Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ルパン三世 カリオストロの城
娯楽作品としてのあらゆる要素が盛り込まれています.25年たってもコンスタントにテレビ放送されているこの作品は,日本人の宝と言っても過言ではありません.
10点(2004-06-04 07:34:23)
2.  キタキツネ物語
私にとっては動物ものの最高傑作です.皆さん書かれてますが,よく撮影できたな~と感心します.どっかでみましたが,テレビ放映時の視聴率歴代2位だそうです.それとラストでかかる主題歌「赤い狩人」by町田義人はすごく印象的で大好きな曲です.
9点(2004-07-12 23:32:38)
3.  燃えよドラゴン
Don't Think! Feel!!
9点(2004-06-27 18:59:28)
4.  チャンプ(1979)
泣ける映画の決定版でしょう!「子役で泣かそうなんて・・・」と思いつつ涙が止まりません.
9点(2004-06-04 00:37:56)
5.  ロッキー2
続編ですが,1と遜色ない内容だと思います.奥さんの意識が戻って「勝って!」の台詞に,間髪入れずにロッキーにハッパをかけるミッキー.燃えないはずがありません.
8点(2004-06-27 09:48:56)
6.  ロッキー
何も言うことはないでしょう.映画の歴史を語る上でさけては通れない作品です.ただ,私は「4」が一番好きですけどね.
8点(2004-06-27 00:02:17)
7.  エイリアン
この映画は「怖さ」という意味では私のNO.1です.迷路に迷い込んだヤツを倒しに潜入する隊員とモニター上で点が重なるシーンのどきどきは凄いものがありました.
8点(2004-06-26 17:05:43)
8.  スター・ウォーズ
これはアル意味一つのジャンルであるといってもいいでしょう.なんと言ってもこの世界観が大好きです.デススターの溝での攻防は男の本能をくすぐられます.
8点(2004-06-12 00:04:29)
9.  刑事コロンボ/忘れられたスター<TVM>
コロンボは一通り観ていますが,ラストへ向けてのテンションが独特という意味で異色かつ,3本の指に入る傑作だと思います.
8点(2004-06-04 00:44:54)
10.  鬼畜 《ネタバレ》 
子役の演技が云々というご意見があるようですが、この頃の子役ってみんなこんな感じでしたよ。妙にこなれて「上手く演じている」感を漂わせてくる今の子役よりむしろ子供らしい。 最後、主人公が息子に跪いて許しを請うシーン、子役が「棒読み」で緒形拳が全てを背負っているからこそのあの感じだったのではないでしょうか。私は涙しました。 それと、「鬼畜」というタイトルからもっとグロテスクで猟奇的な内容を想像してしまった私は、相当歪んでいるのかも知れません。。。 あと、岩下志麻さん本当に綺麗でした。こんな役柄にもかかわらず。
[DVD(邦画)] 7点(2017-08-12 11:36:32)
11.  スネーキーモンキー/蛇拳
この頃のジャッキーの映画は、話ではなくカンフーのリズムを眺めて楽しむもの。綺麗な構えからお互い阿吽の呼吸で繰り出される攻撃と防御(回避)、格闘ではなく二人で行う「型」の演武。そして攻防が繰り返される中でちょっとずつ一方に攻撃が当たりはじめ、その頻度が上がっていき、フィニッシュへ。。。朝から晩までこれを繰り返しているだけなのですが、画面に映っている間は目を奪われてしまう。金曜や土曜の夜に「???拳」が放送される前日、翌日のクラスの野郎どもの盛り上がりを経験し、プロジェクトAでピークに達するまでの流れをリアルタイムで知っている世代としては、「世界一のアクションスターと言えばジャッキー」これは外せない。
[DVD(字幕)] 7点(2016-11-19 12:13:11)
12.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
今の時代に観ると、怖さみたいなものは感じないのですが、この仕打ちの酷さはかなりのものがあり、彼女の特殊能力云々は最終的にどうでもいいと感じる程でした。唯一の救いは誘ったカップルは悪気がなかったことでしょうか(きっかけを作ってしまった訳ですが)。でも本人はそんな事お構いなしの無双。味方の先生も餌食に。。。なんとまぁ。 ロボコップのお姉さん&フィーバーを瞬殺したのはグッジョブでした。
[DVD(字幕)] 7点(2016-11-12 19:50:01)
13.  JAWS/ジョーズ
今見ても「おもちゃ感」をあまり感じないということは、やっぱり名作なんでしょう。最近のCGサメ映画がどれだけ頑張っても、多分超えることはできないんじゃないでしょうか。 そして音楽。ロッキー、スターウォーズなど70年代、80年代は「この映画といへばこの音楽」といった組み合わせがたくさんあったと思うのですが、最近はそういった印象を与えてくれる作品が全くと言っていいほどなくなってしまいました。これは音楽業界全般に言えることだと思うのですが、「ほぼほぼ出尽くしてしまった」ということなんでしょうかね。
[DVD(字幕)] 7点(2016-07-30 15:30:08)
14.  タワーリング・インフェルノ
なかなか素晴らしい映画でした.本筋とあまり関係ないのですが,貯水タンク爆破を思いついたのが第三者で,二人をヒーローにし過ぎてないところも良かったです.
7点(2004-09-18 16:59:24)
15.  刑事コロンボ/策謀の結末<TVM>
皆さんおっしゃるとおり,犯人をとりまくスケールがこれまでと違います.最初は「コロンボなの?」と思ってしまいました.それと最終回の記念として+1点.
7点(2004-07-04 15:44:24)
16.  マイ・ソング
女の子が挫折を乗り越えながらがんばる系で,ストーリーはあまりお薦めできないのですが,主人公がスタジオオーケストラをバックにリハーサルを行うシーンは,「すばらしい」の一言でした.このシーンと70年代最高の名曲に+2点です.
7点(2004-06-02 00:25:19)
17.  柳生一族の陰謀 《ネタバレ》 
時代劇はあまり好きではないのですが、それでもそこそこ楽しめました。 仁義なき戦いの雰囲気に、千葉ちゃんのアクションを織り交ぜた映画という感じ。 ただ、タイトルを柳生「一族」としているにもかかわらず、証拠隠滅のために同胞を皆殺しにしてしまうのはいかがなものか?
[DVD(邦画)] 6点(2017-10-01 11:28:19)
18.  ローズ
モデルになった人はよく知りませんし、ベッドミドラーも女優さんのイメージしかありませんでした。 ただ、70年代、80年代の洋楽が結構好きなので、映画は知らなくても、"ROSE"という曲は知っていました。 映画の印象ですが、本人がどんな人間として描かれているかは、この手の映画の場合、個人的にはどうでもいいのですが、曲自体は、映画の中のステージで本人が歌う形に持っていって欲しかったです。 これであれば、話はしょぼくても「マイソング」の方が好きかな。
[DVD(吹替)] 6点(2017-09-30 11:47:25)
19.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版
今になってみた印象としては、ちょっと弱すぎ&メークも控えめ、という感じでしょうか。 ショッピングモールに立てこもり、外をゾンビがうろうろしている状況が、何となく進撃の巨人みたいでした。 それと、何の前置きもなく、既に出来上がった状況から始まっているのがちょっと不満点でしょうか。
[DVD(吹替)] 6点(2017-09-16 11:28:59)
20.  戦争のはらわた
戦場の雰囲気みたいなものは、最近の映画よりもむしろこちらの方が、当時の実際に近いんじゃないかなぁと感じました。 でも全体的に話がごちゃごちゃし過ぎているのと、電話で指示を出している偉い人と真ん中の貴族さんと主人公の物理的な距離感もイメージしにくかったので、どの部隊がどんな目に合っていて、何をしようとしているのか、イマイチよくわからなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2017-04-29 12:07:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS