最後の祈りはひとつは叶いひとつは相手を殺すことで生きる方法を選んでしまう。  ここにメッセージがあるかもしれないならかなり重いなと・・  あの戦争の生き残りの運はふたとおり、  戦争で生きのこらえてさげずまれるか英雄ともなるのか・・  戦って生き残ったのではなく生かされていた。  サムは瓦礫からフェデリコを助けたときは何を思ったのか・・  この解釈だとラストのオチも明るくてうなづけます。  人は生かされているんだ・・  ああ、もう少し上映時間が長かったらなぁと思う惜しい作品です。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-21 00:08:42)
174.  気狂いピエロ 《ネタバレ》 
逃亡するという緊迫感もないだらだらとただ旅を楽しむようなふたり、  そのやりとりについてゆきかねてイライラしちゃいました。  男が60代くらいの老紳士で女が少女という設定ならば違和感もなかったのですが・・  とにかく女性があまりにも幼稚です。  無垢とか純粋とかの種類ではありません。  言葉をかわしてゆくのも文学的なものは感じましたが、  共感できないから全然面白くはないのですよ・・  有名な芸術作ですがとにかく合わない世界なので仕方ありません。  「俺たちに明日はない」のほうが全然良かった。  ゴダールはかなり後世の映画に影響を与えているはずなので、  もうひとつ有名な「勝手にしやがれ」に期待したいです。  フランス映画は苦手で数は観ていませんが、  トリュフォーはなんとかついてゆけるのです。  トリュフォーが観れてゴダールが観れないのもなんですし(種類は違うかもしれないけど)    さて、この作品の良かったところをあげてみましょう。  ギャングの女が主人公の男(ピエロと呼ぶ)と逃亡の旅に出るのですが、  彼女の家から車で出てゆくまでが(ほんとに前半だけ)  演出からセリフ回しから全て良いです。  特に車のシーンなどは真っ暗の中に車と正面の男女が浮かび、  対向車のライトのような効果演出です。  最初のパーティ(と思う)のシーンも会話するカップルによって、  色使いを変えてみたりとこじゃれています。  そして一番面白いなと感じたのが、  ベッドで撃たれて倒れている男を背景に、  女はビール瓶を握り冷蔵庫の開けたドアの後ろに隠れます。  主役の男と組んで2人目のこれから部屋に入る男を殺すのです。  この展開が1カットで撮っている(と思う)ことが不思議な新鮮さでした。  舞台劇のような面白さはふたりが逃亡してからなくなりました。  会話していくうちに女性のほうにイライラしてきたのも確か。  前半のテンポと演出が続けばなぁと思いました。  
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-21 00:03:51)
175.  サラマンダー 《ネタバレ》 
全然期待しないで観たのですが・・  めちゃくちゃ面白かったです~!  もしこれを劇場で観ていたらもっと採点上げていたでしょう(大画面向き)  音も効果的に使われているし映像も悪くないです。  しかし観ている途中で不思議な感覚になり首をひねりました。  まるでスピルバーグの映画を観ているような錯覚を覚えたのです(苦笑)   ロブ・ボウマン監督はXファイルくらいしか劇場監督作はありませんが、  かなりスピルバーグ技法が身についた人だと思いました。  もちろん既存のあらゆるSFにも似てるのですが、  カメラワークや音入れや演出が非常にスピルバーグしています。  それも真似とかの次元ではなく観て育った感じの自然さです。  この映画の演出をわかりやすく言えば、  ロストワールドと宇宙戦争の世界なのです。  宇宙戦争は最近のですがあれこそスピルバーグの演出の展示会です(爆)  さて、この作品のどこにその共通点を見たかというと・・全部かな(笑)  簡単なことを演出することが一番難しいと思うのです。  大きいものはより大きく、高い場所はより高く、這うものはより低く・・  こういう単純なことが映像化されるとお金や技術がかかるのですが、  それができず伝わりにくい作品だってあるのです。  例えば・・聳え立つビルの廃墟に立つ男、それをはいつくばって見上げる男、  ものすごく遠い彼方から近づく物体、見上げる群衆、その規模の広さ、  こういった単純で言葉では簡単な描写って映像化は大変ですね。  カメラの切り替わり、アングルなどの技術はセンスというお金のかからないもので、  高さや低さや感情の揺れなどが表現できるのです。  いやぁ・・この監督のこれからの作品が脚本に恵まれていますように・・     単純な話をどこまで面白く出来るか・・  最後のほうではヒッチコックの「鳥」のラストそっくりなシーンも観れます。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 23:44:24)
176.  日本沈没(1973) 《ネタバレ》 
 今の邦画はハリウッドに追いつこうと何かを無くしてしまっている。 そのひとつが特撮だと思うのです。 ハリウッドはCG使い放題ですが役者も時間もお金も邦画とはかけ方が違います。 「ゴジラ」などの特撮は邦画のオハコだったはず・・ 特撮がチャチだなと観ていて思いましたがお話がよければいいんですよ。 日本が沈没するくらいの現象がおきているのにお隣の国に影響が出ないのはおかしい。 しかしそれはSFの範囲でかまわないのです。 なぜなら日本だけアトランティス大陸のように沈むお話なのだから。 突っ込みどころを引いても魅了するのがSF映画だと私は思います。 この日本沈没は暴徒&逃げ惑う人々を描いています。 マドンナ役のいしだあゆみが恋人とはぐれるんですが、 あらら「宇宙戦争」しちゃった~まあいいか暴徒も描けてるしと苦笑。 考えれば宇宙戦争の原作も死んだと思った家族と再会なんてあるんだし、 左京氏がこれをオマージュとさせたのは間違いない。 渚にて、宇宙戦争、ここらの原作を読んでいない昭和のSF作家はいないでしょう。  人間ドラマとしてみるならば「復活の日」より重く深いです。  最初に観た時は東宝の特撮のチャチさで減点しました。  ところが今回は最初に違和感を感じた特撮も、  人間ドラマとして見ることが出来(すでに見たから)  後半なんか感動して泣けました。  日本人にしかわからないかもしれない感情・・  それを沈む島国に残る人に見ました。  一番日本のことを思い力になった人が・・  そこを離れたくないと言うのです。  それもまた彼らの生き方なのです。  しかし・・あの感動したキーワード役の渡老人・・  来年のリメイク作ではないかもしれないのです。  渡老人を抜きにして制作して何の意味があるのか・・  もし災害になったらどうなるかがこんなチャチな特撮でも、  リアルに感じ感情移入ができる怖い映画です。  この感情を洋画に感じるのは難しい。  やはりいしだあゆみの役どころや突っ込みどころはありますが、  あの「宇宙戦争」だって原作も生き別れ再会なんだし、  SF映画に細かい突っ込みは仕方なくそれを上回る出来なので許せる。    良い映画なら邦画に高得点をつけたっていいと思うので、  7点から8点に加点したいと思います。   
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-20 23:34:44)
177.  エアポート’75 《ネタバレ》 
パニックもの続き物の中ではわりと面白そうなので、  このシリーズを観てみたいと思います。  しかし知らなかった・・「大空港」という映画が1になるんですね。  シリーズ全部観てから大空港は観ます。  さて・・面白かったことは確かなんですが、  主演女優さんがちょっとどうにも合わなかったんです。  ほとんど彼女が活躍するのですが合わなかった・・  子役で「エクソシスト」のリンダ・ブレアが出ています。  役的にはおいしい役でしたが控えめでもうちょっと演技させても・・  しかし穴の開いたコクピットに別の小型飛行機から機長が乗り込むんですが、  一度目に失敗した人はいったい・・??  それと最初に追突して穴を開ける原因となった小型航空機、  あの運転手はなぜ突然心臓発作を起こしたのか・・  まあ突然だから発作なんでしょうが・・  飛行シーンは緊迫感ありましたが全体的には、  世にも不思議なアメージングストーリーの長編のようで、  見せ所の迫力がイマイチでした。  年代にもよりますが機内で映画を観るときのヘッドフォンや細々としたものが、  あまりにも新鮮すぎてびっくりしました。      
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-20 23:31:39)
178.  フェアリーテイル(1997) 《ネタバレ》 
この映画ってほんとのお話を元にしてたんですね・・  この描き方はどうなのかなぁ・・  私は妖精というものは見たことがないので信じられませんが、  見ていなくても信じろというならば幽霊やあるいは宇宙人のほうが信じられそう。  見る人の趣味の問題もあるし特に日本人は妖怪とか精霊のほうがわかりやすい。  精霊も妖精も同じようなものだけれども・・宇宙人は絶対いると思う(信じています)  だから自分で言うのもなんだけれど、  妖精を信じている人は純粋で信じないから子供の心ではないというのも違うと。  ただ言えることは見たと言う人が信じればいいだけのことだと思います。  それを自分も見たい捕らえたいとか思う人がいるわけで、  環境を汚すことは目に見えているしそういうことはこの映画は描けているけど、  妖精の描き方が私には合いませんでした。  これではピーターパンのティンカーベルの団体ではないですか・・  夢は伝わりましたがあの舞う妖精の群れは最後だけでいいのでは・・  子供ふたりの夢で始まったのだからそれを中心にして、  最後には思いっきり舞わせて終わらせる・・  そのほうが感動できたかな・・  最後に出てくるおじさんはカメオ出演のM・ギブソンです。  ここまでするなら設定をクリスマスにしちゃってもいいし。  そのほうが映画としてひとつの美談となると思います。  あと感情移入が出来なかったのは母親役がイマイチだったこと。  フランシスは本当の主役ですからかわいいんですが・・  久しぶりに見たP・オトゥールはコナン・ドイル役ですが、  まあ彼の役の意味はわかりました。  この事件の作者でもあるドイルを出すことで現実味もあるし、  ちょっとした謎解きみたいなテンポもあります。  なぜか友人だったというH・カイテルの手品師はどうなんでしょうか。  彼の役はもしかしたら種明かしへの風刺かもしれませんね。  私はSFや神話が好きなんですが、  科学が解明されすぎると説明が誰でもつくようになるので、  ちょっと寂しいような気もします。  「ハーヴェイ」のような描き方は見えない妖精をうまく優しく表現した映画でした。  もし気になった方は白黒ですがぜひお勧めします。  
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-20 23:29:31)
179.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
この作品は途中までものすごくよかった。  96年の映画にしてはなんともいえない味があって、  ちょっとレトロでそれでいて古くさくもなく・・  観終わったあとまたその最初の方を見直したら、  似ている・・  これ「第三の男」そっくりですよね!  あの映画はかなり古いんですが濡れた石畳の街や螺旋階段が印象に残ってて、  何よりそのお話が死んだはずの犯人がひょっこり後半に現れるというもの。  考えれば考えるほど似ている・・  それでどこかレトロなヨーロッパの映画のように思えたのかも。  この「第三の男」は特にカメラワークが変わっていて、  傾いたような構図で撮るのですが、  MIPも前半は意図してのものか傾き画面が多かった。  CIAのビルに入ったあたりから今の映画になって傾き画面は使ってない・・  意図したと見たほうが正解かも??  演出が変わった後半は主役は別にトムでもキアヌでもよかったりとか、  なんでJ・レノはこんなチョイ役なんだとか、  どう見てもトンネルのアクションはバック・トゥ・ザ・フューチャー2だよとか、  後半がオーシャンズ11のような普通のアクションになったかとか・・  いらないことばかり考えちゃって・・  前半からCIAのビルに入るまでがすごくよい演出で、  しかもキトリッジ(悪役顔ですねぇ)と待ち合わせの店にトムがガムで爆破して逃げるシーン、  あれはもうデ・パルマって感じでよいですねぇ(笑)  デ・パルマらしさがあまり感じられなかったのでここら好きです。  螺旋階段は別にMIPじゃなくってもたまに使われているのですが、  特に導入部や演出も似ているので未見の方はぜひ・・  しかし・・デ・パルマってヒッチコックのファンだったはずなんですが?? 
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 23:21:45)
180.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 
 こういう大作を見るとパニックものはやはりハリウッドだなぁ~と感心しますよ。  私は途中でこれがこんなに古い作品だとわからない錯覚をおこし、  まるでスピルバーグの映画だなぁとか思いながら観てたのですが・・  ああそうか、音楽がJ・ウィリアムズなんですね!  次から次に襲うパニック現象と壮大な音楽そして・・  P・ニューマンをR・ドレイファスとだぶらせていた(笑)  「バックドラフト」も怖かったですがやはり規模が違う・・  火災の怖さもですがこれは天災ではなく人災といっていいでしょう。  工事の手抜きによる火災なのですから・・  最初は火災発見がなんでこんなに遅いのだろうと不思議でしたが、  火が回りだしてからの速いことといったら・・  こうなれば火は生き物です。  次から次へとと表現しましたが、  一番怖かったのがエレベーターです。  私は普段からあまりエレベーター(特に高層ビル)は苦手です。  エスカレーターに好んで乗ります。  突然止まったとしたらまだエスカレーターのほうが閉鎖感がないし・・  火災時のエレベーターなど乗りたくないです~!  後半のカゴでビルからビルにロープで移動するのは、  ちょっと・・アトラクション(絶対安全な)なら乗ってもいいかなとか(爆)  でもUSJのバックドラフトの火災アトラクションで飛んで逃げたんだからだめか(苦笑)  S・マックィーンを実は初めて見たのでいったいどのひとなのか最初わからなかった。  古い映画も観ているのにアクションを避けてるとこうなります・・  なかなか好感を持ちました。  ヒーローなんですが無骨なかっこよさというか渋いですね。  こういう役は子供が素直に憧れるような人で正解です。  こういう真面目に作られた大作は好感が持てます。  最後の冒険というか恐怖は火ではなく水というところが面白い。  私は水が怖い人なのでここが特に怖かったです。  聳え立つビルの頂上から水が吹き上げる・・  これは大画面で観るときれいでしょうねぇ。  火責め、水責め、爆発・・  地元のシネコンで最近「日本沈没」を観て面白かったので、  タワーリング・インフェルノやポセイドン・アドベンチャーがリクエスト上映されたら、  絶対観にいこうと心に誓ったのでした。  
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 23:18:53)
000.00%
100.00%
2264.30%
3203.31%
46911.42%
59515.73%
614423.84%
710116.72%
88614.24%
9365.96%
10274.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS