Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アンタッチャブル
オデッサの引用シーン・・・本当に良い。かなり好きなシーンです。一段一段落ちていく乳母車、走るガルシア、現れる敵・・に強烈なズーム・アップ!撃たれて倒れる・・・これってゲームセンターなんかにあるガンアクションに絶対、影響与えてると思う。怖ろしいものに立ち向かっていく結束なんかも解り易く描かれてる。デ・ニーロもあれだけのシーンだけど存在感バッチリで英語で怒る機会があったらマネしてみたい。・・・あぁ、ホントにお気に入りの映画にコメントって難しいなぁ。何書いてんのかわかんなくなってきた(笑)
10点(2002-12-29 12:34:46)
2.  アマデウス
何度観た事か・・・。「もぉーっあるとっ!!」から始まるオープニング。アレが無ければ未だ最後まで観ていなかったかもしれない。(なんとなく地味な映画はつまんないという先入観があった)天才の近くで仕事をしなければならない者の苦しみがよく描かれてます。なおかつその天才の素行がアレでは・・・サリエリに滅茶苦茶感情移入できるんですよね。ディティールにこだわる為にシャンデリアを当時のように蝋燭でやったという点も価値ある映像でございます。
10点(2002-12-15 16:50:43)
3.  ブルース・ブラザース
めちゃめちゃ好き!はしゃぎ過ぎなカーチェイスやら、アレサ・フランクリンがまた旅廻りに出ようとするダンナを止めようと歌い出すところなんか・・・絶唱してんのみると笑える。ベルーシが自分を殺しに来たキャリー・フィッシャー(なんとレイア姫)を眼で・・・ってとこも最高!!ダン・エイクロイド、カッコ良かったなぁ・・・うんうん。撮った映像に曲を巧く”ノセ”て、観客をニンマリさせたり熱狂させるのが得意かもねこの監督。M.ジャクソンの「スリラー」の成功も納得だーね。ワタクシのヘコんだ気持ち用のカンフル剤っていうか、もはやシャブ・・・。
10点(2002-11-12 01:03:48)
4.  エイリアン2
エイリアンシリーズ、そしてキャメロン映画で最高傑作だと思ってます。海兵隊の人間関係(特にバスケス周りは)は面白く描かれてると思う。描いている時代が違うだけで、この映画は戦争アクションですね。別物のようでちゃんと前作(設定など)を大事にしている。
10点(2002-10-24 19:49:35)
5.  遊星からの物体X
本当は「バトル・トラック」を観に行ったのに、入れなくて仕方なく劇場に入った。のっけから引き込まれっ放しでした。あの音楽は20年経った今でも恐怖を覚えます。チェスに負けて飲んでた酒をコンピューターにぶっかける・・・。死ぬまでに一度、マネしてみたいシーン。
10点(2002-10-03 23:18:17)
6.  マルサの女
山崎務がイイ。エッチのシーンとラストがカッコイイなぁ・・・。エンドロールで真っ暗になると余韻もなく、現実世界に戻って来ちゃうけど、夕刻の風景をジッと映されてあのテーマ曲が流れてるといろんな事考えてしまう・・・。
9点(2002-11-05 01:08:07)
7.  の・ようなもの
連ねたらキリがないほど好きなシーンばかり。森田芳光・・・どうなってしまったんだ!なんじゃあの「黒い家」(自主規制)
9点(2002-10-06 00:57:35)
8.  エンゼル・ハート
後に豹柄トランクスで猫パンチやろうが、顔いじり過ぎてヘンな顔になって落ち目になるとかはどーでもよい。「ナインハーフ」でも騒がれていたように、この時期のミッキー・ロークは否定できない魅力があった。皆さん言ってるように雨に濡れたヨレヨレのコートとかジャケットの襟立てるとか妙にカッコ良かった。年取ってこういう不良中年みたいになんのもいいかなって(笑)当時の宣伝は偉そうに「原作は映画化不可能だった」とか言って、この物語に係ると悪事が・・・というイメージで売ってましたがオチは「ユージュアル・サスペクツ」系の禁じ手と言ってもいい。むしろ名優デ・ニーロを脇に勝負して、ロークがちゃんと自分の映画にしてるとこが頑張ってるワケで、ただの奇行アクターでは片付けらんないと思うんだよね。話がよくわからない人は挿入されるイメージシーンを時系列に捉えないで観てみれば?例えば降りていく古いエレベーター。あれは主人公ハリー・エンゼルが”堕ちて行く”のを象徴してるのです。
8点(2003-05-12 00:38:37)(良:1票)
9.  ロジャー・ラビット
カートゥーンだってわかってんだけど、ロジャーのカミさんにはマイッタ!えーおんなやーあぁぁって。アレから十数年、未だにえーおんなやと思うけど、これって二次元コンプレックス?こういう酔っ払った時のバカ話っぽい企画が実現する米映画界っていいな。
8点(2003-05-07 23:35:46)
10.  セーラー服と機関銃
これを観たのは確か14才でした。ヒコが泉ちゃん乗せて走る夜のバイクシーンがいいなぁ。ナンかくすぐったくて。それを筆頭にファースト・キスをあげてしまうだのオトナのセックスを目撃してしまうだの組長にされて冒険してしまうだの”ああいう状況下に置かれた16、7の少女の話”って説明されたら観てみようと思うわオレ。結局すべて祭りの後というか、おままごとお終いというか、できあがった関係が全部無くなってどう生きて行くのかなというラストであの「ばんばんばんばん・・・(スカートふわぁ~)」ええわー、ええわー、泉ちゃん。アナタの日記読み聞かせて欲しい!←バカ?
8点(2003-05-05 00:23:26)
11.  バグダッド・カフェ
「コーリング・ユー」いいですね~。こういうの観たい気分の時って必ずあるわ、オレ。服だとかコロンだとかを選ぶようにこれをセレクトして、この世界に浸ってみる・・・。少し疲れて帰ってきてホッとしてる時がハマるタイミングかな。ワクワクしたい時に観るモンじゃない事は確か。こんな太ったオバサンを脱がせ、更に可愛く撮ってしまう映画ってスゴ過ぎるぞ。
8点(2003-05-04 01:28:08)
12.  ビバリーヒルズ・コップ
当時はサントラのセールスが良くて、ワタクシも映画観る前にそっちから入ったほうデス(笑)オープニングとエンディングは聴いてた人なら許せるんじゃないのかな??オフザケなノリの映画かと思いきや、アクセルの友人が殺されるシーンなんか、引いた画でズトーン!!だもんな。しかも「処刑スタイル」だもの。各キャラはシリーズ通して、使える個性は出てるし個人的にはこういうヤツラ大好き。次々に起こるトラブルや難事件の核心に近づいていく方法がヒーローの特殊能力ではなく、エディ起用のキモである「シャベリ」なのがまた良い。元不良少年は優秀なデカになる要素アリってのも説得力がある。
8点(2003-04-05 20:05:49)(良:1票)
13.  じゃりン子チエ
当事の吉本芸人に詳しい人ならこのキャスティングはわくわくしますね。テレビ版だとチエとテツ以外は変更されていてちょっとガッカリしたりして。西川のりおの貴重さを再認識するにはいい題材であります。しかし高畑勲、何故に敢えて斜陽へ向かう?
8点(2003-03-05 17:00:20)
14.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
オープニングでタイトルが決まるところが最高!これから数時間、あなたに身を委ねるわ・・・的気持ちになった(オカマではありませんが)ジェット・コースター・ムービーの元祖ですよね。頼りになる相棒がガキってのも良い。こんなにすげぇのにコイツ大学教授だよとか思うと笑える。個人的にはシリーズ最高傑作と思っていたが、大人になったら「レイダース~失われたアーク」の方が何度観ても飽きないんだよね。「最後の聖戦」は・・・どうでもいいや
8点(2003-03-04 00:33:41)
15.  48時間
全般的にウォルター・ヒルな映画。設定からしてコイツの映画だってカンジがする。エディ・マーフィーに限って言えば、今作の彼が一番セクシーであると。ワタクシはゲイではありませんが、ラスト近くのスーツ姿で階段を下りていく仕草はかなり色っぽいと思いますね。通勤の時にマネしないように自制してるオレってかなりヘン・・・。
7点(2003-05-31 18:47:49)
16.  吉原炎上
左とん平演ずるお兄サンの呼び込みの啖呵やら、入り口でやる当時の風習は勉強になった。遊女として、売られた女として蔑まれる存在でありながら、一方で花魁と呼ばれて一目置かれる特殊な世界でのドラマ。子供の頃はムズカシー(というかハズカシー)と理解する気も無かったが、人間ていろんな世界があるんだなと楽しめました。カンケー無いけど「千と千尋」観るとこれ思い出すんだよね。
7点(2003-05-07 23:23:45)(良:1票)
17.  王立宇宙軍 オネアミスの翼
公開から10年以上経って初めて観たので、当時として画期的なのかわかりません。個人的にはこういうヒロインって嫌いだし可愛いとも思わないし、主人公のように襲いたいとも思わない(ファッションもダサいし・・・)ただ「アニメ」って・・・キャラとかグッズで儲けて、そのキャラが人気の持続を保つところがあるじゃない?ガ○ダムみたく・・・。そういうマーケティング要素(?)に頼らないで、今ほど市民権を得てないと思われる当時のアニメ業界で、有名なマンガの映画化でもなく中身勝負で公開したのは、この作品のストーリー=ヘタレ集団がぶち上げるロケットと同じくらいカッコイイ気がする。
7点(2003-02-09 13:02:09)
18.  あしたのジョー2
燃え尽きた・・・というのはどういう事なのか当時、子供ながらに悩んだ。「死んだって事でしょ」「いや、燃え尽きたんだよ真っ白にな」「だから灰になって死んだんでしょ」「いや、燃え尽きたんだよ」「だから~」テーマ曲は男に生まれて良かったと思わせてくれるし、ジョーのように命を懸けて闘ってヒーローになるチャンスが自分にもあると錯覚させてくれます。梶原一騎はあんな人ではありましたが作品はスンバらしいと思います。
7点(2002-12-15 16:30:00)
19.  U・ボート
「眼下の敵」みたいな作品かと思って観た。そこまで甘くないラスト・・・。この脱力感、無力感がオレの反戦意識を高めていく。
7点(2002-10-26 01:37:09)
20.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲
パペットとしてのヨーダに7点全部。凄い。オスカー初のパペット受賞はできなかったのか・・・。このヨーダの出来栄えが悪ければきっと近作の公開も無く、ファンはいつまでも過去の作品をほじくり返してはまだかまだかとボヤいていたに違いない。ストーリーはやっぱり・・・SWサーガの通過点って事で。
7点(2002-10-26 01:06:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS